JPS58197839A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58197839A
JPS58197839A JP57080005A JP8000582A JPS58197839A JP S58197839 A JPS58197839 A JP S58197839A JP 57080005 A JP57080005 A JP 57080005A JP 8000582 A JP8000582 A JP 8000582A JP S58197839 A JPS58197839 A JP S58197839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
type
section
sectional shape
element isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57080005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348657B2 (ja
Inventor
Makoto Yoshimi
信 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57080005A priority Critical patent/JPS58197839A/ja
Publication of JPS58197839A publication Critical patent/JPS58197839A/ja
Publication of JPH0348657B2 publication Critical patent/JPH0348657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は半導体集積回路におけ.る素子分離法に係わる
〔従来技術とその問題点〕
高密度の半導体集積回路を実現するには素子分離領域の
占める面積は小さい方が好ましい。%に従来の相補型M
O8(以下CMOS )においてはウェルをはさむp型
とn型のトランジスタの分離領域に大きな面積を翳し、
高密度化の大きな障害とナッテいた。第1図は従来のp
ウエル型CMO8 (7)断面を示しており、n型基板
1に形成された深さ4〜6μ高のpmウエル2と、部分
的酸化法( LocalOxidation of 8
i1icon法)によって形成された熱酸化膜3と、該
熱酸化膜により電気的に分離せられるp型トランジスタ
のドレイン4とn型トランジスタのドレイン5を表わし
ている。また、n型基板lとドレイン4,あるいはp型
ウェル2とドレイン5の間のパンチスルー耐圧を上げる
ため、分$2化膜3の幅6は充分大きくする必要があっ
た。
しかし、この大面積の素子分離領域は集積回路の高密度
化に対し大きな障害であることは前述の通りである。そ
こで、ウェルの電気的分離を小さな面積で行なうために
第2図のようにウェル2の周辺に絶縁分離膜7をウェル
より深く形成する方法が考案されている。しかし、従来
の形成方法では以下に述べる欠点が生じ良好な分−膜を
形成するのは困難でめった。第1の従来例は、第3図に
示す如く、反応性イオンエツチング(RIB)Kより―
直な溝8を形成したあと、CV D (Chemica
lVapor Depo@口ion )法により840
.膜9を堆積し、溝以外に堆積し九膜をエッチバック法
などにより除去して所望の分離膜lO管形形成る−ので
あるが、図に示す如き幅が狭くかつ深い溝を前記方法で
填める際、溝の中央部付近に第3図CK示す空洞11が
生じやすく実用に供することはできなかった。
第2の従来−′は、第4図に示す如くn型基板全面にp
型不純物を拡散し、ウェル以外の領域12を前記RIE
などの手段によシエッチングして凹部を形成し、次にC
VD法によj58i0113を堆積させ、I’LIIに
より該8IO1をエツチングすれば、前記凹部の@面に
はエツチングでSingが一部収り残され、IK、エピ
タキシャル成長法によシ前記凹部をn型の領域で埋めれ
ば所望の素子分離が行なえるというものである。しかし
、第2の方法は分離に使用される8I01膜の断面形状
が、第4図に示す如く、矩形にはならずに基板表面に近
い程幅が狭く、jl悪の場合には、エツチング後第5図
の如<w面付近の膜がなくなり、その結果素子分離能が
得られないという欠点を有していた。更に1第1および
第2の方法の他の欠点は、分陰絶縁膜にCVD法による
8i01を用いているため、熱酸化のBrO,Hに較べ
信頼性の点で劣っている点である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述し九素子分離法の欠点を改め、小
面積で断面形状がすぐれ、かつ信頼性の高い素子分離法
を提供することにある。
〔発明の概蚤〕                  
 1本発明の骨子は、プラズマCVD 85N4膜ある
いはプラズマCVD5iO,膜の特異なエツチング特性
等を利用し、断面形状が矩形の素子分離領域を熱酸化の
810.で形成することKToる。以下、実施例にて詳
述する。
〔発明の実施例〕
実施例1 第6図(JR)〜(f)Kて説明する。
n型基板に1周知の熱拡散技術によりリンを拡散し、深
さ5μmのp型領域14を形成し、表面に薄い810.
膜を形成し丸費ウェルに相轟する個所をレジスト15で
!ツクし、基板をエツチングし友。
更に、レジストを除去してプラズマCVDKよる8i、
N4膜16を堆積し、次に加熱リン酸にて811Nn膜
をエツチングすると、側壁部17ではエツチング速度が
極めて速く、結局凹部側面の84.N4膜はすべて除去
され、上面及び下面部のみ残存した。
次に、基板の81が露出し九側面にtooo℃の水素燃
焼酸化にて厚さ14+aの8゛10−膜18を形成した
。更に8 t、N、膜をリン酸にて除去し、エピタキシ
ャル成長法にてn型81を成長させると、凹部の殆んど
は単結晶で埋まり、上面部には多結晶Siが成長した。
上面部の多結晶81を周知のエッチノ(ツク法により削
り全体を平坦にした後、嵌向の8401膜を除去すれば
矩形の断面形状をした熱酸化膜による所望の素子分離膜
を形成できた。
実施例2 第2図偵)〜(d)にて説明する。
実施例1と同様に、ウェル部以外をエツチングして凹部
を形成したあとプラズマCVD8i0.膜19を堆積し
九。次にフッ化アンモニアにてエツチングすると、ll
11部20でのエツチング速度が他の部分より速いため
、結果的に上面及び下面のみ8101膜が残存した。次
に、1000℃の水素燃焼酸化にて厚さ2μ罵の8i0
1膜21を形成し、7ツ化アンモニアにて8i01をエ
ツチングするとプラズマCVD8i0.は、熱酸化によ
る810!よりエツチング速度が大きいため、@面の熱
酸化による810.膜のみ残存し、更に、実施例1と同
様の方法にて凹部をn型領域で堀めた。
実施例3 実施例1と同様の手段にて第6図(1)および(b)の
工程を経たのち、同図(C)の工程の代わりに、 8i
、N4のイオンブレーティングによシ同図(d)の如き
、上面部と下面部への8i、N4堆積を行なつ九。即ち
、イオンブレーティングされ九81.N、が方向性をも
つため側面部のみは8i、N、の堆積から免れ九。次に
同図(e)、(f)の工程を経て所望の素子分離を行な
つ九。
〔発明の他の実施′例〕
以上、実施例にて本発明を説明し九が、本発明の要点は
、プラズマCV D 81.N、 Psあるいはプラズ
マCVD8i01膜イオンブレーテイング膜をマスクと
して@面に熱酸化膜を成長させることに1hす、実施例
で述べ九p型領域の深さあるいは素子分離膜の厚さは本
発明の主旨を逸脱しない隈りにおいて変更可訃である。
*え、エピタキシャル成長法により凹部を堀めるとき素
子分離膜の近傍は多結晶8iが成長する可能性があるが
(第8図)この多結晶81領域を素子領域に使用し丸け
れば、周知のレーザーアニールあるいは電子線アニール
により単結晶化すればよい。更に、実施例では0M08
 K11111.11 適用した例を示したが、本発明を単一チャネル型トラン
ジスタの素子分嶋に使うことも可能である。
即ち、第8図において、最初のpWIi不純物の拡散を
省略すればよい。
以上述べた如く、本発明により敵手の面積にて分離能力
の高い素子分離を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図(a)〜(C)、第4図(5m
)〜(e)及び第5図は従来例を説明する断面図、第6
図(1)〜(f)、第7図(a)〜(d)及び第8図は
本発明の詳細な説明する断面図である。 図において l・・n型基板    2・・・pウェル3・・・Si
0g膜     4・n型拡散層5・・・p型拡散層 
  6・・・素子分離領域の幅7・・・薪縁分離膜  
 8・・・溝 9・・・CV D 8i0y    10・・・素子分
離膜11・・・空 洞 12・・・エツチングされたウェル外部13−・・CV
 D 8i01   13’ −・−L/シスト14・
pm拡散領域               115・
・ウェル領域のレジストパターン16  プラX マC
V D 8 is N417・・・コーナ一部 18.18’・・熱酸化による8i0.膜19 ・・・
プラズマcvnsto。 20・・コーナ一部 21・・・熱酸化による81〜膜 22・・・多結晶シリコン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (p 半導体基板表面を食刻して段差部を形成する工程
    と、上記段差部の上面および底面にのみ被膜を形成する
    工程と、上r被膜をマスクとして上記段差部の側面に絶
    縁性物質を形成する工程と、上記絶縁性物質を形成し九
    後、上記被膜を除去する工程と、エピタキシャル法によ
    り上記段差部底面から半導体を成長させる工程を含むこ
    とを%徴とする早道体装値の製造方法。 (2)被膜は、プラズマCVD法によって堆積した膜を
    段差部の側面のみ選択的に食刻した−のであることを特
    徴とする特許 記載の半導体装置の製造方法。 (3)絶縁性物質は、被膜を形成し九後、熱処理または
    気体化学反応により形成しえものであることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP57080005A 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の製造方法 Granted JPS58197839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080005A JPS58197839A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080005A JPS58197839A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197839A true JPS58197839A (ja) 1983-11-17
JPH0348657B2 JPH0348657B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=13706210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080005A Granted JPS58197839A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197839A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843025A (en) * 1987-05-25 1989-06-27 Matsushita Electronics Corporation Method of fabricating trench cell capacitors on a semocondcutor substrate
WO2006099354A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Vishay-Siliconix Narrow semiconductor trench structure
US8409954B2 (en) 2006-03-21 2013-04-02 Vishay-Silconix Ultra-low drain-source resistance power MOSFET
US9425043B2 (en) 2005-12-22 2016-08-23 Vishay-Siliconix High mobility power metal-oxide semiconductor field-effect transistors
US10354920B2 (en) 2011-11-22 2019-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Methods and apparatus for MOS capacitors in replacement gate process

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843025A (en) * 1987-05-25 1989-06-27 Matsushita Electronics Corporation Method of fabricating trench cell capacitors on a semocondcutor substrate
WO2006099354A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Vishay-Siliconix Narrow semiconductor trench structure
US9412833B2 (en) 2005-03-11 2016-08-09 Vishay-Siliconix Narrow semiconductor trench structure
US9685524B2 (en) 2005-03-11 2017-06-20 Vishay-Siliconix Narrow semiconductor trench structure
US9425043B2 (en) 2005-12-22 2016-08-23 Vishay-Siliconix High mobility power metal-oxide semiconductor field-effect transistors
US9437424B2 (en) 2005-12-22 2016-09-06 Vishay-Siliconix High mobility power metal-oxide semiconductor field-effect transistors
US8409954B2 (en) 2006-03-21 2013-04-02 Vishay-Silconix Ultra-low drain-source resistance power MOSFET
US9887266B2 (en) 2006-03-21 2018-02-06 Vishay-Siliconix Ultra-low drain-source resistance power MOSFET
US10354920B2 (en) 2011-11-22 2019-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Methods and apparatus for MOS capacitors in replacement gate process
US10720361B2 (en) 2011-11-22 2020-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Methods and apparatus for MOS capacitors in replacement gate process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348657B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523963A (en) Method of fabricating MOS device on a SOS wafer by stabilizing interface region with silicon and oxygen implant
JPS58197839A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000028680A (ko) 절연체 상 실리콘 기판 제조 방법
JPS60241231A (ja) 半導体集積回路装置の製法
USRE34400E (en) Method for fabricating isolation region in semiconductor devices
JPH0974189A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62232142A (ja) 半酸化物分離デバイスを製作するための方法
JPS60198841A (ja) 半導体装置の素子分離方法
EP0019456A1 (en) Semiconductor devices and method for producing the same
CN107369648A (zh) 一种双栅氧化层制造方法
JPS6210027B2 (ja)
JPS594048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62276850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6025247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521589A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60218854A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPS60224242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61220372A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59224175A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6088468A (ja) 半導体集積装置の製造方法
JPS60249311A (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPH0239093B2 (ja)
JPH03198362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02213152A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6115345A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法