JPS58190008A - 多層巻きコイルの製造方法 - Google Patents

多層巻きコイルの製造方法

Info

Publication number
JPS58190008A
JPS58190008A JP57072896A JP7289682A JPS58190008A JP S58190008 A JPS58190008 A JP S58190008A JP 57072896 A JP57072896 A JP 57072896A JP 7289682 A JP7289682 A JP 7289682A JP S58190008 A JPS58190008 A JP S58190008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
coil
tape
wires
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57072896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyuki Matsubara
松原 恒之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57072896A priority Critical patent/JPS58190008A/ja
Publication of JPS58190008A publication Critical patent/JPS58190008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はトランス、リレー等の多層巻きコイルの製造に
関12、製造工程を簡略化1〜、かつ材料の節約及び性
能面の向上金はかった多層巻きコイルの製造方法Iこ関
する。
(bl  従来技術と問題点 従来の多層巻きコイルは、例えばリレー等の多層 謄巻きコイルでは第1図に示すような内部lこ鉄心の入
る穴1を有する筒状部2の両端に、鍔体31に有したボ
ビン(コイル枠)4がおって、その中央の筒状部2の外
周上tこおいて、@紀鍔体3に設けられた端子5孔を通
して1本の線材6を一方から他方に6巻いて一層巻きを
行い、巻き終ると一旦線材6を引き戻(7)し、絶縁加
工(絶縁紙を挾む方法とエナメル加工した線材管用いる
方法がある)を行う。その上に1層目と同様に巻線して
2層目を形成し、それら全必要回数だけ繰返して行い、
巻き終端の線材6を端子81こ接続して多層巻きコイル
を完成している。
−1−記のように、1本の線材6を繰り返し巻くことl
こよる製造上の煩雑さがあり、父層間への戻り線分(7
)が重ねられるので、その分の線材6の損失になり、さ
らtこ戻り線分(7)が多くなると戻り線分によるコイ
ル部分が形成され、その磁界方向がコイル磁界を切るよ
うな方向−こ発生し、電力損失となる等問題がある。
(e)  発明の目的 本発明の目的は制量工程を簡略化し、かつ材料の節約及
び性能向の向上をはかった多層巻きコイルの製造方法を
提供するととにある。
(d)  発明の構成 そし2てこの目的は本発明lこよれば、複数本の線材を
並行lこ配列(,7て形成したテープ状の線材の一端を
折曲げた状態で、コイル状ζこ重ね巻きL2、巻き終端
を巻き始めの折曲げ部に対応して折曲げ、両折曲は部l
こおいて、巻き始めと巻き終りのテープ状線材を1線づ
つずらせて接続することlこより多層巻きコイルを形成
することを特徴とする多層巻きコイルの製造方法全提供
すること(こよって達成される。
(e)  発明の実施例 」〉ノ下本発明の実施例全図面(こよって詳述する。
第2図(4本発明による多層巻きコイルの製造方法の1
実施例ケ訣明するための(イ)(ロ)は平面図、e−1
に)Lt余)親図、(イ)は正面図である。
図において、第2図(イ)のようlこエナメル絶縁処理
した複数本の線材9をコイル幅分並行tこ並べて(実施
例では約30本)、接着剤(ボンド系)10で接着して
テープ状線月11とする。その一端1こおいて、第2図
(l:I)に示すように線拐9の心線】2(実施例では
03簡φ)を露出した上で折曲げ13て、第2図(ハ)
のようfこコイル状(こn回巻<(nの値は必要コイル
巻数生テープを形成する線材本数である)。テープ11
の巻き終端を第2図に)に示すよう−こ、巻き始め折曲
げ部13iこ対応して折曲げて、新曲部14を形成する
。その折曲げ部14のテープ終端の線材の心線15を露
出させる。両折曲は部の露出された心線12.15を第
2図(7]つにTすように夫々対向するものより1線づ
つずらせて、夫々接続(18)すれば、両折曲げ部13
゜14で心線が1本づつ残る。この残った心線12゜1
5がコイルの始端16、終端】7となるので、多層巻き
コイル19が形成される。
−ヒ紀のようlこ形成した多層巻きコイル19に第3図
(イ)に不すような鉄心20全挿入すれげ1ル−用とな
り、又第31g1(→ζこ示すような鉄心2]を挿3− 人し、締め金具22で締伺けることlこよりトランス用
となる。又コイルの適用はリレー、トランスtこ限らな
い。
以上実施し1」で説明したまうlこ、複数の線材を並行
にテープ状に形成したものを用いて、コイル状に重ね巻
きし、その巻き始め、巻き終り全夫々折曲げて、その対
向する+til桐全1線づつずらせて接続することによ
り1本の線材を繰返し巻いたと同じようになるので、従
来のような繰返し巻くことの製造上の煩雑さがなく、又
戻り線拐をも無くすことができるので、その分の材料が
節約できる。
一方性能面においても、多層化するととlこより増大す
る戻り線分による無効電力の消費を防ぐことができる。
(f)  発明の効果 り、上、砕細に説明[7たように、本発明の多層巻きコ
イルの製造方法は線材を並行にテープ状lこ形成(また
ものを用いて、多層巻きコイル全形成するので、製造工
程が簡略化し、かつ材料の節約及び性14ヒ而の向上を
はかることができる効果は大きい。
4−
【図面の簡単な説明】
第1図従来の多層@きコイルの製造方法を説明するため
の斜視図、第2図は本発明の多層巻きコイルの製造方法
の1実施例金説明するための(イ)(ロ)(ホ)は平面
図、←9に)は余[親図、第3図(イ)仲)は本発明の
多層巻きコイルの適用例’(+−説、明するための正面
図である。 図において、9は線材、1oは接着剤、Jlはテープ状
線材、12.15は心線、13.14は折曲げ部、16
(才始端、J7は終端、J8は接続、19は多層巻きコ
イル、20.21は鉄心、22は締め金具を示す。 第2図 (=) 35− 第3図 (イ) (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数本の線材を並行Cと配列して形成したテープ状の線
    材の一端金折曲げた状態で、コイル状lこ重ね巻きし、
    巻き終端を巻き始めの折曲げgtこ対応して折曲げ、両
    折曲げ部lこおいて、巻き始めと巻き終りのテープ状線
    材を1線づつずらせて接続すもことlこより多層巻きコ
    イルを形成することを特徴とする多層巻きコイルの製造
    方法。
JP57072896A 1982-04-30 1982-04-30 多層巻きコイルの製造方法 Pending JPS58190008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072896A JPS58190008A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多層巻きコイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072896A JPS58190008A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多層巻きコイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190008A true JPS58190008A (ja) 1983-11-05

Family

ID=13502569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57072896A Pending JPS58190008A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多層巻きコイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190008A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239011A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The コイルの製造方法
USRE33345E (en) * 1985-03-01 1990-09-18 Gfs Manufacturing Company, Inc. Toroid transformers and secondary windings
JPH04274307A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 J C C Eng Kk 導電コイル及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239011A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The コイルの製造方法
USRE33345E (en) * 1985-03-01 1990-09-18 Gfs Manufacturing Company, Inc. Toroid transformers and secondary windings
JPH04274307A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 J C C Eng Kk 導電コイル及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0855738A (ja) トランス
JP3398855B2 (ja) コイル部品の製造方法
TW201630003A (zh) 變壓器、變壓器繞組及其製作方法
JPS5924620B2 (ja) 多層巻コイル
US2166841A (en) Coil
JPS58190008A (ja) 多層巻きコイルの製造方法
JP3152266B2 (ja) 電源トランス用巻枠
JPS6091603A (ja) 平角線の巻線とその製造方法
CA2181494A1 (en) Electrode coil for discharge lamps and method for producing such an electrode coil
JPH04260312A (ja) 小形トランスの巻線方法
JPS61134003A (ja) コイル
JPH07249537A (ja) アモルファス巻鉄心およびその製造方法
JPS61154015A (ja) 電気コイル
JPH09246065A (ja) 箔巻コイル用銅箔及び箔巻コイル
CN218826449U (zh) 磁性元件绕组
JPS62282424A (ja) コイルの製造方法
JPS6118330A (ja) 平型コイルの巻線方法
JP3027086B2 (ja) Z軸勾配磁場コイル
JPH02133046A (ja) 電動機の絶縁装置
JPH0429541Y2 (ja)
JPH045248B2 (ja)
JPS63253607A (ja) 並列複線コイルを備えた小形巻線装置
JPS6384105A (ja) 高周波トランス用コイル
JPH10135060A (ja) インダクタンス素子の製造方法
CA1177870A (en) Field winding and field assembly for dynamoelectric machine and method