JPH0564660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564660B2
JPH0564660B2 JP11327985A JP11327985A JPH0564660B2 JP H0564660 B2 JPH0564660 B2 JP H0564660B2 JP 11327985 A JP11327985 A JP 11327985A JP 11327985 A JP11327985 A JP 11327985A JP H0564660 B2 JPH0564660 B2 JP H0564660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
composition
parts
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11327985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61272255A (ja
Inventor
Tomio Takada
Yozo Nagai
Minoru Takaishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP11327985A priority Critical patent/JPS61272255A/ja
Priority to CA000509787A priority patent/CA1272536A/en
Priority to US06/867,724 priority patent/US4735988A/en
Publication of JPS61272255A publication Critical patent/JPS61272255A/ja
Publication of JPH0564660B2 publication Critical patent/JPH0564660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はプライマーを使用しなくてもポリウレ
タンとの密着性がすぐれたプロピレン系重合体組
成物に関する。さらにくわしくは(A)(1)プロピレン
系重合体に(2)分子中に少なくとも一個の不飽和結
合を有し、かつヒドロキシル基を含有する有機化
合物および(3)有機過酸化物を処理させることによ
つて得られる変性プロピレン系重合体、 (B)結晶性エチレン−プロピレンブロツク共重合
体、(C)ムーニー粘度が20〜100である無定形エチ
レン−プロピレン共重合体ならびに(D)無機充填剤
からなるプロピレン系重合体組成物に関するもの
であり、剛性、低温耐衝撃性などの機械的特性が
すぐれているばかりでなく、プライマーを使用し
なくてもポリウレタンとの密着性が良好なプロピ
レン系共重合体組成物を提供することを目的とす
るものである。 従来の技術 プロピレン系重合体は周知のごとく、成形性が
すぐれているのみならず、機械的特性、耐熱性、
耐溶剤性、耐油性および耐薬品性のごとき特性が
良好であるため、広く工業的に製造され、自動
車、電機器具、電子機具などの部品および日用品
として多方面にわたつて利用されている。しか
し、分子内に極性基を有さない(いわゆる非極
性)ためにポリウレタンとの密着性がよくなく、
そのために種々の点について問題がある。そのこ
とについて、一例として広く利用されている自動
車用バンパーについて説明する。 バンパーとして従来から金属製あるいはポリウ
レタン製のものが広く使われている。近年、自動
車の軽量化、コストダウン志向の下でプロピレン
を主成分とするプロピレン系重合体(プロピレン
単独重合体、エチレン−プロピレンランダムまた
はブロツク共重合体)またはプロピレン系重合体
を主成分とする組成物からつくられたバンパーが
広く利用されている。このバンパーは車両に装着
するさいに成形物の表面にあらかじめシボを施
し、塗装することなく原着のまま使用されている
場合も少なくない。しかし、さらに鮮かさ、高級
感をもたせるためにバンパーにポリウレタン系塗
料の塗装を施して車両に装着されている場合が少
なくなく、その割合は自動車の高級化志向の下で
さらに固まりつつある。 しかしながら、前記のごとくプロピレン系重合
体は分子内に極性基を有さないために化学的に極
めて不活性な高分子物質であるため、ポリウレタ
ンを塗装するにあたり、一般にはあらかじめ成形
物(バンパー)にプロピレン系重合体と接着可能
なプライマーを下塗りし、上塗りとしてポリウレ
タン塗料を塗布しているのが現実である。すなわ
ち、プライマー下塗り→焼付け→ポリウレタン塗
装→焼付け(2コート2ベークまたは3コート2
ベーク)の工程を経なければならず、この塗装工
程に長時間(通常、約1時間30分)必要としてい
る。そのためにこのポリウレタンが塗布されたバ
ンパーを製造するには塗装サイクルが長く、大量
生産を困難にしているばかりでなく、コスト高と
なつている。 そのほかの自動車部品、電機器具部品、電子器
具部品などを製造するさい、プロピレン系重合体
を使用し、ポリウレタンを塗布するさいにも、塗
布方法は異なるが、以上と同様な問題がある。 発明が解決しようとする問題点 以上のことから、本発明はこれらの問題点(欠
点)がなく、すなわちプロピレン系重合体が有す
る種々の機械的特性(たとえば、衝撃強度、剛
性)を保持するかあるいは向上させるばかりでな
く、成形性が良好であり、さらにプライマーを使
わなくてもポリウレタンとの密着性がすぐれたプ
ロピレン系重合体組成物を得ることである。 問題点を解決するための手段および作用 本発明にしたがえば、前記問題点は (A) (1) プロビレン系重体 1000重量部に (2) 「分子中に少なくとも一個の不飽和結合を
有し、かつヒドロキシル基を含有する有機化
合物」(以下「ヒドロキシル系化合物」と云
う) 0.1〜50重量部 および (3) 有機過酸化物 0.01〜20重量部 を処理させることによつて得られる変性プロピレ
ン系重合体、 (B) メルトフローインデツクス(JIS K−7210に
準拠し、温度が230℃および荷重が2.16Kgの条
件で測定、以下「MFR」と云う)が2.0〜100
g/10分であり、かつエチレンの含有量が2.0
〜15重量%である結晶性エチレン−プロピレン
ブロツク共重合体、 (C) ムーニー粘度〔ML1+4、(100℃)〕が20〜100
であり、かつプロピレンの含有量が20〜50重量
%〕である無定形エチレン−プロピレン共重合
体 ならびに (D) 無機充填剤 からなる組成物であり、組成物中に占める無機充
填剤の組成割合は2.0〜25重量%であり、変性プ
ロピレン系重合体、結晶性エチレン−プロピレン
ブロツク共重合体および無定形エチレン−プロピ
レン共重合体の合計量100重量部に対するヒドロ
キシル系化合物の割合はモノマー単位として0.01
〜10.0重量部であり、かつ変性プロピレン系重合
体と結晶性エチレン−プロピレンブロツク共重合
体の合計量中に占める変性プロピレン系重合体の
組成割合は5〜90重量%であり、組成物中に占め
る変性プロピレン系重合体の組成割合は少なくと
も3.0重量%であり、かつ無定形エチレン−プロ
ピレンブロツク共重合体の組成割合は15〜40重量
%であるプロピレン系重合体組成物 によつて解決することができる。以下本発明を具
体的に説明する。 (A) 変性プロピレン系重合体 本発明の変性プロピレン系重合体は後記のプロ
ピレン系重合体にヒドロキシル系化合物および有
機過酸化合物を処理させることによつて得られる
ものであり、その製造方法については特開昭58−
154732号公報明細書に詳細に記載されている。 (1) プロピレン系重合体 該プロピレン系重合体としてはエチレンとプロ
ピレンとのブロツク共重合体ならびにプロピレン
と炭素数が多くとも12個の他のα−オレフインと
のブロツク共重合体(α−オレフインの共重合割
合は多くとも20重量%)があげられる。このプロ
ピレン系重合体のMFRは成形性、得られる組成
物の機械的特性などの点から、通常0.01〜100
g/10分であり、0.01〜50g/10分が好ましく、
特に0.02〜50g/10分のものが好適である。 (2) ヒドロキシル系化合物 また、ヒドロキシル系化合物は少なくとも一個
の不飽和結合(二重結合、三重結合)を有し、か
つヒドロキシル基を含有する化合物である。この
代表的なものとしては、二重結合を有するアルコ
ール、三重結合を有するアルコール、一価または
二価の不飽和カルボン酸と非置換二価アルコール
とのエステル、該不飽和カルボン酸と非置換三価
アルコールとのエステル、非置換四価アルコール
とのエステルおよび非置換五価以上アルコールと
のエステルがあげられる。 (3) 有機過酸化物 さらに、有機過酸化物は一般にラジカル重合に
おける開始剤および重合体の架橋剤として使われ
ているものであり、1分間の半減期が100℃以上
のものが好ましく、とりわけ130℃以上のものが
好適である。上記の温度が100℃以下のものでは、
その取り扱いが難しいばかりでなく、使用した効
果もあまり認められないから望ましくない。 (4) 混合割合 本発明の混合物を製造するにあたり、100重量
部のプロピレン系重合体に対するヒドロキシル系
化合物の混合割合は0.1〜50重量部であり、0.2〜
30重量部が好ましく、特に0.3〜20重量部が好適
である。100重量部のプロピレン系重合体に対す
るヒドロキシル系化合物の混合割合が0.1重量部
以下では、密着性の改良効果が不十分である。一
方、50重量部以上使用したとしても、使用量に応
じた密着性の改良効果が認められず、むしろプロ
ピレン系重合体が有する本来の特性がそこなわれ
るために好ましくない。 また、100重量部のプロピレン系重合体に対す
る有機過酸化物の混合割合は0.01〜20重量部であ
り、0.05〜10重量部が望ましく、とりわけ0.1〜
7重量部が好適である。100重量部のプロピレン
系重合体に対する有機過酸化物の混合割合が0.01
重量部以下では、密着性の改善効果が低いばかり
でなく、混合物の密着強度の耐久性も低下する。
一方、20重量部以上では、該重合体が有する未来
のすぐれた機械的特性が低下するため、いずれの
場合でも望ましくない。 (5) 変性プロピレン系重合体の製造方法 本発明の変性プロピレン系重合体を製造するに
は、以上のプロピレン系重合体、ヒドロキシル系
化合物および有機過酸化物を以上の混合割合で処
理(加熱)させることによつて製造することがで
きる。このさい、プロピレン系重合体、ヒドロキ
シル系化合物および有機過酸化物を混合させなが
ら処理してもよいが、あらかじめこれらをドライ
ブレンドで混合するか、または比較的低温(ヒド
ロキシル系化合物が反応しない温度)で混練し、
得られる混合物を後記のごとく加熱させることに
よつて得られる。 処理を高い温度で実施すると、プロピレン系重
合体が劣化することがある。しかし、使用される
プロピレン系重合体とヒドロキシル系化合物とが
グラフト重合するために用いられる有機過酸化物
が分解する温度で実施しなければならない。以上
のことから、使われる有機過酸化物の種類によつ
て異なるが、この処理は一般には180〜300℃(好
ましくは、200〜280℃)において実施される。 前記ヒドロキシル系化合物および有機過酸化物
の一般式や代表例ならびに混合方法および処理方
法などについては特開昭58−154732号公報明細書
に詳細に記載されている。 (B)結晶性エチレン−プロピレンブロツク共重合体 また、本発明において用いられる結晶性エチレ
ン−プロピレンブロツク共重合体のMFRは2.0〜
100g/10分であり、3.0〜80g/10分が望まし
く、とりわけ5.0〜50g/10分が好適である。
MFRが2.0g/10分未満の結晶性エチレン−プロ
ピレンブロツク共重合体を使用するならば、得ら
れる組成物の曲げ弾性率が低くなり、この曲げ弾
性率の低下を他の合成樹脂または充填剤などを補
うとするならば、曲げ弾性率と衝撃強度とのバラ
ンスが悪くなる。一方、100g/10分を越えた結
晶性エチレン−プロピレンブロツク共重合体を使
うならば、混練時他の組成成分との均一な分散が
困難となるのみならず、得られる組成物の低温に
おける衝撃強度が低下する。 さらに、該ブロツク共重合体のエチレンの含有
量は2.0〜15重量%であり、3.0〜15重量%が好ま
しく、殊に3.0〜12重量%が好適である。エチレ
ンの含有量が3.0重量%未満では、得られる組成
物の低温における耐衝撃性がよくない。一方、15
重量%を越えると、得られる組成物の剛性(曲げ
弾性率)、引張強度などの機械的特性が低い。 前記変性プロピレン系重合体を製造するために
使用されるプロピレン系重合体および該結晶性エ
チレン−プロピレンブロツク共重合体は、いずれ
も工業的に生産され、多方面にわたつて利用され
ているものであり、それらの製造方法、種々の物
性についてもよく知られているものである。 (C) 無定形エチレン−プロピレン共重合体 さらに、本発明において使用される無定形エチ
レン−プロピレン共重合体のムーニー粘度
〔ML1+4、(100℃)〕は20〜100であり、20〜80が
望ましく、とりわけ30〜75が好適である。ムーニ
ー粘度が20未満の無定形エチレン−プロピレン共
重合体を使うならば、成形性は向上するが、成形
物のゲートカートするさいなどに層剥離が発生す
る場合もあり、トラブルの原因となることがあ
る。一方、、100を越えたものを用いると、混練り
時に他の組成成分と均一な分散が困難になるのみ
ならず、たとえ均一な組成物が得られたとして
も、成形物の表面にフローマーク、ウエルドライ
ンなどの目立が激しくなり、外観の良好な成形物
が得られない。さらに、この共重合体のプロピレ
ンの含有量は一般には20〜50重量%であり、25〜
45重量%のものが望ましく、とりわけ25〜40重量
%のものが好適である。この無定形エチレン−プ
ロピレン共重合体はゴム的特性を有するものであ
り、工業的に生産され、多方面にわたつて利用さ
れているものであり、その製造方法についても広
く知られているものである。 (D) 無機充填剤 また、本発明において使われる無機充填剤は一
般に合成樹脂およびゴムの分野において広く使わ
れているものである。これらの無機充填剤として
は、酸素および水と反応しない無機化合物であ
り、混練時および成形時において分解しないもの
が好んで用いられる。該無機充填剤としては、ア
ルミニウム、銅、鉄、鉛およびニツケルのごとき
金属、これらの金属およびマグネシウム、カルシ
ウム、バリウム、亜鉛、ジルコニウム、モリブデ
ン、ケイ素、アンチモン、チタンなどの金属の酸
化物、その水和物(水酸化物)、硫酸塩、炭酸塩、
ケイ酸塩のごとき化合物、これらの複塩ならびに
これらの混合物に大別される。該無機充填剤の代
表例は特願昭59−8535号明細書に記載されてい
る。これらの無機充填剤のうち、粉末状のものは
その径が30ミクロン以下(好適には10ミクロン以
下)のものが好ましい。また繊維状のものでは、
径が1〜500ミクロン(好適には1〜300ミクロ
ン)であり、長さが0.1〜6mm(好適には0.1〜5
mm)のものが望ましい。さらに、平板状のものは
径が30ミクロン以下(好適には10ミクロン以下)
のものが好ましい。これらの無機充填剤のうち、
特に平板状(フレーク状)のものおよび粉末状の
ものが好適である。好適な無機充填剤としては、
タルク、マイカ、シリカ、ガラス繊維、グラフア
イトなどがあげられる。 (E) 組成割合 本発明において得られる組成物中に占める無機
充填剤の組成割合は2.0〜25重量%であり、2.5〜
25重量%が好ましく、特に3.0〜20重量%が好適
である。この組成物中に占める無機充填剤の組成
割合が2.0重量%未満では、得られる組成物の曲
げ弾性率が改善されない。一方、25重量%を越え
ると、組成物の低温における耐衝撃性がよくない
ばかりでなく、成形時にシルバーの発生の原因に
なることがある。このシルバーの発生を防止する
ために組成物の事前乾燥という手段も有るが、バ
ンパーのごとき大型成形物を大量生産するにおい
ては得策でない。 また、前記変性プロピレン系重合体と結晶性エ
チレン−プロピレンブロツク共重合体との合計量
(総和)中に占める変性プロピレン系重合体の組
成割合は5〜90重量%であり、10〜80重量%が望
ましく、とりわけ20〜60重量%が好適である。変
性プロピレン系重合体と結晶性エチレン−プロピ
レンブロツク共重合体との合計量中に占める変性
プロピレン系重合体の組成割合が5重量%未満で
は、組成物とポリウレタンとの密着性が乏しい。
一方、90重量%を越えると、低温における耐衝撃
性が不足する。 さらに、組成物中に占める変性プロピレン系重
合体の組成割合は少なくとも5重量%であり、5
〜20重量%が好ましく、特に5〜15重量%が好適
である。組成物中に占める変性プロピレン系重合
体の組成割合は5重量%未満では、組成物とポリ
ウレタンとの密着性がよくない。 また、組成物中に占める無定形エチレン−プロ
ピレン共重合体の組成割合は15〜40重量%であ
り、15〜35重量%が望ましく、とりわけ20〜35重
量%が最適である。組成物中に占める無定形エチ
レン−プロピレン共重合体の組成割合が15重量%
未満では、組成物の低温における耐衝撃性がよく
ない。一方、40重量%を越えた場合では、低温に
おける耐衝撃性はすぐれているが、曲げ弾性率
(剛性)が低く、これらのバランスの点において
よくない。 さらに、変性プロピレン系重合体、結晶性エチ
レン−プロピレンブロツク共重合体および無定形
エチレン−プロピレン共重合体の合計量100重量
部に対するヒドロキシル基を含有する有機化合物
の割合はモノマー単位として0.01〜10.0重量部で
あり、0.1〜10.0重量部が好ましく、殊に0.2〜5.0
重量部が好適である。これらの重合体の合計量
100重量部に対してヒドロキシル基を含有する有
機化合物の割合が0.01重量部未満では、得られる
組成物とポリウレタンとの密着性が不足する。ま
た、10.0重量部を越えたとしても、さらに密着性
を向上することができない。 (F) 組成物の製造、成形方法など 本発明の組成物を製造するには、前記変性プロ
ピレン系重合体、結晶性エチレン−プロピレンブ
ロツク共重合体、無形エチレン−プロピレン共重
合体および無機充填剤を前記の組成割合の範囲内
になるように通常のオレフイン系重合体の分野に
おいて実施されている混合方法を適用して均一に
なるように混合すればよい。このさい、同時に全
組成成分を混合してもよく、組成成分の一部をあ
らかじめ混合し、いわゆるマスターバツチを製造
し、このマスターバツチと残りの組成成分を混合
してもよい。このさい、オレフイン系重合体に一
般に配合(添加)されている熱、酸素または紫外
線に対する安定剤、金属劣化防止剤、可塑剤、難
燃化剤、滑剤、充填剤、着色剤、帯電防止剤およ
び電気的特性改良剤のごとき添加剤を組成物の物
性が本質的に損なわない範囲で組成物の使用目的
に応じて配合してもよい。示 このようにして得られる組成物は通常ペレツト
状に成形され、それぞれの熱可塑性樹脂の分野に
おいて一般に行なわれている射出成形法、押出成
形法などの成形方法によつて所望の成形物に製造
される。 前記の組成物を製造するさいに溶融混練する場
合でも、成形する場合でも、使われる重合体の融
点よりも高い温度であるが、熱分解しない温度で
ある。これらのことから、一般には180〜300℃
(好適には、200〜280℃)で実施される。 一般に、オレフイン系重合体はポリウレタンと
の密着性が極めて悪いためにオレフイン系重合体
またはその組成物の成形物にポリウレタン塗料を
塗布する場合、あらかじめプライマーを塗布・乾
燥し、ポリウレタン塗料を塗布しなければならな
い。しかし、本発明のプロピレン系重合体はポリ
ウレタンとの密着性がすぐれているため、組成物
の表面にプライマーを塗布しなくとも、成形物の
表面に直接ポリウレタンを塗布することができる
(プライマーを使用すると、一層密着性が向上す
る)。 また、曲げ弾性率は8000Kg/cm2以上であり、−
30℃におけるアイゾツト衝撃強度(ノツチ付)は
10Kg・cm/cmである。さらに、メルトフローイン
デツクスは5g/10分以上である。 実施例および比較例 以下、実施例によつて本発明をさらにくわしく
説明する。 なお、実施例および比較例において、曲げ弾性
率はASTM D790にしたがつて測定し、アイゾ
ツト衝撃強度はASTM D256にしたがつて測定
した。また、塗膜密着強度は平板試験片(厚さ2
mm、130×130mm)を1,1,1−トリクロルエタ
ンの蒸気中に30秒間置き、充分乾燥させた後、ハ
イウレタン塗料(日本ピーケミカル社製、商品名
R257、ソリツド)を乾燥時の厚さが20〜30ミク
ロンになるように塗布した。約15分間放置した
後、ウレタン塗料(日本ピーケミカル社製、商品
名、R266、ワツカートツプ)を乾燥時の厚さが
30〜40ミクロンになるように塗布し、90℃におい
て30分間乾燥した。ついで、恒室温(温度23℃、
湿度65%)中で48時間放置させた。得られた塗布
物(試験片)を10mm幅に切断し、試験片の樹脂部
より塗膜の一部(約10mm)を強制的に剥離させた
後、残りの密着部を引張試験機を用いて50mm/分
の速度で塗膜に対して逆方向(180度)に引張り、
剥離強度を測定することによつて求めた。さら
に、ごばんの目試験は前記の塗膜密着強度を測定
するために使つたハイウレタン塗料のかわりにポ
リウレタン塗料(日本ピーケミカル社、商品名
R255、メタリツクレツド)を用いたほかは、上
記と同様に塗布、乾燥などの処理を行なつた。得
られた試験片の塗膜面に1mm間隔でごばんの目を
100個刻み、このごばんの目にセロハンテープを
完全に指圧で密着させた。このセロハンテープを
45度の角度で急激に剥離させた。この操作を2回
繰り返し残つた塗膜のごばんの目の割合を求め
た。また、引張試験はJIS K−6301にしたがつて
測定した。さらに、耐ガソリン性は室温(20℃)
において試片を24時間浸漬させた後、試片の変化
の状態を観察した。 なお、実施例および比較例において使つた変性
プロピレン系重合体、エチレン−プロピレンブロ
ツク共重合体、無定形エチレン−プロピレン共重
合ゴム、無機充填剤、、その他の組成成分の物性、
製造方法などを下記に示す。 〔(A) 変性プロピレン系重合体〕 変性プロピレン系重合体として、MFRが0.05
g/10分であるエチレン−プロピレンブロツク共
重合体(エチレン含有量8.0重量%)100重量部に
4.0重量部の2−ヒドロキシエチルアクリレート
および1.0重量部の2,2′−ビス(第三級−ブチ
ルパーオキシイソプロピル)ベンゼンをあらかじ
めヘンシエルミキサーを使つて5分間ドライブレ
ンドを行なつた。得られた混合物をベント付押出
機(径40mm、シリンダー温度160〜200℃)を用い
て混練しながらペレツトを製造したもの(以下
「変性PP」と云う)を使つた。 〔(B) エチレン−プロピレンブロツク共重合体〕 エチレン−プロピレンブロツク共重合体とし
て、MFRが30g/10分であるエチレン−プロピ
レンブロツク共重合体〔エチレン含有量7.5重量
%、以下「PPA(A)」と云う〕、MFRが15g/10
分であるエチレン−プロピレンブロツク共重合体
〔エチレン含有量8.8重量%、以下「PP(B)」と云
う〕、MFRが10g/10分であるエチレン−プロピ
レンブロツク共重合体〔エチレン含有量6.0重量
%、以下「PP(C)」と云う〕を用いた。 〔(C) 無定形エチレン−プロピレン共重合体〕 無定形エチレン−プロピレン共重合体として、
ムーニー粘度〔ML1+4、(100℃))〕が35である無
定形エチレン−プロピレン共重合体(プロピレン
含有量27重量%、以下「EPR」と云う)を使用
した。 〔(D) プロピレン単独重合体〕 比較のためにプロピレン単独重合体として、
MFRが15g/10分であるプロピレン単独重合体
〔下「PP(D)」と云う〕を使つた。 〔(E) 無機充填剤〕 無機充填剤として、平均粒径が2.0ミクロンで
あるタルク、平均粒径が2.0ミクロンである炭酸
カルシウム(以下「CaCO3」と云う)および平
均粒径が0.1ミクロンであるシリカを用いた 実施例1〜9、比較例1〜7 第1表にそれぞれの配合量が示されている変性
プロピレン系重合体、エチレン−プロピレンブロ
ツク共重合体(PP系樹脂として)、無定形エチレ
ン−プロピレン共重合体、プロピレン単独重合体
(PP系樹脂として)およびタルク(無機充填剤と
して)をスパーミキサーを使つて5分間混合し
た。得られた各混合物をベント付二軸押出機(シ
リンダー温度180〜200℃、径30mm)を用いて混練
させながらペレツト(組成物)を製造した。各ペ
レツトを5オンスの射出成形機を使用して平板
(厚さ2mm、130×130mm)ならびに曲げ弾性率測
定用試片およびアイゾツト衝撃強度測定用試片を
製造した。得られた各試片の塗膜密着強度、アイ
ゾツト衝撃強度(測定温度−30℃、−40℃)およ
び曲げ弾性率の測定ならびにごばんの目試験およ
び耐ガソリン性試験を行なつた。それらの結果を
第2表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 なお、耐ガソリン性試験において、比較例2を
除いていずれの実施例および比較例でも、試片の
表面に変化を認めることができなかつた。これに
対し、比較例2では塗膜が密着せず、耐ガソリン
性試験を行なわなかつた。 以上の実施例および比較例の結果から、本発明
によつて得られるプロピレン系重合体組成物は、
機械的強度(低温における耐衝撃性、曲げ弾性
率)がすぐれているばかりでなく、加工性につい
ても良好であり、さらにポリウレタンとの密着性
および耐ガソリン性についてもすぐれていること
は明白であり、したがつてバンパーのごとき自動
車部品として将来有望であることは明らかであ
る。 発明の効果 本発明によつて得られるプロピレン系重合体組
成物は下記のごとき効果(特徴)を発揮する。 (1) 曲げ弾性率(剛性)および低温(たとえば、
−30℃)における耐衝撃性がすぐれている。 (2) 加工性および成形性が良好である。 (3) ポリウレタンとの密着性がすぐれており、ウ
レタン塗料を表面に塗布させることによつてプ
ライマーの下塗りなどの工程を省略させること
ができるのみならず、塗装トラブルを減少させ
ることが期待され、かつ外観が美麗な成形物を
得ることができる。 (4) また、ウレタン塗布物の耐ガソリン性がすぐ
れている。 本発明のプロピレン系重合体組成物は以上のご
とき効果を発揮するために多方面にわたつて利用
することができる。その代表例として、バンパ
ー、バンパーコーナーおよびエンジンアンダーカ
バーのごとき自動車部品があげられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) (1) プロピレン系重合体 100重量部に (2) 分子中に少なくとも一個の不飽和結合を有
    し、かつヒドロキシル基を含有する有機化合
    物 0.1〜50重量部 および (3) 有機過酸化物 0.01〜20重量部 を処理させることによつて得られる変性プロピレ
    ン系重合体、 (B) メルトフローインデツクスが2.0〜100g/10
    分であり、かつエチレンの含有量が2.0〜15重
    量%である結晶性エチレン−プロピレンブロツ
    ク共重合体、 (C) ムーニー粘度〔ML1+4、(100℃)〕が20〜100
    であり、かつプロピレンの含有量が20〜50重量
    %である無定形エチレン−プロピレン共重合体 ならびに (D) 無機充填剤 からなる組成物であり、組成物中に占める無機充
    填剤の組成割合は2.0〜25重量%であり、変性プ
    ロピレン系重合体、結晶性エチレン−プロピレン
    ブロツク共重合体および無定形エチレン−プロピ
    レン共重合体の合計量100重量部に対するヒドロ
    キシル基を含有する有機化合物の割合はモノマー
    単位として0.01〜10.0重量部であり、かつ変性プ
    ロピレン系重合体と結晶性エチレン−プロピレン
    ブロツク共重合体の合計量中に占める変性プロピ
    レン系重合体の組成割合は5〜90重量%であり、
    組成物中に占める変性プロピレン系重合体の組成
    割合は少なくとも3.0重量%であり、かつ無定形
    エチレン−プロピレン共重合体の組成割合は15〜
    40重量%であるプロピレン系重合体組成物。
JP11327985A 1985-05-28 1985-05-28 プロピレン系重合体組成物 Granted JPS61272255A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11327985A JPS61272255A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 プロピレン系重合体組成物
CA000509787A CA1272536A (en) 1985-05-28 1986-05-22 Propylene polymer composition
US06/867,724 US4735988A (en) 1985-05-28 1986-05-28 Propylene polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11327985A JPS61272255A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 プロピレン系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61272255A JPS61272255A (ja) 1986-12-02
JPH0564660B2 true JPH0564660B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=14608147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11327985A Granted JPS61272255A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 プロピレン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166677B2 (en) 2004-03-19 2007-01-23 Mitsui Chemicals, Inc. Polypropylene resin compositions

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3851800T2 (de) * 1987-07-16 1995-05-11 Showa Denko Kk Propylen-Copolymer-Zusammensetzung.
JP2006160937A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系重合体組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166677B2 (en) 2004-03-19 2007-01-23 Mitsui Chemicals, Inc. Polypropylene resin compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61272255A (ja) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000910B1 (ko) 폴리프로필렌-기초 수지 조성물
JPH068375B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JPH0564660B2 (ja)
JPH0618975B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0639556B2 (ja) プロピレン単独重合体組成物
JPS6055012A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS6049045A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPH0552335B2 (ja)
JPS62119243A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS63128045A (ja) プロピレン系重合体組成物
KR950013178B1 (ko) 우수한 도장성을 갖는 폴리올레핀 수지 조성물
JP3092960B2 (ja) 成形物
JPH072876B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0678455B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS61215643A (ja) 塗装バンパ−用ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6339945A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0717795B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JP3193430B2 (ja) プロピレン系重合体組成物成形体の塗装方法
JPS6339944A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0639558B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS62167048A (ja) 多層構造物の製造方法
JPS62209150A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH01279939A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH02265931A (ja) 成形物の表面処理方法
JPH04233959A (ja) プロピレン系重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term