JPS6353232A - 酸化物分散強化超耐熱合金 - Google Patents

酸化物分散強化超耐熱合金

Info

Publication number
JPS6353232A
JPS6353232A JP19734586A JP19734586A JPS6353232A JP S6353232 A JPS6353232 A JP S6353232A JP 19734586 A JP19734586 A JP 19734586A JP 19734586 A JP19734586 A JP 19734586A JP S6353232 A JPS6353232 A JP S6353232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
strength
super heat
creep
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19734586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Mino
美野 和明
Koichi Asakawa
幸一 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP19734586A priority Critical patent/JPS6353232A/ja
Publication of JPS6353232A publication Critical patent/JPS6353232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は酸化物分散強化超耐熱合金の改良に係り、さ
らに詳しく言えば広い温度範囲でクリープ破断強度と密
度との比が優れた値を示す超耐熱合金に係る。
(従来技術) ジェットエンジンや陸舶用ガスタービンなどの熱効率を
上げるためにはタービン入口のガス温度を高めるのが最
も効果的であるが、その為には従来よりもクリープ破断
強度の優れた耐熱合金を使用することが必要になる。
このような用途に対しては金属組織中に酸化物を分散さ
せて強化した所謂酸化物分散強化耐熱合金が開発されて
いる。
この種の合金としてはMA6000E(米国特許392
6568号)或いはその改良合金(米国特許43869
76号)が知られており、Ni。
Cr、W、Ta等の金属粉末、Ni−Al、N1−A 
l −T i等の合金粉末及びY2O3超微粉末を高エ
ネルギボールミル中で機械的に混合した複合粉末を熱間
押出成形し、帯域焼鈍などの熱処理を施すことによって
粗大な結晶粒が一方向に長く伸びたMi織として使用さ
れている。
上記の酸化物分散強化合金は950°C以上の高温度域
では単結晶鋳造超合金に比してクリープ強度は高いが、
それ以下の温度では劣っている。
この中温度域ではγ゛相と称する金属間化合物による析
出強化が圧倒的に有効であるが、これらの酸化物分散強
化合金ではこの強化作用が小さいため上記の如き結果と
なっているのである。
このことは例えばタービン翼で650〜1050℃の如
き広い温度範囲で優れたクリープ破断強度が要求される
ような用途において、酸化物分散強化合金の大きな欠点
となっている。
前記MA6000Eはこのような見地からγ゛相を体積
率で約52%析出させた合金であるが、それでもなお充
分に満足できる強度が得られていない。これに対し前記
改良合金では中温度域でやや改善された強度を示すが、
高温度域では逆にMA6000Eよりも強度が低下して
いる。これは中温度域の強度改善のためT゛相の析出量
を増したが、組成が不適当なため高温度域で必要な粗大
結晶粒が充分に得られなくなった為である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の事情に鑑みこの発明はT°相による強化が従来合
金よりも効果的であって、特に中温度域のクリープ強度
が高く、而も一方向に伸びた粗大結晶粒Mi織を有する
ことにより高温度域においてもクリープ強度の高い超耐
熱合金を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、重量%で Cr   6.5〜10%、 00 10%以下、 W   8〜10%、 Ta   3〜6%、 A1  5〜6.5%、 B     0.02%以下、 7、r    0.15%以下、 y、o30.5〜1.5%、 残部Niおよび付随元素よりなり、機械的合金化法で製
造され、結晶粒が一方向に長く伸びた粗大結晶粒組織に
再結晶させた酸化物分散強化岨耐熱合金に係り、在来合
金に比べてW、TaおよびAlの量を多(してT゛相に
よる強化を一層高めることにより、特に中温度域でのク
リープ強度を高めることについては化学組成を適当な範
囲に限定することにより高温度域のクリープ強度を低下
させることのないように考慮して広い温度域で飛躍的に
強度を高めたものである。
次に本願発明の超耐熱合金の成分組成について説明する
Crは耐高温腐食性の向上に有効であり、多量に含まれ
るほど効果は大きい。従って含有量の下限値が大きいほ
どそのシリーズの合金の耐高温腐食性が優れるが、本発
明合金ではその用途からみて効果的な値として下限は6
.5%とする。一方、量が多すぎると有害な析出物であ
るシグマ相が形成されること及び再結晶組織に悪い影響
を及ぼすことから上限は10%とする。
WはT゛相の析出量を高めると共にクリープ強度の増大
に有効であるが、比重が大きいのでその添加は合金の密
度を高めることになるので、この点からは少ない方が望
ましい。後述する実施例に見られるようにクリープ強度
を改善するためにその量は8%以上とするが、上限は密
度を考慮して10%とする。
TaはWと同様な役割をする元素であるが、その添加に
よって密度を高めるようになるので上限は6%とし、ク
リープ強度改善のため下限は3%とする。
AIはT°相の主構成元素であり、添加量が多いほど析
出量が多くなるが、一方向再結晶のし易さ及び大きな結
晶粒アスペクト比を得る点から上限は6.5%とするの
が望ましく、これよりも多くなると高温度域で必要な粗
大結晶粒が充分に得られなくなる。一方、従来合金より
もクリープ破断強度を高めるのにはWまたはTaO量を
多くするのが有効であるが、密度が高くなるので好まし
くなく、代わりにAIを添加するのが適当であり、従っ
てその下限は5%とする。
BとZrは粒界強化元素として必要であるが、多すぎる
と融点の低下を招(のでBは0.02%以下、Zrは0
.15%以下とするのが良い。
Y20.は合金基地の分散強化に有効である。機械的合
金化処理方法即ち酸化物粒子の分散の均一さによって適
性値はばらつくが、 0.5〜1.5%の範囲が効果的
であり、多すぎると延性低下を招き、少なすぎると分散
強化の効果が僅かになる。
Niは本合金の基礎元素であるが、10%以下をCoで
置換することもでき、耐高温腐食性を向上させるとの報
告がある。COO量が10%を超えると有害なシグマ相
の析出により強度の低下を招くので好ましくない。また
不純物或いは付随元素としてC,Mo、Tiの一つまた
は一つ以上を含有することがある。
本発明の合金においては結晶粒は一方向に長く伸びた粗
大結晶粒組織とする。結晶粒アスペクト比即ち結晶粒の
長さと径との比はクリープ破断強度に大きく影響するこ
とが知られており、実験によれば例えばアスペクト比が
1の再結晶組織(等軸晶)の材料ではアスペクト比が1
5以上の組織の材料に比べてクリープ破断時間が100
分の1或いはそれ以下になってしまう。従ってアスペク
ト比は15以上であることが望ましい。
結晶粒を一方向に揃えて長く成長させるのには例えば熱
間押出した材料またはその後熱間圧延あるいは鍛造した
材料を帯域焼鈍炉で押出し方向に一定速度で移動させな
がら熱処理を施す公知の方法によればよい。
また機械的合金化法で金属酸化物を一様に分散させた金
属組織の合金とするのには公知の方法、例えば数種類の
金属や合金の粉末と酸化物粉との計算量を高エネルギボ
ールミルで機械的に粉砕混合した混合粉末を金属製の罐
の中に真空充填したものを加熱押出して固化焼結させる
方法によって行うことができる。
(実施例) 第1表に示す化学組成の本発明に係る合金AM98、A
M23.AM66の実験合金棒を次のようにして製作し
た。
なお第1表に示した対比材のMA6000E。
ALLOYI  (前記改良合金)については米国特許
第4386976号明細書記載の値を、現用単結晶合金
454についてはMetal  Pow−der  R
eport、36巻、9号、1981年所載のG、A、
J、Ha ckの論文の値を引用しである。
第1表 * B:0.01〜0.015.  残部N i 、 
 合金454: Ti 1.5゜ALLOY  1:N
b  1.6  、Mへ6000E:Ti  2.5即
ち約1 kgバッチのアトリッタ(高エネルギボールミ
ルの一種)を用い、Ni、Co、Cr、W。
Ta、Ni−50%At、Ni−30%T i −20
%AI、Ni−18%B、Ni−20%Zr。
Y2O3などを原料粉として機械的に混合粉砕してイア
トリアY2O3が均一に分散した複合粉末を作った。
この粉末を外径67mm+の鋼製の押出ケースに真空封
入し、1080°Cに加熱して押出成形(ラム速度50
fl/s)、直径約18■lの丸棒とした。
丸棒の表面はケース材料で厚さ約2.5 mm被覆され
ていた。
この丸棒を直径11.5 龍の試験片に機械加工し、帯
域焼鈍炉(炉内最高温度1290°C)を用いて100
mm/hの速度で試験片を引張りながら加熱して、一方
向に伸びた結晶組織に再結晶させた。
一部の合金(実験合金AM23)では直径18mmの丸
棒を厚さ11m1まで1030℃で熱間圧延してから帯
域焼鈍した。
次に1290℃、30分加熱後、空冷、更に850〜8
70℃、20分加熱後、空冷の熱処理を施したのちクリ
ープ破断試験に供した。
試験片のミクロ組織はすべて粗大な結晶粒が一方向に長
く伸びた再結晶組織で、結晶粒アスペクト比即ち押出軸
方向の長さとそれに直角方向の結晶粒径の比は15以上
であり、高温クリープ破断強度が高いことが予想された
。その代表的な顕微鏡組織を第2図に示す(倍率25倍
、実験合金AM98)。
クリープ破断試験結果を第2表及び第1図に示す。図に
おいて横軸にはT(絶対温度)とt (破断時間)との
積をパラメータに、縦軸には破断応力と密度の比をパラ
メータにして示しである。
第2表 ところで遠心力による応力が発生する部品では密度が小
さいことが大きな利点になり、特にタービン翼では強度
と密度との比く即ち比強度)で評価されるのが普通であ
る。しかしながら本発明合金ではW + T a含有量
が従来合金よりも多いことから察せられるように密度が
従来合金よりも・大きい。MA6000の密度は8.1
1 g/c[Il、改良合金のそれは8.01であるの
に対し、例えばAM98では8.60である。このよう
に本発明合金は密度が大きいにもかかわらず比強度が従
来合金に比して一層大きいが、これによって如何に本合
金のクリープ破断強度が大きいかが理解されよう。
第1図によれば改良合金ALLOY  1で見られるよ
うに強度が高温側でMA6000Eより低下するような
ことがなく、広い温度範囲で従来合金のMA6000E
よりも優れたクリープ破断強度を示している。
また従来合金で問題であった950℃以下の中温度側(
例えば図の横軸で27.5以下)で11結晶鋳造合金4
54より劣る点が第1図の温度範囲でほぼ解決されてい
ることが判る。
(効果) 以上説明したように本願発明に係る合金はγ゛相による
強化を高め、中温度域でのクリープ強度を増大させるこ
とにおいて、高温度域のクリープ強度が犠牲にならない
ように、また密度がむやみに大きくならないように、W
、Ta、A1等の組成を適当な範囲に限定したものであ
るから、高温度域のみならず、中温度域でも優れたクリ
ープ破断強度が要求され、かつ運転中に遠心力のような
材料密度に比例する応力が作用する部品の材料として好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来合金と対比して示したクリープ破断応力/
密度と温度との関係を示すグラフ、第2図は本発明の合
金の金属組織を示す顕微鏡写真(25倍)である。 AM98・・・本発明合金

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で Cr 6.5〜10%、 Co 10%以下、 W 8〜10%、 Ta 3〜6%、 Al 5〜6.5%、 B 0.02%以下、 Zr 0.15%以下、 Y_2O_3 0.5〜1.5%、 残部Niおよび付随元素よりなり、機械的合金化法で製
    造され、結晶粒が一方向に長く伸びた粗大結晶粒組織に
    再結晶させた酸化物分散強化超耐熱合金。
JP19734586A 1986-08-25 1986-08-25 酸化物分散強化超耐熱合金 Pending JPS6353232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19734586A JPS6353232A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 酸化物分散強化超耐熱合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19734586A JPS6353232A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 酸化物分散強化超耐熱合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353232A true JPS6353232A (ja) 1988-03-07

Family

ID=16372930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19734586A Pending JPS6353232A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 酸化物分散強化超耐熱合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353232A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344438A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Natl Res Inst For Metals イットリア粒子分散型γ′相析出強化ニッケル基耐熱合金
JPH09263874A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Sanyo Special Steel Co Ltd 高温強度に優れたFeおよびNi基耐熱合金
WO2015020007A1 (ja) 2013-08-05 2015-02-12 独立行政法人物質・材料研究機構 酸化物粒子分散強化型Ni基超合金
US9359658B2 (en) 2009-07-29 2016-06-07 Nuovo Pignone S.P.A Nickel-based superalloy, mechanical component made of the above mentioned super alloy, piece of turbomachinery which includes the above mentioned component and related methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344438A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Natl Res Inst For Metals イットリア粒子分散型γ′相析出強化ニッケル基耐熱合金
JPH0413415B2 (ja) * 1989-07-13 1992-03-09 Kagaku Gijutsucho Kinzoku Zairyo Gijutsu Kenkyu Shocho
US5100616A (en) * 1989-07-13 1992-03-31 National Research Institute For Metals Gamma-prime precipitation hardening nickel-base yttria particle-dispersion strengthened superalloy
JPH09263874A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Sanyo Special Steel Co Ltd 高温強度に優れたFeおよびNi基耐熱合金
US9359658B2 (en) 2009-07-29 2016-06-07 Nuovo Pignone S.P.A Nickel-based superalloy, mechanical component made of the above mentioned super alloy, piece of turbomachinery which includes the above mentioned component and related methods
WO2015020007A1 (ja) 2013-08-05 2015-02-12 独立行政法人物質・材料研究機構 酸化物粒子分散強化型Ni基超合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386976A (en) Dispersion-strengthened nickel-base alloy
CN112004950B (zh) 钴基合金制造物以及钴基合金物品
CA2980063C (en) Method for producing ni-based superalloy material
JP6826235B2 (ja) Ni基合金軟化粉末および該軟化粉末の製造方法
JP2020517821A (ja) 析出硬化型コバルト−ニッケル基超合金およびそれから製造された物品
JP7450639B2 (ja) 低積層欠陥エネルギー超合金、構造部材及びその使用
JP2017179592A (ja) Ni基超耐熱合金の製造方法
JP2009149976A (ja) 三元ニッケル共晶合金
JPS61264145A (ja) タ−ビン羽根超合金
US4717435A (en) Gamma-prime precipitation hardening nickel-base yttria particle-dispersion-strengthened superalloy
JPH0138848B2 (ja)
CN112063944B (zh) 一种控制β凝固铸造TiAl合金细晶组织的热处理方法
WO2020189215A1 (ja) 熱間鍛造用のチタンアルミナイド合金材及びチタンアルミナイド合金材の鍛造方法並びに鍛造体
CN112004953A (zh) 钴基合金粉末、钴基合金烧结体和钴基合金烧结体的制造方法
JPS6353232A (ja) 酸化物分散強化超耐熱合金
JPH0413415B2 (ja)
KR20180081313A (ko) 방향성 응고 Ni기 초내열 합금 및 이의 제조 방법
TWI540211B (zh) 高應力等軸晶鎳基合金
JPS63118037A (ja) Ni基単結晶耐熱合金
JPH04325660A (ja) 酸化物分散強化超耐熱合金
WO2020189214A1 (ja) 熱間鍛造用のチタンアルミナイド合金材及びチタンアルミナイド合金材の鍛造方法
JP7324254B2 (ja) Co基合金材料、Co基合金製造物、および該製造物の製造方法
WO2023157438A1 (ja) Fe-Ni-Cr系合金製造物
RU2771192C9 (ru) Порошок сплава на основе кобальта, спечённое тело из сплава на основе кобальта и способ изготовления спечённого тела из сплава на основе кобальта
JPH05222476A (ja) 酸化物分散硬化した析出硬化型ニッケル−クロム系合金