JPS58194482A - 文字放送受信装置 - Google Patents

文字放送受信装置

Info

Publication number
JPS58194482A
JPS58194482A JP7719682A JP7719682A JPS58194482A JP S58194482 A JPS58194482 A JP S58194482A JP 7719682 A JP7719682 A JP 7719682A JP 7719682 A JP7719682 A JP 7719682A JP S58194482 A JPS58194482 A JP S58194482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
signal
framing
teletext
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7719682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415676B2 (ja
Inventor
Seiji Sanada
真田 誠二
Shigeo Furuya
古屋 茂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7719682A priority Critical patent/JPS58194482A/ja
Publication of JPS58194482A publication Critical patent/JPS58194482A/ja
Publication of JPH0415676B2 publication Critical patent/JPH0415676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジョン信号に重畳されて送受される文
字放送信号を受信して画像表示を行う文( 字数送受信装置に関し、特に、テレビジョン信号に挿入
された文字放送信号の検出及び分離、さらに、その後の
処理に於いて改善がなされた文字放送受信装置を提供す
るものである、 テレビジョン放送電波を利用して本来のテレビジョン放
送画像以外の情報の送受を行う、文字放送システムと称
される情報送受システムが提案されている、この文字放
送システムは、例えば、一般家庭を受信対象として、天
気予報、株式市況情報、物価情報、道路情報等々を文字
や図形で構成きれた画像情報として、これをディジタル
データ信号の形でテレビジョン放送電波に重畳して伝送
し、受信側では伝送されたディジタルデータ信号を受け
て、デコーダでテレビジョン映像信号に変換し、テレビ
ジョン受像機の画面上に種々の画像情報を表示できるよ
うにするものである、斯かる文字放送システムの一例に
於いては1文字数送信号、即ち、上述のディジタルデー
タ信号は、テレビジョン信号の各フィールド期間中の垂
直ブランキング期間内に重畳されて伝送され、この場合
、各フィールド期間に於ける垂直ブランキング期間内の
/ライン期間、例えば、第70番目から第27番目まで
のうちのいずれかのライン期間に挿入される、また、伝
達情報量を増大するため、2つ以上の異種のディジタル
データ信号を、各フィールド期間に於ける垂、直ブラン
キング期間内のΩつ以上のライン期間、例えば、第1O
番目から第27番目までのうちに於けるλつ以上のライ
ン期間に、夫々、挿入して伝送することも試みられてい
る。
そして、伝送されたディジタルデータ信号による受信側
での文字や図形の表示モードとして、テレビジョン受像
機の受像管の画面上の全表示区画に文字放送画面が静止
して表示される全面固定表示、テレビジョン放送画像に
重畳して文字放送画面が静止して表示されるスーパー固
定表示、受像管の表示面上で71行の文章が右から左へ
移動しながら表示される横スクロール表示、及び受像管
の画面上の全表示区画に表示された文字や図形が適当な
速度で上方に順次移動していく縦スクロール表示、等が
得られるようにされる、 斯かる文字放送画面は、全面固定表示モードの場合の7
画面(ページと称される)が基準とされ、lベージの画
面は、例えば、20’lライン期間分のディジタルデー
タ信号で構成される。即ち、lベージを構成するディジ
タルデータ信号は20グライン期間に分割されて、/フ
ィールド期間に/ライン期間分の割合で伝送されるので
あり、受信側ではlベージを得るのに20’/−フィー
ルド期間の時間が必要となる。
上述の如く、テレビジョン信号に於けるビデオ信号の各
フィールド期間に於ける垂直ブランキング期間内の/ラ
イン期間中に伝送されるディジタルデータ信号は、夫々
、文字放送信号の/単位を形成しており、この信号単位
はデータパケットと   j′(称される。このデータ
パケットを第1図を参照して訝明するに、第1図Aに示
す如く、各データパケットDPは、テレビジョン信号に
於けるビデオ信号の各水平期間Thのうちの垂直ブラン
キング期間内の特定のものに於いて、カラーバースト信
号Sbに続いて配され、ヘッダ部HDとこれに続く情報
データ部IDとから成っている。ヘッダ部HDは同期符
号と制御符号で構成され、情報データ部IOはパターン
データと制御符号で構成されている。なお、第1図Aに
於いて、shは水平同期信号である。
第1図Bはデータバケツ)DPを拡大して示す。
データパケットDPには複数の種類があるが、そのヘッ
ダ部HDは、各種のデータパケットに共通な構成となっ
ており、データパケット受信に際してデータのクロック
信号を再生するための、l乙ビットの符号構成で成る、
り・ロックランイン符号CR及びデータパケット受信に
際してデータパケットの同期をとるための、gビットの
符号構成で成るフレーミング符号FCの2種類の同期符
号と、伝送する放送サービスの種類(例えば、文字放送
)を示す符号SIと基本送出モードと割込送出モードの
指定をする送出モード符号INを含む、gビットの符号
構成のサービス識別/送出モード符号SI/INと、デ
ータパケットの種類を指定する、76ビツトの符号構成
のデータ識別符号DIの制御符号とで構成されている。
また、情報データ部IDは、データバケツ)DPの種類
によって異なっており、制御符号もしくはパターンデー
タで構成されている。
このようなデータパケットDPがテレビジョン信号に於
けるビデオ信号の垂直ブランキング期間内の、例えば、
第70〜27番目のライン期間のいずれかに挿入される
のであるが、受信装置に於いては、受信されたビデオ信
号中からデータバケツ)DPを検出し、その制御符号及
びデータを分離して取り出すことが必要となる。このデ
ータバケソ)DPの検出及びその制御符号及びデータの
分離にあたり、デ、−タパケソhDP中のヘッダ部HD
にあるクロックランイン符号CRを利用して、データバ
クソ)DPの検出を行うことが提案きれている1、即ち
、クロックランイン符号CRは/乙ビットの/、0の繰
返しで成り、特定の周波数、成分、例えば、コ0g6M
Hzの周波数成分を有すものとなっているので、この特
定の周波数成分に同調する共振回路を設けておき、この
共振回路から所定レベル以上の出力が得られる場合には
、クロックランイン符号CRが検出されたもの、即ち、
データパケットDPが存在するものと判定してデータパ
ケットDPを検出し、そのデータパケットDPの制御符
号及びデータを分離するのである。しかしながら、斯か
る場合には、ノイズ障害等を受は易く、データバケツ)
DPの検出に於ける確実性に欠けるという欠点があり、
そこで、データバケツ)DPの検出に於ける確実性を増
すべく補償手段を設けるようにすると、回路構成が複雑
になってしまうという不都合を生ずることになる。
本発明は、上述したフレーミング符号FCも各種のデー
タバケツ)DPに共通にそのヘッダ部HDに存在し、し
かもこのフレーミング符号FCtよgビットの特定のコ
ード、例えば、//10010/  をとるもので、耐
ノイズ性に優れていることに着目して、フレーミング符
号FC金利用してデータバケソ)DPの検出、及び、そ
の制御符号及びデータの分離を確実に行い、しかも、斯
かる検出及び分離、さらに、その後の制御符号及びデー
タの処理を簡単な回路構成で行うことができるようにし
た文字放送受信装置を提供するものである。
一般に、分離されたデータパケットDPの制御符号及び
データの処理回路部には、回路構成の簡略化等の観点か
らマイクロプロセッサが用いられることが多いが、マイ
クロプロセッサに於ける信号処理速度の関係から、分離
されたデータパケットDP中の制御符号及びデータが、
直接にマイクロプロセッサに供給されて処理されるので
はなく、一旦バツファメモリーに蓄積され、その後、次
のデータバケツ)DPが到来するまでのフィールド期間
内にマイクロプロセッサに供給されて処理される、従っ
て、データパケットDPの検出をフレ!1 一ミ/グ符号FCを利用して行う場合、ファーミンク符
号FCの検出部を設け、この検出部の判別結果をラッチ
しておくとともに、データパケットが存在するとすれば
その制御符号及びデータの部分となる部分の信号をバッ
ファメモリーに入れ、その後、マイクロプロセッサによ
り、ラッチされたフレーミング符号FCの検出部の判別
結果を参照して、バッファメモリーに入五られた信号の
処理を行うようにすることも考えられる。しかし、この
場合には、フレーミング符号FCの検出部の判別結果を
ラッチするラッチ回路部やこのラッチ回路部ラフ1クロ
プロセツサに結合するための制御回路部のマイクロプロ
セッサ以外の回路構成部が複雑化してしまうっ本発明に
係る文字放送受信装置に於いては、斯かる回路構成部の
複雑化も回避されている、以下、本発明の実施例につい
て述べる。っ 第2図は本発明に係る文字放送受信装置の一例の全体を
概略的に示す。この例は、カラーテレビジョン受像機と
しての部分と文字放送信号デコーダとしての部分から構
成されており、/はアンテナで、本例のテレビジョン・
チューナコに接続されている。テレビジョンやチューナ
2はアンテナ/からのテレビジョン放送信号を受けて、
中間周波数に変換する。テレビジョン・チューナλの出
力は、中間周波増幅及び映像検波回路3に供給されてそ
の出力端に復調されたビデオ信号が得られる。このビデ
オ信号゛は映像処理回路ダに供給される。映像処理回路
グは映像増幅回路及びカラー信号系回路等を含むもので
、その出力端から3原色映像表示用信号R,G及びBが
得られ、これらが切換/加算回路りを介してカラー陰極
願管乙に供給される。これにより、カラー陰極線管乙の
表示画面上に、切換/加算回路Sからの3原色映像表示
用信号R,G及びBに応じたカラー画像が得られる17
以上は、カラーテレビジョン受像機としての部分である
次に、文字放送信号デコーダとしての部分について述べ
る1、7は文字放送信号分離部で、ここに中間周波増幅
及び映像検波回路3からの復調されたビデオは号が供給
、され、ここで、文字放送信号を構成するデータパケッ
トの検出及びその制御符号及びデータの分離が行われる
11分離された各デ−タパケソトの制御符号及びデータ
は、転送制御部g及びデータパケット判定部ヲヘ供給さ
れる。
そして、データパケット判定部ヲで、フレーミング符号
の判定、及び、分離された制御符号及びデータが如何な
る種類のデータパケットのものであるかが判定されて、
このデータパケット判定部ワの出力が転送制御部gに供
給され、データパケット判定部ヲでの判定結果にもとづ
いて、転送制御部gに供給される文字放送信号分離部7
からのデータが、選択的に表示用メモリー10に供給さ
れて蓄積される。そして、表示用メモIJ −/ 0か
らのデータが表示制御部//に供給され、ここで画像表
示に必要な処理がされてR’ 、 G’ 、 B’の3
原色画像表示用信号とされて、切換/加算回路Sを介し
て陰極線管乙に供給され、陰極線管乙の画面上で所定の
画像表示が行われる。
中間周波増幅及び映像検波回路3からの復調きれたビデ
オ信号は、同期分離部/2にも供給されて、その出力側
にビデオ信号中の水平及び垂直同期信号が得られる。)
分離された同期信号は、文字放送信号分離部7及び表示
クロック発生部/3に供給される。表示クロック発生部
/3は、文字放送信号分離部7で分離されるデータパケ
ット中のデータを、画像表示するために使用される表示
クロック信号を発生し、これを文字放送信号分離部7及
び表示用メモリー10を制御するメモリー制御部/lI
へ供給する、また、/Sはキ−ボード制御部で、このキ
ーボード制御部15から、文字放送信号分離部7、デー
タパケット判定部ヲ及びメそり一制御部/グへ、画像表
示されるべく表示制御部に供給されるデータの選択に関
する指令信号が供給される。即ち、キーボード制御部/
Sからの指令信号にもとづいて、データパケット判定部
ヲに於けるデータパケットの種類の判定、及びその結果
にもとづく転送制御部gに於ける文字放送信号分離部7
からのデータの表示用メモリー70への選択的な供給が
行われ、また、キーボード制   1゛(御部/りから
の指令信号にもとづいて、表示用メモリー70に於ける
書込み及び読出しが行われるのである。
第3図は上述の文字放送信号分離部7の詳細構成の一例
を示す。ここで、端子2/から文字放送信号が挿入され
たビデオ信号が入力され、クロック再生部22及びシフ
トレジスタ23に、入力ビデオ信号の特定のう1/期間
に於ける、第q図Aに示す如くの、同期分離部12から
の水平同期信号にもとずく水平同期)(ルスHpの後に
到来する、第1図に示される如くの、データノ(ケラ)
DPが供給される。クロック再生部22は斯かる入力ビ
デオ信号に挿入されたデータノζケッFDP中のクロノ
クランイン符号CRにもとづき、第q図Bに示す如くの
データパケットDPに於けるデイジタルデ〜り信号のク
ロック信号P。を発生する1、シフトレジスタ、23は
クロック信号PCを受けて動作し、シリアルデータとし
て供給されるデータ/(ケラ)DPに於けるディジタル
データ信号に対する、シリアル/パラレル変換を行う3
.そして、データバケツ)DP中の、第ダ図Cに示す如
くの、//10010/  のgビット構成のフレーミ
ング符号FCが到来したとき、/フトレジスタ23の出
力仰jに/  /  /  0 0  /  0  /
  ″のパラレルデータ信号が得られて、これがシフト
レジスタ23の出力側に接続されたフレーミング符号検
出部ユ9で検知されることにより、フレーミング符号F
Cが検出されて、フレーミング符号検出部ユクから、第
9図りに示す如くの、フレーミング符号検出パルスPf
が得られる。
また、シフトレジスタΩ3の出力がラッチ回路部25に
供給されており、フレーミング符号検出部2ケからのフ
レーミング符号検出パルスPfが、オアゲート2乙を介
してラッチ回路部2左のラッチ端子りに供給されて、そ
の立上りに於いて、その時のシフトレジスタ23の出力
、即ち、フレーミング符号FCのパラレルデータ出力が
ラッチ回路部2Nでラッチされる。σらに、フレーミン
グ符号検出パルスPfは、オアゲートλ7を介してカウ
ンタ2gのクリア一端子Cに供給される1、カウンタ2
gのクロック端子CLには、クロック再生部22からの
クロック信号PCがスイッチ、29を介して供給されて
おり、カウンタ、2gはフレーミング符号検出ノくルス
Pfの立上りでり1ツアーされるとともにクロック信号
Pcの至11来毎のカウントを行い、その出力をタイミ
ング信号発生部30へ供給する、タイミング信号発生部
30は、カラ/り2gの出力を受けて、カウンタ2g1
フレーミング符号検出パルスPfでクリアーされた後ざ
カウントする毎に、即ち、フレーミング符号検出パルス
PfO後のデータノくクツ)DPのfti!I御符号及
びデータのgビット毎に、第グ図Eに示すp口くのラッ
チパルスPtを発生し、これをオアゲートλ乙を介して
ラッチ回路部25のラッチ端子りに供給する。これによ
り、シフトレジスタ23の出力側に得られる、フレーミ
ング符号FCに続いて到来する制御符号及びデータのg
ビット毎の・ζうVルデータ出力、換言すれば、第q図
Cに示される如くの、gピット構成のサービス識別/送
出モード符号SI/IN、データ識別符号DI等々のパ
ラレルデータ出力が、ラツチノくルスPZの立上りに於
いて、ラッチ回路部2Sで順次う・ソチされティく。即
ち、シフトレジスタ23の出力0111に得られるフレ
ーミング符号FCの/%ラレルデータ出力及びそれに続
くデータノくクツ)DP中の制御符号及びデータのgピ
ット毎のパラレルデータ出力が、順次、gビット期間ず
つラッチ回路部、2Sでラッチされるのである。第グ図
Fは、ラッチ回路部2左でgビット期間ずつラッチされ
るgビットの制御符号及びデータを示し、これらは順次
/;ツファメモリー37に供給される。。
タイミング信号発生部30は、ラッチ回路部2左に於け
るgビット期間ずつの各ラッチ期間内に、第q図Gに示
す如くの、バッファメモリー37に対する書込みクロッ
クパルスPW/ r Pw2+・・・・ を順次発生し
、また、書込みクロックツ(ルスPW/ 、 Pヤ2.
・・・・の夫々の後に第グ図■(に示す如くの、バッフ
ァメモリー37に対するアドレスアップパルスPL1を
発生して、これら書込みクロックパルスPW/ + P
w2 + ’パ及びアドレスアップや( パルスPutバッファメモリー37に供給する。
そして、先ず、第1番目の書込みクロック・クルレスP
W/により、ラッチ回路部2左でラッチされたフレーミ
ング符号FCの]くラレルデータ出力力;、ノくソファ
メモリー3/の第1のアドレスに書キ込まれ、次に、第
Ω番目の書込みクロックツ(ル、スPw2により、ラッ
チ回路部2Sでラッチされた、フレーミンク符号FCに
続くgビットのIll 御符号、gpち、サービス識別
/送出モード符号SI/INのパラレルデータ出力が、
):ツ77メモ+)−3/(DアドレスアップパルスP
uによりアップされた第コのアドレスに書き込まれる。
以下、次々と供給される各書込みパルスにより、ラッチ
回路部、2Sでラッチされfcgビットの制御符号及び
データカ;。
バッファメモリー37の各′アドレスに順次書き込まれ
る1、 そして、その後、端子32から水平同期・ぐルスHが供
給されるとき、これがラッチ回路部25のクリア一端子
Cに供給されてラッチ回路部2Sがクリアーされ、また
、オアゲート27を介してカウンタ2gのクリア一端子
Cに供給てれてカウンタ2gがクリアーされる。これに
より、上述のバッファメモリー37へのラッチ回路部2
Sでラッチされた制御符号及びデータの書込みが終了す
るっこれにより、7つのデータパケットDPのフレーミ
ング符号FC以下の制御符号及びデータがバッファメモ
リー37に書き込まれ、蓄積されることになる。
なお、水平同期パルスHpはカウンタ33にも供給され
る0、カウンタ33は、端子3’lから供給される同期
分離部/2からの垂直同期信号tてもとず〈垂直同期パ
ルスV、でリセットされて、水平同期パルスHpをカウ
ントしていき、各フィールド期間に於けるデータバクツ
)DPが到来する可能性があるライン期間(例えば、第
70〜第27番目のライ/期間)の夫々に対応する水平
同期パルスHpをカウントするときのみ出力を生じて、
それをタイミング信号発生部30に供給する。タイミン
グ信号発生部30は、カウンタ33からの出力を受ける
毎に、アドレスリセットパルスP8を発生し、バッファ
メモリー3/のアドレスを、次のアドレス段の第1のア
ドレスにリセットする。
従って、/フィールド期間内のλつ以上のライン期間に
データパケットDPが挿入されている場合には、各デー
タバクツ)DPのフレーミンダ符号FC以下の制御符号
及びデータが、バッファメモリー37の異なるアドレス
段に夫々蓄積される。
その後、端子3Sに供給されるキーボード制御部15か
らの指令信号にもとづいて、スイッチ2ヲの切換えが行
われ、端子3Aに供給される表示クロンク発生部/3か
らの表示クロック信号Pdが、スイッチ、29を介して
カウンタ2gのりlコック端子CLに供給される。この
ときのカラ/り2gの出力にもとすいて、タイミング信
号発生部30は、バッファメモリー37に対する読出し
クロックパルスPrを発生してバッファメモリー37に
供給する1、これにより、バッファメモリー3/から・
蓄積されたデータパクツ)DPのフレーミング符号FC
以下の制御符号及びデータが読み出される。
バッファメモリー37から読み出されたデータバクツ)
DPのフレーミング符号FC以下の制御符号及びデータ
は、信号処理部を形成する転送制御部g及びデータパケ
ット判定部ワに供給され、先ず、フレーミング符号FC
の判別及び確認が行われて、その後、フレーミング符号
FCに続く制御符号及びデータに対する処理が行われる
1、以上説明した如く、本発明に係る文字放送受信装置
に於いては、データパケットが到来した場合に、その中
のフレーミング符号が検出されて、そのフレーミング符
号及びそれに続く制御符号とデータとがバッファメモリ
ーに蓄積されて、文字放送信号の検出及び分離が行われ
、その後バッファメモリーからのフレーミング符号とそ
れに続く制御符号及びデータが信号処理部に供給される
ようにされる 従って、耐ノイズ性に優れたフレーミン
ク符号を利用しての確実なデータパケットの検出が行わ
れ、また、その検出出力にもとづき、7レ一ミング符号
自体とそれに続く制御符号及びデータとがバッファメモ
リーに蓄積されて、データ7、ケラF、。、11つ7つ
え。アーア。イヶヵ□ヵ811行われる、さらに、バッ
ファメモリーに7レ一ミング符号が蓄積されて、この蓄
積されたフレーミング符号の判定がされ、その結果によ
り、フレーミング符号に続いてバッファメモリーに蓄積
された制御符号及びデータが正規のものか否かが検知さ
れたうえで、それらに対する適切な処理が行われるよう
にされていて、フレーミング符号の検出結果をラッチし
ておくラッチ回路部や、斯かるラッチ回路部を制御符号
及びデータの処理回路部に結合するための制御回路部等
の特別な回路部分を必要としないので、上述のデータパ
ケットの確実な検出と検出されたデータパケットの制御
符号及びデータの確実な分離及びその適切な処理動作を
、比較的簡単な回路構成で達成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は文字放送信号を説明するための図、第2図は本
発明に係る文字放送受信装置の一例を示す系統図、第3
図は第2図に示される例に於ける文字放送信号分離部の
詳細構成の一例を示す系統図、第り図は第3図に示され
る例の動作説明に供される図である。 図中、7は文字放送信号分離部、gは転送制御部、qは
データパケット判定部、10は表示用メモリー、//は
表示制御部、22はクロ゛ツク再生部、23はシフトレ
ジスタ、2グはフレーミング符号検出部、2りはラッチ
回路部、2gはカウンタ、30はタイミング信号発生部
、3/はバッファメモリーである。 第−図 隼3図 b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信されたビデオ信号中の特定のライン期間に挿入され
    た文字放送信号に含まれる、所定数のビットで形成され
    たフレーミング符号を検出する検出部と、該検出部から
    の検出出力にもとづき、検出されたフレーミング符号を
    上記所定数のピントの期間ラッチするとともに、該フレ
    ーミング符号に続く制御符号及びデータを上記所定数の
    ビットずつ順次上記所定数のビットの期間ランチするラ
    ッチ部と、該ラッチ部でラッチされたフレーミング符号
    及び上記所定数のビットずつの制御符号及びデ〜りが順
    次書き込1れるメモリーと、該メモリーからの出力中に
    得られるフレーミング符号を判定し、その結果にもとづ
    いて上記メモリーからの出力中の制御符号及びデータを
    処理する信号処理部とを具備して成る文字放送受信装置
JP7719682A 1982-05-08 1982-05-08 文字放送受信装置 Granted JPS58194482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7719682A JPS58194482A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 文字放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7719682A JPS58194482A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 文字放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194482A true JPS58194482A (ja) 1983-11-12
JPH0415676B2 JPH0415676B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=13627060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7719682A Granted JPS58194482A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 文字放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036394A (en) * 1988-12-02 1991-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Videotext receiver
JP2007333248A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sanden Corp ドレン水蒸発装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126120A (en) * 1976-04-16 1977-10-22 Hitachi Ltd Pulse symbolization signal accumulation circxuit
JPS5591276A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recorder/reproducer
JPS5746588A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Sony Corp Television receiver
JPS5765970A (en) * 1980-10-13 1982-04-21 Hitachi Ltd Receiver for character broadcast

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126120A (en) * 1976-04-16 1977-10-22 Hitachi Ltd Pulse symbolization signal accumulation circxuit
JPS5591276A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recorder/reproducer
JPS5746588A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Sony Corp Television receiver
JPS5765970A (en) * 1980-10-13 1982-04-21 Hitachi Ltd Receiver for character broadcast

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036394A (en) * 1988-12-02 1991-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Videotext receiver
JP2007333248A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sanden Corp ドレン水蒸発装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415676B2 (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1024672A1 (en) Digital broadcast receiver and display
GB2151119A (en) A teletext decoder operating on pixel words
JPS6325750B2 (ja)
DK158433B (da) Fremgangsmaade og anlaeg til sikret udsendelse og modtagelse af videoinformation, isaer til fjernsyn
JPH1084514A (ja) クローズドキャプション処理アーキテクチャ
JPS62136185A (ja) テレテキストデコ−ダ
JPS58194482A (ja) 文字放送受信装置
JPS6248955B2 (ja)
JPH0230281A (ja) テレテキストデコーダ
JPS6231553B2 (ja)
JPS58181378A (ja) 文字放送信号記録再生装置
JPH05219483A (ja) 伝送方式およびそれに適応した文字放送受信装置
JPS58153474A (ja) 文字放送受信装置
EA001038B1 (ru) Способ показа неподвижных изображений в телевизионной системе с временным разделением
GB1585028A (en) Colour television systems
JP3734306B2 (ja) カラーエンコーダ
JPS6117433B2 (ja)
JPH0315394B2 (ja)
JPS61236284A (ja) 文字信号受信装置
JPS6151468B2 (ja)
JPS5864889A (ja) 自動レベル制御装置
JPS58168391A (ja) 文字多重放送受信装置
JPH0160987B2 (ja)
JPS6037678B2 (ja) 連続符号判別方式
JPS6126387A (ja) デ−タ信号受信装置