JPS58190052A - 半導体抵抗の製造方法 - Google Patents

半導体抵抗の製造方法

Info

Publication number
JPS58190052A
JPS58190052A JP57181693A JP18169382A JPS58190052A JP S58190052 A JPS58190052 A JP S58190052A JP 57181693 A JP57181693 A JP 57181693A JP 18169382 A JP18169382 A JP 18169382A JP S58190052 A JPS58190052 A JP S58190052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
ion
resistor
noise
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57181693A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
康一 田中
Satoru Shoji
小路 哲
Hideyuki Kondo
近藤 日出行
Kenichiro Ryono
漁野 堅一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57181693A priority Critical patent/JPS58190052A/ja
Publication of JPS58190052A publication Critical patent/JPS58190052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低雑音特性を有する半導体抵抗の製造方法に関
するものである。
半導体集積回路(以下ICと記す)の高集積度化に伴い
高n度の高抵抗がイオン注入抵抗として製作され、工C
の同一チダブ上に内蔵されるようになった。このイオン
注入技術の抵抗形成への導入は、従来の熱拡散技術によ
る場合と比較してチップサイズを小さくする事ができる
利点を有するのけ周知の如くである。しかしながらイオ
ン注入抵抗は、従来用いられている熱拡散抵抗と比べ、
抵抗体に電流を流したとき、抵抗体より発生する低周波
雑音が非tK大である。それ放散しい雑音特性の請求さ
れているアナログIOにはほとんど使用されていないの
が現状である。動作状態にある抵抗体よシ発生する総合
雑音電圧θTRは(1)式で表示できる。
eTR” = 4 kTRx△f十工eq、” R”x
   (1)ただし k:ボルツマン定数  T:絶対
温度Rx:抵抗(試料)  Δf−周波数帯域Ieq 
:抵抗体の等価雑音電流 抵抗体に直流電流を流さないときの雑音値は、どの抵抗
体も(1)式の第1項のみで与えられるが、直流電流を
流すと工eqの違いにより各抵抗体に差があられれる。
第1図は、金属皮膜抵抗、熱拡散抵抗、イオン注入抵抗
およびカーボンソリッド抵抗に直流電流よりoを流した
時の工eqを示した本のである。第1図において、1は
信号源抵抗、2は試料の抵抗、3,4はバイアスコンデ
ンサ、5は立に直流電流を流すための直流電源、6はe
TRを増幅するための、周波数f == l KHzで
94dBの電圧オ0得を有するR工AA特性増幅器であ
る。
ところでイオン注入抵抗の雑音値は打込エネルギー兄と
イオン注入量φへの依存性を有する事がわかった。この
関係を第2図、第3図に示す。
第2図は抵抗体の等価雑音電流工θqと打込エネルギー
Eとの関係を示したものである。工eqはアナログIC
として許容できる等価雑音電流の上限値であり約15p
VV訂である。従って打込エネルギEの上限値Nitは
60)(eVである事がわかる。
第3図は工θqとイオン注入量φとの関係を示したもの
である。等価雑音電流の許容値工eq+内圧するために
はφの下限値φは4 X I O”ionθ肩となる事
がわかる。
以上の事からイオン注入抵抗の低雑音化のためには打込
エネルギーを低く、イオン注入量を大にすればよい事が
わかる。
しかしながら注入量φに関しては、余り犬にすると注入
層の層抵抗が減少してしまい、高抵抗を製作する事が出
来なくなる。従って、実用上は、φの上限値φ、は約I
 X 1014io陣−となる。
これらの関係を第4図に示す。貌eIIF’llφ1.
φ。
で囲まれた斜線部が低雑音イオン注入抵抗製作のだめの
実用的な注入条件範囲である。
本発明による半導体抵抗の一実施例を示す。
第5図に示す如く、所定の比抵抗を7宍面に、拡散孔を
有する酸化膜10を備えたN型シリコン基板9に選択的
にφ: 5 X I O”1on−、K:50 KeV
の条件によりイオン注入する事によりイオン注入層8を
形成する。注入時にはS、 O,膜を通してイオン注入
する場合もある。
次に第6図に示す如く拡散孔を有する酸化膜11を新し
く設け、低抵抗領域12を塩化ボロンBOI、の熱拡散
法によシ形成する。この領域は抵抗のコンタクトをとる
ものでアシ、通常3 X 10Is/cIlの濃度を有
する。その後900℃窒素雰囲気中にて30分間の熱処
理を行う。この様な条件で製作式れたイオン注入抵抗は
第7図に示すように熱拡散抵抗の雑音値レベルと同等で
ある。従って従来は雑音特性上問題があったため工0の
外付部品とされてきた第8図の前置増幅器における抵抗
13.14等をICの同一チヴプ上に内蔵する事が出来
る。抵抗13.14等の高抵抗は熱拡散抵抗ではチップ
サイズが非常に犬になるので内蔵は不可能である事はい
うまでもない。
以上述べてきたように本発明によるイオン注入抵抗は従
来用いられてきた熱拡散抵抗の雑音レベルと同等であシ
抵抗体に電流を流したときもほとんど過剰雑音を示さな
い。従って厳しい雑音特性の要求されるアナログICに
充分適用でき工0の高集積度化をはかる事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種抵抗体に直流電流を流したときの総合雑音
電圧を示すグラフ及びその測定回路である0 第2図は抵抗体の等価雑音電流と打込エネルギーとの関
係を示すグラフである。 第3図は抵抗体の等価雑音1!流とイオンを注入量との
関係を示すグラフである。 (5) 第4図はイオン注入抵抗の低雑音化のための最適条件範
囲を示すグラフである。 第5〜6図は本発明の一実施例における断面図である。 第7図は本発明の一実施例における抵抗体の等価雑音電
流対周波数特性を示したグラフである。 第8図は本発明によるイオン注入抵抗を内蔵した前置増
幅回路である。 L・・・信号源抵抗、 2・・・試料の抵抗4番・・・
バイスコンデンサ、 &・・・直流電源d・・・増幅器
、   t・・・基板光面a・・・イオン注入層、ia
・・・シリコン基板10・・・イオン注入層形成のため
の酸化膜11・・・コンタクト領域形成のための酸化膜
ISL・・・コンタクト領域 15m&・・・イオン注入抵抗 (6) f久りシ) 12j−−一 (rttt、t、4) ltyσ−alj  −□(〃
/y、i ) lpi □ 第5 目 第6 B lσ      Illρ       tr    
    tl)f円5反救 〔〃ハ モ δ 目 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示   昭和57年 特 許 願第181
693号2、発明の名称   半導体抵抗の製造方法3
、補正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
I’に133番1号 (423)   日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 d 補正の対象 願書、明細書および図面 t 補正の内容 (1)特許出願人代理人の記名のあとに鮮明に捺印した
願書を提出します。 (2)明細書および図面の浄書(内容に変更なし)(2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の導電型の半導体基板に、選択的に反則の導電型を
    提する不純物イオンを60 Key以下の打込エネルギ
    ーで、かつ4xlO”i−一乃至lXl0”j、cr+
    e−のイオン注入量で注入し、その後、該半導体基板を
    熱処理する事により約15pvV百以下の等価雑音電流
    値を有する抵抗領域を形成する半導体抵抗の製造方法
JP57181693A 1982-10-16 1982-10-16 半導体抵抗の製造方法 Pending JPS58190052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181693A JPS58190052A (ja) 1982-10-16 1982-10-16 半導体抵抗の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181693A JPS58190052A (ja) 1982-10-16 1982-10-16 半導体抵抗の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7158275A Division JPS524184A (en) 1975-06-12 1975-06-12 Manufacturing method of semiconductor resistors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190052A true JPS58190052A (ja) 1983-11-05

Family

ID=16105212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181693A Pending JPS58190052A (ja) 1982-10-16 1982-10-16 半導体抵抗の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099794A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd キッチン設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099794A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd キッチン設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3796929A (en) Junction isolated integrated circuit resistor with crystal damage near isolation junction
JPS6094757A (ja) 抵抗体
TW200910050A (en) Bandgap reference circuit
US3969744A (en) Semiconductor devices
JPH0210772A (ja) β−SiCを用いたMOS・FET及びその製造方法
US3929512A (en) Semiconductor devices
JPS58190052A (ja) 半導体抵抗の製造方法
NL8102752A (nl) Halfgeleider geintegreerde ketenorganen.
JP2004111722A (ja) 半導体装置
JPS60128651A (ja) 半導体装置
JP2817518B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60193333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04284666A (ja) 半導体装置とその製造方法
CN113436966B (zh) 一种具有增强的抗辐射性能的模拟集成电路加工方法
JPS58219759A (ja) 多結晶シリコン抵抗の製造方法
JPH02148821A (ja) 接着半導体基板
JP2874885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03173172A (ja) 相補型電界効果素子およびその製造方法
JPH0341762A (ja) 半導体装置
JPS59114859A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02205072A (ja) 半導体装置
JPS6193641A (ja) 半導体装置
JPH09283706A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6124827B2 (ja)
JPS6024056A (ja) 差動増幅器