JPS58189222A - ポリウレタン組成物 - Google Patents

ポリウレタン組成物

Info

Publication number
JPS58189222A
JPS58189222A JP57071561A JP7156182A JPS58189222A JP S58189222 A JPS58189222 A JP S58189222A JP 57071561 A JP57071561 A JP 57071561A JP 7156182 A JP7156182 A JP 7156182A JP S58189222 A JPS58189222 A JP S58189222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active hydrogen
polyisocyanate
hydrogen group
group
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57071561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032887B2 (ja
Inventor
Shigehiro Fujiwara
藤原 成弘
Hidetoshi Shimada
英俊 島田
Akio Inayoshi
稲吉 昭雄
Yuzo Kurashige
倉重 友三
Toshikazu Nakagawa
中川 俊和
Takashi Toda
隆司 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP57071561A priority Critical patent/JPS58189222A/ja
Publication of JPS58189222A publication Critical patent/JPS58189222A/ja
Publication of JPH032887B2 publication Critical patent/JPH032887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリウレタン組成物に関する。
ポリエーテル、ポリエステルなどの活性水素基含有化合
物と有機ポリイソシアネート化合物からなるポリウレタ
ン樹脂はすぐれた機械的特性、成形性を有しており、各
種成形品9発泡体1合成皮革、塗料、接着剤などに用い
られている。
しかしながら、通常のポリウレタン樹脂は湿潤状態での
各種物性が低く、また加水分解性を有する欠点がある。
さらに、低温特性2機械的特性においても必ずしも十分
なものではない。これを改善する手段として活性水素基
含有化合物の一部もしくは全部として活性水素基含有液
状ジエン系重合体を用いることが知られている。
しかし、従来用いられている液状ジエン糸重合体は数平
均分子量が比較的高く高粘度のため、作業性、成形性が
十分でなく、また他の活性水素基含有化合物との相溶性
も十分でないため、その適用分野は大きく制限されてい
た。しかも、分子量が比較的高いもののその物性は十分
満足できるものではなかった。
本発明者らは、活性水素基含有液状ジエン糸重合体の有
するすぐれた特性を生かしながら、作業性、成形性、相
溶性などについて鋭意検討した結果、活性水素基含有液
状ジエン系重合体として比較的分子量の低いものを選択
し、これと有機M’)イソシアネートを反応させたプレ
ポリマーと1活性水素基含有化合物からなる組成物が粘
度が低く、作業性、成形性が良いことが明らかとなった
。しかも、意外にも従来のものと比較して強度、硬度な
どが著しく向上するばかりか、驚くべきことに伸びが大
巾に向上るという予期しない効果を見いだした0本発明
はこれらの知見にもとづいてなされたものである。
すなわち本発明は、微平均分子量が300〜2.000
のポリジエン鎖含有ぎりイソシアネートまたはブロック
化ポリイソシアネートと活性水素基含有化合物からなる
II?リウレタン組成物に関するものである。
本発明の組成物は、数平均分子量が300〜2.000
の活性水素基含有液状ジエン系重合体と有機ポリイソシ
アネートとの反応により得られたポリジエン鎖含有ぎり
イソシアネートまたはブロック化キリイソシアネート、
すなわち末端インシアネート基含有のウレタンプレポリ
マーまたはこの末端イソシアネート基がフェノールなど
のブロック剤でブロック化されたプレポリマーと活性水
素基含有化合物からなるものであり、ウレタン反応によ
ってすぐれた物性を有す□′る硬化物を得ることを不能
にしたものである。
以丁、本発明を具体的に説明する。
本発明の主要成分である数平均分子量が300〜2,0
00のポリジエン鎖含有ポリイソシアネートまたはブロ
ック化キリイソシアネートとは、分子鎖中に数平均分子
量が300〜2,000のg IJジエン鎖を含むイソ
シアネート基含有ウレタンプレポリマーまたは該イソシ
アネート基をマスクするブロック剤が結合したブロック
化ポリイソシアネートである。このブロック化キリイソ
シアネートはいずれにしても組成物の使用時の加熱など
によってブロック剤が解離し、ポリイソシアネートとし
ての作用を有するものである。
ここで前記のポリジエン鎖含有ポリイソシアネートは、
分子末端に水酸基、アミ7基、イミノ基。
カルボキシル基、メルカプト基などの活性水素基を有す
る数平均分子量が300〜2,000の液状ジエン系重
合体と有機ポリイソシアネート化合物を反応させること
によって得られるウレタンプレ+1 ポリマーである。
これら液状ジエン系重合体としては、数平均分子量が3
00〜2,000、好ましくは500〜1.800と比
較的分子量の低いところの炭素数4〜12個のジエン重
合体、ジエン共重合体、さらにはこれらジエンモノマー
と炭素I!t2〜22のα−オレフィン性付加重合性モ
ノマーとの共重合体がある。また、これら液状ジエン系
重合体に対しテ、タトエハfll+水マレイン酸などの
不飽和カルボン酸あるいはその誘導体を付加することに
よって変性されたものなども包含するものである。具体
的にはぎリプタジエンホモlリマー、ポリイソプレンホ
モぎリマー、ブタジェン−スチレンコポリマー、ブタジ
ェンーイソブレンコダリマー、ブタジェン−アクリロニ
トリルコポリマー、ブタジェン−2−エチルヘキシルア
クリレートコポリマー。
ブタジェン−n−オクタデシルアクリレートコポリマー
などを例示することができる。これら液状ジエン系重合
体は、たとえば/&杖反応媒体中で共役ジエンモノマー
ヲ該モノマーの101ij1%以上の過酸化水素と加熱
上反応することによって製造することができる。このよ
うにして得られた液状ジエン系重合体の平均官能基数は
1.7〜3.0である。
これら液状ジエン系重合体のなかでも、粘度が   ′
50t?イズ/30℃以下、微細構造として1,4結合
が50%以上の重合体が好ましく用いられる。
本発明においては、基本的には数平均分子量が300〜
2,000の活性水素基含有液状ジエン系重合体と有機
ポリイソシアネート化合物1適常ジイソシアネート化合
物との反応によりウレタンプレポリマーを得るものであ
るが、その際に後述する他の活性水素基含有化合物を併
用することを制限するものではない。
次に、前記活性水素基含有液状ジエン系重合体などと反
応してウレタンプレポリマーを得るところの有機ポリイ
ソシアネート化合物としては、たとえばトリレンジイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシア*−)のt状変性物、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート
、シクロヘキサンフェニレンジイソシアネート、クロロ
フェニレンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジ
イソシアネートツキシリレン−2,2′−ジイソシアネ
ート、イソプロピルベンゼン−2,4−ジイソシアネー
ト、ポリメチレングリフェニルイソシアネート、トリフ
ェニルメタントリイソシアネート、トリス(4−フェニ
ルイソシアネートチオホスフェート、3,3,4.4−
ジフェニルメタンテトライソシアネート、ポリプロピレ
ングリフールtたはトリオールとトリレンジイソシアネ
ート付加反応物、トリメチロールプロパン1モルとトリ
レンジイソシアネート3モルとの付加反応物などを例示
することができる。
このイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを得る
反応は通常NCO/活性水素基(当量比)1.6以上、
好ましくは2.0以上で乾燥窒素などの不活性気流下で
反応湿炭30〜150℃、反応時間1〜10時間の条件
下で行なわれる。なお、このウレタンプレlサマー「1
1のイソシアネート基含量としては通常2〜30重置%
、好ましくは3〜20重t%の範囲となるようにすれば
よい。また、反応に際してはフリーの有機ポリイソシア
ネートとの混合物となるように過剰の有@1.:リイソ
シアネートを用いた擬プレポリマーとすることもできる
。本発明にあっては後述の実施例からも明らかなように
、同一のイソシアネート含量においてほぼ等しい粘度の
ウレタンプレざリマーが得られるが、プレぎサマー中の
フリーのトリレンジイソシアネート量が大巾に少なくな
っており、安全性の面からも非常に好ましいものである
本発明の組成物中の主要成分は、基本的には数平均分子
量300〜2,000のポリジエン鎖含有ポリイソシア
ネートであるが貯蔵時の安定性を高めるために該ポリイ
ソシアネートのイソシアネート基をマスクするブロック
剤が結合したプルツク化ポリイソシアネートであっても
よい。ここでブロック化剤としては、フェノール、クレ
ゾール。
キシレノール、ノニルフェノールなどのフェノール類;
メタノール、エタノール、イソプロパツールなどのアル
コール類;カプロラクタム、ブチロラクタム、などのラ
クタム類;アセトキシム、メチルエチルケトキシム、シ
クロヘキサノキシムなどのオキシム類;その他イミド類
、エステル類などがあげられる。いずれにしてもこのブ
ロック化ぎりインシアネートは、通常100℃以上の加
熱ニヨっテア’ oツク剤が解離し、遊離のイソシアネ
ートが再生し、結果としてポリイソシアネートとなるも
のである。
次に、本発明の組成物の第二成分としての活性水素基含
有化合物は、トリウレタン原料としてよく知られている
ものであり、活性水素基含有ポリエーテル、ポリエステ
ル、その他の化合物などがある。
ここで活性水素基含有ポリエーテルとしてはぎリオキシ
エチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール
、ポリオキシブチレンゲリコール。
ポリオキシテトラメチレングリコール、dζリオキシペ
ンタメチレングリコール、lリオキシへキサメチレング
リコールなどのポリオキシアルキレングリコール;lリ
オキシプロピレントリオールなどのポリオキシアルキレ
ントリオール;ぎリオキシアルキレンジカルポン酸;ゼ
リオキシアルキレンジチオール;ポリオキシアルキレン
ジアミンあるいはこれらポリエーテルのエチレンオキシ
ド付加物、さらにはポリイソシアネートを用いたプレポ
リマーなどを例示することができる。
次に、活性水素基含有ぎりエステルとしては〜フタル酸
、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、テレ
フタル酸などの多価カルボン酸とエチレングリコール、
プロピレングリコール、 1.4−ブタンジオール、ト
リメチ四−ルプロパンなどの多価アルコールあるいはエ
チレンジアミン、プロピレンジアミンなどの有機アミン
との縮合重合物などを例示することができ、具体的には
ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート。
ゲリエチレンープチレンアジペートなどのdζリエステ
ルグリコールなどがある。
また、その他の化合物としてアクリルぎりオール、ヒマ
シ油、トール油などヤ前記成分として示した活性水素基
含有ジエン系重合体を例示することができる。なお、こ
こで用いるジエン系重合体の分子量としては前記成分と
しての数平均分子量300〜2,000に限定されず、
2,000以上のものを用いることもできる。
本発明の組成物における各成分の配合比は両成分のNC
O基と活性水素基との当量比(NCO基/活性水素基)
で0.7〜2.0の範囲、好ましくは08〜1.5の範
囲とし、用途などにより適宜決定すればよい。
本発明のポリウレタン組成物は基本的には二成分からな
るものであるが、硬化反応を促進するために、ジ−n−
ブチルスズジラウレート、スタナスオクトエート、トリ
エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチルア
ミン、ナフテン酸金属塩、オクチル酸金属塩などのウレ
タン触媒を用いることもできる。
また、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレートなど
の可塑剤;プロセスオイル、溶剤、瀝青物質、粘着性樹
脂(石油樹脂など)などの改質剤;カーボンブラック、
ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、タルク、クレー、
石膏、加硫粉末ゴムなどの充てん剤;炭素繊維、ガラス
繊維、有機繊維、アスベストなどの補強剤;酸化安定剤
、老化防+1―剤1着色剤2発泡剤などを加えることが
できるO 以上詳述したように、本発明のホ゛リウレタン組成物は
、従来のポリエーテル系やポリエステル系などのポリウ
レタンに対して、数平均分子量が300〜2,000の
ポリジエン鎖を含有するポリイソシアネートを用いるこ
とにより、従来用いられていた比較的高分子のジエン系
重合体を用いた場合よりも相溶性、安定性にすぐれると
共に、得られる硬化物の透明性2強度や硬度の向上があ
るばかりか伸び特性が大巾に向トするという大きな特徴
を有している。
したがって、分子者が低いことから生ずる粘度低下によ
る成形性、取扱いが容易であるという効果とあいまって
一般成形品、注型品2発泡体、液革、塗料、接着剤、粘
着剤、シーリング剤、塗膜:′・ 防水剤、レジンモルタルなど種々の用途に有効に用いる
ことができる。
本発明のポリウレタン組成物は、数平均分子量が300
〜2,000のIKリジエン鎮含有ポリイソシアネート
類と活性水素基含有化合物からなる二液型のポリウレタ
ンに関するものであるが、本発明に用いるゲリジエン鎖
含有ポリイソシアネートは一液型ポリウレタンとしても
十分すぐれた硬化物を与える。したがって、ポリジエン
鎖含有ぎりイソシアネートまたはブロック化ポリイソシ
アネートとして各種塗料、コーティング剤、舗装材。
防水剤、目止剤などへの新しい用途展開が可能である。
以丁蔦本発明を実施例、比較例を示して説明する0 製造例 プレポリマーの製造 第1表に示す水酸基含有液状&lJブタジェン100重
量部およびトリレンジイソシアネート40重量部(プレ
ポリマーAの場合)または35重量部(プレポリマーB
の場合)または32重量部(プレ、HリマーCの場合)
を反応容器に仕込み、窒素雰囲気上攪拌しながら60℃
で6時間反応を行なu)NcO含量9重量%の擬プレピ
リマーを得た。
第1表 実施例1,2および比較例1 上記で得られたプレポリマー100重量部トホ。
リオキシプロピレントリオール(数千s分子tn300
 )22.5重1ll(NCO10H=1.05)、お
よびジ−n−ブチルスズジラウレート0.1重量部を攪
拌混合し、2×150×300mの金型に注型した。
次いで、120℃で1時間加熱加圧硬化後、75℃で1
5時間ポストキュアーを行ない厚さ2簡の硬化物シート
を得た。得られた硬化物シートの物性をJIS−に63
01により測定した結果をシートの透明性とともに第2
表に示す。
−$2L 特許出願人 出光興産株式会社 15− 179−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、@平均分子N300〜2000のポリジエン鎮含有
    ポリイソシアネートまたはブロック化t’リイソシアネ
    ートと活性水素基含有化合物からなるポリウレタン組成
    物。
JP57071561A 1982-04-30 1982-04-30 ポリウレタン組成物 Granted JPS58189222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071561A JPS58189222A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ポリウレタン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071561A JPS58189222A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ポリウレタン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189222A true JPS58189222A (ja) 1983-11-04
JPH032887B2 JPH032887B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=13464248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071561A Granted JPS58189222A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ポリウレタン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189222A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301216A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Takeda Chem Ind Ltd 二液型ウレタン樹脂組成物
JPS6422912A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Production of novel polyurethane polymer
JPH041218A (ja) * 1990-04-19 1992-01-06 Bando Chem Ind Ltd 耐加水分解性硬度ポリウレタンエラストマー
JPH06122749A (ja) * 1991-12-21 1994-05-06 Fmc Corp Uk Ltd ポリマー状材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830335A (ja) * 1971-08-20 1973-04-21
JPS5712020A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Dainippon Ink & Chem Inc Resin for paint

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830335A (ja) * 1971-08-20 1973-04-21
JPS5712020A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Dainippon Ink & Chem Inc Resin for paint

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301216A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Takeda Chem Ind Ltd 二液型ウレタン樹脂組成物
JPS6422912A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Production of novel polyurethane polymer
JPH041218A (ja) * 1990-04-19 1992-01-06 Bando Chem Ind Ltd 耐加水分解性硬度ポリウレタンエラストマー
JPH06122749A (ja) * 1991-12-21 1994-05-06 Fmc Corp Uk Ltd ポリマー状材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032887B2 (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457844B1 (en) Bulk polyurethane ionomers
US6136942A (en) Latent amino groups and isocyanate groups comprising polyurethane prepolymers, method for their production and their use
JPS5982352A (ja) アルコ−ル置換アミド、その製造方法およびこれを含むポリウレタン用鎖長伸長剤、ゴム状組成物および硬化方法
US3936409A (en) Urea-urethane compositions and films prepared therefrom
JPH0255451B2 (ja)
US3574127A (en) Compositions prepared by treating diamine-ketone mixtures with anhydrous drying agents
JPS58189222A (ja) ポリウレタン組成物
US3859244A (en) Post-curable cured polyurethanes soluble in ketones and other oxygen-containing solvents
US3609112A (en) Urea-urethane compositions from 1-amino-3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl cyclohexane
JPH09278864A (ja) 二液硬化型ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
US3494896A (en) Polyurethane compositions
JPH0216331B2 (ja)
JPS5887118A (ja) アスフアルト組成物
JPS6315294B2 (ja)
JPH0355488B2 (ja)
JPS6248988B2 (ja)
JPS6242924B2 (ja)
JPS58127724A (ja) ジエン系重合体組成物
JPH0251950B2 (ja)
JP2956351B2 (ja) ポリオール組成物
JPS61126125A (ja) 湿気硬化性組成物の貯蔵方法
JPH0349936B2 (ja)
JPH0313269B2 (ja)
JPH0137407B2 (ja)
JPH0693075A (ja) 含フッ素熱可塑性ポリウレタン樹脂