JPH02205072A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02205072A
JPH02205072A JP1024546A JP2454689A JPH02205072A JP H02205072 A JPH02205072 A JP H02205072A JP 1024546 A JP1024546 A JP 1024546A JP 2454689 A JP2454689 A JP 2454689A JP H02205072 A JPH02205072 A JP H02205072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
sidewall
static ram
side wall
resistance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1024546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714013B2 (ja
Inventor
Masaaki Kinugawa
衣川 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1024546A priority Critical patent/JPH0714013B2/ja
Priority to US07/473,436 priority patent/US5027186A/en
Priority to KR1019900001273A priority patent/KR940001895B1/ko
Publication of JPH02205072A publication Critical patent/JPH02205072A/ja
Publication of JPH0714013B2 publication Critical patent/JPH0714013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/15Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • Y10S257/904FET configuration adapted for use as static memory cell with passive components,, e.g. polysilicon resistors

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、M(金属)−■(絶縁物)−8(半導体)型
FET (電界効果トランジスタ′)を用いた半導体装
置に関するもので、特にスタティックRAMにおいて負
荷に高抵抗素子を用いるメモリセルに使用されるもので
ある。
(従来の技術) 従来、高抵抗素子を用いた、いわゆるE/R(エンハン
スメント/抵抗)型のスタティックRAMのメモリセル
は、第5図に示したように、4つのトランジスタ1〜4
と、2つの不変(抵抗値が常に一定な)抵抗5,6で形
成されていた。
この回路はフリップフロップを構成している。
(発明が解決しようとする課題) 第5図において、ノード電位VMを高レベル例えば5v
とすれば、ノード電位V  は低しベル例えば約OVで
ある。このときドライバートランジスタ2はオン状態と
なり、■ (電源電圧)C →高抵抗(抵抗値をRとする)6→ドライバートランジ
スタ2−■ (接地電圧)のパスで電流がS 流れ、この電流×(メモリセルの数)がスタティックR
AMのスタンド争バイ電流工sbとなる。従って高抵抗
5,6の抵抗値Rは (N:セルの数) を満足していなければならない。例えばV  =5V、
N−1メガピッ) (106) とL、C ■sbの制約を2μ八以下とすれば、 R≧2.5 X 10’ (Ω)     ・・・(2
)が要求される。この下限値は、IC微細化とともにさ
らに増大する。というのは、応用上、スタンド・パイ電
流Isbに対する制約は変化せず、微細化にともなう大
容量化によってセル数Nの値が増大していくためである
。一方、ノード電圧VMが高レベルであるためには、ド
ライバートランジスタ1(オフ状態にある)のオフ抵抗
をrとすれば■M−r+RCO ■ の関係が成り立つため、vMユV。0となるためには、
r > Hの関係が必要である。例えばVM≧0.99
Vcoとなるためには r≧100 X R・(3) でなければならない。一方、オフ抵抗rは、第6図に示
したチャネル電流のサブスレショルド特性のゲート電圧
■。−Ov′の電流値であるカットオフ電流■ を用い
て で決まる。一方、■ は第6図で示した、いわゆる“サ
ブスレショルドやスロープ”S(V / decade
)を用いてトランジスタのしきい値(lμA流れるゲー
ト電圧)をVTRとした場合に、で表わされる。ここで
サブスレショルドスロープS (V / decade
)とは、第6図の特性の直線部Sの逆数のことで、■は
ゲート電圧、decadeはチャネル電流の桁である。
(1)〜(5)式を用いれば、”THの制約として、v
 TH≧s  Jog (5ON )        
−(6)が必要条件として要求される。例えば1Mビッ
トのスタティックRAM (N−106)で、Sの典型
的な値0.1 (V / decade)を代入すると
、V TR≧0.77V            −(
7)が必要条件となる。この下限値は、微細化・大容量
化とともに、Nが増大(1世代で容量は4倍に)するこ
とと、Sがスケーリング則にのらず、世代ごとにほとん
ど変化しないことを考えると、1下がりはせず、むしろ
増大する方向である。従ってスタティックRAMのvT
Hはスケーリング則とは逆の方向で上昇する(もしくは
さほど変化しない)傾向にある。このことは(微細化と
ともにゲート酸化膜が薄くなることもあって)著しいチ
ャネル濃度の増大をもたらす。このチャネル濃度の著し
い増大は、第5図に示すトランスファゲートら。
6がトランジスタ1.2と一緒につくられるため、トラ
ンスファゲート5,6の基板バイアス効果を激しくし、
高レベルの書き込みが不可能になるなど、セルの特性上
問題を生じたり、ホット・キャリアの発生を増大させ、
信頼性を悪くするなどの問題を生じ、E/R型スラスタ
ティックRAM界を生ぜしめる。
本発明は、以上述べた従来技術の間・照点を考慮して、
従来技術以下の低いスタンド門パイ電流と、従来以上に
安定化したE/R型のスタティックRAMのセルを実現
することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、(イ)M(金属)−■ (絶縁膜)−5(半
導体)型FET (電界効果型トランジスタ)において
、ゲート電極の側面の片方に、ゲート電極とは絶縁膜を
介して多結晶もしくは単結晶シリコンの側壁を設け、こ
の側壁を前記ゲニト電極によって制御される抵抗素子と
して用いることを特徴とする半導体装置である。また本
発明は、前記ゲート電極がスタティックRAMのドライ
バ−トランジスタのゲート電極であり、その片側の側方
に形成された多結晶もしくは単結晶シリコンの側壁を、
ドライバートランジスタのゲート電圧によって制御され
る可変抵抗素子として用いることを特徴とした上記(イ
)項に記載の半導体装置である。
即ち本発明は、例えばドライバートランジスタのゲート
電極のソース側の側方にシリコンを側壁として残し、こ
の側壁の抵抗値をドライバートランジスタのゲート電極
によってコントロールさせることにより、低スタンド・
パイ電流と、セルの特性の向上を実現したものである。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は同実施例の構成図であり、11はP型基板、12.
13はソースとドレインを構成するN 領域、14はゲ
ート酸化膜、15はポリシリコンよりなるゲート電極、
16は後酸化膜、17はポリシリコン(例えば中性)よ
りなる側壁である。即ちこの旧5PETは、ゲート電極
15の側面の片方のみ、該ゲート電極とは絶縁膜16を
介してポリシリコンの側壁17を設け、この側壁17を
、主にゲート電極15によって制御される可変抵抗素子
として用いるようにしたものである。
第2図は第1図付近の平面図、第3図、第4図はそのつ
くり方を示す工程図で、第3図は第2図のA−A線に沿
う部分で見る断面図、第4図は第2図のB−B線に沿う
部分で見る断面図で、以下これらの図を参照して第1図
の製造工程を説明する。なお第2図において21は素子
領域で、その外側が素子分離領域、22はゲート電極(
第1図の15)、23はゲート電極と高抵抗素子(例え
ば第5図の5)のコンタクト部分、24.24’はポリ
シリコン側壁を形成する場合のレジストパターン、25
はポリシリコン側壁を除去する場合のレジスト中の穴パ
ターンである。
まずP型基板31に、周辺回路のPMO8FET作製の
ためにNウェル(図示せず)を形成する。その後フィー
ルド酸化膜32をLOCO8法によって作製する(第3
図(a)、第4図(a))。そのあと、ゲート酸化膜3
4を900℃中のドライ02下で酸化することにより、
15015設け、つづいてポリシリコン層35を4.0
0015堆積し、900℃。
POCfI中でリン拡散を行い、リソグラフィー工程を
経てゲート電極をパターニングし、ソース・ドレイン領
域33形成のため、NMO8部分のみヒ素イオンを加速
電圧50 keV 、ドーズ量5 X 1015cm−
”で打ちこむ。そのあと周辺回路のPMO8部分のみソ
ース・ドレイン形成のためBF2イオンを50 key
、 5 X 1015am−2テ打ちこむ(第3図(b
)、第4図(b))。つづいて後酸化膜36を、900
℃、ドライ0゜中で10分酸化することによって形成し
、第2図の部分23で示した領域だけ穴のあいたレジス
トパターンをリソグラフィー工程により作製し、異方性
エツチングによりこの領域23のSiO3膜36を除去
したあと、レジストをとる(第3図(C)、第4図(C
))。そのあと側壁用のポリシリコン層37を4.00
015堆積し、第2図の24.24’で示した領域だけ
レジスト28を残した状態で異方性エツチングを行い、
ポリシリコン37を残す(第3図(d)、第4図(d)
)。レジスト28を除去したあと、今度は、第2図の2
4.24’ 、25で示した領域のみ穴のおいているレ
ジスト・パターンを作る。そのあと、ヒ素イオンを50
keV 、  5 X 1015am−2で打ちこむ。
領域24.24’に上記イオンを打ちこむのは、低抵抗
配線領域を形成するため、また領域25に上記イオンを
打ちこむのは、このあとに行う“側壁とり”の際のポリ
シリコンのエツチング・レートを上げるためである。レ
ジストを除却したのち、900℃、10分のN2中のア
ニールを行って、先に打ち込んだヒ素を活性化する。そ
のあと、第2図の領域25で示した領域のみ穴のおいて
いるレジストパターン29を形成した後、等方性エツチ
ングによってこの領域中のポリシリコン側壁を除去し片
方のみのポリシリコン側壁37を残存させる(第3図(
0)第4図(e))。その後通常のAll配線の工程へ
進む。
このようにして、従来技術では困難であったスタンド・
パイ電流Isbを低くおさえつつ、なおかつセル特性を
向上せしめるスタティックRAMセルを、セル面積を増
大することなく以下に示すように実現できた。即ちノー
ド電圧VMが低レベルの場合、第1図が、第5図のドラ
イバートランジスタ2を表わすとして、ゲート電極15
は低レベルで約Ovである。このときn 領域13は接
地V につながっていて、Ovである。従ってポリS シリコン側壁17(37)はOVで囲まれた側壁となり
、オフ状態つまり高抵抗状態にあり、通常の高抵抗(R
Ω)としてはたらき(1)式を満足させることは容易で
ある。この側壁高抵抗を第5図の高抵抗5として配線す
る。そうするとノード電圧V  が高レベル(約5V)
で、ドライパート舅 ランリスタ1がオンしていても、高抵抗5の値rが充分
大きいので、スタンド・パイ電流Isbは2μ八以下に
おさえられる。一方、ノード電圧VM  が高レベルで
あるから、第1図が第5図のドライバートランジスター
を表わすとして、ゲート電極15は高レベルで約5vで
、このときn+領域13は接地■ につながっていて、
OvであS 1す る。従って側壁17はゲート電極15が5V、基板電位
が側壁17に近い0■、ゆえ、ゲート15により側壁1
7に負のキャリアが誘起され、側壁17はオン状態つま
り低抵抗状態となり、Rよりも低い値R’=10−”R
となる。このような低い抵抗になるため、トランスファ
ゲート4のしきい値が低くても(8)式を満足するよう
なトランスファゲート・トランジスタのカットオフ電流
I となり、従来技術の問題点は解消される。
なお本発明は実施例のみに限られず種々の応用が可能で
ある。例えば側壁抵抗17(37)をポリシリコンとし
たが、単結晶シリコン等を用いてもよい。
[発明の効果コ 以上説明した如く本発明によれば、ゲートの側壁に設け
られる抵抗を可変にでき、これをスタティックRAMの
メモリセルの負荷抵抗として用いた場合には、スタンド
・パイ電流を低くおさえ、面積の増大もなく、安定なメ
モリセルが得られる等の利点を有するものである。
1句
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は同パター
ン平面図、第3図、第4図は同実施例を得る断面的工程
図、第5図は従来のスタティックRAMセルの回路図、
第6図は同セルの特性図であ、る。 1.2・・・ドライバートランジスタ、3,4・・・ト
ランスファゲート、5,6・・・高抵抗負荷、11・・
・P型基板、12.13・・・N 層、15・・・ゲー
ト電極、16・・・酸化膜、17・・・ポリシリコン側
壁(可変抵抗素子)。 第1図 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 も上程り11バイー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)M(金属)−I(絶縁膜)−S(半導体)型FE
    T(電界効果型トランジスタ)において、ゲート電極の
    側面の片方に、ゲート電極とは絶縁膜を介して多結晶も
    しくは単結晶シリコンの側壁を設け、この側壁を前記ゲ
    ート電極によって制御される抵抗素子として用いること
    を特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記ゲート電極がスタティックRAMのドライバ
    ートランジスタのゲート電極であり、その片側の側方に
    形成された多結晶もしくは単結晶シリコンの側壁を、ド
    ライバートランジスタのゲート電極によって制御される
    可変抵抗素子として用いることを特徴とした請求項1に
    記載の半導体装置。
JP1024546A 1989-02-02 1989-02-02 半導体装置 Expired - Fee Related JPH0714013B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024546A JPH0714013B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 半導体装置
US07/473,436 US5027186A (en) 1989-02-02 1990-02-01 Semiconductor device
KR1019900001273A KR940001895B1 (ko) 1989-02-02 1990-02-02 스태틱형 랜덤액세스메모리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024546A JPH0714013B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02205072A true JPH02205072A (ja) 1990-08-14
JPH0714013B2 JPH0714013B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=12141152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024546A Expired - Fee Related JPH0714013B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5027186A (ja)
JP (1) JPH0714013B2 (ja)
KR (1) KR940001895B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252072A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Toshiba Corp 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123138B2 (ja) * 1990-07-13 1995-12-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7760537B2 (en) * 2007-05-31 2010-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Programmable ROM

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370798A (en) * 1979-06-15 1983-02-01 Texas Instruments Incorporated Interlevel insulator for integrated circuit with implanted resistor element in second-level polycrystalline silicon
US4453175A (en) * 1979-09-19 1984-06-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha MOS Static RAM layout with polysilicon resistors over FET gates
US4654680A (en) * 1980-09-24 1987-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sidewall gate IGFET
JPS59201463A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Toshiba Corp 半導体装置
US4755480A (en) * 1986-02-03 1988-07-05 Intel Corporation Method of making a silicon nitride resistor using plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2523488B2 (ja) * 1986-04-18 1996-08-07 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPS6354770A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Toshiba Corp Mos型半導体装置
US4835589A (en) * 1987-09-28 1989-05-30 Motorola, Inc. Ram cell having trench sidewall load

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252072A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714013B2 (ja) 1995-02-15
KR900013635A (ko) 1990-09-06
US5027186A (en) 1991-06-25
KR940001895B1 (ko) 1994-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616948A (en) Semiconductor device having electrically coupled transistors with a differential current gain
US5536962A (en) Semiconductor device having a buried channel transistor
US6268627B1 (en) Semiconductor device having impurity regions with varying impurity concentrations
JPH02205072A (ja) 半導体装置
US5323045A (en) Semiconductor SRAM with low resistance power line
US6090654A (en) Method for manufacturing a static random access memory cell
EP0365690B1 (en) Semiconductor device and semiconductor memory device
KR100215851B1 (ko) 반도체 소자의 구조
US5254870A (en) Static random access memory having memory cells with electric field shielding for cell load resistances
US5298764A (en) Semiconductor memory device having a field effect transistor with a channel formed from a polycrystalline silicon film
JPH027552A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6034821B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05121695A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS62263668A (ja) 半導体集積回路装置
JP3019200B2 (ja) Sram及びその作製方法
TW318282B (en) Differential poly-oxidization for stabilizing SRAM memory cell
JPH01287960A (ja) メモリ装置
JPS6053470B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JPS61251063A (ja) 相補型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ集積回路
JP2800206B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2526580B2 (ja) メモリ装置
JPS62219653A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258266A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPH0350764A (ja) 半導体メモリ
JPS644348B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees