JPS63272058A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS63272058A JPS63272058A JP62104807A JP10480787A JPS63272058A JP S63272058 A JPS63272058 A JP S63272058A JP 62104807 A JP62104807 A JP 62104807A JP 10480787 A JP10480787 A JP 10480787A JP S63272058 A JPS63272058 A JP S63272058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- defective chip
- resist
- bump
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 abstract description 18
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
テープ・オートマティック・ボンディング(Tnpe
Autos+atic Bonding、 TAB )
方式のためのバンプを形成する場合に、バンプ形成レジ
ストがネガレジストであれば、不良品チップに金メッキ
をつけないようにしてコスト低減を図る方法で、ステッ
パーにより1チツプ毎に不良品チップのみ露光して金メ
ッキがつかないようにする。
Autos+atic Bonding、 TAB )
方式のためのバンプを形成する場合に、バンプ形成レジ
ストがネガレジストであれば、不良品チップに金メッキ
をつけないようにしてコスト低減を図る方法で、ステッ
パーにより1チツプ毎に不良品チップのみ露光して金メ
ッキがつかないようにする。
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にTAB方式
に用いるバンプの形成方法の改良に関するものである。
に用いるバンプの形成方法の改良に関するものである。
第3図の従来例平面図を参照すると、半導体チップ31
に形成された電極32と配線33の接続方法としては、
ワイヤボンディング法が用いられていた。
に形成された電極32と配線33の接続方法としては、
ワイヤボンディング法が用いられていた。
図示しないボンディング装置から配線33を引き出し、
配線33の端部を電極32上に配置し、例えば超音波を
用いて図示しないウェッジで配線33を電極32上に接
着する。かかる方法の実施においては、ボンディング装
置のウェッジなどの寸法の関係から電極32間には所定
の距離をとらなければならず、それが半導体チップ31
の集積度を高める際の障害であった。
配線33の端部を電極32上に配置し、例えば超音波を
用いて図示しないウェッジで配線33を電極32上に接
着する。かかる方法の実施においては、ボンディング装
置のウェッジなどの寸法の関係から電極32間には所定
の距離をとらなければならず、それが半導体チップ31
の集積度を高める際の障害であった。
かかる問題を解決するために開発されたのが第4図に示
されるTAB方式で、半導体基板41上に形成された例
えばアルミニウム(Af)の電極42(この電極は第3
図の電極32に相当する)上に作られた絶縁膜43に窓
開けし、この開口部にバリアメタル44を介して金(A
u)のバンプ45が設けられている。バンプ45とのコ
ンタクトをとるには、テープに貼り付けたインナーリー
ド46をバンプ45に熱圧着し、バンプ45とインナー
リード46とを接続する。この方法によると、バンプ4
5のピッチヲ100μmと小にすることができるだけで
なく、すべての電極45とすべてのインナーリード46
とを一時に接続することができる利点がある。
されるTAB方式で、半導体基板41上に形成された例
えばアルミニウム(Af)の電極42(この電極は第3
図の電極32に相当する)上に作られた絶縁膜43に窓
開けし、この開口部にバリアメタル44を介して金(A
u)のバンプ45が設けられている。バンプ45とのコ
ンタクトをとるには、テープに貼り付けたインナーリー
ド46をバンプ45に熱圧着し、バンプ45とインナー
リード46とを接続する。この方法によると、バンプ4
5のピッチヲ100μmと小にすることができるだけで
なく、すべての電極45とすべてのインナーリード46
とを一時に接続することができる利点がある。
第4図に示すバンプ45を作るには、第5図の断面図を
参照すると、半導体基板41上に^lの電極42、絶縁
膜43を作り、それに図示の如く窓開けをなした後に全
面にバリアメタル44をスパッタまたは蒸着で形成し、
全面にレジスト47を塗布しそれを図示の如くバターニ
ングし、次いで金をメッキしてバンプ45を作る。この
レジスト47の膜厚は30μ階程度にする。
参照すると、半導体基板41上に^lの電極42、絶縁
膜43を作り、それに図示の如く窓開けをなした後に全
面にバリアメタル44をスパッタまたは蒸着で形成し、
全面にレジスト47を塗布しそれを図示の如くバターニ
ングし、次いで金をメッキしてバンプ45を作る。この
レジスト47の膜厚は30μ階程度にする。
レジスト47を30μ−と膜厚大に形成する理由はレジ
ストを第6図に示す如(1,0μm程度に薄く作ると、
金のメッキにおいてメッキされる金が等友釣に拡がって
、きのこ状の形のものとなる。そうなると、横に拡がっ
た拡大部が高集積化の妨げとなるだけでなく、バンプの
幅WがバンプとAI電極の接触部の幅W′よりも大きく
なりすぎ、バンプが不安定になってバンプと電極との間
の接触不良の原因となる。さらには、拡大部の存在によ
って、バンプと電極との接触状態を点検し難くなる問題
もある。そこで、レジストを厚くして第4図、5図に示
されるストレート・バンプと呼称される拡がることなく
直立したバンプを形成するようになった。なお前記した
バリアメタルには、Aj!、Auとの間の反応を防止し
、導電性が良く (低抵抗の)、かつAj!、Auとの
密着性の良いパラジウム(Pd)チタン(Ti)などを
用いる。第5図のレジスト47を除去し、金のバンプ4
5をマスクにしてバリアメタル44をエツチングすると
、第4図に示される構造が得られる。
ストを第6図に示す如(1,0μm程度に薄く作ると、
金のメッキにおいてメッキされる金が等友釣に拡がって
、きのこ状の形のものとなる。そうなると、横に拡がっ
た拡大部が高集積化の妨げとなるだけでなく、バンプの
幅WがバンプとAI電極の接触部の幅W′よりも大きく
なりすぎ、バンプが不安定になってバンプと電極との間
の接触不良の原因となる。さらには、拡大部の存在によ
って、バンプと電極との接触状態を点検し難くなる問題
もある。そこで、レジストを厚くして第4図、5図に示
されるストレート・バンプと呼称される拡がることなく
直立したバンプを形成するようになった。なお前記した
バリアメタルには、Aj!、Auとの間の反応を防止し
、導電性が良く (低抵抗の)、かつAj!、Auとの
密着性の良いパラジウム(Pd)チタン(Ti)などを
用いる。第5図のレジスト47を除去し、金のバンプ4
5をマスクにしてバリアメタル44をエツチングすると
、第4図に示される構造が得られる。
前記したバンプ形成レジスト47がネガレジストの場合
、マスクコンタクトアライナ−を使い1枚のマスクで露
光し、レジストを現像し、しかる後に金メッキを付ける
が、この方法では不良チップ部にも金メッキがなされる
。
、マスクコンタクトアライナ−を使い1枚のマスクで露
光し、レジストを現像し、しかる後に金メッキを付ける
が、この方法では不良チップ部にも金メッキがなされる
。
第7図の平面図を参照すると、ウェハ51のレジスト4
7をマスク(図示せず)を通して露光し現像した場合、
図に符号52を付した不良チップ部においても、その1
つずつの電極について第5図に示される如くにレジスト
47がパターニングされ、不良チップ部の1つずつの電
極上にバンプが形成される。なお、第7図において個々
のチップ部には第3図に示される如くに電極が形成され
、各電極の上にバンプが形成されるものであるが、図に
おいて電極は部分的に示される。なお、符号53は良品
チップ部である。
7をマスク(図示せず)を通して露光し現像した場合、
図に符号52を付した不良チップ部においても、その1
つずつの電極について第5図に示される如くにレジスト
47がパターニングされ、不良チップ部の1つずつの電
極上にバンプが形成される。なお、第7図において個々
のチップ部には第3図に示される如くに電極が形成され
、各電極の上にバンプが形成されるものであるが、図に
おいて電極は部分的に示される。なお、符号53は良品
チップ部である。
その結果、不良チップ部の電極上に形成されたバンプの
金メッキは無駄なものとなり、不良チップ部の発生率に
応じて金メッキの浪費となり、半導体装置の製造歩留り
が低下する問題がある。
金メッキは無駄なものとなり、不良チップ部の発生率に
応じて金メッキの浪費となり、半導体装置の製造歩留り
が低下する問題がある。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、不良
チップには金メッキがつけられず、金メッキの浪費を防
止する方法を提供することを目的とする。
チップには金メッキがつけられず、金メッキの浪費を防
止する方法を提供することを目的とする。
第1図は本発明第1実施例の断面図で、図中、1は半導
体基板(シリコンウェハ)1.2は電極、3は絶縁膜、
4は開口部、5はバリアメタル、6は導電膜、7はネガ
レジスト、8はマスクパターン、9は良品チップ部、1
0は不良品チップ部、11はバンプ、12はダイシング
部である。
体基板(シリコンウェハ)1.2は電極、3は絶縁膜、
4は開口部、5はバリアメタル、6は導電膜、7はネガ
レジスト、8はマスクパターン、9は良品チップ部、1
0は不良品チップ部、11はバンプ、12はダイシング
部である。
本発明第1実施例においては、ネガレジスト7をウェハ
全体にわたって露光し、次いで、基板1に形成されたデ
バイスの一次試験の結果によって不良品チップ部10と
判定された部分の上のレジストのみを選択的に露光し、
不良品チップ部10の開口部12にレジストを残し、そ
れによって不良品チップ部10にはバンプ11が形成さ
れないようにする。
全体にわたって露光し、次いで、基板1に形成されたデ
バイスの一次試験の結果によって不良品チップ部10と
判定された部分の上のレジストのみを選択的に露光し、
不良品チップ部10の開口部12にレジストを残し、そ
れによって不良品チップ部10にはバンプ11が形成さ
れないようにする。
ネガレジストにおいては、露光された部分は現像後もそ
のまま残り、露光されなかった部分が現像において熔融
する。上記方法においては、第1回目の露光で開口部4
の部分はすべて露光されていないので、チップが良品で
も不良品でも開口部4の部分ではすべてレジストが溶融
してそこにバンプが金メッキで形成されるはずであるが
、不良品チップ部10のみ再度選択的に露光するので、
不良品チップ部10の開口部4にはレジストが残り、従
ってそこにバンプがメッキされることが防止される。
のまま残り、露光されなかった部分が現像において熔融
する。上記方法においては、第1回目の露光で開口部4
の部分はすべて露光されていないので、チップが良品で
も不良品でも開口部4の部分ではすべてレジストが溶融
してそこにバンプが金メッキで形成されるはずであるが
、不良品チップ部10のみ再度選択的に露光するので、
不良品チップ部10の開口部4にはレジストが残り、従
ってそこにバンプがメッキされることが防止される。
以下、図面を参照して本発明実施例を詳細に説明する。
先ず、第1図を参照し本発明の第1実施例を説明する。
第1図(a)に示される如く、半導体基板1 (シリコ
ンウェハ)上に従来技術の場合と同様に例えばAIの電
極2を形成し、全面に例えぼりん・シリケートガラス(
1’SG)の絶縁膜3(膜厚1〜2μm)を形成し、次
いで電極2のほぼ中央部分を露出する如く絶縁膜3に開
口部4を設ける。引続き基板1に形成されたデバイスの
一次試験を行う。
ンウェハ)上に従来技術の場合と同様に例えばAIの電
極2を形成し、全面に例えぼりん・シリケートガラス(
1’SG)の絶縁膜3(膜厚1〜2μm)を形成し、次
いで電極2のほぼ中央部分を露出する如く絶縁膜3に開
口部4を設ける。引続き基板1に形成されたデバイスの
一次試験を行う。
この試験で9は良品チップ部、10は不良品チップ部と
判明したとする。
判明したとする。
次いで、第1図(blに示される如く、バリアメタル5
としてTiを0.3μ閘、導電膜としてPdを0.3μ
mの厚さに蒸着、スパッタで被着し、その上にネガレジ
スト7 (例えば商品名0P−2なるネガレジストを3
0μmの膜厚に塗布し、マスクコンタクトアライナ−(
例えば商品名PLAなるアライナ−)で1度にウェハ全
面にわたって露光する。マスクには開口部4をマスクす
るマスクパターン8が設けであるので図に符号7aを付
した開口部4の上方部分は未露光部である。このまま現
像すると、未露光部7aが溶融して良品チップ部9と不
良品チップ部10の未露光部7aが共に溶融することに
なる。
としてTiを0.3μ閘、導電膜としてPdを0.3μ
mの厚さに蒸着、スパッタで被着し、その上にネガレジ
スト7 (例えば商品名0P−2なるネガレジストを3
0μmの膜厚に塗布し、マスクコンタクトアライナ−(
例えば商品名PLAなるアライナ−)で1度にウェハ全
面にわたって露光する。マスクには開口部4をマスクす
るマスクパターン8が設けであるので図に符号7aを付
した開口部4の上方部分は未露光部である。このまま現
像すると、未露光部7aが溶融して良品チップ部9と不
良品チップ部10の未露光部7aが共に溶融することに
なる。
そこで、本発明第1実施例においては、前記したマスク
を用いる露光の後に、第1図(C)に示されル如<ステ
ッパー(例えば商品名NSRまたはFPAなるステッパ
ー)より一次試験の結果を入れて、不良品チップ部のみ
選択的に全面露光を行う。そあ結果、不良品チップ部1
0の未露光部7aは露光され名。引続きレジストを現像
すると、良品チップ部9の開口部13のみが開口され、
不良品チップ部10の部分14は開口されずレジストが
残る。
を用いる露光の後に、第1図(C)に示されル如<ステ
ッパー(例えば商品名NSRまたはFPAなるステッパ
ー)より一次試験の結果を入れて、不良品チップ部のみ
選択的に全面露光を行う。そあ結果、不良品チップ部1
0の未露光部7aは露光され名。引続きレジストを現像
すると、良品チップ部9の開口部13のみが開口され、
不良品チップ部10の部分14は開口されずレジストが
残る。
次いで、メッキを行うと、第1図(d)に示される如く
不良品部10では導電膜6がレジストによってマスクさ
れているのでその部分は通電することなく、金メッキが
付かず、良品チップ部9の部分にのみバンプ11がメッ
キされる。
不良品部10では導電膜6がレジストによってマスクさ
れているのでその部分は通電することなく、金メッキが
付かず、良品チップ部9の部分にのみバンプ11がメッ
キされる。
以下、レジストを除去し、バンプ11をマスクに導電膜
6、バリアメタル5をエツチングしダイシング部12に
沿ってダイシングをなし、ウェハを個々のチップに切断
する。
6、バリアメタル5をエツチングしダイシング部12に
沿ってダイシングをなし、ウェハを個々のチップに切断
する。
本発明の第2実施例は、前記第1実施例ではネガレジス
トを用いたのに対し、ポジレジストを使用する。
トを用いたのに対し、ポジレジストを使用する。
第2図は本発明第2実施例を示すものであるが先ず第2
図(alに示される如く、半導体基板1上に^E電極2
、絶縁M!13を形成し、絶縁膜3に開口部4を形成し
、基板1に形成されたデバイスの一次試験を行い、良品
チップ部9と不良品チップ10とを選別する。この工程
は第1実施例の場合と同様である。
図(alに示される如く、半導体基板1上に^E電極2
、絶縁M!13を形成し、絶縁膜3に開口部4を形成し
、基板1に形成されたデバイスの一次試験を行い、良品
チップ部9と不良品チップ10とを選別する。この工程
は第1実施例の場合と同様である。
次に、第2図(blに示される如く、Tiのバリアメタ
ル5、Pdの導電膜6を形成しくこの工程も第1実施例
の場合と同じである)、ポジレジスト15(例えば商品
名0FPR800のレジスト)を3.0μ−の厚さに塗
布し、ステッパーによって開口部4の部分のみが透明に
なったマスク16を用いて露光し現像すると、良品チッ
プ部9の露光された部分のみが溶融するから、良品チッ
プ部9の開口部17のみが開口される。
ル5、Pdの導電膜6を形成しくこの工程も第1実施例
の場合と同じである)、ポジレジスト15(例えば商品
名0FPR800のレジスト)を3.0μ−の厚さに塗
布し、ステッパーによって開口部4の部分のみが透明に
なったマスク16を用いて露光し現像すると、良品チッ
プ部9の露光された部分のみが溶融するから、良品チッ
プ部9の開口部17のみが開口される。
次にバンプ形成用レジストとしてネガレジスト(OP−
2) 1Bを30μ−の膜厚に形成し、マスクコンタク
トアライナ−により不良チップ部10の開口部4および
前記の開口部17を露光し引続き現像すると、第2図(
C)に示される如く、良品チップ部のみに電極12に達
する開口部17ができ、次いでメッキを行うと、良品チ
ップ部の開口部17内のみにメッキが付いてバンプ11
が形成される。
2) 1Bを30μ−の膜厚に形成し、マスクコンタク
トアライナ−により不良チップ部10の開口部4および
前記の開口部17を露光し引続き現像すると、第2図(
C)に示される如く、良品チップ部のみに電極12に達
する開口部17ができ、次いでメッキを行うと、良品チ
ップ部の開口部17内のみにメッキが付いてバンプ11
が形成される。
以下、第1実施例の場合と同様の工程でバンプが設けら
れたチップが得られる。
れたチップが得られる。
ここで第7図を参照すると、従来例では良品チップ部と
同様不良品チップ部52においてもバンプが形成された
のであるが、第1.第2実施例においては、良品チップ
部53にのみメッキが付いてバンプが作られるのである
。
同様不良品チップ部52においてもバンプが形成された
のであるが、第1.第2実施例においては、良品チップ
部53にのみメッキが付いてバンプが作られるのである
。
上記した第2実施例で、ポジレジストを3.0μ−の膜
厚に塗布し、露光、現像をなし、しかる後に30μmネ
ガレジストを塗布しそれを露光、現像する工程を用いる
理由は、現在の技術では高感度のポジレジストが提供さ
れないからである。ボ □ジレジストに高感度のもの
が得られるようになれば第1実施例において、ポジレジ
ストのみ30μmの膜厚に塗布し、その後にステッパー
で良品チップ部のみ露光することが可能となる。
厚に塗布し、露光、現像をなし、しかる後に30μmネ
ガレジストを塗布しそれを露光、現像する工程を用いる
理由は、現在の技術では高感度のポジレジストが提供さ
れないからである。ボ □ジレジストに高感度のもの
が得られるようになれば第1実施例において、ポジレジ
ストのみ30μmの膜厚に塗布し、その後にステッパー
で良品チップ部のみ露光することが可能となる。
以上述べてきたように本発明によれば、TAB方式に用
いるバンプの形成において、不良品チップ部にバンプが
形成されることが防止され、金の浪費が抑えられ半導体
装置製造歩留りの向上に有効である。
いるバンプの形成において、不良品チップ部にバンプが
形成されることが防止され、金の浪費が抑えられ半導体
装置製造歩留りの向上に有効である。
第1図は本発明第1実施例の断面図、
第2図は本発明第2実施例の断面図、
第3図は従来例電極配置の平面図、
第4図はTAB方式の断面図、
第5図はバンプの形成方法を示す断面図、第6図はきの
こ形バンプの断面図、 第7図は従来例の問題点を示す平面図である。 第1図と第2図において、 lは半導体基板、 2は電極、 3は絶縁膜 4は開口部、 5はバリアメタル、 6は導電膜、 7はネガレジスト、 8はマスクパターン、 9は良品チップ部、 10は不良品チップ部、 11はバンプ、 12はダイシング部、 13は開口部、 14は開口されない部分、 15はポジレジスト、 16はマスク、 17は開口部、 18はネガレジストである。 代理人 弁理士 久木元 彰 復代理人 弁理士 大 菅 義 之 鋒朗引腎以チ1(回国 第1図 鏝1@ItPk[!、+fBΣ1 第3図 TABγ式゛め@tJ工 第4図 〜1 本発明寮2焚狩d11耐眸釦巧 第2図 ハ゛〉7−肯り液力゛シムyc/Ft町重■訂第5図 さζ二(クバ〉7翫能午置n訂 第6図
こ形バンプの断面図、 第7図は従来例の問題点を示す平面図である。 第1図と第2図において、 lは半導体基板、 2は電極、 3は絶縁膜 4は開口部、 5はバリアメタル、 6は導電膜、 7はネガレジスト、 8はマスクパターン、 9は良品チップ部、 10は不良品チップ部、 11はバンプ、 12はダイシング部、 13は開口部、 14は開口されない部分、 15はポジレジスト、 16はマスク、 17は開口部、 18はネガレジストである。 代理人 弁理士 久木元 彰 復代理人 弁理士 大 菅 義 之 鋒朗引腎以チ1(回国 第1図 鏝1@ItPk[!、+fBΣ1 第3図 TABγ式゛め@tJ工 第4図 〜1 本発明寮2焚狩d11耐眸釦巧 第2図 ハ゛〉7−肯り液力゛シムyc/Ft町重■訂第5図 さζ二(クバ〉7翫能午置n訂 第6図
Claims (2)
- (1)テープ・オートマティック・ボンディングに用い
るバンプを形成するにおいて、 半導体基板(1)上に電極(2)を形成し、全面に絶縁
膜(3)を形成して該絶縁膜に電極のほぼ中央部分を露
出する開口部(4)を窓開けし、同基板(1)のチップ
部の一次試験をなす工程、バリアメタル(5)、導電膜
(6)を全面に形成し、その上にネガレジスト(7)を
塗布し、開口部(4)の上方部分を未露光部(7a)と
する露光を行う工程、前記一次試験の結果に基づき、不
良チップ部(10)の開口部(4)のみを選択的に露光
する工程、 ネガレジスト(7)を現像し、良品チップ部(9)の開
口部(13)のみにメッキをつけてバンプ(11)を形
成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - (2)前記した一次試験の後に全面にポジレジスト(1
5)を塗布し、該一次試験の結果に基づき良品チップ部
(9)の開口部(4)の上方のみ露光し現像して開口部
(17)を形成する工程と、全面にネガレジスト(18
)を塗布し、マスクを通して前記開口部(17)および
不良品チップ部(10)の開口部(4)の上方を露光し
、現像によって開口部(17)の上方のみ開口し、該開
口部(17)内にのみメッキを付けてバンプ(11)を
形成する工程を含む特許請求の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62104807A JPS63272058A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62104807A JPS63272058A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63272058A true JPS63272058A (ja) | 1988-11-09 |
Family
ID=14390695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62104807A Pending JPS63272058A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63272058A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5565379A (en) * | 1993-01-29 | 1996-10-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing a semiconductor device having a bump electrode by a proximity exposure method |
US7880763B2 (en) | 2004-12-14 | 2011-02-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
-
1987
- 1987-04-30 JP JP62104807A patent/JPS63272058A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5565379A (en) * | 1993-01-29 | 1996-10-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing a semiconductor device having a bump electrode by a proximity exposure method |
US7880763B2 (en) | 2004-12-14 | 2011-02-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
US8178972B2 (en) | 2004-12-14 | 2012-05-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
DE102005059224B4 (de) * | 2004-12-14 | 2013-05-08 | Mitsubishi Denki K.K. | SiC-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5226232A (en) | Method for forming a conductive pattern on an integrated circuit | |
JPH06252151A (ja) | 半導体チップバンプの製造方法 | |
US4080722A (en) | Method of manufacturing semiconductor devices having a copper heat capacitor and/or copper heat sink | |
JPH07221107A (ja) | 半導体装置の突起電極構造およびその突起電極形成方法 | |
JPS63272058A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02224336A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01295444A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03198342A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02209742A (ja) | テープ自動化ボンディングプロセス用の金/錫共晶ボンディング | |
JPH03101233A (ja) | 電極構造及びその製造方法 | |
KR100278990B1 (ko) | 반도체장치의제조방법 | |
JPS6336548A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0974096A (ja) | はんだバンプ実装用端子電極形成方法 | |
JPH01187949A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04278542A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3049872B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
GB2244176A (en) | Method and apparatus for forming a conductive pattern on an integrated circuit | |
JPH0312933A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02277242A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07221102A (ja) | 半導体装置の突起電極構造およびその突起電極形成方法 | |
JPH01238044A (ja) | 半導体装置 | |
KR100247700B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
JPS6059742B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS63311745A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6240770A (ja) | 半導体装置の製造方法 |