JPS58192129A - カナ漢字変換装置 - Google Patents
カナ漢字変換装置Info
- Publication number
- JPS58192129A JPS58192129A JP57076259A JP7625982A JPS58192129A JP S58192129 A JPS58192129 A JP S58192129A JP 57076259 A JP57076259 A JP 57076259A JP 7625982 A JP7625982 A JP 7625982A JP S58192129 A JPS58192129 A JP S58192129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word
- kana
- input
- string
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/018—Input/output arrangements for oriental characters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明はカナにより入力された[1本FA表現をカナ漢
字混じり文に変換するカナ漢字変換装置に関するもので
ある。 近年、カナ漢字変換装置の開発が盛んになり、各種のカ
ナ漢字変換方式が開発されている。この中でも、入力さ
れるカナ列中に句読点以外の特殊症りを挿入しない、い
わゆるベタ書きの日本語文を入力する方式は操作性に優
れる方式として注[1されている。 たとえば 「開発の必要に際して、」 を出力させるには 「カイハツノヒッヨウニサイシテ、」 のようにカナを順次入力し、句読点が入力された時点で
カナ漢字変換動作を起動し、入力されたカナ列をカナ漢
字変換した結果を出力するようにされている。ここで、
句読点の入力により変換動作を開始することは、入力さ
れたカナ列を日本語として妥当な文章として解釈するだ
めに必要なものであった。 しかし、このような入力方式の場合、入力文中の句読点
にはさまれたカナ列が長い場合には、カナ漢字変換に要
する時間が長くなるという欠点がある。また、入力文の
途中でカナ漢字変換を開始すると、正しい解釈より知か
いm語を探索して処理を進めるため、不必要な処理が多
く、ひいては正しい解釈が得られないものであった1、
さらに、このことを避けるために区切りキイ〜を設け、
入力文章をいわゆる文節の単(Y″l−で区切り、各メ
ー切りごとに区切りキイーを打鍵する方式ではオペレー
タはどこで区切りキイーを打鍵すべきかの判断が必要と
なり、操作性に欠けるものであ−。 だ。 本発明は上記欠点に鑑み、オペレータが入力11本語文
の読みに従がってカナで入力しつつ、その途中で自動的
にカナ漢字変換処理が行なわれるように構成することに
より、変換に要する時間を短かくし、さらには日本語と
して自然な解釈のみを変換結果として出力することので
きるカナ漢字変換装置を提供するものである。 以下、本発明の一実施例について図1r+iを参照しな
がら説明する。 第1図は本発明の一実施例におけるカナ漢字変換装][
¥のブロック図である。同図において、1はカナ入力装
置で、たとえば日本工業規格C−6233に規定される
ようなカナ鍵盤、あるいは日本語の単音節認識装置であ
る。2は入力カナ列一時記憶部で、カナ入力装置1から
順次入力される入力カナ■を順番に入力カナ列JLとし
て一時記憶する。 3は単語検索位置記憶部で、後述する単語検索の処理を
開始する入力カナ列IL中のカナ位置にと、カナ位置に
−1に終る解釈候補の番号FCNを記fζ1している。 41’dll、−語記惰部で、日本語の単語Mの単語カ
ナ列や漢字表記や品詞等を記憶しているものであり、各
単語は単語カナ列MLが60音順となるようにアドレス
が割り付けられている。6は入力カナ列ILのうち、単
語検索イ装置記憶部3で記憶さねているカナ位置Kから
始する入力カナ部分列TL(8)と単語カナ列MLとの
カナを頭から順次比較して入力カナ部分列に先頭より最
も長く一致する単語カナ列M1L を検索する単語検索
部で、後述するように検索段階で比較した入力カナ部分
列JL(K)のカナ個数T LKN、入力カナ部分列I
L(イ)さ一致7F語Mと思われるm語M1の単語カナ
列M、Lとの一致カナ個数M1LN、単語記憶部4にお
いて単語カナ列M1L の次のアドレスに記憶されて
いる単語カナ列M2L と入力カナ部分列JL■との一
致カナ個数M2LNとを出力する。 6は単語検査部で、単語検索部5の出力を基に該当した
単語M1 が単語記憶部4内での唯一の一致単語M。で
あるかどうかを検査する。なおここで唯一の一致単語と
は、今後入力カナ列がどのように追加されても最長一致
単語であることが確実である単語をいう。そして前記単
語M が前記叩−の一致単語M。である場合に単語検査
部6けこの旨の信号と共に単語検索部5から単語M1の
111語情報(単語カナ列、漢字表記9品詞等)を後述
する単語接続検査部7に対して出力する。−力、前記単
語M1が前記唯一の単語M。でない場合にr[単語検査
部6はこの旨の信号を単語検索位置nlシ憶部3に対し
て通知する。7は単1rF接続検査部で、単語検索位置
記憶部3に記憶さねでいる前接角イ釈候補番号で示され
る、後述の解釈候補−1、Ir記憶部内の解釈候補と単
語検査部6によって一致中anM。であると判定された
単語の接続検査を行な−)で、新らしい解釈候補を作成
し、その解釈候補蚤騙とその解釈候補に続く単語検索イ
)装置とをt)を語検索f;r、 lit記憶部に対し
て通知する。8は解釈候補一時記士16部で、に記の解
釈候補を一時、i
字混じり文に変換するカナ漢字変換装置に関するもので
ある。 近年、カナ漢字変換装置の開発が盛んになり、各種のカ
ナ漢字変換方式が開発されている。この中でも、入力さ
れるカナ列中に句読点以外の特殊症りを挿入しない、い
わゆるベタ書きの日本語文を入力する方式は操作性に優
れる方式として注[1されている。 たとえば 「開発の必要に際して、」 を出力させるには 「カイハツノヒッヨウニサイシテ、」 のようにカナを順次入力し、句読点が入力された時点で
カナ漢字変換動作を起動し、入力されたカナ列をカナ漢
字変換した結果を出力するようにされている。ここで、
句読点の入力により変換動作を開始することは、入力さ
れたカナ列を日本語として妥当な文章として解釈するだ
めに必要なものであった。 しかし、このような入力方式の場合、入力文中の句読点
にはさまれたカナ列が長い場合には、カナ漢字変換に要
する時間が長くなるという欠点がある。また、入力文の
途中でカナ漢字変換を開始すると、正しい解釈より知か
いm語を探索して処理を進めるため、不必要な処理が多
く、ひいては正しい解釈が得られないものであった1、
さらに、このことを避けるために区切りキイ〜を設け、
入力文章をいわゆる文節の単(Y″l−で区切り、各メ
ー切りごとに区切りキイーを打鍵する方式ではオペレー
タはどこで区切りキイーを打鍵すべきかの判断が必要と
なり、操作性に欠けるものであ−。 だ。 本発明は上記欠点に鑑み、オペレータが入力11本語文
の読みに従がってカナで入力しつつ、その途中で自動的
にカナ漢字変換処理が行なわれるように構成することに
より、変換に要する時間を短かくし、さらには日本語と
して自然な解釈のみを変換結果として出力することので
きるカナ漢字変換装置を提供するものである。 以下、本発明の一実施例について図1r+iを参照しな
がら説明する。 第1図は本発明の一実施例におけるカナ漢字変換装][
¥のブロック図である。同図において、1はカナ入力装
置で、たとえば日本工業規格C−6233に規定される
ようなカナ鍵盤、あるいは日本語の単音節認識装置であ
る。2は入力カナ列一時記憶部で、カナ入力装置1から
順次入力される入力カナ■を順番に入力カナ列JLとし
て一時記憶する。 3は単語検索位置記憶部で、後述する単語検索の処理を
開始する入力カナ列IL中のカナ位置にと、カナ位置に
−1に終る解釈候補の番号FCNを記fζ1している。 41’dll、−語記惰部で、日本語の単語Mの単語カ
ナ列や漢字表記や品詞等を記憶しているものであり、各
単語は単語カナ列MLが60音順となるようにアドレス
が割り付けられている。6は入力カナ列ILのうち、単
語検索イ装置記憶部3で記憶さねているカナ位置Kから
始する入力カナ部分列TL(8)と単語カナ列MLとの
カナを頭から順次比較して入力カナ部分列に先頭より最
も長く一致する単語カナ列M1L を検索する単語検索
部で、後述するように検索段階で比較した入力カナ部分
列JL(K)のカナ個数T LKN、入力カナ部分列I
L(イ)さ一致7F語Mと思われるm語M1の単語カナ
列M、Lとの一致カナ個数M1LN、単語記憶部4にお
いて単語カナ列M1L の次のアドレスに記憶されて
いる単語カナ列M2L と入力カナ部分列JL■との一
致カナ個数M2LNとを出力する。 6は単語検査部で、単語検索部5の出力を基に該当した
単語M1 が単語記憶部4内での唯一の一致単語M。で
あるかどうかを検査する。なおここで唯一の一致単語と
は、今後入力カナ列がどのように追加されても最長一致
単語であることが確実である単語をいう。そして前記単
語M が前記叩−の一致単語M。である場合に単語検査
部6けこの旨の信号と共に単語検索部5から単語M1の
111語情報(単語カナ列、漢字表記9品詞等)を後述
する単語接続検査部7に対して出力する。−力、前記単
語M1が前記唯一の単語M。でない場合にr[単語検査
部6はこの旨の信号を単語検索位置nlシ憶部3に対し
て通知する。7は単1rF接続検査部で、単語検索位置
記憶部3に記憶さねでいる前接角イ釈候補番号で示され
る、後述の解釈候補−1、Ir記憶部内の解釈候補と単
語検査部6によって一致中anM。であると判定された
単語の接続検査を行な−)で、新らしい解釈候補を作成
し、その解釈候補蚤騙とその解釈候補に続く単語検索イ
)装置とをt)を語検索f;r、 lit記憶部に対し
て通知する。8は解釈候補一時記士16部で、に記の解
釈候補を一時、i
【[憶、する。9は出力部で、解釈候
補一時記憶部8にif憶されている解釈候補のうち指定
されたものを漢字かな混じり文と12で出力表示する。 1−記のように構成さilだ装置において、以下カナ漢
字変換を行なう際の動作について、第2図に示すフロー
チャートに従って説明する。 〔1〕 カナ列入力処理 (イ)・・カナ入力装置1においてカナを1文字打鍵す
る。 (ロ)・・(イ)にJ:って打鍵された1文字のカナI
をカナ列一時記憶部2に順次記憶し、これを入力カナ列
JKとする。この後再び(イ)の処理を行なう。 〔11〕 カナa・字変換処理 なお以下に示すカナ漢字変換処理は〔1〕のカナ列入力
処理とは実質的に並列処理される。 eつ・・・(初期設定)入力開始キイー(図示せず)の
’tl鍵により、中1語検索位置記憶部3の単語検索イ
装置におよび前接解釈候補番号FCNに初期値Oを設定
する。 に)・・(部分カナ列読み込み)単語検索部6は入力カ
ナ列TLのうちカナ位置に以降の部分カナ列JL(fc
)を読み込む。 (ホ)・・(終了判定)このとき部分カナ列JL(K)
の先頭のカナが句読点又は特殊信号の場合には(りへ進
む。それ以外のときは(へ)へ進む。 (へ)・・・(単語検索)単語検索部5は−に記入力カ
ナ部分列JL(6)を単語記憶部4内の単語カナ列ML
と先頭より1カナずつ比較することにより、公知の順次
探索法あるいは二分探索法等を用いて単語記憶部4内に
あ−)て上記入力カナ部分列の先頭から最も長く一致す
る最長一致単語カナ列M1L を決定する。 そして上記入力カナ部分列JL(イ)のカナ個数JLK
N、および上記入力カナ部分列JL(イ)と最長一致単
語カナ列M1L との先頭からの一致カナ個数M1L
Nとを単語検査部6に通知する。 (ト)・・(大小判定1)単語検査部6は、−にH1シ
TLKNの飴と上記M1LNの値の大小関係を比較する
。すなわち、JLKN)MlLNあるいはILKN=M
、LNの判断をする。J LKN )MlLNのときC
↓(ヌ)へ、又JLKN−M1LNのときは次へ進む。 (−fl・・(M2+e索) ’l’−i?r+検査部
6の判断がJLKNMlLNであるときは、単語検索部
6は単語記七〇部4において+1i語カナ列M1L の
次のアドレスに配憶さflている単語カナ列M2Lを探
索する。そして上記入力カナ部分列TL(K)と上記単
語カナ列M2L との先頭からの一致カナ個数M2LN
を求める。 (男・・・(大小判定2)単語検査部6は単語検索部6
の訓1べん一致カナ個数M2LNを入力し、M、LN>
M2LN又はM、LN=M2LNの判断をする。前者の
場合(ヌ)へ進み、後者の場合(ワ)へ進む。 (ヌ)・・(単語情報転送)単語検査部6は単語検索部
5が検索した単語M1を唯一の一致単語M0であるとみ
なし、単語検索部5から一致単語M。の単語情報(単語
カナ列、漢字表記9品詞等)を入力し、これを単語接続
検査部7に出力する。 に)・(単語接続検査)単語接続極f「都7は中詰検索
装置記憶部3に記憶さねる前接解釈候補番号FCNを読
みとり、ぞの番弓の解釈候補の情報を解釈候補一時記憶
部8がらw″しみ増り、単語接続検査部7中に、il2
憶されている日本語の接続規則に従がって、トロα1)
1■接解釈候補と上記−i”l ll’−胎M。とが4
’>: F’71:するか否かを検査する。接続すると
き())へ進み、接続不可のとき(局へ進む、。 (A・・(解釈候補中断)単Hji接続検査部7t、t
I: )i+:前接解釈候補FCと上dシ:一致単詔
M。のQi語カナ列、漢字情報および品詞す1〜報など
から成る新たなWr釈候袖NFCの’h’+報をwr釈
候補一時記憶部8中に作成する。そして、上記の解釈候
補NFCの番月NFCNと、その最終カナ位置の次のカ
ナ位iii N F CKとをそれぞれ単語検索位置記
1.6部3中の前18M釈候補番号およびQ’を語検索
f11.Iir+’に設定する。この後に)へ進む。 (■・・・単語検査部6は一致単語M。を一意的に決2
1′できないとiJ断し、単語検索位置記憶部3中の単
語検索位置におよび前接解釈候補番;; F CNの値
は現状の′−11に)へ進む。 (刈・・・(一致単語棄却)単語接続検査部7は上記一
致学語M。を棄却する旨の信号を単語検索部6に対して
通知す“る。これを受けた単語検索部5は、単語記憶部
4内にあって入力カナ部分列JL(5)の先頭からの部
分カナ列に一致する、上記単語M。とけ異なる他のI)
i語M3を検索する。 (ヨ)・・・−トMe単語M3が存在するとき、単語検
索部6はその旨の信号を単語検査部6へ通知し、上記単
語M1の代わりに上記単語M3として(ヌ)に進む。に
記単語M3が存在しなけJlば次へ進む。 (夕)・・単語検索部5は」1記単語M3が存在しない
旨の信号を単語接続検査部7へ通知する。 この信号を受けた単語接続検査部7は単語検索位置記憶
部3の前接解釈候補番号FCNで示される現在の前接解
釈候補を棄却し、この前接解釈候補の最終のjrIWl
iとして前記の他の一致単語M に置き換えた別の解釈
候補を作成することを試みる。このために前記の前接解
釈候補番号FCNは、前記の最終単語を除去した解釈候
補FC’の番号に設定し、前記の単語検索位置には解釈
候補FC/に続くカナ位置に設定した後(湖に進む。 (L))・・・解釈候補一時記憶部8中の解釈候補のう
ち、L:肥単語位置記憶部3の前接解釈候袖番シシFC
Nで示されるものの漢字表記を出力部9に出力する。 以−1−1第2図のフローチャートを用いて動作を説明
したが、より動作を囲体的にするために第3図を参照し
て動作の一例を説明する。 第3図は単語記憶部4の記憶状態を示す図で、アドレス
、単語カナ列ML、σL字表EC及び品詞の一例を示し
ている。 さて、オペレーターが[開発の心安に際し−C11なる
文岸をカナ漢字変換により出力させる場合を想定する。 tll ’jずオペレータは入力開始キイー(図示せ
ず)を打鍵する。こののちオペレータは「力」をカナ入
力装置1に入力する。「力」は入力カナ列一時記憶部2
に記憶される。(第2図(イ)(ロ))+2+ jl
’−語検索位置記憶部3の単語検索位置には初1υ(値
が0に、前接解釈候補番号FCNは初期値が0に設定さ
tする。(第2図e今) (:(l lit語検索部5は入力カナ列JLのうち
カナ位置に=O以降の部分列「力」を単語記憶部4内で
検索し、アドレス1o00における「力」(較9を最長
一致11j−語M1として、入力カナ部分列JL(qの
カナ数J LKNの[1Jと、入力カナ部分列TL(C
9と単語カナ列M1L との一致カナ個数M1L[1
−1とを単語検査部6に通知する。 (第2図(へ)) (4) 単語検査部6はTLKN、MlLNと判断す
る。 (第2図(ト)) f5I Q’を語検索部5はφ語記憶部4内のEカ」
(蚊)の次のアドレス10o1 に記憶されている「カ
イ」(会)を単語M2として検索し、入力カナ部分列I
Lplと単語カナ列M2L との先頭かC〕の一致カ
ナ個数M2LNが[1Jであることをjp話語検査6に
対して通知する。(第2図fl )((i) 単語検
査部6はM1LN=M2LNであるとj14断する。(
第2図(1刀) (7) 入力カナ位置に二〇からの入力カナ部分列1
カ」はアドレス1000の「力」 (蚊)とアドレス1
001の「カイ」(会)との区別がつかないため、単語
検索位置記憶部3中の単dtt検索イ)装置におよび前
接解釈候補番号は現状のi −,4、!: I。 て、再び単語検索部Fljに向かう。(第2図(ワ))
(8) この時点でオペレータは「開発の」の「イ」
をカナ入力装置1に入力していたものと想定する。[イ
Jr1人カカナ列一時記憶部2に記憶さね、入力カナ列
ILは「カイコとなる。(第2図(イ)(ロ)) t!11 111fftF検索部6(Ii人カカナ列T
Lのうちカナf1シフ17 K = OJブ降の部分列
「カイ」を単語記憶部4内で検索し、アドレス1001
における[カイJ(会)を最長一致単語M1 として、
入力カナ部分列JLpのカナ数JLKNの「2」と、入
力カナ部分列]じLp)と単語カナ列ML との一致
カナ個数12」とを単語検査部6に通知する。 (第2図(へ)) ao+ ti′1.語検査部6はTLKN−M LN
ト判断tル。 (第2図(ト)) 01)ty+−語検索部5ばtp−語記憶部4内の「カ
イ」(会)の次のアドレス1002に記憶されている「
カーイエン」(開演)を即語M として検索し、入力カ
ナ部分列ILρとの一致カナ個数M LNが「2」であ
ることを単語検査部6に対して通知する(第2図(力) nz Q′1.語検森部6はM LN、M LNであ
ると判断する。(第2図(1力) (131入力カナ部分列「カイ」はアドレス1001の
「カイ」 (会)とアドレス1002の1カイエン」(
開演)との判断がつかないため、単語検索位置irt現
状の−11、+lrび竿飴検累処Pvに向かう。 +14i 説明のために、(9)〜(13の処理を行
なっている「ハラ」の部分をカナ入力装置に入力したも
のと想定する。このとき入力カナ列JLは「カイ・・ツ
」となる。単語検索部は単語記憶部4内のアドレス10
10における「カイ・・ツー(Iii1発)を最長一致
単語M1として検索して、入力カナ部分列IL(qのカ
ナ個数JLKNI4Jと一致カナ数M1LN r4J
とを単語検査部6に通知する。(第2図(へ)) 05) 単語検査部6はJLKN−MlLNであるこ
とを判断する。(第2図(ト)) (ltil 単語検索部5は単語記憶部4内の「カイ
ノ・ツー(開発)の次のアドレス1011に記憶さねて
いる「カイヒ」 (会費)を単語M2として検索し、入
力カナ部分列JL(Qとの一致カナ個数M2LNが「2
」であることを7Ii語検査部6に対して、σ1知する
。(第2図(力) +171 単語検査部e irj−MlLN)M2L
Nであると判断する。(第2図(す)) (擢 単語検査部6は「カイノ・ツ」(開発)を唯一の
一致11’i飴Moとみなし、単語検索部5から「カイ
ノ・ツ1(開発)の単語情報(単語カナ列。 漢字表記9品詞等)を単語接続検査部7に出力する。(
第2図(ヌ)) (19) 中詰接続検査部7は単語検索(1”j置記
憶部31.CjF; l意されている1)11接解釈候
補番号FCNが0であることを1沼め、一致11i#j
l”カイノ・ツ」(開発)が文頭から1g−糾(ロ)
■能であることを判断する。 (第2図Qす) □□□1 単語接続極(’i−γ71i 71rt前接
御r釈候補番シyFCNが0であること、すなわち、前
接pIIr釈候補か空であることを知って、一致単N7
F ’カイノ・ツー1(開発)の単語カナ列、漢字情報
9晶詞および検索で1″I’ +ト1″KかC)成る解
釈候補番弓「1」とし、て解釈候補一時記士意部8に記
憶する。さらにQj−δC検索イ\″l置記憶部3の前
接解釈候補番号として「1」を設定し、単語検索位置と
して文頭を意味する値roJに「カイノ・ツ」のカナ数
14」を加えた値「4」を設定し、再び単語検索処理に
向かう。(第2図(y)) t2+1 この時点で人力カナ列JLは「カイハツノ
ヒソ」であると想定する。(第2図(イ)(ロ))囚
単語検索部6は入力カナ列ILのうちカナf1′/置に
−「4」以降の部分列「ノヒッ」を単語記憶部4内で検
索し、アドレス2000における1ノ」(係助詞)を最
長一致単1梧M1として、入力カナ部分列IL(4)の
カナ個数JLKNの「3」と、一致カナ個数M1L
の[1]とを単語検査部6に通知する。(第2図(へ)
)四 単語検査部6は)LKN)MlLと判断する。 (第2図(ト)) 例 単語検査部6は1ノ」(係助、1jjj )を唯一
の一致単δt(Moとみなし、lp語記憶部4から「ノ
コ(係助詞)の単語情報を単語接続検査部7に出力する
。(第2図(ヌ)) (支)) 単語接続検査部7け単語信置gL: l郡部
3にに(:憶さねでいる前接解釈候補番号F CNが「
1」であることを知り、解釈候補一時141−: l’
、i’、i部Bを一参IH(4することに上り前接解釈
候補の品詞↑?1報が1す変名詞」であることを認める
。さらに一致単語Moの品、11i1情報が[係助1’
ii”l Jであることを認める3、そして単語接続検
査部7中に記憶されている文法接続規則より「す変名間
」から「係助詞」への接続が【可能であると判断する。 (第2図QO)(26)単語↑ジ続検査部7は前記の前
接解釈候補「カイ・・ツ」(開発)および前記の一致単
語M0「ノ」(係助詞)の単語カナ列の連結、漢字表記
の連結、一致単語「ノ」の品詞情報、および「カイハラ
」の検索開始カナ位置「O」などから成る111I(釈
候補を解釈候補番号「2」として作成し、解釈候補一時
記憶部8に記憶する。さらに前記の^il接解釈候補番
号としては「2」を設定し、前記の単語検索イ装置とし
てi<t r 6 Jを設定し、再び単語検索処理に向
かう。(第2図(ヲ))の この時点で入カカナタ11
TLは「カイ・・ツノヒツヨウニサ」であると想定する
。(第2図(イ)(ロ))” 18N検索部6は入力
カナ列TLのうち単語検索位置に−r6J以降の部分列
「ヒツヨウニサ」を単語記憶部4内で検索し、前述のよ
うに最長一致学語M1としてアドレス2200の[ヒラ
ヨウ」(心安)を出力する。さらに乍、治検査)′α6
におけるILKNとMlL との大小比較により「ヒ
ラヨウ」(必要)が単語記憶部4内に才、・ける唯一の
一致単語であることを判断し、さC。 に単語接続検査部子における[)1工接解釈候袖とσ)
接続規則も満足していると判断される。そして新らしい
解釈候補として解釈候補番号「3」の「カイノ・ツノヒ
ラヨウ」(開発の必要)が(!J G)れる。さらに前
記の単語検索(Y冒pKは「9」。 前接解釈候補番号FCNは「3」に設定さ才)る1゜(
2)) この時点で入力カナ列TLは「カイノ・ツノヒ
ツヨウニサイシテ」であると想定する。(第2図(イ)
(ロ)) tJl+ 単語検索部5の入力カナ列TLのうち竿1
↑j(検索位置に−r9j以降の部分列「ニサインテ」
を単語記憶部4内で検索し、最長一致fF−ifi’r
Mとしてアドレス188oの「ニサイ」(ニオ)を出
力する。さらに単語検査部6はこのQI+−Ri Ml
が1語記憶部4内における唯一の一致単語であると判断
し、単語記憶部4から「ニサイ」(二4)のΦ語1′l
I】報を中Sj(接続検査部7に出力する。 (第2 図(へ)(ト)(ヌ)) +311 11′1語接続検査部7は前接解釈候補番号
FCNが「3」であることを認め、次いで解釈候補−1
1,1j記憶部8を参照することにより前接候補の品詞
↑I′1報が「形容動詞」であることを知る。さらに一
致+1i語M。の品詞情報が「名詞」であることを五α
ぬる。そして単語接続検査部7中に記憶されている文法
接続規則より「形容動詞」から「名詞」へは接縁゛不呵
であると判断する。(第2図QO) G2) このとき、単語接続検査部7は単語検索部5
にχ・↑して現在の一致単語M。(「ニサイ」)を棄却
する旨の信弓を送出する。こJ]を受けた単語検索部5
は、現在の入力カナ部分列「ニサイ/テ」の先頭からの
部分カナ列に一致する単語記憶部4中の単語であって、
前記M (rニサイ」)とはy4なる他の単語M0と
してアドレス1878の「二」(係助詞)を一致単語M
。とみなしてこの単語M3の単語情報を単語接続検査部
7に出力する。(第2図(力)(ヨ)(ヌ))(331
単語接続検査部7は前接解釈候補[カイノ・ツノヒラヨ
ウ]から一致単語「二」(係助51・j)への接続が可
能であると判断する。そして新規の解釈候補とし番号「
4」の「カイ・・ツノヒツヨウニ」を作成し解釈候補一
時記憶部8に記憶する。さらに前記の単語検索位置には
「1o」。 前接解釈候補番号FCNは「4」に設定される。 (第2図(ヲ)) (341この時点で入力カナ列ILは「カイノ・ツノヒ
ツヨウニザイシテ、」であると想定する。(第2 図(
イ)(ロ) ) (J5)単語検索部6は入力カナ列TLのうち弔語検索
イ装置に−r10J以降の部分列[サイシテ−1を単語
記1.0部4内で検索し、最Iそ一致ip−詔Mとして
アドレス1311の[サイン−1(太r−・名、:1i
1)を出力する。さらに前述のようなステノゾ奮経て、
新らしい解釈候補として番シ”7 [5Jの「カイハツ
ノヒツヨウニサイシ」(開発の必要に妻子)を作成し解
釈候補一時記憶部8に記・1.伍する、7さらに前記の
単語検索位置には「13」。 前接解釈候補番号FCNは「6」に設定される。 (支)) この時点ては入力カナ列TLはC351の時
点と変わりないものと想定する。 tlm 単語検索部6は入力カナ列ILのうち単語検
索位置に−r13J以降の部分列「テ、」を単(j!j
A1月は部4内で検素し、最長一致単語M1としてア
ドレス1600の「テ」(接続助詞)を出力する。さら
に前述のステップを得て唯一の一致i1′L語として「
テ」(接続助詞)を得て、「テ」の71′I語情報を単
σj1接を11.検査部7に出力する。 081 単語接続検査部7は前接解釈候補が名詞で終
ワル「カイハツノヒツヨウニザイ」であす、一致qj語
が終助詞であることにより、この両者が接続不可である
と判断する。。 09)中詰接続検査部7は単語検査部6に対して現在の
一致単語MO「テ」を棄却する旨の信号を送出する。こ
れを受けた単語検査部6は、現在の一致即語MO以外に
入力カナ部分列「テ」に一致する単語の検索を試みるが
そのような単語M3が存在しないことを認め、その旨の
信号を単語接続検査部7に対して送出する。(第2図体
)) (40) この信号を受けた単語接続検査部7は現在
の前接解釈候補、す々わち解釈候補番号「6」の候補を
棄却する。つまり、番号「6」の候補の最終の一致単語
「サイン」を棄却し、この代わりに別の一致単語M3を
用いて解釈し直すことを試みる。このために前接解釈候
補番号FCNは「4」、単語検索(1’1置には「9」
に設定される。(第2図(夕)) (41) このとき、単語検索部6は単語M3として
アドレス1298の1サイ」(際・す変動側語幹)を得
、これを一致牟語M。とみなして、この単語t^報を単
語接続検査部7に出力する。 +4D 以下、前述のようなステップを繰り返すこと
によ〜て、解釈候補番号「6」として[カイ・・
′1ツノヒツヨウニサイ」が得られ、さらに解釈
候補番号「7」として、[カイ・・ツノヒツヨウニサイ
シJ(最終カナの「シ」はす変動詞語尾)か得らね、さ
らに解釈候++fi番号「8」として「カイハソノヒツ
ヨウニサイシテ」(最終カナの「テ」はMD出の接続助
詞)が得られる。 (43) この時点において、前出の単語検索位置に
は「14」であり、11′I−語検索部5が入力カナ列
中の第14番月のカナが読点「、」であることを検出し
7、その旨の信号を解釈候補一時記憶部8に灯して送出
する。 (44) この信号を受けた解釈候補一時記憶部8は
現在の前接解釈候補番号FCNが「8」であることを知
り、その漢字表記を出力部9に対して111力する。 リドのように本実施例によ:?Iば、単語検索部5が入
力カナ列JLのうち検索開始位置Kに始捷る入力カナ部
分l1117L(K)のカナ個数TLKNと、一致jF
語MOと思わJするqt−語M1の単語カナ列M1Lと
前、112入力力ナ部分列TL(K)との一致カナ個数
M1LNとを単語検査部6に通知し、寸だ単語検査部6
の要求により、単語検索部は入力カナ部分列TL(6)
と、単語M1の次のアドレスに記憶されている単語M2
の単語カナ列M2L との一致カナ個数M2LNを求め
て単語検査部6に通知し、そして単語検査部6がJLK
N、MlLN、M2LNの111′1を11いに比較す
ることにより、オペレータがべた11:き文の句読点に
至る捷での途中の部分を打鍵し一つつあるときにカナ漢
字変換処理が実行さね°るだめ変換処理時間が短かく、
しかも日本語として& ”’1な解釈のみを出力するこ
とができる。 なお、本実施例では単語記憶部4の単語をri、を語カ
ナ列の50音1111′Iに配列させてそ′I]ぞわに
アドレスを設けだが、カナを2進数のコートで表現し、
/(1・でコード順に配列させてそわそわにアドレスを
設けてもよい。また、本実施例でit説明の筒中のため
に同音語のある場合を省略したが、同音1悟がある場合
にも同様に実施できる。捷だ、バックトラックの方式と
してトリー・サーチ法を例にと−。 で、j92明したが、これ1ヅ外の公知のバックトラッ
ク法も同様に適用]することができる。 以1−のように本発明は入力カナが順次入力さ才1てい
る際、単語検索部は上記入力カナの部分列から一致11
′1.語と思われる単語を単語記憶部から検索し、また
4−記単語検索部が求めた上記単語記憶部における1−
記一致rp語と思われる最長一致単語の次のアドレスに
記憶されている単語と入力カナ部分列との一致カナ数値
、−上記入力カナ部分列のカナの数、及び上記入力カナ
部分と上記最長一致単語との一致カナ個数から、唯一の
卯語が定まる場合にのみ単語接続検査を行なわさせる単
語検査部を設けることにより、オペレータのキイー人力
中にカナ漢字変換処理を行なっても不必要な処理を行な
うことなく、自然な日本語の解釈を高速で得ることがで
き、その工業的効果は犬なるものがある。
補一時記憶部8にif憶されている解釈候補のうち指定
されたものを漢字かな混じり文と12で出力表示する。 1−記のように構成さilだ装置において、以下カナ漢
字変換を行なう際の動作について、第2図に示すフロー
チャートに従って説明する。 〔1〕 カナ列入力処理 (イ)・・カナ入力装置1においてカナを1文字打鍵す
る。 (ロ)・・(イ)にJ:って打鍵された1文字のカナI
をカナ列一時記憶部2に順次記憶し、これを入力カナ列
JKとする。この後再び(イ)の処理を行なう。 〔11〕 カナa・字変換処理 なお以下に示すカナ漢字変換処理は〔1〕のカナ列入力
処理とは実質的に並列処理される。 eつ・・・(初期設定)入力開始キイー(図示せず)の
’tl鍵により、中1語検索位置記憶部3の単語検索イ
装置におよび前接解釈候補番号FCNに初期値Oを設定
する。 に)・・(部分カナ列読み込み)単語検索部6は入力カ
ナ列TLのうちカナ位置に以降の部分カナ列JL(fc
)を読み込む。 (ホ)・・(終了判定)このとき部分カナ列JL(K)
の先頭のカナが句読点又は特殊信号の場合には(りへ進
む。それ以外のときは(へ)へ進む。 (へ)・・・(単語検索)単語検索部5は−に記入力カ
ナ部分列JL(6)を単語記憶部4内の単語カナ列ML
と先頭より1カナずつ比較することにより、公知の順次
探索法あるいは二分探索法等を用いて単語記憶部4内に
あ−)て上記入力カナ部分列の先頭から最も長く一致す
る最長一致単語カナ列M1L を決定する。 そして上記入力カナ部分列JL(イ)のカナ個数JLK
N、および上記入力カナ部分列JL(イ)と最長一致単
語カナ列M1L との先頭からの一致カナ個数M1L
Nとを単語検査部6に通知する。 (ト)・・(大小判定1)単語検査部6は、−にH1シ
TLKNの飴と上記M1LNの値の大小関係を比較する
。すなわち、JLKN)MlLNあるいはILKN=M
、LNの判断をする。J LKN )MlLNのときC
↓(ヌ)へ、又JLKN−M1LNのときは次へ進む。 (−fl・・(M2+e索) ’l’−i?r+検査部
6の判断がJLKNMlLNであるときは、単語検索部
6は単語記七〇部4において+1i語カナ列M1L の
次のアドレスに配憶さflている単語カナ列M2Lを探
索する。そして上記入力カナ部分列TL(K)と上記単
語カナ列M2L との先頭からの一致カナ個数M2LN
を求める。 (男・・・(大小判定2)単語検査部6は単語検索部6
の訓1べん一致カナ個数M2LNを入力し、M、LN>
M2LN又はM、LN=M2LNの判断をする。前者の
場合(ヌ)へ進み、後者の場合(ワ)へ進む。 (ヌ)・・(単語情報転送)単語検査部6は単語検索部
5が検索した単語M1を唯一の一致単語M0であるとみ
なし、単語検索部5から一致単語M。の単語情報(単語
カナ列、漢字表記9品詞等)を入力し、これを単語接続
検査部7に出力する。 に)・(単語接続検査)単語接続極f「都7は中詰検索
装置記憶部3に記憶さねる前接解釈候補番号FCNを読
みとり、ぞの番弓の解釈候補の情報を解釈候補一時記憶
部8がらw″しみ増り、単語接続検査部7中に、il2
憶されている日本語の接続規則に従がって、トロα1)
1■接解釈候補と上記−i”l ll’−胎M。とが4
’>: F’71:するか否かを検査する。接続すると
き())へ進み、接続不可のとき(局へ進む、。 (A・・(解釈候補中断)単Hji接続検査部7t、t
I: )i+:前接解釈候補FCと上dシ:一致単詔
M。のQi語カナ列、漢字情報および品詞す1〜報など
から成る新たなWr釈候袖NFCの’h’+報をwr釈
候補一時記憶部8中に作成する。そして、上記の解釈候
補NFCの番月NFCNと、その最終カナ位置の次のカ
ナ位iii N F CKとをそれぞれ単語検索位置記
1.6部3中の前18M釈候補番号およびQ’を語検索
f11.Iir+’に設定する。この後に)へ進む。 (■・・・単語検査部6は一致単語M。を一意的に決2
1′できないとiJ断し、単語検索位置記憶部3中の単
語検索位置におよび前接解釈候補番;; F CNの値
は現状の′−11に)へ進む。 (刈・・・(一致単語棄却)単語接続検査部7は上記一
致学語M。を棄却する旨の信号を単語検索部6に対して
通知す“る。これを受けた単語検索部5は、単語記憶部
4内にあって入力カナ部分列JL(5)の先頭からの部
分カナ列に一致する、上記単語M。とけ異なる他のI)
i語M3を検索する。 (ヨ)・・・−トMe単語M3が存在するとき、単語検
索部6はその旨の信号を単語検査部6へ通知し、上記単
語M1の代わりに上記単語M3として(ヌ)に進む。に
記単語M3が存在しなけJlば次へ進む。 (夕)・・単語検索部5は」1記単語M3が存在しない
旨の信号を単語接続検査部7へ通知する。 この信号を受けた単語接続検査部7は単語検索位置記憶
部3の前接解釈候補番号FCNで示される現在の前接解
釈候補を棄却し、この前接解釈候補の最終のjrIWl
iとして前記の他の一致単語M に置き換えた別の解釈
候補を作成することを試みる。このために前記の前接解
釈候補番号FCNは、前記の最終単語を除去した解釈候
補FC’の番号に設定し、前記の単語検索位置には解釈
候補FC/に続くカナ位置に設定した後(湖に進む。 (L))・・・解釈候補一時記憶部8中の解釈候補のう
ち、L:肥単語位置記憶部3の前接解釈候袖番シシFC
Nで示されるものの漢字表記を出力部9に出力する。 以−1−1第2図のフローチャートを用いて動作を説明
したが、より動作を囲体的にするために第3図を参照し
て動作の一例を説明する。 第3図は単語記憶部4の記憶状態を示す図で、アドレス
、単語カナ列ML、σL字表EC及び品詞の一例を示し
ている。 さて、オペレーターが[開発の心安に際し−C11なる
文岸をカナ漢字変換により出力させる場合を想定する。 tll ’jずオペレータは入力開始キイー(図示せ
ず)を打鍵する。こののちオペレータは「力」をカナ入
力装置1に入力する。「力」は入力カナ列一時記憶部2
に記憶される。(第2図(イ)(ロ))+2+ jl
’−語検索位置記憶部3の単語検索位置には初1υ(値
が0に、前接解釈候補番号FCNは初期値が0に設定さ
tする。(第2図e今) (:(l lit語検索部5は入力カナ列JLのうち
カナ位置に=O以降の部分列「力」を単語記憶部4内で
検索し、アドレス1o00における「力」(較9を最長
一致11j−語M1として、入力カナ部分列JL(qの
カナ数J LKNの[1Jと、入力カナ部分列TL(C
9と単語カナ列M1L との一致カナ個数M1L[1
−1とを単語検査部6に通知する。 (第2図(へ)) (4) 単語検査部6はTLKN、MlLNと判断す
る。 (第2図(ト)) f5I Q’を語検索部5はφ語記憶部4内のEカ」
(蚊)の次のアドレス10o1 に記憶されている「カ
イ」(会)を単語M2として検索し、入力カナ部分列I
Lplと単語カナ列M2L との先頭かC〕の一致カ
ナ個数M2LNが[1Jであることをjp話語検査6に
対して通知する。(第2図fl )((i) 単語検
査部6はM1LN=M2LNであるとj14断する。(
第2図(1刀) (7) 入力カナ位置に二〇からの入力カナ部分列1
カ」はアドレス1000の「力」 (蚊)とアドレス1
001の「カイ」(会)との区別がつかないため、単語
検索位置記憶部3中の単dtt検索イ)装置におよび前
接解釈候補番号は現状のi −,4、!: I。 て、再び単語検索部Fljに向かう。(第2図(ワ))
(8) この時点でオペレータは「開発の」の「イ」
をカナ入力装置1に入力していたものと想定する。[イ
Jr1人カカナ列一時記憶部2に記憶さね、入力カナ列
ILは「カイコとなる。(第2図(イ)(ロ)) t!11 111fftF検索部6(Ii人カカナ列T
Lのうちカナf1シフ17 K = OJブ降の部分列
「カイ」を単語記憶部4内で検索し、アドレス1001
における[カイJ(会)を最長一致単語M1 として、
入力カナ部分列JLpのカナ数JLKNの「2」と、入
力カナ部分列]じLp)と単語カナ列ML との一致
カナ個数12」とを単語検査部6に通知する。 (第2図(へ)) ao+ ti′1.語検査部6はTLKN−M LN
ト判断tル。 (第2図(ト)) 01)ty+−語検索部5ばtp−語記憶部4内の「カ
イ」(会)の次のアドレス1002に記憶されている「
カーイエン」(開演)を即語M として検索し、入力カ
ナ部分列ILρとの一致カナ個数M LNが「2」であ
ることを単語検査部6に対して通知する(第2図(力) nz Q′1.語検森部6はM LN、M LNであ
ると判断する。(第2図(1力) (131入力カナ部分列「カイ」はアドレス1001の
「カイ」 (会)とアドレス1002の1カイエン」(
開演)との判断がつかないため、単語検索位置irt現
状の−11、+lrび竿飴検累処Pvに向かう。 +14i 説明のために、(9)〜(13の処理を行
なっている「ハラ」の部分をカナ入力装置に入力したも
のと想定する。このとき入力カナ列JLは「カイ・・ツ
」となる。単語検索部は単語記憶部4内のアドレス10
10における「カイ・・ツー(Iii1発)を最長一致
単語M1として検索して、入力カナ部分列IL(qのカ
ナ個数JLKNI4Jと一致カナ数M1LN r4J
とを単語検査部6に通知する。(第2図(へ)) 05) 単語検査部6はJLKN−MlLNであるこ
とを判断する。(第2図(ト)) (ltil 単語検索部5は単語記憶部4内の「カイ
ノ・ツー(開発)の次のアドレス1011に記憶さねて
いる「カイヒ」 (会費)を単語M2として検索し、入
力カナ部分列JL(Qとの一致カナ個数M2LNが「2
」であることを7Ii語検査部6に対して、σ1知する
。(第2図(力) +171 単語検査部e irj−MlLN)M2L
Nであると判断する。(第2図(す)) (擢 単語検査部6は「カイノ・ツ」(開発)を唯一の
一致11’i飴Moとみなし、単語検索部5から「カイ
ノ・ツ1(開発)の単語情報(単語カナ列。 漢字表記9品詞等)を単語接続検査部7に出力する。(
第2図(ヌ)) (19) 中詰接続検査部7は単語検索(1”j置記
憶部31.CjF; l意されている1)11接解釈候
補番号FCNが0であることを1沼め、一致11i#j
l”カイノ・ツ」(開発)が文頭から1g−糾(ロ)
■能であることを判断する。 (第2図Qす) □□□1 単語接続極(’i−γ71i 71rt前接
御r釈候補番シyFCNが0であること、すなわち、前
接pIIr釈候補か空であることを知って、一致単N7
F ’カイノ・ツー1(開発)の単語カナ列、漢字情報
9晶詞および検索で1″I’ +ト1″KかC)成る解
釈候補番弓「1」とし、て解釈候補一時記士意部8に記
憶する。さらにQj−δC検索イ\″l置記憶部3の前
接解釈候補番号として「1」を設定し、単語検索位置と
して文頭を意味する値roJに「カイノ・ツ」のカナ数
14」を加えた値「4」を設定し、再び単語検索処理に
向かう。(第2図(y)) t2+1 この時点で人力カナ列JLは「カイハツノ
ヒソ」であると想定する。(第2図(イ)(ロ))囚
単語検索部6は入力カナ列ILのうちカナf1′/置に
−「4」以降の部分列「ノヒッ」を単語記憶部4内で検
索し、アドレス2000における1ノ」(係助詞)を最
長一致単1梧M1として、入力カナ部分列IL(4)の
カナ個数JLKNの「3」と、一致カナ個数M1L
の[1]とを単語検査部6に通知する。(第2図(へ)
)四 単語検査部6は)LKN)MlLと判断する。 (第2図(ト)) 例 単語検査部6は1ノ」(係助、1jjj )を唯一
の一致単δt(Moとみなし、lp語記憶部4から「ノ
コ(係助詞)の単語情報を単語接続検査部7に出力する
。(第2図(ヌ)) (支)) 単語接続検査部7け単語信置gL: l郡部
3にに(:憶さねでいる前接解釈候補番号F CNが「
1」であることを知り、解釈候補一時141−: l’
、i’、i部Bを一参IH(4することに上り前接解釈
候補の品詞↑?1報が1す変名詞」であることを認める
。さらに一致単語Moの品、11i1情報が[係助1’
ii”l Jであることを認める3、そして単語接続検
査部7中に記憶されている文法接続規則より「す変名間
」から「係助詞」への接続が【可能であると判断する。 (第2図QO)(26)単語↑ジ続検査部7は前記の前
接解釈候補「カイ・・ツ」(開発)および前記の一致単
語M0「ノ」(係助詞)の単語カナ列の連結、漢字表記
の連結、一致単語「ノ」の品詞情報、および「カイハラ
」の検索開始カナ位置「O」などから成る111I(釈
候補を解釈候補番号「2」として作成し、解釈候補一時
記憶部8に記憶する。さらに前記の^il接解釈候補番
号としては「2」を設定し、前記の単語検索イ装置とし
てi<t r 6 Jを設定し、再び単語検索処理に向
かう。(第2図(ヲ))の この時点で入カカナタ11
TLは「カイ・・ツノヒツヨウニサ」であると想定する
。(第2図(イ)(ロ))” 18N検索部6は入力
カナ列TLのうち単語検索位置に−r6J以降の部分列
「ヒツヨウニサ」を単語記憶部4内で検索し、前述のよ
うに最長一致学語M1としてアドレス2200の[ヒラ
ヨウ」(心安)を出力する。さらに乍、治検査)′α6
におけるILKNとMlL との大小比較により「ヒ
ラヨウ」(必要)が単語記憶部4内に才、・ける唯一の
一致単語であることを判断し、さC。 に単語接続検査部子における[)1工接解釈候袖とσ)
接続規則も満足していると判断される。そして新らしい
解釈候補として解釈候補番号「3」の「カイノ・ツノヒ
ラヨウ」(開発の必要)が(!J G)れる。さらに前
記の単語検索(Y冒pKは「9」。 前接解釈候補番号FCNは「3」に設定さ才)る1゜(
2)) この時点で入力カナ列TLは「カイノ・ツノヒ
ツヨウニサイシテ」であると想定する。(第2図(イ)
(ロ)) tJl+ 単語検索部5の入力カナ列TLのうち竿1
↑j(検索位置に−r9j以降の部分列「ニサインテ」
を単語記憶部4内で検索し、最長一致fF−ifi’r
Mとしてアドレス188oの「ニサイ」(ニオ)を出
力する。さらに単語検査部6はこのQI+−Ri Ml
が1語記憶部4内における唯一の一致単語であると判断
し、単語記憶部4から「ニサイ」(二4)のΦ語1′l
I】報を中Sj(接続検査部7に出力する。 (第2 図(へ)(ト)(ヌ)) +311 11′1語接続検査部7は前接解釈候補番号
FCNが「3」であることを認め、次いで解釈候補−1
1,1j記憶部8を参照することにより前接候補の品詞
↑I′1報が「形容動詞」であることを知る。さらに一
致+1i語M。の品詞情報が「名詞」であることを五α
ぬる。そして単語接続検査部7中に記憶されている文法
接続規則より「形容動詞」から「名詞」へは接縁゛不呵
であると判断する。(第2図QO) G2) このとき、単語接続検査部7は単語検索部5
にχ・↑して現在の一致単語M。(「ニサイ」)を棄却
する旨の信弓を送出する。こJ]を受けた単語検索部5
は、現在の入力カナ部分列「ニサイ/テ」の先頭からの
部分カナ列に一致する単語記憶部4中の単語であって、
前記M (rニサイ」)とはy4なる他の単語M0と
してアドレス1878の「二」(係助詞)を一致単語M
。とみなしてこの単語M3の単語情報を単語接続検査部
7に出力する。(第2図(力)(ヨ)(ヌ))(331
単語接続検査部7は前接解釈候補[カイノ・ツノヒラヨ
ウ]から一致単語「二」(係助51・j)への接続が可
能であると判断する。そして新規の解釈候補とし番号「
4」の「カイ・・ツノヒツヨウニ」を作成し解釈候補一
時記憶部8に記憶する。さらに前記の単語検索位置には
「1o」。 前接解釈候補番号FCNは「4」に設定される。 (第2図(ヲ)) (341この時点で入力カナ列ILは「カイノ・ツノヒ
ツヨウニザイシテ、」であると想定する。(第2 図(
イ)(ロ) ) (J5)単語検索部6は入力カナ列TLのうち弔語検索
イ装置に−r10J以降の部分列[サイシテ−1を単語
記1.0部4内で検索し、最Iそ一致ip−詔Mとして
アドレス1311の[サイン−1(太r−・名、:1i
1)を出力する。さらに前述のようなステノゾ奮経て、
新らしい解釈候補として番シ”7 [5Jの「カイハツ
ノヒツヨウニサイシ」(開発の必要に妻子)を作成し解
釈候補一時記憶部8に記・1.伍する、7さらに前記の
単語検索位置には「13」。 前接解釈候補番号FCNは「6」に設定される。 (支)) この時点ては入力カナ列TLはC351の時
点と変わりないものと想定する。 tlm 単語検索部6は入力カナ列ILのうち単語検
索位置に−r13J以降の部分列「テ、」を単(j!j
A1月は部4内で検素し、最長一致単語M1としてア
ドレス1600の「テ」(接続助詞)を出力する。さら
に前述のステップを得て唯一の一致i1′L語として「
テ」(接続助詞)を得て、「テ」の71′I語情報を単
σj1接を11.検査部7に出力する。 081 単語接続検査部7は前接解釈候補が名詞で終
ワル「カイハツノヒツヨウニザイ」であす、一致qj語
が終助詞であることにより、この両者が接続不可である
と判断する。。 09)中詰接続検査部7は単語検査部6に対して現在の
一致単語MO「テ」を棄却する旨の信号を送出する。こ
れを受けた単語検査部6は、現在の一致即語MO以外に
入力カナ部分列「テ」に一致する単語の検索を試みるが
そのような単語M3が存在しないことを認め、その旨の
信号を単語接続検査部7に対して送出する。(第2図体
)) (40) この信号を受けた単語接続検査部7は現在
の前接解釈候補、す々わち解釈候補番号「6」の候補を
棄却する。つまり、番号「6」の候補の最終の一致単語
「サイン」を棄却し、この代わりに別の一致単語M3を
用いて解釈し直すことを試みる。このために前接解釈候
補番号FCNは「4」、単語検索(1’1置には「9」
に設定される。(第2図(夕)) (41) このとき、単語検索部6は単語M3として
アドレス1298の1サイ」(際・す変動側語幹)を得
、これを一致牟語M。とみなして、この単語t^報を単
語接続検査部7に出力する。 +4D 以下、前述のようなステップを繰り返すこと
によ〜て、解釈候補番号「6」として[カイ・・
′1ツノヒツヨウニサイ」が得られ、さらに解釈
候補番号「7」として、[カイ・・ツノヒツヨウニサイ
シJ(最終カナの「シ」はす変動詞語尾)か得らね、さ
らに解釈候++fi番号「8」として「カイハソノヒツ
ヨウニサイシテ」(最終カナの「テ」はMD出の接続助
詞)が得られる。 (43) この時点において、前出の単語検索位置に
は「14」であり、11′I−語検索部5が入力カナ列
中の第14番月のカナが読点「、」であることを検出し
7、その旨の信号を解釈候補一時記憶部8に灯して送出
する。 (44) この信号を受けた解釈候補一時記憶部8は
現在の前接解釈候補番号FCNが「8」であることを知
り、その漢字表記を出力部9に対して111力する。 リドのように本実施例によ:?Iば、単語検索部5が入
力カナ列JLのうち検索開始位置Kに始捷る入力カナ部
分l1117L(K)のカナ個数TLKNと、一致jF
語MOと思わJするqt−語M1の単語カナ列M1Lと
前、112入力力ナ部分列TL(K)との一致カナ個数
M1LNとを単語検査部6に通知し、寸だ単語検査部6
の要求により、単語検索部は入力カナ部分列TL(6)
と、単語M1の次のアドレスに記憶されている単語M2
の単語カナ列M2L との一致カナ個数M2LNを求め
て単語検査部6に通知し、そして単語検査部6がJLK
N、MlLN、M2LNの111′1を11いに比較す
ることにより、オペレータがべた11:き文の句読点に
至る捷での途中の部分を打鍵し一つつあるときにカナ漢
字変換処理が実行さね°るだめ変換処理時間が短かく、
しかも日本語として& ”’1な解釈のみを出力するこ
とができる。 なお、本実施例では単語記憶部4の単語をri、を語カ
ナ列の50音1111′Iに配列させてそ′I]ぞわに
アドレスを設けだが、カナを2進数のコートで表現し、
/(1・でコード順に配列させてそわそわにアドレスを
設けてもよい。また、本実施例でit説明の筒中のため
に同音語のある場合を省略したが、同音1悟がある場合
にも同様に実施できる。捷だ、バックトラックの方式と
してトリー・サーチ法を例にと−。 で、j92明したが、これ1ヅ外の公知のバックトラッ
ク法も同様に適用]することができる。 以1−のように本発明は入力カナが順次入力さ才1てい
る際、単語検索部は上記入力カナの部分列から一致11
′1.語と思われる単語を単語記憶部から検索し、また
4−記単語検索部が求めた上記単語記憶部における1−
記一致rp語と思われる最長一致単語の次のアドレスに
記憶されている単語と入力カナ部分列との一致カナ数値
、−上記入力カナ部分列のカナの数、及び上記入力カナ
部分と上記最長一致単語との一致カナ個数から、唯一の
卯語が定まる場合にのみ単語接続検査を行なわさせる単
語検査部を設けることにより、オペレータのキイー人力
中にカナ漢字変換処理を行なっても不必要な処理を行な
うことなく、自然な日本語の解釈を高速で得ることがで
き、その工業的効果は犬なるものがある。
第1図は本発明の一実施例におけるカナ漢字変換装置の
ブロック図、第2図は本発明の一実施例におけるカナ漢
字変換装置の動作を示すフローチャート、第3図は単語
記憶部の記憶状態を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 (ij) 第3図
ブロック図、第2図は本発明の一実施例におけるカナ漢
字変換装置の動作を示すフローチャート、第3図は単語
記憶部の記憶状態を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 (ij) 第3図
Claims (1)
- 入力カナを入力する手段と、上記入力カナを一時記憶す
る一時記憶部表、少なくとも日本語の単語の読みとト記
中語の漢字表記と手配単語の品詞情報とを対応づけ、か
つ上記単語を順次番地付けて記憶している単語記憶部と
、上記入力カナの列のうち指定した位置以降の部分列の
先頭から最も多く−゛致するカナ列となっている最長一
致単語をト3[シ単語記憶部の中2語から検索する単語
検索部と、ト記最長一致語が上記中1語記憶部内の昭−
の単語であるか否かを判断する単語検査部と、日本語の
単語間の接続の可否を判断する単語接続検査部と、許さ
れる単語の連結から成る解釈候補を一時記憶する解釈候
袖一時記憶部とを具備し、入力カナを111ri次入力
している間に上記単語検索部が求めた上記単語記憶部に
おける上記最長一致単語の次の番地に記憶されている単
語と上記入力カナ部分列との一致カナ個数、上記入力カ
ナ部分列のカナ個数、及び−ト記最長一致単語と上記入
力カナ部分列との一致カナ個数を入力する上記単語検査
部により、に記唯−の単語が定する場合にのみ」−記単
語接続検査部を作動させ、接続可能な−F記解釈候補と
1−記唯一の単語とにより新らしい解釈候補を作成する
ようにしていることを特徴とするカナ漢字変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57076259A JPS58192129A (ja) | 1982-05-06 | 1982-05-06 | カナ漢字変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57076259A JPS58192129A (ja) | 1982-05-06 | 1982-05-06 | カナ漢字変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58192129A true JPS58192129A (ja) | 1983-11-09 |
Family
ID=13600209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57076259A Pending JPS58192129A (ja) | 1982-05-06 | 1982-05-06 | カナ漢字変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58192129A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6177898A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-21 | 日本電信電話株式会社 | 文・音声変換方法 |
JPH01233554A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-19 | Seiko Epson Corp | 仮名漢字変換装置 |
JPH01233659A (ja) * | 1988-03-15 | 1989-09-19 | Seiko Epson Corp | 仮名漢字変換用辞書 |
US5560204A (en) * | 1992-08-04 | 1996-10-01 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Compensation system for hydraulic circuit of hydraulically driven vehicle for straight traveling |
-
1982
- 1982-05-06 JP JP57076259A patent/JPS58192129A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6177898A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-21 | 日本電信電話株式会社 | 文・音声変換方法 |
JPH0552958B2 (ja) * | 1984-09-26 | 1993-08-06 | Nippon Telegraph & Telephone | |
JPH01233554A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-19 | Seiko Epson Corp | 仮名漢字変換装置 |
JPH01233659A (ja) * | 1988-03-15 | 1989-09-19 | Seiko Epson Corp | 仮名漢字変換用辞書 |
US5560204A (en) * | 1992-08-04 | 1996-10-01 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Compensation system for hydraulic circuit of hydraulically driven vehicle for straight traveling |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6211932A (ja) | 情報検索方法 | |
Uthayamoorthy et al. | Ddspell-a data driven spell checker and suggestion generator for the tamil language | |
JPS58192129A (ja) | カナ漢字変換装置 | |
JPS589968B2 (ja) | カナ漢字変換装置 | |
JPS58123129A (ja) | 仮名漢字変換装置 | |
JP2774495B2 (ja) | 自然言語処理装置 | |
JPS598042A (ja) | カナ漢字変換装置 | |
JPH0130173B2 (ja) | ||
JPS58123126A (ja) | 辞書検索装置 | |
JPH0869467A (ja) | 日本語文書処理装置 | |
JPS58127231A (ja) | 漢字仮名変換装置 | |
JPS6057421A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS62180462A (ja) | 音声入力かな漢字変換装置 | |
JPH02136959A (ja) | 日本文訂正候補抽出装置 | |
JPS595335A (ja) | 日本語入力装置 | |
JPS58127230A (ja) | 漢字仮名変換装置 | |
JPH04365166A (ja) | 文章検査装置 | |
JPH04296970A (ja) | 文章検査装置 | |
JPH03116265A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPS61177575A (ja) | 日本語文章作成装置 | |
JPH0262659A (ja) | 日本文訂正候補文字抽出装置 | |
JPS63253465A (ja) | 日本語処理方式 | |
JPS63155263A (ja) | 音声ワ−ドプロセツサ | |
JPH09179865A (ja) | 翻訳対象領域決定機能付き機械翻訳装置 | |
JPH02110771A (ja) | 電訳機 |