JPS58194159A - テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置

Info

Publication number
JPS58194159A
JPS58194159A JP57076801A JP7680182A JPS58194159A JP S58194159 A JPS58194159 A JP S58194159A JP 57076801 A JP57076801 A JP 57076801A JP 7680182 A JP7680182 A JP 7680182A JP S58194159 A JPS58194159 A JP S58194159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
reel
reel stand
motor
moving gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57076801A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kashiwara
柏原 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57076801A priority Critical patent/JPS58194159A/ja
Publication of JPS58194159A publication Critical patent/JPS58194159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/444Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor reversing arrangements

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダのリール台駆動装置に関するも
のであり、その目的とするところは機器の省電力化を計
り、電子操作化を可能にしたものである。
テープレコーダにおいて、従来より左右のり−ル台を選
択的に駆動する方法として第1,2図に示すような方法
がよく採用されている。まずこの従来例について概略を
説明する。
1は正反転自在なモータで、とのモータ1の動力は伝達
ベルト2を介してプーリ3に伝達される。
プーリ3にはギア3aが一体に形成されており、このギ
ア3aには移動ギア4が噛合している。移動ギア4は回
動板5に回転自在に軸支され、この回動板5はプーリ3
と同軸にプーリ軸3bに回動自在に装着されている。プ
ーリ3と回動板6との間には周知のフェルト等の摩擦部
材を介してトルク伝達を行う摩擦クラッチ8が具備され
ている。
回動板6はプーリ3の回転によって、その回転方向に応
じて矢印ムまたはB方向に回転偏寄力を付与され、その
回転方向に回動する。6は供給リール台、7は巻取リー
ル台であり、供給リール台6には前記移動ギア4が入方
向に回動した時に噛合する供給リールギアら亀が設けら
れており、また巻取リール台7には移動ギア4がB方向
に回動しだ時噛合する巻取り一ルギア7aが設けられて
いる。以上のように構成されたリール台駆動装置の動作
について簡単に説明する。
まず、モータ1が時計方向に回転駆動されると、その動
力はベルト2を介してプーリ3に伝達され、このプーリ
3は時計方向に回転する。前述のようにプーリ3と回動
板6との間には摩擦クラッチ8が具備されており、これ
に噛合している移動ギア4は反時計方向に回転し、供給
リールギア61Lに噛合して供給リール台6は時計方向
に回転駆動される。
モータ1が反時計方向に回転駆動された時は移動ギア4
は矢印B方向に回動し、巻取り−ルギア71Lに噛合し
て巻取リール台7を反時計方向に駆動する。以上のよう
に構成されたリール台駆動装置では、モータの回転方向
に応じて移動ギア4を回動変位させるだめに摩擦クラッ
チを用い、これにより発生する摩擦力でもってこの動作
を行っている。このため摩擦クラッチ部で消費する動力
はモータ発生動力の多くの割合を占めている。この摩擦
力はギア切換時のみ必要とし、リール台駆動には本来不
要のものである。しかしながらリール台駆動中も常時モ
ータ動力が摩擦力のために費されるため、消費電力が増
大し、非常に不経済で、特に電池を電源とするテープレ
コーダでは電池の寿命を短かくするものであった。
本発明は以上のようなリール台駆動装置の持つ欠点を解
消したものであり、きわめて簡素な構成で信頼性の高い
ものである。
以下本発明の一実施例を第3図〜第5図に基づき説明す
る。
第3図は装置の平面図であり、第4図はモータよりリー
ル台に至る構成を直列的配置で示しだ断面図である。1
1は正反転自在なモータで、そのモータ11の出力軸に
はモータプーリ12が圧入固着すれている。13は装置
基板で、これに支軸14が植設されており、この支軸1
4にギアプーリ15が回転自在に支持されている。ギア
プーリ16はベルト溝161Lとピニオンギア15bが
−□体に形成されている。ベルト溝15&とモータプー
リ12との間には伝達ベルト16が張架されている。さ
らに支軸14には前記ギアプーリ15の上部に首振、り
板17が回動自在に支持されている。
首振り板17に植設された支軸18には移動ギア19が
回転自在に支持されている。この移動ギア19は前記ビ
ニオンギア15bと常時噛合している。
基板13に植設されている一対のリール台支軸2oには
リール台21がそれぞれ回転自在に支持されている。前
記リール台21KFiリールギア21SLが設けられ、
このリールギア21aの基板側に面した下面部には高ヒ
ステリシス磁性材料で作られたブレーキ円板22が取着
固定されている。
このブレーキ円板22の下側で基板13上には電磁石2
3がリール台21と同軸に配設されており、ブレーキ円
板22と電磁石23とによって電磁ブレーキが構成され
ている。電磁石23は鉄芯23&とソレノイドコイル2
3bとによって形成されている。リール台21Jd通常
はきわめて軽く回転するが、電磁石23のソレノイドコ
イル23bに通電することにより電磁石23を能動状態
にすると、電磁ブレーキ効果が働き、リール台の回転抵
抗が大幅に増加する。これは高ヒステリシス磁性材料に
よるヒステリシスロスの発生によるものである。
移動ギア19はその移動範囲内において前記それぞれの
リールギア21&に同時に噛合する位置を有する。
以上のような構成からカリ、次に動作について説明する
第3図は移動ギア19が右リールギア21&と噛合し、
右リール台21が反時計方向に回転駆動されている状態
を示している。
モータ11は反時計方向に回転駆動されており、従って
移動ギア19は時計方向に回転し、右リール台21は反
時計方向に回転している。この状態で左リール台21を
駆動するには移動ギア19を左リールギア21aに噛合
させなければならない。
この切換えを行うKは、モータ11の回転方向を反転さ
せ時計方向に回転駆動する。この反転と同時に右リール
台下部に配設された電磁石23に通電し、ブレーキをか
ける。モータ11が時計方向に回転駆動されると、移動
ギア19は反時計方向1く に回転し、これを噛み合っている右リールギア211L
を時計方向に回転させようとするが、右リール台21に
ブレーキがかけられているので移動ギア19は大きな反
力を受け、との反力によって移動ギア19を保持してい
る首振り板17に回転モーメントが作用し、首振り板1
7は文献14を中心に矢印C方向に回動する。移動ギア
19が矢印C方向に移動するとその移動ギア19は第6
図に示すように右リールギア21aとの噛み合いを脱し
きらないうちに左リールギア21aと噛み合いを開始す
る。この時移動ギア19は反時計方向に回転しているの
で、左リールギア211Lと噛み合いを開始すると食い
込み方向に力が働き、首振り板17はさらに矢印C方向
に′回動し、移動ギア19は右リールギア211Lとの
噛合を脱し、左リールギア21亀とだけ噛合して左リー
ル台21が時計方向に回転駆動される。そして再び右リ
ールギア21&への切換えは前記と同様にモーター1の
回転を反時計方向に切換え、これと同時に左リール台2
1にブレーキをかけることによって行なえる。なお左右
リール台にブレーキをかけるだめの電磁石23への通電
は移動ギア19が切換わる間のごく短時間でよい。
以上説明したように本発明では従来のようにギアの切換
えに摩擦クラッチを必要とせず、従ってこれによる電力
損失がなくなるため消費電力の低減化が計れる。まだ可
動部も少なく簡素な構成であり、信頼性が高いとともに
リール台への制動はギア切換え時のみ働かせるだけであ
るから、その制動のために電磁ブレーキを用いても電池
を電源とするテープレコーダでも消費電力が小さいもの
で、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリール台駆動装置を示す上面図、第2図
は同要部断面図、第3図は本発明の一実施例を示す上面
図、第4図は同断面図、第5図は同切換え時の上面図で
ある。 11・・・・・・モータ、15・・・・・・ギアプーリ
、17・・・、・・・首振り板、19・・・・・・移動
ギア、21・・・・・・リール台、21&・・・・・・
リールギア、22・・・・−・ブレーキ円板、23・・
・・・・電磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方のリール台に備えられた第1のギアと、他方のリー
    ル台に備えられた第2のギアと、前記第1および第2の
    ギアに選択的に噛み合うべく移動し、かつその移動途中
    において第1および第2のギアに同時に噛み合うように
    設けられた第3のギアと、前記第3のギアと噛み合いこ
    れを回転駆動する第4のギアと、前記それぞれのリール
    台に少なくとも上記第3のギアの切換え時に回転抵抗を
JP57076801A 1982-05-07 1982-05-07 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置 Pending JPS58194159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076801A JPS58194159A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076801A JPS58194159A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58194159A true JPS58194159A (ja) 1983-11-12

Family

ID=13615742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076801A Pending JPS58194159A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0271820A2 (de) * 1986-12-18 1988-06-22 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Wickel- und Bandantrieb
JP2003534063A (ja) * 2000-05-23 2003-11-18 グラクソ グループ リミテッド キシナホ酸サルメテロール製剤のエアゾル容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0271820A2 (de) * 1986-12-18 1988-06-22 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Wickel- und Bandantrieb
JP2003534063A (ja) * 2000-05-23 2003-11-18 グラクソ グループ リミテッド キシナホ酸サルメテロール製剤のエアゾル容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5718047A (en) Magnetic recording and reproducing device
US3495789A (en) Web transport driving and braking mechanism
JPS58194159A (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置
JPS5923238Y2 (ja) 操作切換装置
US2969200A (en) Magnetic tape apparatus
JPH0118919Y2 (ja)
JPS589246A (ja) 磁気記録再生装置のリ−ル台駆動制御装置
JP2515326Y2 (ja) 記録再生装置等における巻取速度の切換装置
JPH0355147Y2 (ja)
JPS6327300Y2 (ja)
JPS58146047A (ja) テ−プレコ−ダの駆動装置
JPH05159420A (ja) リール台駆動装置
JPS6014264Y2 (ja) スライダ−制動制御機構
JPS6325569Y2 (ja)
JPS6238781B2 (ja)
JP2551801B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH067466Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS58108050A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS62160433A (ja) スプ−ルフリクシヨン装置
JPH0533468B2 (ja)
JPS6056935U (ja) テ−プレコ−ダの伝達機構
JPS5864659A (ja) テ−ププレ−ヤのリ−ル軸駆動機構
JPH0379780B2 (ja)
JPS64828U (ja)
JPS57141058A (en) Tape driving mechanism for magnetic recording and reproducing device