JPS58193335A - 分散強化型ニツケル基耐熱焼結合金およびその製造法 - Google Patents

分散強化型ニツケル基耐熱焼結合金およびその製造法

Info

Publication number
JPS58193335A
JPS58193335A JP57076079A JP7607982A JPS58193335A JP S58193335 A JPS58193335 A JP S58193335A JP 57076079 A JP57076079 A JP 57076079A JP 7607982 A JP7607982 A JP 7607982A JP S58193335 A JPS58193335 A JP S58193335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered alloy
dispersion
less
resistant sintered
based heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57076079A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ochi
越智 茂樹
Atsushi Kuroishi
黒石 農士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57076079A priority Critical patent/JPS58193335A/ja
Publication of JPS58193335A publication Critical patent/JPS58193335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化イツトリウムおよび/または酸化ジルコニ
ウムを分散させたニッケル基耐熱合金に関するものであ
る。
分散強化型ニッケル基耐熱合金は、金属・合金に高温で
安定な酸化物などの微細粒子を均一に分散させたもので
、高温強度が高く焼鈍軟化しにくいなど耐熱性にすぐれ
ている上に酸化物などの添加による耐高温劣化は極めて
少ないなどの長所を有する。
このような耐熱合金を得るために各種の酸化物分散強化
型耐熱合金が研究されており、中でもイツトリアを機械
的に合金化させたニッケル基の耐熱合金は航空機のジェ
ットエンジン用や発電機の/ ガスタニビン用の耐熱材料として使用されている。
上記のイツトリア分散強化型ニッケル基耐熱合金は約9
00℃以下の温度域では主としてCoactなどの固溶
強化とγ相(Ni a (TiAJ) )析出による析
出強化が働き、900℃〜1050℃の温度域ては主と
してイツトリア分散による分散強化が働いている。
近年の航空機用燃料の高騰はジェット・エンジンの燃料
消費率の低下す、なわち、熱効率と推進効率の大きくす
ることを求めている。このことはエンジンのタービン入
口置戸の高温化を意味し、さらに高温に耐えうる耐熱合
金を必要としている。
従来のイツトリア分散強化型ニッケル基耐熱材料は10
50℃以上では十分な強度をもたない。又、700℃以
下では通常の酸化物を含有しない耐熱材料いわゆる超合
金に比較して強度に若干力る欠点がある。
本発明は上記のような点に鑑み、従来の酸化物分散強化
型ニッケル基耐熱合金よりもすぐれた耐高温特性、特に
1050℃以上の高温でも十分な強度をもち、かつ約7
00°C以下の温度域でもすぐれた強度を有する分散強
化型ニッケル基耐熱合金を得るべく鋭意研究した結果、
重量%で Cr −−−10〜20% Co・・・ 2〜10% Mo・・・  610% 1 W ・・・  ≦ 4% Taおよび/またはNb  ・・・ ≦5%A7   
 4〜8% Ti      2〜6% CO,05〜O62% 約2oooX 以下の粒子サイズのZrO2ふ・よび/
またはY2O30,1〜7% Niおよび不可避不純物・・・残り からなる組成の合金は1050℃以上の高温において安
定した十分な強度と耐熱性を持ち、又約700℃以下の
温度域でもすぐれた強度を有することを見出した。
以下、本発明について詳細に説明する。
分散強化型ニッケル基耐熱合金の耐熱特性を改善するた
めに分散する酸化物(7J vo196を高めかつ微細
均一に分散することが重要であると考えた。
又比較的低温域700℃以下での強度を改善するた゛ 
めにγ相(Ni a (Ti AX) 、]の量を増加
させた。
本発明において合金元素の含有量を上記範囲に限定した
理由について述べる。
(1) Cr Cr  は固溶体強化元素であり多量添加することによ
り特に耐酸化性を向上させる。その含有量を10%以上
としたのは高温で十分な耐熱・耐食性をもたすためであ
り、上限を20%としたのはこれ以上含有すると高温で
の機械的強度が劣化してくるからである。
(2) C。
Co  は固溶体を強化するが、2wt%以下ではその
効果が小さい。添加量の増加とともに析出相γ′の硬さ
とビ相とマトリックス相聞の整合度に影響を与え高温強
度を高める。しかしコバルト添加増加とともに高温域、
特に1100°C以上において析出相ビ相の固溶量を増
加させるため、10wt%以上添加しても高温特性の改
善効果は著しくない。又原料費の高価をまねく。
(3) Mo 、W MoeWともに固溶体強化元素であり、強力な炭化物生
成元素である。それぞれの元素の上限を10wt%、 
4wt% と定めたのはこれ以上含有すると加工性の劣
化と耐酸化性の劣化が著しくなるからである。MO量を
W量より多くした理由はMOの方が密度がWの約半分で
あるからである。
(4) Ta 、  Nb Ta、Nb  はγ′相生成元素であり、又強力な炭化
物生成元素である。Ta、 NbはNi5Nb  など
のような強化析出物を形成させてγ′相の固溶温度を高
めて高温強度を増加させる。しかしTa  および/ま
たはNbを5 wt%以上含むとTaC,NbCとして
結晶粒界に析出し、熱疲労の際のクラックの発生原因と
なる。
(5)Az7.Ti ^1.Ti  はγ′相生成元素であり、その下限、4
 e 2 wt%はこれ以下であるとγ′相の量がすく
なくなり、700℃以下ですぐれた強度が得られな/ い。その上限、8 T 6 wt%はAl  は高温で
の耐食性を向上させるがこれ以上加えると加工性が悪化
する。Ti  もこれ以上増加させるとTaC量の増加
をまねきクラック発生原因となり、その高温特性改善効
果は小さくなる。
(6)C CはNb5Ta Ti Mo Wなどの炭化物を形成す
るが、その含有量が0.05wt96以下では良好なり
リーブ破断強さが得られない。しかしその含有量が0.
2wt%を越えると粒界の脆化が著しくなる。
(7)ZrO2・Y2O8 Zr02 Y2O3は高温強度を高めるため必要であ)
)0.1wt%ではその効果は小さく、7wt%をこえ
ると、微細均一分散さすことが困難になってきてクラッ
クの原因、加工性の低下をまねく。
以上、本発明の合金は通常の粉末冶金法によってつくら
れる。すなわち、湿式乾式アトライター・ボールミルで
混合し、成形・焼結さらに熱間静水圧成形また押出・鍛
造などの高温塑性加工によって緻密化する。得られる合
金は十分な高温特性を有し、又約700℃以下でもすぐ
れた強度を有する利点がある。
次に超急冷粉末の使用について説明する。
高温強度を高めるために均一に各合金元素を分布させる
必要がある。特に微細結晶粒を有する超急冷粉末、約5
ミクロン以下の結晶粒径をもつ粉末は各元素が均一に分
布し焼結性がよく粉末の混合時間も短縮できうる。結晶
粒が微細なためより均一で加工性もよい。又104〜b 却速度で粉末を凝固させるとアモルファス粉末ができる
。アモルファス粉末は各合金元素の固溶限を高めた粉末
組成の可能性ができうる上、極めて均一化することが可
能となる。アモルファス粉は焼結特性の改善を容易とし
、最終製品の結晶径の制御を容易とするなどの利点があ
る。
次に機械的合金法と内部酸化法の併用について説明する
耐熱性を改善させるために酸化物量を増加させると、均
一にかつ微細に分布させることが非常に困難になってく
るし、そのための処理時間も長くなってくる。又酸化物
とマトリックスとの界面状況も悪くなる。これらの欠点
をのぞくためには一部内部酸化された合金粉末を使用す
ることが均一分散をよ<シ、酸化物とマトリックスの界
面も強化することに著しい効果がある。
次に実施例によって本発明をより具体的にする。
(実施例1.) 第−表に示す化学成分組成において(1)は平均4ミク
ロン以下の結晶粒を有するNi −Mo−Al  の超
急冷粉末を用い、(2)は内部酸化処理したNi−Zr
O2粉末を用いてそれぞれ乾式アトライター混合して合
金作成した。これらの合金について大気中で破断強さ試
験を行った。この合金の試験結果は第一図に示す通りで
ある。
第1表 )
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明合金(lと2)、従来合金(3と4)の
クリープ破断強さを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)重量比でCr;10−20%e Co;2〜lO
    %* Mo ;<10%、W;≦496* Taおよび
    /またはNb、≦5%、A/i4〜8% * T 1 
    ; 2−696t C; 0.05〜0.296e Z
    rO2および/またはY 2o s ; o、1〜7%
    と約2000A以下の粒子サイズのNi  および不可
    避不純物とから成る組成であることを特徴とする分散強
    化型ニッケル基焼結合金。 (2、特許請求の範囲第(1)項記載の合金において、
    構成組成が約5ミクロン以下の平均結晶粒サイズの超急
    冷粉ないしはアモルファス粉末から製造されることを特
    徴とする分散強化型ニッケル基耐熱焼結合金。 (3)重量比4Cr;10〜20%、 Co32〜10
    %9MO;≦10%、Wi≦4%、Taおよび/または
    Nb、≦596.AI!N4〜8%+ ’rl ; 2
     ’−6% + CB 0.05〜0.296+ Zr
    Os  および/またはY2O3; 0.1〜7%と約
    2000λ以下の粒子サイズのNxeおよび不可避不純
    物とから成る分散型ニッケル基焼結合金の製造法におい
    て、上記組成の金属およびセラミック粉末を乾式混合し
    、成型・焼結し熱間静水圧成型および/または押出・鍛
    造などの高温塑性加工することを特徴とする分散強化型
    ニッケル基耐熱焼結合金の製造法。 (4)特許請求の範囲第(3)項において、ZrO2お
    よび/またはY2O3を分散させる方法として、機械的
    合金法と内部酸化法とを併用することを特徴とする分散
    強化型ニッケル基耐熱焼結合金の製造法。 (5)特許請求の範囲第(3)項において、約5ミクロ
    ン以下の平均結晶粒サイズを含有する超急冷粉末を使用
    することを特徴とする分散強化型ニッケル基耐熱焼結合
    金の製造法。 (6)特許請求の範囲第(3)項において、アモルファ
    スを含有する超急冷粉末を使用することを特徴とする分
    散強化型ニッケル基耐熱焼結合金の製造法。
JP57076079A 1982-05-06 1982-05-06 分散強化型ニツケル基耐熱焼結合金およびその製造法 Pending JPS58193335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076079A JPS58193335A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 分散強化型ニツケル基耐熱焼結合金およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076079A JPS58193335A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 分散強化型ニツケル基耐熱焼結合金およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58193335A true JPS58193335A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13594803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076079A Pending JPS58193335A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 分散強化型ニツケル基耐熱焼結合金およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193335A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131943A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散粒子強化耐熱耐摩耗アルミニウム合金粉末
JPS61264146A (ja) * 1985-03-13 1986-11-22 インコ、アロイス、インタ−ナシヨナル、インコ−ポレ−テツド タ−ビン羽根超合金
JPS6369936A (ja) * 1986-09-08 1988-03-30 アゼア ブラウン ボヴェリ アクチェンゲゼルシャフト 改良された耐食性を有する酸化物分散硬化ニッケル基超合金
JPH0225536A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Daido Steel Co Ltd Ni基耐熱合金
FR2672056A1 (fr) * 1991-01-24 1992-07-31 Tokyo Yogo Kk Organe d'injection pour machines a coulee sous pression.
CN102909378A (zh) * 2012-10-30 2013-02-06 南通金巨霸机械有限公司 粉末热煅工艺
CN106282636A (zh) * 2016-08-19 2017-01-04 三祥新材股份有限公司 一种锆化物掺杂高温耐腐蚀镍基合金的制备方法
CN111979469A (zh) * 2020-07-31 2020-11-24 青岛理工大学 一种基于粉末锻造的氧化物弥散强化钢的制备方法
WO2021066142A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 東京都公立大学法人 耐熱合金、耐熱合金粉末、耐熱合金成形体およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131943A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散粒子強化耐熱耐摩耗アルミニウム合金粉末
JPH0474401B2 (ja) * 1983-12-19 1992-11-26
JPS61264146A (ja) * 1985-03-13 1986-11-22 インコ、アロイス、インタ−ナシヨナル、インコ−ポレ−テツド タ−ビン羽根超合金
JPS6369936A (ja) * 1986-09-08 1988-03-30 アゼア ブラウン ボヴェリ アクチェンゲゼルシャフト 改良された耐食性を有する酸化物分散硬化ニッケル基超合金
JP2630323B2 (ja) * 1986-09-08 1997-07-16 アゼア ブラウン ボヴェリ アクチェンゲゼルシャフト 改良された耐食性を有する酸化物分散硬化ニッケル基超合金
JPH0225536A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Daido Steel Co Ltd Ni基耐熱合金
FR2672056A1 (fr) * 1991-01-24 1992-07-31 Tokyo Yogo Kk Organe d'injection pour machines a coulee sous pression.
CN102909378A (zh) * 2012-10-30 2013-02-06 南通金巨霸机械有限公司 粉末热煅工艺
CN106282636A (zh) * 2016-08-19 2017-01-04 三祥新材股份有限公司 一种锆化物掺杂高温耐腐蚀镍基合金的制备方法
WO2021066142A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 東京都公立大学法人 耐熱合金、耐熱合金粉末、耐熱合金成形体およびその製造方法
US11846006B2 (en) 2019-10-03 2023-12-19 Tokyo Metropolitan Public University Corporation Heat-resistant alloy, heat-resistant alloy powder, heat-resistant alloy structural component, and manufacturing method of the same
CN111979469A (zh) * 2020-07-31 2020-11-24 青岛理工大学 一种基于粉末锻造的氧化物弥散强化钢的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112004952B (zh) 钴基合金制造物的制造方法
WO2020179083A1 (ja) コバルト基合金製造物およびその製造方法
KR102436209B1 (ko) 코발트기 합금 제조물 및 코발트기 합금 물품
US3180727A (en) Composition containing a dispersionhardening phase and a precipitation-hardening phase and process for producing the same
KR20210027393A (ko) 코발트기 합금 제조물
JP3041277B2 (ja) 粒子強化型チタン合金の製造方法
JP7450639B2 (ja) 低積層欠陥エネルギー超合金、構造部材及びその使用
GB2311997A (en) Oxide-dispersed powder metallurgically produced alloys.
JP3774758B2 (ja) TiB粒子強化Ti2AlNb金属間化合物基複合材料とその製造方法
JPS58193335A (ja) 分散強化型ニツケル基耐熱焼結合金およびその製造法
JPH0312134B2 (ja)
CN113560604A (zh) 一种激光选区熔化镍基梯度纳米复合材料、制备方法及应用
JP2634103B2 (ja) 高温用軸受合金およびその製造方法
JPS60100646A (ja) 高靭性セラミツクス焼結体
JP4582365B2 (ja) 高クリープラプチャー強度を有するTiAl金属間化合物系耐熱材料の製造方法並びにTiAl系金属間化合物粉末及びその製造方法
JPH01275724A (ja) 分散強化耐熱合金の製造方法
TWI827172B (zh) 鈷合金材料、鈷合金製造物、及該製造物之製造方法
JPS6353232A (ja) 酸化物分散強化超耐熱合金
JPH057453B2 (ja)
JPH1161361A (ja) 耐熱耐摩耗材料
JPH0196350A (ja) 耐食耐摩耗焼結合金とその製造法
JPH0627297B2 (ja) 酸化物分散超合金およびその製造方法
JPH01188645A (ja) 酸化物分散強化型一方向凝固Ni基合金及びその製造法
CN115194167A (zh) 一种FeCrAl合金粉末及其制备方法
JPH02129344A (ja) 酸化物分散耐熱鋼とその製造方法