JPS58196035A - 半導体素子の電極形成方法 - Google Patents

半導体素子の電極形成方法

Info

Publication number
JPS58196035A
JPS58196035A JP57078940A JP7894082A JPS58196035A JP S58196035 A JPS58196035 A JP S58196035A JP 57078940 A JP57078940 A JP 57078940A JP 7894082 A JP7894082 A JP 7894082A JP S58196035 A JPS58196035 A JP S58196035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lead
film
insulating film
out part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57078940A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57078940A priority Critical patent/JPS58196035A/ja
Publication of JPS58196035A publication Critical patent/JPS58196035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフィルムキャリア方式等に用いる半導体素子の
電極形成方法に関するものである。
従来、フィルムキャリア方式等で用いらnる半導体素子
の電極(通常、突起電極と称す)の形成方法は次のよう
なものである。すなわち、半導体素子の酸化膜上に社等
により金属配線層及び前記金属配線層から延在した電極
導出部を形成せしめその上に保護膜としての絶縁膜(例
えば5i02 。
Si3N4 )を形成した後、前記電極導出部上の前記
絶縁膜を開孔し電極導出部を露出する。その後前記電極
導出部を含む絶縁膜上全面にバリア層として金属膜を単
層あるいは複数層(例えばOr −Cu 。
Ti −Pt 、 Ti−Pd等)被着形成した後、前
記電極導出部を含みその周辺まで開孔したレジスト膜を
フォトリソグラフィ技術により形成する。その後、前記
金属膜を電極としてレジスト膜から露出している電極導
出部及びその周辺の金属層にメノギ(通常人Uを使用)
膜を形成し突起電極を形成する。その後、フォトレジス
ト膜を除去した後突起電極及びその周辺部にフォトレジ
スト膜を形成し、不要となった金属膜部をエツチングし
た後、再度フォトレジスト膜を除去して突起電極形成分
終了する。第1図に、上述した半導体素子の電極形成方
法により形成さnた突起電極の断面図を示した。
第1図に於いて、1は半導体基板、2は半導体基板1の
上に形成さnた酸化膜、3は酸化膜2の上に被着形成さ
nたムl配線、4及び4′は開孔さnた電極導出部、・
を除いた半導体素子上を被う絶縁膜、6は電極導出部及
びその周辺部に被着形成した金属膜、6は金属膜6上に
メッキ形成さnた突起電極である。
ところで、以上のような半導体素子の突起電極を形成す
る際、基板下地の構造上、あるいは、メッキの特性上、
突起電極の周辺が盛り上り、第1図に示すように中央部
が凹状になった突起電極6になる場合が多い。
第2図にフィルムキャリア方式のリードが第1図に示す
突起電極にボンディングさnた状態を示した。ボンディ
ングの際、通常多く採用さnているのはムu −Snの
共晶ボンディングであり、第2図に於いて、突起電極6
の素材がhuで、リード7の素材はCuリードにSnメ
ッキをしたものが用いらnる。このようfi An−8
n共晶ポンデイングの際、第1図の突起電極6のように
中央部が凹状になっていると第2図のボンディング状態
図のように周辺の盛り上った部分8,8′は強く共晶す
るが、中央部はリード部7と突起電極60間に隔間が生
じて充分な共晶ができず、したがって金属突起電極とリ
ード間の全体的な接着強度が弱くなることになる。
不発明は、上述のような従来技術の問題点を解消する目
的でなさ扛たもので、半導体素子の突起電極表面が凹凸
な面をもって形成さnたことを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。第3図(1L)〜(d
)は本発明の一実施例の工程を示すものである。
即ち、第3図(&)のように、半導体基板1の上に酸化
膜2を形成し、さらにその上にム1を被着し、フォトエ
ツチング法によりム1配線3を形成して半導体素子を作
製する。つづいて、半導体素子全面にSiO2,’I)
 ルイLtf、、 5i5N4等ノ絶縁膜4 fi” 
CVD法あるいはスパッタ法等により形成した後、突起
電極を形成する位置の電極導出部上の絶縁膜を選択除去
して電極導出部9を開孔する。この時電極導出部9の任
意の一部分に絶縁膜1oを残して開孔する。次いで第3
図tb)のように電極導出部9を含む絶縁膜4.・4′
、及び1o上に、金属膜6を被着形成する。次に第3図
(C)に示すようにフォトリソグラフィ技術により電極
導出部9及びその周辺を除いた領域をフォトレジスト膜
11で被覆した後、金属膜6をメッキ用の電極としてフ
ォトレジスト膜11から露出した領域にムUメッキを施
し突起電極6としへものである。この時、突起電極6の
表面の形状は先に電極導出部9の一部分に残存せしめた
絶縁膜の厚み分だけ盛り上ジ、突起電極6の周辺部と合
わせて全体的に凹凸が形成さnる。次いで第3図((1
)に示す様に、【C)図の7オトレジスト膜11を除去
した後、突起電極6及びその周辺部の金属膜5f:フォ
トレジスト膜で被覆し、不要となった金属膜を選択エツ
チングし次いで、フi)レジスト膜も除去する。
以上のような工程により形成さnた第3図(d)の突起
電極6においては突起電極6の表面上に複数の凹凸が形
成さnているからCu 17−ドと接合する領域が多く
なり%Cu リードと突起電極との耐着強度が増加する
ことになる。第2図の従来の例に示したようなボンディ
ングの際に発生する中央部の共晶不良状態が生じること
がなく、極めて強い接着強度をもつムu −anの共晶
ボンディングが可能となった。尚、電極導出部9の任意
の一部分に残す絶縁膜1oは例えば第4図(!L)及び
(b)に示すような形状を得る事が出来るが開孔部内の
残存させた絶縁膜の形状2寸法は任意に形成できるもの
であって、本発明は開孔部内の絶縁膜の形状9寸法にこ
だわるものでFf、ない。
以上、詳述したごとく、本発明によtば、従来行ってき
た突起電極の形成方法の工程と何ら変わることなく、た
だ単に、電極導出部上の絶縁膜上の開孔部の形成時のマ
スクパターンを電極導出部上の開孔部内の一部分に絶縁
膜を残存させるマスクパターンを用いるだけで、従来問
題となっていたボンディング時の突起電極とCu リー
ドとの接着不良を解消することが可能となる。さらに劫
−8n共晶ボンデイングにおいては、ボンディング時に
共晶物が流扛出して半導体素子の端部において電気的に
短絡を起こすという場合もあったが、突起電極の表面を
凹凸にすることにより、共晶物がCuリードと突起電極
との接合部の凹部に流n込むことになり、前記した様な
事故も未然に防止できるものである。
以上、不発明をムn−8n共晶ボンディングを例にとっ
て説明したが、こ扛に限定さnることなく、他の突起電
極例えば、半田、Cu、  五g等でフィルムキャリア
方式で突起電極とリードとを接合する場合に使用できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体素子の突起電極形状の断面図、第
2図は第1図の半導体素子の突起電極にリードをボンデ
ィングした状態の断面図、第3図の(→〜(d)は不発
明の一実施例にかかる半導体素子の突起電極形成方法を
示す断面図、第4図[a>、 (b)は不発明で用いた
電極導出部内の一部に絶縁膜を残した一実施例を示した
図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・酸化膜、3
・・・・・・ム1配線、4.4’・・・・・・絶縁膜、
5・・・・・・金属膜、6・・・・・・突起電極、7・
・・・・・リード、8,8′・・・・・・ムu −Sn
共晶部、9・・・・・・電極導出部、10・・・・・・
絶縁膜、11・・・・・・フォトレジスト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子上に金属配線層および前記金属配線層が延在
    した電極導出部を形成する工程と、前記金属配線層およ
    び前記電極導出部を含む半導体素子上に絶縁膜を形成す
    る工程と、前記電極導出部上の絶縁膜に開孔し、前記電
    極導出部を露出せしめる際、前記開孔部内の任意の部分
    に前記絶縁膜を残存し開孔する工程と、前記電極導出部
    を含む絶縁膜全面に金属膜を被着する工程と、前記金属
    膜上に前記電極導出部を含む領域を開孔したフォトレジ
    スト膜パターンを形成する工程と、前記金属膜を電極と
    して、前記フォトレジスト膜から露出する金属膜に突起
    電極を形成する工程と、前記フォトレジスト膜を除去し
    た後、突起電極および突起電極周辺にフォトレジスト膜
    を形成せしめ、前記金属膜をエツチングする工程とを具
    備したことを特徴とする半導体素子の電極形成方法。
JP57078940A 1982-05-10 1982-05-10 半導体素子の電極形成方法 Pending JPS58196035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078940A JPS58196035A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 半導体素子の電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078940A JPS58196035A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 半導体素子の電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196035A true JPS58196035A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13675874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078940A Pending JPS58196035A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 半導体素子の電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233741A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233741A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05198716A (ja) リードフレームの製造方法
JPS58196035A (ja) 半導体素子の電極形成方法
JPH02224336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03198342A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2751242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283412A (ja) 半導体装置,およびその製造方法
JP3573894B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6336548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03101233A (ja) 電極構造及びその製造方法
JPH01238044A (ja) 半導体装置
JP2874184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04217324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299420A (ja) 半導体装置
JPH02198141A (ja) 半導体装置のバンプ電極の製造方法
JPH02232947A (ja) 半導体集積回路装置およびその実装方法
JP3049872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6059742B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3036300B2 (ja) Tabテープの製造方法と半導体装置の製造方法
JPH03132036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6235651A (ja) バンプ電極の作成方法
JPS63272058A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0395931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06140406A (ja) バンプを備える半導体素子
JPS63119551A (ja) パタ−ニングされた金属膜の形成方法
JPH0343780B2 (ja)