JPS58187442A - ポリオレフィン系重合体組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系重合体組成物

Info

Publication number
JPS58187442A
JPS58187442A JP7029882A JP7029882A JPS58187442A JP S58187442 A JPS58187442 A JP S58187442A JP 7029882 A JP7029882 A JP 7029882A JP 7029882 A JP7029882 A JP 7029882A JP S58187442 A JPS58187442 A JP S58187442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
modified
block
compound
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7029882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345101B2 (ja
Inventor
Toshinori Shiraki
利典 白木
Fusakazu Hayano
早野 総和
Hideo Morita
英夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7029882A priority Critical patent/JPS58187442A/ja
Publication of JPS58187442A publication Critical patent/JPS58187442A/ja
Publication of JPH0345101B2 publication Critical patent/JPH0345101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリオレフィン系樹脂とカルボ中シル基変性
プ關ツク共重食体と矛・らなる、耐衡撃性、表面接着性
、塗装性にすぐれたポリオレアイン系樹脂組成物KII
L、j!に詳しくは、ジカルボン酸またはその誘導体に
よって変性され良ビニル芳香族jE合物−共役ジエ/化
合物ブロック共重舎体またはど=71芳香族化合物−オ
レフイン化合物プpツク共重合体と、ポリオレフィン系
樹脂とから成るポリオレフィン系樹脂組成物に関する。
ポリオレフィン系樹脂は、一般に、耐lK品性、機械的
特性に優れ、成形材料として広範に使用されていること
社周知の通)である。しかしながら、ポリオレフィン系
樹脂に共通の欠点として、嵌画接着性、塗装性の悪いこ
とがあけられ、用途によっては、これが致命的な欠点と
な9、その改善が強く望まれている。さらK、結晶性ポ
リオレフィンに関しては耐衡撃性の向上が併せて望まれ
ていることも周知の通にである。
従来、ポリオレフィン系樹脂の耐衝撃性、懺面′l&看
性、塗装性を改良する目的で、ゴム成分をポリオレフィ
ンに添加することが行われてきた。例えば、特公昭42
−19931S号公報、持分@4・−・5I号公報、特
公昭4@ −1642・号公報、持分@47−2636
11号公報には、ポリオレフづン系1)tllK、スチ
レン−ブタジェンブロック共重合体、熱可履性エラスト
i−を添加することにより、耐衝撃性や11ストレスク
ラツキング性が改良されることが示されている。また、
持分111147−1ulle号公報、特開昭52−2
7453号公報、特開昭52−108441号公報、%
開昭5! −IQi14錦号公報、特開略騒−317・
号公報、%開1855−34271号公報Kld、ポリ
オレフィン系樹脂にスプレノーブタジェンブロック共重
合体を添加し、さらに可塑剤、無機充填剤を加えること
によって、耐衝撃性、IIi装性の改良され要部放物が
得られることが示されている。
しかしながら、これらの方法では、耐衝撃性、表向接着
性、塗装性は必ずしも十分に改良され九とはいいがたく
、なお−1の改善が1!!望されていた0 一方、持分1B43−17411号公報、411金昭4
4−15422号公報、特開昭52−1(151111
3号公報においてはラジカル発生剤の存在下においてポ
リオレフィン系樹脂に無水マレイン酸を反応せしめて極
性基を導入し、接着性や塗装性を改良する試みがなされ
ている。しかしながら、かかる方法において社ラジカル
発生剤の存在下においてポリオレフィン系樹脂を化学変
性するため、ポリオレフィン系樹脂自身の架橋や分解を
併発し、ポリオレフィン系樹脂本来の特性が充分発揮で
きないという欠点を為している。
本発明者らは、ポリオレフィン系樹脂と、カルボン酸基
またけその誘導体基を導入したビニル芳香族化合物−共
役ジエン化合物ブロック共重合体または、ビニル芳香族
化合物−オレフィン化合物ブロック共重合体とから、制
弧撃性、素地接着性、塗装性にすぐれた組成物がえられ
ることを見出し、本発明を兄成するに到った。
即ち、本発明は (&)ポリオレフィン系樹脂60〜98重fi 8B、
(b)少なくと1個のビニル芳香族化合物重合体ブロッ
クAと少なくとも1個の共役ジエン化合物重合体ブロッ
クBまたは、オレフィン化合物重合体ブロックB’(ブ
ロックB′は、不飽和度が201!を越えないオレフィ
ン化合物重合体ブロックである)を壱するブロック共重
合体に1ジカルボン酸基またしよその誘導体基を含有す
る分子単忙が結合した変性ブロック共重合体40〜2重
量部の両成分を書んでなるポリオレフィン系重合体組成
°物KIII!する。
本発明のポリオレフィン系樹脂組放物は、ジカルボン酸
またけその誘導体によって変性され友ビニル[渉6族化
合物−共役ジエン化合物ブロック共車合体またはビニル
芳香族化合物−オレフィン化合物ブロック共重合体を含
有しているため、仁れらのブロック共重合体の未変性物
或いはモノカルボン酸類によって変性されたものよシ優
れた耐衝撃性、表面接着性、1!L#性を発揮する。更
に、本発明では予め変性したブロック共重合体をポリオ
レフィン系樹脂に11合するため、ポリオレフィン糸恍
脂をランカル発生剤の存在下に無水マレインwk%で変
性する際にみられる架橋或いは分解が併発しないためポ
リオレフィン系樹脂本来の特性が発揮できる。また、本
発明においては、変性ブロック共重合体のイオン性架橋
物を用いた場合、更に耐衝撃性が向上するという特徴を
有する。
以下、本発明について詳しく説明するO本発明の組成物
の−)成分でおるポリオレフィン系樹脂は、α−オレフ
ィンを重合して見られる樹脂であればいずれでもよいが
、なかでも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン、ポリメチルペンテン、エチレン、プロビレ/共重合
体ま良社これらの混合物が好ましい。特に好ましいのは
、結晶性ポリプレピレンである。結晶性ポリプロピレン
は、立体Ift異性触媒によってブーピレンを重合させ
ることによって得られる、主として結晶性部分よりなる
もので参る。必要に応じてエチレン、ブテン−1等の他
のα−オレフィンと共重合せしめてもよい。
つぎに、本発明の組成物の(b)成分である変性ブロッ
ク共重合体は、少なくとも1個のビエル芳香か゛化合物
1合体ブロックAと少なくとも1個の共役ジエン、化合
物重合体プロッタBを有するブロック共重合体(これを
、「基体となるブロック共重合体F」と呼ぶ)K1ジカ
ルボン酸基またはその誘導体基を含有する分子単位が結
合した変性ブロック共重合体または、少なくと41個の
ビニル芳香族化合物重合体ブロックムと少なくとも1個
のオレフィン化合物重合体ブロックB’(ブロックB′
は、不飽和度がzogを越えないオレフィン化合物重合
体ブロックである)を有するプロッタ共重合体(これを
、[基体となるブロック共重合体H]と呼ぶ)に、ジカ
ルボン酸基または十0114体基を含有する分子単位が
結合し九変性ブロック共電合体である。(b)成分の羨
性ブμツ!共重合体には、未変性の基体となるブロック
共重合体Fを40重量−以下、好ましくは201量−以
下0割合で混合してもよい。
[基体となるプロッタ共重合体F]は、少なくとも1個
、好ましくは2個以上のビニル芳香族化合物重合体ブロ
ックと少なくともxgO共役ジエンを主体とする重合体
ブロックとを含有するものである。ここで共役ジエンを
主体とする重合体プロッタは、ビニル芳香族化合物と共
役ジエン化合物との重量比がQ/II@〜5o156 
、軽重しくはo/loo −u/1・0組成範囲からな
る重合体ブロックであ抄、このブロックにおするビニル
芳香族化合物の分布は、ランダム、テーパー(分子鎖に
沿ってモノマー成分が増加1良は減少するもの)、一部
ブロック状を良はこれらの任意の組合せのいずれであっ
てもよい。なお、本発1+における「基体となるブロッ
ク共重合体F」中には、ビニル芳香族化合物1合体プロ
ッタと共役ジエン化合物を主体とする重合体プロッタと
の遷移部等にビニル芳香族化合物の含有量が紳重量−を
越えるビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物との共重
合体ブロックが存在してもよいが、かかる重金体ブーツ
クは前記の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロッ
クに含めるものとする0 [基体となるブロック共重合体F」において、ビニル芳
香族化合物の含有量と共役ジエン化合物の含有量の本絽
比は、10/90〜90/10の範囲が好ましく 、x
s/as〜85/ 15の範囲が史に好ましい。
かかるブロック共重合体は、ビニル3香族化合物の含有
量が釣60重ii−以下、好ましくtisi重量−以下
の場合には熱可塑性弾性体としての特性を示し、[基体
となるブロック共重合体F」として好適に用いられる。
[部体となるブロック共重合体F」を構成するビニル3
香族化合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン尋のうちから1mまたは2棟以上が選ば
れ、中でもメチル/が特に好ましい。また共役ジエン化
合物としては、ブタジェン、イソプレン、1.3−ペン
タジェン勢のうちから1種または2s以上選ばれ、中で
もブタジェンおよび/またはイソプレンが特に好ましい
上記ブロック共重合体は、数平均分子量が2へ00e〜
50(1,000の範囲であり、分子量分布(重量平均
分子量と数平均分子量の比)は、1.05〜10の範囲
が好運し、い。またブロック共重合体の分子構造は、直
鎖状、分岐状、放射状iたはこれらの組合せなどいずれ
でもよい。さらに、ブロック共重合体において共役ジエ
ン化合物として、ブタジェンを使用した場合は、プタジ
エ/部分の7りp構造の1.2結合量が5〜80−の範
囲が好ましい。
上記ブロック共重合体が、ビニル芳香族化合物重合体ブ
ロックまたは共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックを2個以上含有する場合においては、各プロッタは
同一の構造であってもよいし、モノマー成分含有量、そ
れらの分子鎖における分布、ブロックの分子量、ミクロ
構造などの各構造が異なるものであってもよい。
[基体となるブロック共重合体F」の製造方法としては
、例えば特公昭u −19288号公報、特公昭4m 
−1411711号公報、特公昭49−’A6・藤7号
公報、持分184g −2428号公報、特公昭49−
4166号公報などに記載された方法があげられる。こ
れらはすべて、炭化水素溶剤中でアニオン重合開始剤と
して有機リチウム化合物等を用い、必要に応じてビニル
化剤としてジエチルエーテル、テトラヒト四7ランの如
きエーテル化合物、トリエチルアミン、N、N、N’、
N’−テトラメチルエチレンジアンンの如き第S級アミ
ン、ヘキサメチルホスホアンドの如きホスフィン化合物
などのルイス塩基、カップリング斉1として四塩化−ケ
イ素やエポキシ化ダイズ油の如き多官能、柱孔き物誉用
い、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物をブロック
共重合する方法であり、直鎖状、分岐状あるいは放射状
の構造を有するブロック共重合体として得られる。本発
明においては、いかなる重合法で得られたものであって
も、上記の範Hのものであれば使用可能である。更に、
ブロック共重合体は1種のみならず1楕以上の混合物と
して使用することも可能である。
[基体となるブロック共重合体H]のオレフィン化合物
重合体プロッタB′とは、エチレン、プロピレン、l゛
−ブテン、イノブチレフ等のモノオレフィン、あるいは
ブタジェン、イソプレン、1.s−ペンタジェン等の共
役ジオレフィン、l、4−へキサジエン、ノルボルネ/
、ノルボルネン誘導体等の非共役ジオレフィンのうちか
ら選ばれた111す1のオレフィン化合物が重合あるい
は共重合し次形態を有する重合体ブロックであや、シか
も骸ブロックの不飽和度社加参以下であるO従ってオレ
フィン化合物重合体ブロックの構成モノマーとして上記
のジオレフィン拳を用いた場合には、該ブロック部分の
不飽1a度が′W−を越えない程度に壕で水添等の方法
により不飽和度を減らす処置が施されていなければなら
ない。ま九オレフイ/化合物重合体ブロックにはビニル
芳香族化合一がランダムに共重合されていてもよいO本
発明において、「基体となるブロック共重合体H」とし
ては、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物からなる
ブロック共重合体の水添物、ビニル芳香族化合物とモノ
オレフィンとのブロック共重合体等があけられる。
本発明において、「基体となるブロック共重合体H」と
して特に好ましいものは、前記の[基体となるブロック
共重合体F」の共役ジエン部分の不飽和度が20−を越
えない程度にまで選択的に水添されたものである。かか
る場合において、変性ブロック共重合体にゴ五弾性を持
たせることを必要とする場合には、l、2結合量が2s
〜ssl、好ましくは35〜55−の範囲のブロック共
重合体を水添前の重合体として用いることが推奨される
[基体となるブロック共重合体H」は、上記の「基体と
なるブロック共重合体F]を、公知の方法、例えば時分
1842−8704号公報に記載の方法で水添すること
によっても[基体となるブロック共重合体H]が得られ
る。[基体となるブロック共重合体H」は、[基体とな
るプロッタ共重合体F」の共役ジエン化合物を主体とす
る重合体プロッタ中における共役ジエン化合物に基づく
脂肪族二重結合の少くとも80−が水素添加されている
こと、換盲すれば、共役ジエン化合物を主体とする重合
体ブロックの水素添加によって形態的にオレフィン化合
物重合体ブロックBK変換されたブロック中の不飽和度
が20 %を越えないことが好ましい。
オレフィン化合物重合体ブ賞ツタの不飽和度が鵞O−を
越えないブロック共重合体を[基体となるブロック共重
合体H」とする場合、耐候性中耐熱老化性が要求される
用途に好適な組成物が得られる。
一方、ビニル男香族化合物重合体プpツク中のビニル芳
香族化合物および必要に応じて共役ジエン化合物を主体
とする重合体ブロック中に共重合されているビニル芳香
族化合物に基づく芳香族二重結合の水素添加率について
け特に制限はないが、水オ添加率を20−以下にするの
が好ましい。オレフィン化合物重合体ブロックの不飽和
度は、赤外分光光度計(IR)や被磁気共鳴装置(NM
R)等を用いた機器分析、ヨード滴定法等による滴定分
析などによ!ll測定できる。
[基体となるブロック共重合体FtたはHJa、次いで
、不飽和ジカルボン酸またはその誘導体との付加反応に
より変性され、本発明で使用する資性ブロック共重合体
が合成される。不飽和ジカルボン酸またはその誘導体の
例としては、ルイン酸、フマル酸、イタコン酸、ハロゲ
ン化!レイン酸、シス−4−シクロヘキセン−1,1−
ジカルが/酸、エンド−シス−ビシクロ〔2,宏、1)
−5−ヘプテン−2,s−ジカルボン酸等や、これらジ
カルボン酸の酸無水物、エステル、アミド、イイドなど
が挙けられる。これらFi1種のみならず3種以上混合
しても使用できる。これらの中ではと9わけ無水マレイ
ン酸が好ましい。これらの不飽和ジカルボ7tlkはモ
ノカルボン酸より高反応性であり、高付加率で均一な変
性ブロック共重合体が得やすいため好ましい。
変性ブロックuk合体は、「基体となるブロック共重合
体FまたはH」に不飽和ジカルボン酸またはその誘導体
を、澱液状態または溶融状態におい工、ラジカル開始剤
を使用あるいFi使用せずして付加せしめることによっ
て得られる。これら変性ブロック共正合体の製造方法に
関しては、本発明においてii特に限定はしないが、得
られた変性ブロック共重合体がゲル勢の好ましくない成
分を含んだり、その耐融粘度が著しく増大して加工性が
悪化したりする製造方法は好ましくない。好ましい方法
としては、たとえば押出機中で、ラジカル開始剤存在下
又は不存在下で、「基体となるブロック共血合体Fまた
はH」と不飽和ジカルボン酸またt」その、lA4体と
反応させる方法が挙げられる。
変性ブロック共重合体に含まれるジカルボン酸基またけ
その誘導体基を含有する分子単位の量、即ち不飽和ジカ
ルボン酸を良はその誘導体の付加mは、本発明において
賛用する変性ブロック共重合体全体の平均値として、[
基体となるプロッタ共重合体Ft友けH」のポリマ−1
分子当抄1個り−E1好ましくは3〜鵞O・個、更に好
ましくは5〜100個である。付加量がポリマー1分子
当抄1個未満では、本発明のポリオレフィン系重合体組
成物の特性が失なわれる。特に重合体組成物の均一性あ
るいけ重合体組成物の均一な機械的強度、1伽撃性、表
両接着性、塗装性を得る上で上記条件は会費である。
変性ブロック共1合体中のジカルボン酸基またはその誘
導体基を含有する分子単位の含有量は、赤外分光光度計
や滴定等による方法によ一容島にt#!!握することが
できる。また、本発明においては、(b)成分として使
用する変性ブロック共重金体中の不飽和ジカルボン酸ま
たはその誘導体の付加量が全体の平均値として上記範囲
を満たす範囲内において未変性のブロック共1合体が含
まれていてもよい。
紬記の如き変性ブロック共電合体の製造方法において、
未反応の不飽和ジカルボン酸i友はそO誘導体が変性ブ
ロック共重合体中に残るのが一般的であるが、この未反
応物を完全に除去して屯よいし、あるいはそのt’を残
存させてもよい。
更に、この変性プロッタ共重合体は、前記ジカルボン酸
基ま九けその誘導体基な架橋位置として、金属の1.鵞
または3価の金属イオンのうちのいずれか1種又は2種
以上によりイオン性架橋しているものも使用することが
できる。変性プルツタ共重合体のイオン性架橋物を用い
た場合、耐衝撃性の点てよ勢優れ丸紐放物が得られる。
このイオン性架橋物は、前記の変性ブロック共血合体を
1価、3価および3価の金属イオンのうちのいずれかl
fi又は重積以上の混合物でイオン性結合によって架橋
させたもので、変性プロッタ共1合体に1価、2価およ
びS@V41属の化合物のうちのいずれか111115
!、ti鵞種以上の混合物な架橋剤化合物として反応さ
せるととKよって得られる。
上記イオン性架橋物において、変性ブロック共重合体の
ジカルボン酸基またはその誘導体基は、架橋剤化合物を
添加することによって、イオン化する。そして、架橋剤
化合物の添加量によってイオン化量を調節することがで
き、その量は例えば赤外分光光度針によ抄測定される。
架橋剤化合物の添加量は、変性プルツク共重合体に含有
されるジカルボン酸基またはその誘導体基の一部ないし
全量がイオン化する量が加えられる。所望により理論量
より過剰の架橋剤を添加してもよい。イオン性架橋物を
効果的に得る良めには、上記金属化合物と変性ブロック
共重合体に含有されるジカルボン酸基又はその誘導体基
とのモル比が0.01− S、@好ましくはo、u −
a、eであることが好ましい。
変性ブロック共重合体に添加することによってイオン性
架橋物を得るために使用す今架橋剤化金物として扛、周
期律表第1族、第1族、菖鳳族の金属化合物のうちのい
ずれか1種又は2種以上の混合物が好ましく、具体的に
はナトリウム化合物、カリウム化合物、マグネシウム化
合物、カルシウム化合物、助船化合物、アルiニクム化
合物があげられる。これらの金属化合物の好適なものは
、水酸化物、アルコラード、カルボン酸塩、炭酸塩、ス
ルホン酸塩、硫w塩、酸化物である。
変性ブロック共重合体のイオン性架橋物を得る具体的な
方法としては、溶融状態の変性ブロック共重合体に架橋
剤化合物を添加する方法や、変性ブロック共重合体を適
当な溶*に#解させ、こO浴液に架橋剤化合物を添加し
て架橋反応をおこさせる方法、さらKは変性ブロック共
重合体をラテックスとしこれに架橋剤を加える方法など
が挙げられ、いずれも本発明において使用することがで
きるイオン性架橋物を得る方法゛として使用できる。
本発明のポリオレフィン系重合体組成物において、その
組成はポリオレフィン系樹脂M&いしsOmbi部、不
飽和ジカルボン酸またはその縫導体によって変性された
変性ブロック共重合体雪ないし40重を部の範囲である
。好ましくは変性ブロック共重合体3ないし巽重量部、
更に好ましくFiSないし25重ils′t″ある。ブ
ロック共重合体の割合が上記よ多少ない場倉には、接着
性、塗装性、1働撃性の改善効果がそれtlど顕著てな
く、また上記の範囲を越えると強度、剛性の低下をきた
し、成形材料として好ましくない、 本発明の組成物け、その各成分の組成比に応じて通常の
高分子物質の混合に供される装置によって調製できる。
それら混合装置としては、f44えば。
押出機、ミキシングロール、ニーダ−等があげられ1%
に1本発明では押出機による溶融混合法が好ましい。
また、本発明のポリオレフィン系重合体組成物には、そ
の性質を損わない程度に、炭酸カルシウム、シリカ、カ
ーボンブラック、ガラス繊維、クレーなどの補強剤ない
しは充填剤を添加することも可能である。また、その他
の添加剤1例えば。
熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤1着色剤。
前科などを添加してもよく、更に本発明の組成物に発泡
剤を加えて発泡体とすることも可能である。
例えば、訳酸カルシウム、シリカ、メルク、クレーなど
の無機充填剤やガラス繊維、カーボン繊維などの補強剤
を(a)成分と伽)成分との合計量l・・重蓋部に対し
て5〜100重量部配合し良場合、剛性の良好な組成物
が得られる。
本発明のポリオレフィン系重合体組成物は、従来からの
各種の成形法1例えば押出成形、射出成形等により成形
が可能であり、フィルム、シート。
成形品等、各梢分野において広い利用@l]があり。
有用な物質である。
本発明のポリオレフィン系重合体組成物の成形品にd、
アクリル樹脂系又はビニル変性アクリル樹脂系塗料、ア
ルキッド樹脂系塗料、ボリウレタ′ン樹脂系塗料、エポ
キシ樹脂系塗料、エポキシ−ポリアミド樹脂系塗料、フ
ェノール樹脂系塗料。
メラミン樹脂系瞥料、エリア樹脂系塗料などKより塗装
することができる。又、塗装に際してプライマーを使用
することもでき、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロ
ピレン、塩化ゴム、11化ゴム。
エチレン酢酸ビニル共重合体、芳香族石油系樹脂、クマ
ロン−インデン樹脂など公知のものがプライマーとして
あけられる。
更に、本発明のポリオレフィン系重合体組成物の成形品
は、メッキ処理によシ金属的な感触會だすこともできる
。メッキ方法としては、化学メッキや電気メッキ郷従来
公知のいずれの方法でも実施できる。
塗装処理又はメッキ処理を施した本発明のポリオレフィ
ン系重合体組成物は、電気器具のハウジング、自動車部
品、インテリア部品、玩具、日用雑貨品*に利用できる
以下、実施例を示すが、これは本発明をよプ具体的に説
明するものであって、本発明の範I!l′li−限定す
るものでけない。狗、以下の実施例で使用する変性ブロ
ック共重合体目次の様にして調製した。
(1)  基体となるブロック共重合体Fの調製n−ブ
チルリチウムを重合触媒とし、n−ヘキサンまたはシク
ロヘキサン溶媒中で、ブタジェンとスチレンとをアニオ
ン・ブロック共重合することによ91表1に示したよう
な基体となるブロック共重合体を合成した。
表1  スチレン−ブタジェンブロック共重合体(2)
基体となる水添ブロック共重合体HOII製n−ブチル
リチウムを重合触媒とし、n−ヘキサンまたはシクロヘ
キサン溶媒中で、テトラヒドロフランをビニル含量11
節剤として、プタエ/とスチレンとをアニオン・ブロッ
ク共重合することにより、表2に示したようなブロック
共重合体を合成した。
以下余白 表2  スチレン−ブタジェンブロック共重合体ブタジ
ェン部分のビニル含量はI〜ンプト/法で測定した。
次に、表2に示したブロック共重合体を、n−ヘキサン
およびシクロヘキサンの混合溶媒中で、ナフチ/酸コバ
ルトとトリニブルアルミニウムを触媒として、水素圧?
4/j、温度50℃で5時間水素添加を行って、表3に
示すような。
ブタジエ/ブロック部分の二重結合の約90−が水素添
加され、スチレンブロック部分のペン(ン* Fiit
とんど水添され々いで残った2選択的に水添されたブロ
ック共重合体H(1)、 H(1) 。
1−1−1(1を合成した。触媒残査の全島は塩酸水溶
液−メタノールで洗浄して除去した。
表3  水添スチレン−ブタジェンブロック共重合体! (3)変性ブロック共重合体の調製 上記(1)で合成(7たブロック共重合体F(1)。
F(n)、F(組 から、それぞれに対応する変性ブロ
ック共重合体M(1)、M(旧、M(劃を以下に示すよ
うな方法で調製した。
j a ツl Aio体F (1) 、100311k
ljAK対しで、3.0龜一部の無水マレイン酸、ゲル
化防止剤として0,5重社部のBHT (ブチルハイド
ロキシトルエン)と0.2重量部のフェノチアジンを添
加し、こねらをミキサーを用いて均一に混合り、た。
この混合11Jを窒素雰囲気下で40■押出機(単軸、
フルフライト型スクリュー、 L/D= 24 )に供
給し、シリンダ一温度23G −250℃で5変性埃応
を行った。得られた変性ブロック共重合体(試料M(1
)とする)から未反応の無水マレイン酸を加熱減圧除去
し、安定剤として2.@−ジターシャリーブチルー4−
メチルフェノールを、電合体10・重量部あた〕0.5
重量部添加した。
次に、無水マレイン酸の添加量を変える以外は同様の方
法により、ブロック共重合体F (H) 。
F (Ill)を基体ポリマーとする変性ブロック共重
合体(試料M(II) 、 M(組 )を得た。
父、上記(2)で合成した水添ブロック共重合体H(1
)、H(1)、H(組からは、以下に示すような方法で
、それぞれ対応する変性ブロック共重合体M(W)、M
m 、M(M)  をIIIした。
水添ブロック共重合体)1(1) 、  100重量部
に対して3.0重量部の無水マレイ/*、  0.1重
量部のバーヘキt2MB(日本油脂社製)をミキサーを
用いて均一に混合した後、窒素雰囲気下で40■押出機
(単軸、フルフライト型スクリュー、1、/L)=24
)に供給し、シリンダ一温度250℃でマレイン化反応
を行った。得らJtた変性ブロック共重合体(試料M 
<W)とする)から、未反応の無水マレイン酸を加熱減
圧除去し、安定剤として2.6−ジタージャリープデル
−4−メチルフェノールを二%重合体100重i部あた
〕0.511部添加しし 次に5無水マレイン酸の添加量及びパーへキサ25Bの
添加量を変える以外は同様の方法により 水添ブロック
共重合体H(皇)、H(組 を基体ポリマーとする変性
ブロック共重合体(試料M(V) 、 M(M) ) 
 を得た。
上記の方法で調製した変性ブロック共重合体M(1)〜
M (W)を分析したところ、表4のような結果か得ら
れた。
無水マレイン酸の付加量は、ナトリウムメデラートによ
る滴定によシ測定した。
以下余白 表4 変性ブロック共重合体 製 表5に示した処法に従って試料M (1) 、 M (
IN)M (IV)及びM (■)のイオン性架橋物を
得た。イオン架橋反応を溶媒中で行った場合には、反応
後溶媒を一加熱除去した。かかる処法によ)vI4製し
たイオン性架橋物中の酸無水物基がイオン化し7ている
ことは、赤外線スペクトルによって俸給した。
天旅例1〜7及び比較例1〜4 表6に示した配合処決に従って結晶性ポリプロピレン(
メルトフロー5 f/so閣(条件L))K各機ブロッ
ク共重合体をトライブレンドした彼、L/D=szの2
軸押用機で溶融混練し、造粒した。
得られたペレットを射出成形(7、性能試験片を作成1
7た 結果を表6に示したが、本発明の組成物は優れた耐衛撃
強度、引張強度、表面接着性。塗装性を南する組成物で
あった。
以下余白 (注1 )  JI81cyux@に準拠(注z)  
JI8に67is K準拠(注3)アセトン中に数日間
浸漬して脱脂したアルミニウム板の間に、各組成物から
圧縮成形によ抄作成した平均厚さ0.1 Mのシードを
サンドイッチ状にはさみ、圧縮成形機を用いて温度20
0℃で2分間予熱した後、−一の温度で圧力sO%/c
dKて約3分間加熱圧着した。その後、JIBK6s5
4に準拠してT形剥離試験を行なった。
剥離強度の評価ランク @ : i V25藺以上 ○: 34/ 2111 wm以上、S ’に4/ !
S M未声Δ: 1%/nw以上、N Ill/ Z@
 wa未満X : 1 %7250未満 (注4)試験片の表面をサンドペーパーかけした後、ウ
レタン系塗料を膜厚約4eμ膳になるように吹付は塗装
し、ls分放ii*。
80℃で軸分間焼付した。次KIlklI向に1謔平方
Oゴバン目をtoe @ ikざみ、巾13藺のセロハ
ンテープを密着させ友稜、向と直角方向に剥離してゴパ
ン目塗膜の員数を調べた。
塗膜の接着性評価ランク (へ):塗膜の残数 loO@ (’):        941−@9@Δニア0〜8
9@ X:       61個以下 (注5) 無水マレイン酸の代わりにアタリル酸を用い
る以外は、試料M(I)の変性ブロック共重合体と同様
の方法によ都製造したブロック共重合体を試料M (I
)の代わやに用いた。
実施例8〜13及び比較例5〜7 衆1に示した配合処決に従って結晶性ポリプロピレンに
各撞ブロック共重合体及び粉末状無機充填剤を配合した
組成物を実施例1〜1と同様の方法で作成し、各組成物
の性能試験を行なった。その結果を表7 VC不した。
尚、巌酸カルシクムは平均粒径約2#のもを用い、タル
クは平均粒榛約4μの−のを用いた。
実施例14〜17及び比較例$ 表畠に示した配合処決に従ってポリプロピレン(エチレ
ンとのプロッタコポリw −) K各種ブロック共重合
体及びガラス繊維(長さ1mのチ曹ツブトストランド)
を配合し丸紐放物を前記と同様の方法で作成し、各組成
物の接着性試験及び塗装+′を試験全行なった。その結
果を表8に示した。
父、実施例14〜11の組成物についてアイゾツト(i
IiJ隼強度音強度したところ、変性ブーツク共重合体
のイオン性架橋物を用いた実施例16又d17の組成物
は、実施例14又は15の組成物よや嵐好な1僑撃性を
有していた。
以下余白 実施例IS 比較例2、実施例IS実施例3、実施例5−7とそれぞ
れ同一の組成物の耐候性試験及び耐熱老化性試験を行っ
たところ、実施例1及び実施例1の組成物は試験前のも
のの70−以上の物性を有ししていたが、他のものは試
談前のものの60%未満の物性しか示さず、実施例3及
び実施例1の組成物は耐候性及び耐熱老化性に優れるこ
とが明らかになった。
尚、耐候性試験は、ウエザオメーターrto・時間I#
露後の成形片の引張強度を−」定した。又、耐熱老化性
試験は、成形片を約90℃の雰囲気下にSO・時間放置
した後、アイゾツト軛撃強度を測定し友。
実施例1曾 実施例1〜1において、ウレタン系塗料の代わりにアル
キッド系鮎料又はエポキシ系塗料を用いて塗装品をそれ
ぞれ作成した。実施例1〜1の組成物はこれらの塗料に
対しても良好fkm膜書着性を示した。
特許出願人 旭化成工業株式金社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L  (a)ポリオレフィン系樹脂鋪〜謔重量部、(b
    )少なくとも1個のビニル芳香族化合物重合体プルツク
    Aと少なくとも1個の共役ジエン化合物重合体ブロック
    Bま良はオレフィン化金物1合体ブロックB’(ブロッ
    クB′は、不飽和度が20 %を越えないオレフィン化
    合物重合体ブロッつてある)を有するブロック共1合体
    に、ジカルボン酸基またはその誘導体基を含有する分子
    単位が結合した変性ブロック共重合体4・〜2g量部の
    両成分を含んでなるポリオレフィン系重合体組成物 2 成分(b)が、変性ブロック共重合体中のジカルボ
    ン酸基またはその誘導体基を架橋位置として、1価、鵞
    価または3価の金属イオンのうちのいずれか1種又は3
    槍以上にょ9イオン性架橋した変性プロッタ共1合体の
    イオン性架橋物である時許錆求の範S第1項記載の組成
JP7029882A 1982-04-28 1982-04-28 ポリオレフィン系重合体組成物 Granted JPS58187442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029882A JPS58187442A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ポリオレフィン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029882A JPS58187442A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ポリオレフィン系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187442A true JPS58187442A (ja) 1983-11-01
JPH0345101B2 JPH0345101B2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=13427407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029882A Granted JPS58187442A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ポリオレフィン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187442A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192743A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフイン系樹脂用プライマ−組成物
JPS6339951A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗装性に優れるバンパ−用組成物
US4761451A (en) * 1986-03-05 1988-08-02 Chisso Corporation Acoustic vibration sheet and polypropylene composition for the same
JPH01268740A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0551494A (ja) * 1991-05-16 1993-03-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン組成物
JPH05163388A (ja) * 1991-11-12 1993-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性に優れたポリオレフィン組成物
JPH1063030A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd 電子写真用印刷紙

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513719A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel adhesive resin composition
JPS5513727A (en) * 1978-07-17 1980-01-30 Asahi Chem Ind Co Ltd Adhesive composition
JPS56115344A (en) * 1980-02-16 1981-09-10 Asahi Chem Ind Co Ltd Vinyl alcohol polymer composition
JPS57128743A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Asahi Chem Ind Co Ltd Glass-fiber reinforced thermoplastic resin composition
JPS585360A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS5840338A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩素含有炭化水素系重合体を含む組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513719A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel adhesive resin composition
JPS5513727A (en) * 1978-07-17 1980-01-30 Asahi Chem Ind Co Ltd Adhesive composition
JPS56115344A (en) * 1980-02-16 1981-09-10 Asahi Chem Ind Co Ltd Vinyl alcohol polymer composition
JPS57128743A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Asahi Chem Ind Co Ltd Glass-fiber reinforced thermoplastic resin composition
JPS585360A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS5840338A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩素含有炭化水素系重合体を含む組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192743A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフイン系樹脂用プライマ−組成物
JPH0445532B2 (ja) * 1985-02-21 1992-07-27 Mitsubishi Petrochemical Co
US4761451A (en) * 1986-03-05 1988-08-02 Chisso Corporation Acoustic vibration sheet and polypropylene composition for the same
JPS6339951A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗装性に優れるバンパ−用組成物
JPH0689216B2 (ja) * 1986-08-04 1994-11-09 旭化成工業株式会社 塗装性に優れるバンパ−用組成物
JPH01268740A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0551494A (ja) * 1991-05-16 1993-03-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン組成物
JP2513958B2 (ja) * 1991-05-16 1996-07-10 旭化成工業株式会社 ポリオレフィン組成物
JPH05163388A (ja) * 1991-11-12 1993-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性に優れたポリオレフィン組成物
JP2513951B2 (ja) * 1991-11-12 1996-07-10 旭化成工業株式会社 耐衝撃性に優れたポリオレフィン組成物
JPH1063030A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd 電子写真用印刷紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345101B2 (ja) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007662B1 (ko) 우수한 도장성을 가진 올레핀계 수지 조성물
DE3688466T2 (de) End-modifiziertes blockkopolymer und dieses kopolymer enthaltende zusammensetzung.
DE69312578T2 (de) Konzentrate, nützlich für die Herstellung von funktionalisierten Polyolefinen und Funktionalisierungsprozess, worin diese Konzentrate verwendet werden
US7267887B2 (en) Composite molding with adhesive composition layer comprising conjugated diene polymer having cyclic structure, and coating material
US4562230A (en) Modified polyolefin composition and process for producing the same
DE69615159T2 (de) Verfahren zur herstellung von epoxidiertem organischem polymer, thermoplastische harzzusammensetzung, primerzusammensetzung, nicht-vulkanisierte kautschukzusammensetzung, kautschukformmassen und verfahren zu deren herstellung
JPS5827740A (ja) 変性ブロツク共重合体組成物
JPS58187442A (ja) ポリオレフィン系重合体組成物
DE69406474T2 (de) Propylenpolymer Zusammensetzung
JP4007852B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS629135B2 (ja)
JP3138025B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1036456A (ja) 変性ゴム組成物、その製造法および成形品
JPS62181307A (ja) 変性ブロツク共重合体樹脂組成物の製造方法
JPH0424380B2 (ja)
JPH0312087B2 (ja)
KR950013179B1 (ko) 우수한 도장성을 갖는 폴리올레핀 수지 조성물
JPH0355507B2 (ja)
JPH0564660B2 (ja)
JPH0443936B2 (ja)
JPH107725A (ja) 極性基含有オレフィン系重合体およびその製造方法ならびにその用途
JPS6243411A (ja) 変性ブロック共重合体樹脂の製造方法
JPH04366148A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS5834838A (ja) アイオノマ−含有重合体組成物
JPS58173135A (ja) オレフイン系重合体組成物の成形物の塗布方法