JPS5819642B2 - ジヨソウヨウソセイブツ - Google Patents

ジヨソウヨウソセイブツ

Info

Publication number
JPS5819642B2
JPS5819642B2 JP7204175A JP7204175A JPS5819642B2 JP S5819642 B2 JPS5819642 B2 JP S5819642B2 JP 7204175 A JP7204175 A JP 7204175A JP 7204175 A JP7204175 A JP 7204175A JP S5819642 B2 JPS5819642 B2 JP S5819642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeds
rice
oxy
ndp
tolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7204175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51148019A (en
Inventor
岩根吉孝
白川憲夫
富岡博実
富樫邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7204175A priority Critical patent/JPS5819642B2/ja
Publication of JPS51148019A publication Critical patent/JPS51148019A/ja
Publication of JPS5819642B2 publication Critical patent/JPS5819642B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−(α−ナフトキシ)−N、N−ジエチル
プロピオンアミド(以下[NDPJという)とフェノキ
シ酸系化合物とを有効成分とじて含有することを特徴と
する改良された除草用組成物に関するもので、適用範囲
が広く実用価値の高い除草剤を提供することを目的とす
る。
従来、NDPは畑作用除草剤であり、作物を播種後土壌
表面処理でハクサイ、ダイコン、ナス。
タバコなどの作物に全く害を与えず、メヒシバ。
カヤツリグサ、ノビエなどの細葉植物の大部分の発芽生
育を抑制できる特徴のある雑草防除薬剤である。
しかし、その反面広葉植物、例えばウリ科。)マメ科、
ジュウジバナ科などの発芽防止には全く効果が認められ
ない。
また、発芽後ある程度生長した雑草に対しては、はとん
ど除草効果が認められない大きな欠点がある。
すなわち、NDP単剤による雑草防除は、細葉雑草優占
地でのみ雑草発、穿削土壌処理剤として有効であったが
、広葉雑草防除剤では無効であった。
また、一方のフェノキシ酸系化合物は、水田で一年生の
広葉雑草防除剤として用いられ広葉雑草には強い殺草作
用を示すが、イネ科雑草には全く無効であり、単剤では
INDPと同様に適用雑草の幅が狭い大きな欠点がある
本発明者らは、これらの欠点を補足する目的で種々研究
を重ねた結果、NDPとフェノキシ酸系化合物とを混合
施用することにより水田で優れた除草効果を示すことを
見出すとともに、極めて重大なことはNDPの高薬量処
理時でのイネ薬害がフェノキシ酸系化合物を混合するこ
とにより著しく減少する事実を確認した。
すなわち、これらの化合物を各単剤で使用する場合より
も著しく雑草・抑制力が増大して、あらゆる種類の雑草
あるいはある程度生長した雑草、例えば2〜3葉期のノ
ビエ、ミズガヤツリに対しても強力な殺草作用を示し、
かつ、NDP高薬量処理でのイネに対する薬害が強力に
軽減され、適用薬量幅の拡大を可能ならしめる大きな特
徴を有することが判明し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、上記のとと<NDPにフエノキシ
酸系化合物を配合してなる改良された除草用組成物で、
有効成分の配合にもとづく相乗的゛殺草効果およびイネ
薬害軽減効果により除草剤としての性能を著しく改善し
たことを特徴とするものである。
本発明で用いられるNDPは酸アミド系に属する化合物
で、フェノキシ酸系化合物は2,4PA(2,4−ジク
ロルフェノキシ酢酸)およびMCP([(4−クロル−
0−トリル)オキシ〕酢酸)で代表されるごとく植物ホ
ルモン作用を有する化合物であり、除草剤としては公知
の殺草活性物質であるが、これらを配合した除草剤の提
供ならびに同系、同型の殺草活性物質の配合による相乗
的殺草効果およびイネ薬害軽減効果はいずれも新規であ
る。
本発明で用いられるフェノキシ酸系化合物としては、例
えば2.4PAナトリウム塩(2,4−ジクロルフェノ
キシ酢酸ナトリウム)、2.4PAアミン塩(2,4−
ジクロルフェノキシ酢酸ジメチルアミン)、2.4PA
エチルエステル(2,4−ジクロルフェノキシ酢酸エチ
ル) 、 2゜4PAブチルエステル(2,4−ジクロ
ルフェノキシ酢酸ブチル)、2.4PAイソブチルエス
テル(2,4−ジクロルフェノキシ酢酸イソブチル)。
2.4.5TPC2−(2、4、5−)ジクロルフェノ
キシ)プロピオン酸ブチル)、2,4PS(2−(2,
4−ジクロルフェノキシ)エチル硫酸ナトリウム] 、
MCPナトリウム塩(〔(4−クロル−0−トリル)オ
キシ〕酢酸ナトリウム)。
MCPエチルエステル(〔(4−クロル−0−トリル)
オキシ〕酢酸エチル)、MCPアリルエステル(〔(4
−クロル−0−トリル)オキシ〕酢酸アリル) 、MC
Pヒドラジド(〔(4−クロル−0−トリル)オキシ〕
アセトヒドラジド)。
MCPベンジルトリエタノールアンモニウム(〔(4−
クロル−o−トリル)オキシ〕酢酸ベンジルトリス(2
−オキシエチル)アンモニウム)。
MCPCA (C(4−クロル−0−トリル)オキシ〕
アセトーO−クロルアニリド)、MCPAN(〔(4−
クロル−0−)リル)オキシ〕アセトアニ9 ド) 、
MCPBエチルエステル(4−〔(4−クロル−0−)
!Jル)オキシ〕酪酸エチル)、フェノチオール(〔(
4−クロル−0−トリル)オキシ〕(チオ酢酸)S−エ
チル)等が好ましい。
次に、水田に施用した場合の実験例を示して本発明の効
果を詳細に説明する。
実験例 1 1/2000アールのワグネルポットを用いて1試験区
2反復とし、以下の試験を行なった。
−年生雑草および多年生雑草が多量に発生する水田土壌
を上記ポットに詰め、代かきを行ない湛水条件下で2〜
3葉期のイネを移植して通常の方法で栽培した。
薬剤の処理は移植後7日目に後記実施例1に示される製
剤化法で所定の有効成分濃度となるように粒剤となしく
NDP、フェノキシ酸系化合物単剤の場合も同様に粒剤
とし、ベントナイトで増減して組成分中の有効成分濃度
を一定とした。
)均一に手まき処理した。処理後は、水深3〜4cnl
の湛水条件下に保った。
効果の調査は薬剤処理後300日目生存雑草の生体重量
を測定し、同時にイネに対する薬害も観察した。
その結果は第1表に示すとおりである。
本発明による除草用組成物の相乗的除草効力ならびにイ
ネ薬害軽減効果をさらに詳細に説明するために実験例2
および実験例3に示す。
実験例 2 NDPとフェノキシ酸系化合物との混合剤を移植水田条
件下でノビエ、ミズガヤツリ、その信金雑草に対する相
乗的殺草効力とイネに対する薬害軽減効果について検討
した。
1区1/20アールに仕切った水田を代かきし3〜4葉
期のイネを移植し、移植7日後に1試験区3反復とし、
後期実施例2に示される製剤化法で所定の有効成分濃度
となるように水利剤となしくNDP、フェノキシ酸系化
合物単剤の場合も同様に製剤化し、クレーで増減して組
成分中の有効成分濃度を一定とした。
)均一に水面に処理した。効果の調査は薬剤処理後30
日目に生存雑草の生体重量およびイネの薬害を観察した
その結果は第2表に示すとおりである。
実験例 3 この実験は、NDPとフェノキシ酸系化合物との混合剤
が、直播水田条件下において雑草に対する除草効力なら
びにイネに対する薬害軽減効果を明らかにしたものであ
る。
1/2000アールのワグネルポットに雑草種子多量に
含有する植壌土を詰、イネ種子20粒およびノビエ種子
100粒を播種後、軽く覆土して水深0.5crr1に
湛水後イネ、ノビエいずれも2〜3葉期になるまで育成
した。
薬剤の処理は後期実施例3に示される製剤化法で所定の
有効成分濃度となるように乳剤となしくNDP、フェノ
キシ酸系化合物単剤の場合はキシレンで増減して組成分
中の有効成分濃度を一定にした。
)均一に処理した。効果の調査は、薬剤処理後30日目
に生存雑草の生体重量およびイネの薬害を測定した。
その結果は第3表に示すとおりである。
本発明の除草剤組成物に含有せしめる有効成分の配合割
合は特に限定する必要はなく目的に応じて任意の割合に
配合して使用することができる。
本発明の除去剤は、NDPにあらかじめ所定の量のフェ
ノキシ酸系化合物を混合し、必要に応じて水和剤、乳剤
、粉剤9粒剤など通常の製剤化を行なって製造すること
ができる。
あるいは、NDPおよびフェノキシ酸系化合物をそれぞ
れ製剤化したものを使用時に適宜の割合に配合して本発
明の除草剤とすることもできる。
また、製剤化に当っては、通常用いる担体ならばいずれ
でもよく例えば、粘土、カオリン、タルク、ベントナイ
ト、けいそう土、水、キシレン。
アルコール、アセトン、ベンゼンなどを用いることがで
きる。
さらに薬剤に分散剤、希釈剤、乳化剤、浸透剤、粘結剤
等の補助剤を添加してもよい6また、使用目的に応じて
、上記構成成分を他の殺草剤、殺菌剤、殺虫剤、植物生
長調節剤、肥料などと併用することができる。
本発明の除草剤を使用する場合には、通常用いられる散
布方法により10アール当り100〜5001有効成分
薬量を散布するのが好ましい結果が得られる。
また、雑草の状況により適宜に薬量を調節し得ることは
いうまでもない。
以下、実施例によって本発明を説明する。
実施例 1 粒剤 NDP 12.5重量部MCP
エチルエステル 1.5〃ベントナイト
36 〃けいそう土 5
0 〃上記各成分をよく練合し、常法により造粒し、
粒剤として用いる。
実施例 2 水和剤 NDP 25 重量部2.4
PAナトリウム塩 3 〃クレー
67 〃ポリオキシエチレンノニール フエノールエーテル 2 〃 アルキルベンゼン スルホン酸ソーダー 3 〃 上記各成分を常法によシ混合し、水利剤として用いる。
実施例 3 乳剤 NDP 32.5重量部MCP
Bエチルエステル 3 〃キシレン
52 重量部ツルポール2539 (東邦化学工業)12.57/ 上記各成分を常法によシ混合し、乳剤として用いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12−(α−ナフトキシ)−N、N−ジエチルプロピオ
    ンアミドと2,4−ジクロルフェノキシ酢酸ナトリウム
    、2,4−ジクロルフェノキシ酢酸エチル、2−(2,
    4−ジクロルフェノキシ)エチル硫酸ナトリウム、〔(
    4−クロル−0−トリル)オキシ〕酢酸エチル、C(4
    −クロル−〇−トリル)オキシ〕酢酸アリルおよび4−
    ((4−クロル−0−トリル)オキシ〕酪酸エチルの群
    から選ばれた化合物の1種または2種以上を有効成分と
    して含有することを特徴とする除草用組成物。
JP7204175A 1975-06-16 1975-06-16 ジヨソウヨウソセイブツ Expired JPS5819642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204175A JPS5819642B2 (ja) 1975-06-16 1975-06-16 ジヨソウヨウソセイブツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204175A JPS5819642B2 (ja) 1975-06-16 1975-06-16 ジヨソウヨウソセイブツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51148019A JPS51148019A (en) 1976-12-18
JPS5819642B2 true JPS5819642B2 (ja) 1983-04-19

Family

ID=13477904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7204175A Expired JPS5819642B2 (ja) 1975-06-16 1975-06-16 ジヨソウヨウソセイブツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819642B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3121711A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Upl Limited Use of napropamide for selective control of monocotyledonous weed

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51148019A (en) 1976-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839127B2 (ja) 除草剤組成物
JP2943003B2 (ja) 畑作用除草剤組成物及び除草方法
JPS5819642B2 (ja) ジヨソウヨウソセイブツ
JPS59484B2 (ja) 除草剤組成物
JPS5948403A (ja) 水田用除草剤
KR810000496B1 (ko) 제초제 조성물
JPS5919081B2 (ja) 水田用除草剤組成物
KR800000648B1 (ko) 제초제 조성물
JPS6242883B2 (ja)
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPS6025403B2 (ja) 除草用組成物
KR840000708B1 (ko) 2-아미노-4-메틸-포스피노일 낙산콜린의 제조법
JPS5877804A (ja) 除草用組成物
JPS608204A (ja) 除草組成物
KR830001609B1 (ko) 수전용 제초제 조성물
JPS6149283B2 (ja)
JPS6363529B2 (ja)
JPS62148493A (ja) 新規ホスホン酸誘導体および除草剤
JPS5857303A (ja) 植物生長調節剤
JPS62161702A (ja) 薬害の軽減された水稲用除草剤
JPH02174705A (ja) 水田用除草組成物
JPS5810506A (ja) 除草用組成物
JPS6030643B2 (ja) 水稲用選択性除草剤
JPS5827766B2 (ja) タンスイデンヨウジヨソウザイ
JPS593444B2 (ja) 水田用殺草剤組成物