JPS58187084A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS58187084A
JPS58187084A JP57069499A JP6949982A JPS58187084A JP S58187084 A JPS58187084 A JP S58187084A JP 57069499 A JP57069499 A JP 57069499A JP 6949982 A JP6949982 A JP 6949982A JP S58187084 A JPS58187084 A JP S58187084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
head
circuit
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57069499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728401B2 (ja
Inventor
Masa Oota
雅 太田
Koichiro Kawamura
晃一郎 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP57069499A priority Critical patent/JPH0728401B2/ja
Priority to US06/487,215 priority patent/US4532558A/en
Publication of JPS58187084A publication Critical patent/JPS58187084A/ja
Publication of JPH0728401B2 publication Critical patent/JPH0728401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/026Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、WiJgII記録装置に関する。
一般に、静止meの記録方法として、銀塩フィルhf媒
体としたスチルカメラにより撮影する方法が広く知られ
ている。しかし、この方法では、撮影直後に撮影した画
体が媒体に記録が完全になされたかどうかの確認は、用
足の化学処理をした後でなけれにできない。例えば、露
出不適、焦点ずれ、手ぶれ、媒体の装着きス等のさまざ
まな要因から起こる撮影不良は、媒体を現像、焼きつけ
、引き伸ば」7等を行なった後でなければわからない。
その、上、化学処理工程に6、%足の装置と場所とを必
要とし、処理に要する時間が長く、また、撮影現場で確
認することができないという間地があった。
一方、静止画像を撮像管、撮II素子等により光電変換
し、その静止画像信号を磁気記Ilk媒体に記録する方
法がある。この方法によれば、jI像信号を磁気媒体に
記録した後、画像再生装置により記録gM号を再生して
静止画像を得ることができ、しかもiii*を再生する
のに電気信号によっているので、その撮影の良、不良を
判断するに際して本、銀塩を媒体として記載した場合に
比べて、処理は簡単で、かつ時間的にもはるかに短くて
すむ。
しかしながら、このような磁気を利用した1iis記碌
装置においては、その撮影の除洗のような問題を生じる
ことがある。
すなわち、撮影時における装量内部の回路上の誤動作、
記録媒体に起因し九問題、例えば、記録ヘッドと磁気シ
ート等の接触不良、あるいは、記録媒体が撮影l&置か
ら着脱可能な場合は、媒体着脱口への開閉にエリゴミの
シート上着しくけヘッドへの付着、又はヘッドとシート
との接触によって起こる磁性粉末のヘッドへの付着等の
問題がある。
従って、この種の磁気記録装置においても撮影不良を起
し易い要因があり、撮影直後に撮影の良、不良を簡単に
@認したいという一請がある。
本発明は、かかる状況に鑑みて説明されたものであり、
記録媒体に両便信号が完全に記録されたかどうかを、撮
影直後に容易Kitし得るようにし次画像記a装置を提
供するものである。
以下、本発明を磁気記録媒体を用いる画像記録装置に適
用した実施例を図面と共に説明する。第1図は本発明の
一実施例に係る画像記録装置のスイッチの配置説明図、
第2図は前記装置の消去ヘッドのある場合のブロック図
、第6図は前記装置の消去ヘッドのない場合のブロック
図、である。
第1図において、画像記録装置には、撮影開始用ボタン
1、再生機能スイッチ(以下再生SWと略称スる)2、
マニュアル再生スイッチ(以下マニュアルSWと略称す
る)6、及びヘッドシフトスイッチ(以下シフトSWと
略称する)4の各スイッチが取付けられている。
次に、各々のスイッチを使用するモードについて説明す
る。
(1)  モード1 (al  消去ヘッドがある場合; 再生SW2がON状態で、ボタン1fr:押すと、記録
後直ちKi&+像信号が磁気シートへ完全に記録された
かどうかが判定され、その結果をLED、ブザー等を用
いて表示すると共に、もし完全に記録されていたならば
、記録ヘッドを次のトラックへ移動させて次回の撮影に
備える。もし、完全に記録されてぃなかったならば、直
ちに消去ヘッドでその記録したトラックを消去し、記録
ヘッドをS勤させないでそのままの位置にしておいて次
回の撮影に備える2 このモードでは、もし、記録状態が完全でなくても、記
録したトラックを消去して再記録するよう忙するので、
トラックを無駄にすることなく撮り直しができる。
(bl  消去ヘッドがない場合; 再生SW2がON状態で、撮影開始用ポタン1を押すと
、記録後、直ちに画像傷長が磁気シートへ完全に記録さ
れたかどうかが判定され、その結果を着水すると共に、
その判定の如何に拘らず記録ヘッドを次のトラックへ移
動させる。
この七 ドでは、記録が完全になされなかった場合のト
ラックを無駄にしてしまうが、撮影者に記録の不完全を
知らせて、圃−の被写体を次のトラックに再び記録する
かどうかの判定を促すことができる。
(2)  モード2 撮影時以外において、シフ)SW4で再生ヘッドを記録
状態を確認したい任意のトラ・ノクヘシフトさせた後、
マニュアルSW5を押すことによりそのトラックを再生
し、そのトラックに画gI信耕が記録されているか否か
、記録されている場合はその記録状態が完全であるかと
うかを判定して、その結果を表示する。
消去ヘッドのある装置では、記録が完全な場合は記録ヘ
ッドを次のトラックへ移動させ、記録が不完全か場合は
消去ヘッドによりそのトラックを消去し、記録ヘッドは
移動させないでそのままの位置にしておいて次の撮影に
備えることができる。
消去ヘッドを備えていない装置においては、本モードは
単に記録状態の良否をS認するモードとなり、判定結果
の如何に拘らずヘッドを次のトラックへ移動させる。
このモードでは、記録媒体の交換時に任意σ)トラック
の記録情報を得ること、記録の再確認をすること等がで
きる。
(3)  モード5(記録ヘッドと再生ヘッドが兼用さ
れている場合) 記録ヘッドと再生ヘッドが兼用されているいわゆる録再
ヘッドを用い九もσN7)場合撮影時Vこおいて再生s
W2をOFF状態にして再生機能を停止させる。これは
、ボタン1ぴ)押圧11することにより複数コマ分の静
止画の撮影を高速で連続的に行なう高速連写時に、本装
置の再生判定機能を停止可能とするものである8このモ
ード6を設は九理由は録再ヘッドを用いたものの場合は
1コマ分の静止画の記録完了後でなければ再生判定がで
きないが、高速連与時にはその再生、判定、消去をする
時間的な余裕がないからである。記録が完全かどうかを
確認したいのであれ1よ、連写撮影記録後、上述のモー
ド2の方法に従って任意のトラックについて確認すれは
よい。また、連写時に最終のコマだけをモード1により
確認するようにすることは、もちろん可能である、 尚、高速連写モードを選択うるための操作に連動して上
記再生SWをOFFするようにすると操作性が向上する
、またこのモード6は、本装置の消費電力の節減に吃な
る。
次に、消去ヘッドを備えたii!fl像記録装置につい
てのIfi#Iを第2図に基づいて説明する、壕1、そ
の概費を説明すると、レンズ5を通過した光束は、CO
D等の固体撮像素子6で光電変換され、画gl信臂に変
えられる。この画像信号はヘットアンプ7、記録@号処
理回路8、f′調回路9及び記録アンプ10を通って、
記録へ・ノド11にエリ磁気シート12上へ記録される
。こび)とき、磁気シート12はモータMにより一定σ
戸回転速度で回転している。なお、これらの各構成要素
5〜12は、従来技術のものと同一であるから、そσ)
評細については省略する。
一方、記録されたrim(I!号は、記録ヘッドとび)
間隔によるわずかの時間遅れの後に直ちに再生ヘッド1
6により再生され、スイッチ14A及び再生アンプ15
を介して再生信如判足回路16に送られる。ここで、F
h*傷号信号いて判定されて叢己録状態の良否に応じた
判定信号が出力さ才]、こσ)結果が表示回路17へは
告示用信査として、オア回路18へはヘッドシフト用@
秘としてそわそれ送られる、−オア回路18の出力は、
へ゛ノドシフト用信号としてはドライノ;−回路25に
送らfLる。
ドライバー回路25は記録へ′ノド11、杓生へ゛ノド
13及び不図示の消去へ・ノド(7’+ )う゛ンク位
置を移動させる、いうまでもなくこれらσ)へ・ノドF
i磁気シート上の同じトラックに接触しており、トラツ
ク走行方向に同って記録、再生、消去の順に並んで配設
されている。タイミング回路21は、本装置の記録、再
生系のすべてのタイミングを匍[御する回路である。
第2図において、撮影開始用スイッチ20は第1図のボ
タン1に、再生スイッチ14A、14B。
1acrin生sw2に、スイッチ19けマニュアルS
 W 3に、それぞれ対応するものである。以後各スイ
ッチ14A〜14C,19については、それぞれの対応
するスイッチの略称を呼称するものとする。また、第1
図のヘッドシフト8W4は、アクセス信号発生回路24
に含まれておりスイッチ26はヘッドシフトsW4の動
作に連動して切換動作をするスイッチである。
次に、各スイッチの開閉に伴なう回路の動作を、上述の
モード毎に説明する。
(11モード1(消去ヘッドのある場合)再生5W14
A、14B、14CがそれぞれON状態で、撮影開始用
スイッチ20が押さ扛小と、タイミング回路21から発
生する種々のコントロール信誉に従って撮影が行なわれ
、磁気シート12上に画像信号が記録される。そして、
記録後直ちに再生ヘッド16が再生を行ない、再生ii
i*信秘が、再生5W14A(ON状W)及び再生アン
プ15を経て、再生信号利足回路16に送られる、再生
画像信号は、そのままモニター等により画面表示して見
ることもできる 再生信号利足回路16では、例えば再
生画像信号KRF信号があるかどうかをもって、その判
定を行なう。そして、判定結果に応じた信号が表示回路
17に送られ、表示回路17FiLED、ブザー等でそ
の結果を表示する。表示方法としては、記録が完全にさ
れた場合に表示する、あるいはその逆の場合に表示する
ようにしても良いし、いずれの場合も表示するようにし
ても良い。
杏生画gI信会の判定が「良」であれは、判定回路16
から1トラック分のヘッドシフト用信号がオア回路18
及びスイッチ23(ON状態)を通ってドライバー回路
25に送られ、ドライバー回路25Viヘツド11.1
3及び不図示の消去ヘッドを1トラック分前進させる、
判定が「否」の場合は、ドライバー回路25にシフト信
号が与えられず、ヘッド11.13は移動されないので
、現状のトラックの位置を雑持し、消去ヘッドを動作さ
せてそのトラックを消去する。
なお、スイッチ26は常時0NIIIに倒れており、シ
フト5W24が前進側(FORWORD)又は後退側(
REVER8g )に倒れたときのみOFF側に倒れる
。また、このアクセス信号発生回路24は、マニュアル
でヘッド11.15及び消去ヘッドを次のトラック方向
に前進、あるいは前のトラック方向に後退させるための
アクセス信号を発生させるための回路であり、シフ) 
8W4接点は通常中央に@まっている。シフ)8W4を
一方の側に倒すとスイッチ25がOF F IIIに倒
れ、回路24からのアクセス信号がヘッドドライバー回
路25に送られ、ヘット11.16及び消去ヘッドを前
進又は後退させる。上記クロックの信号の前進又は後退
の区別は、傷簀の極性を逆にすれば良い。
(2)  モード2 このモードは、上述したように、撮影時蝦外でシフト8
W4により選択された任意のトラックの記録状態を確認
するためのモードであす、再生5W14A、14B、1
4CがON状if、マ= :z フル5W19をONす
ることにエリ、再生8W141に通ってタイミング回路
21に再生開始信号が入り、タイミング回路21から杏
生確簡に必要な制御信号が送り出され、選択されたトラ
ックの再生が開始され、以1モード1の再生、判定のシ
ーケンスに従って各4回路は動作する。
(3)  モードに のモードは、上述したように、連写時等に再生機能を停
止させるものであり、再生14A。
14B、14CFiいずれ本OFF状態にある。
このとき、撮影開始用スイッチ20をUNKするとタイ
ミング回路21が作動し、撮影、記針が行かわれると共
に、ヘッドシフト用回路22からのヘッドシフト用が、
再生8W14Bの0FFi点、オア回路18、スイッチ
26を通(〜てドライバー回路25に送られ、ヘッド1
1゜16が1トラック分自製送りされる。
一方、第6図に示す消去ヘッドのない装置は、その撮影
、記録のための回路FilR2図のそれと全く同じであ
り、再生のための回路において再生傷耕判定回路16か
も表示回路17に表示信号を送り、判定結果を表示する
が、ヘッドシフト用信号を送出しない点が相違するたけ
である。これは、この装置では再生画像信号の判定の結
果如何に拘らず、ヘッド11.13を次のトラックに進
めるためである。そのために、1コマ分の静止画gI!
信号の記録馬主が完了する度に、タイミング回路21か
らヘッドシフト用回路22へ信号が送られ、該回路22
はこれを受けるとスイッチ25を介してヘッドドライバ
ー回路25ヘヘ・ノドシフト用信号を送る。
従って、先の実施例によれば、撮影記録した直後に自動
的にトラックを再生し、記録の良否を判定してその結果
が赤水されるので、消去ヘッドのある装置では直ちにそ
のトラック會消去し、撮り直すことができる また、消
去ヘッドのない装置においても、記録の良否が表示され
るので、例えば、大切な場面の撮影記録を失敗した場合
は撮り直しができる。ま九、途中まで撮影しである磁気
シートを装置に装填した場合でも、マニュアルスイッチ
により空いているトラックを探すことができる。
尚、実施例では記憶手段として磁気シートを用いたが本
発明はこれに限ることなく、磁気テープ、磁気ドラム等
の他の磁気配録媒体を用いても良いし、また他の記録方
式、例えば光W&気記録方式や%開昭57−17272
号公報に示されているような複数コマ分の記憶容量を有
する半導体メモリ(シフト・レジスタRAM−磁気バブ
ルメモリ等)管用いる純電子的な記録方式にも適用でき
るものである。
以上の説明から明らかなように、本発明に係る−1声記
録装置は、記録直後に記録状態が完全であるかどうかが
判定され、土述の実施例にみられる神々の効果が得られ
ている。
4、 ン1面の簡単な訃、明 第1図は本発明の一実施例に係る画像記録装置のスイッ
チの配置説明図、第2図は前記装置の消去ヘッドのある
場合の制御回路のブロック図、第5図は前記装置の消去
ヘッドのない場合の制御回路のブロック図である、 1・・・挿動開始用ボタン、2・・・再生機能ボ//、
5・・マニュアル再生スイッチ、4・・・へ・ノトシフ
トスイノチ、5・・・レンズ、6・・・固体撮@lL子
、7・・・ヘッドアンプ、8・・・記録信央処理回路、
9・・・変調回路、10・・・記優丁ンブ、11・・記
録ヘット°、129.磁気シート、16、・、再生ヘッ
ド、14A。
148.14C・・−スイッチ、15・・再生アン7゛
、16・・・轡生乍如利足回路、17・・表示回路、1
89.オア回路、19・・スイッチ、20・・・シャッ
タボタン、21・・タイミング回路、22・・・ヘッド
シフト用クロック回路、25・・・スイッチ−124・
・スイチ、25・・ ドライノ(−回路。
代理人 弁理士 木 村 三 朗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  撮影光学系と、 該光学系によって形成された被岑体像を静止・画g1.
    信号に光電変換する撮イ象手段と、該静止画像信号を記
    憶i=J能な記憶ユニットを複数個含む記憶手段と、 前記記憶ユニットから前記静止画傷信号を受けてその判
    定を行ない、該静止画傷信号の記録状態が正常である場
    合には第1の判定出方を、そうでない場合へは第2の判
    定出力を発生する判定手段と、 該判定手段の判定出力に応じて表示動作を行なう宍示手
    段と、 撮影開始(′I!号に応じて前記撮儂手段から発生され
    るWAlの静止画f象信号をmlの記憶ユニッ1m書込
    ませ、該第1の記憶ユニットから該第1の静止画gj!
    信号を読出して前記判定手段へ送ると共に1骸判定手段
    が第1の判定出力を発生したときは、次の撮影開始信号
    に応じて、前記撮像手段が発生する第2の静止1ili
    儂信号を第2の記憶ユニットに書込み可能とし、第2の
    判定出力を発生したときは該第2の静止画像信号を前記
    第1の静止画像fI号に代えて前記第1の記憶ユニット
    に貢込み可能とするル・、又は第2の記憶ユニットに書
    込み可能とする制御手段と、を含むことを特徴とする画
    像記録装f1、(2)  前記記憶手段は磁気記録媒体
    から成り、前記判定手段は、該記録媒体に記録さnた静
    止内置信号を読出す再生ヘッドと、該再生ヘッドからの
    再生信号を受けて#信号の記録状態を判定し、前記第1
    と第2の判足出力金発生する沓生信号判定回路とを含み
    、前記制御手段は、静止[1gII信号を前記記録媒体
    に書込む記録ヘッドと前記再生ヘットとを前記再生信号
    判定回路からの判定出力信号に応じて移動させるドライ
    バー回路管含むことを特徴とする特許請求の範S第1項
    に記載の−gl記録装置。 (3)  前記制御手段は前記再生信号判定回路が前記
    第2の判定出力を発したとIK前記記録ヘッドによって
    記録された静止拘置信号を消去する消去ヘッドを含むこ
    とを特徴とする特軒請求の範囲第2項に記載のjIjg
    l記録装置。
JP57069499A 1982-04-27 1982-04-27 静止画像記録装置 Expired - Lifetime JPH0728401B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069499A JPH0728401B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 静止画像記録装置
US06/487,215 US4532558A (en) 1982-04-27 1983-04-21 Picture recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069499A JPH0728401B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 静止画像記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105751A Division JPH071932B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 静止画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187084A true JPS58187084A (ja) 1983-11-01
JPH0728401B2 JPH0728401B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=13404468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069499A Expired - Lifetime JPH0728401B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 静止画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4532558A (ja)
JP (1) JPH0728401B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0185764A1 (en) * 1984-03-13 1986-07-02 Olympus Optical Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing apparatus
JPS61208374A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Sharp Corp 電子スチルカメラ
JPS61294981A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd スチルビデオカメラ
JPS6210575U (ja) * 1985-07-04 1987-01-22
JPS6338375A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
US6714718B1 (en) * 1989-06-02 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus comprising recording means for recording input image signal or which automatically reviews and produces record images, a reproducing system for use with a recording device recording an image input signal, an apparatus for use with a recording and reproducing system which continuously records a plurality of images, and a reproducing method

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609287A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 映像記録装置のカツト制御装置
DE3501554A1 (de) * 1984-01-20 1985-08-14 Canon K.K., Tokio/Tokyo Videoaufzeichnungskamera
JPS6145687A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録方法
US4658319A (en) * 1984-10-18 1987-04-14 Odetics, Inc. Time lapse video recorder with auto monitoring function
US5214516A (en) * 1985-09-20 1993-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system with an indication of the audio signal recording state
US4812922A (en) * 1986-05-16 1989-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Still video signal playback apparatus with still video recording function
KR910006609B1 (ko) * 1986-12-18 1991-08-29 가시오 게이상기 가부시기가이샤 전자 스틸 카메라
JPH0620283B2 (ja) * 1987-05-19 1994-03-16 富士写真フイルム株式会社 画像デ−タ記録装置
JPH0691647B2 (ja) * 1987-07-03 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ビデオプリンタ
US5416560A (en) * 1987-08-07 1995-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US4803554A (en) * 1987-09-30 1989-02-07 Polaroid Corporation Electronic imaging camera utilizing EPROM memory
US4876590A (en) * 1988-06-17 1989-10-24 Eastman Kodak Company Low resolution verifier for a still video image
US5333068A (en) * 1988-09-20 1994-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
EP0418439B1 (en) * 1989-09-21 1998-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
JP3429450B2 (ja) * 1998-09-09 2003-07-22 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置及び画像補正方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347321U (ja) * 1976-09-25 1978-04-21
JPS5744374A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic camera
JPS5837276A (ja) * 1981-08-27 1983-03-04 ワイケイケイ株式会社 自動開閉扉の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131919A (en) * 1977-05-20 1978-12-26 Eastman Kodak Company Electronic still camera
US4262301A (en) * 1978-03-30 1981-04-14 Polaroid Corporation Electronic imaging camera
JPS5778286A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera
JPS5795776A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd Solid-state image pickup device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347321U (ja) * 1976-09-25 1978-04-21
JPS5744374A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic camera
JPS5837276A (ja) * 1981-08-27 1983-03-04 ワイケイケイ株式会社 自動開閉扉の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0185764A1 (en) * 1984-03-13 1986-07-02 Olympus Optical Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing apparatus
EP0185764A4 (en) * 1984-03-13 1989-02-06 Olympus Optical Co MAGNETIC RECORDING / PLAYBACK DEVICE.
JPS61208374A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Sharp Corp 電子スチルカメラ
JPS61294981A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd スチルビデオカメラ
JPS6210575U (ja) * 1985-07-04 1987-01-22
JPS6338375A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
US6714718B1 (en) * 1989-06-02 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus comprising recording means for recording input image signal or which automatically reviews and produces record images, a reproducing system for use with a recording device recording an image input signal, an apparatus for use with a recording and reproducing system which continuously records a plurality of images, and a reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728401B2 (ja) 1995-03-29
US4532558A (en) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58187084A (ja) 画像記録装置
US5640203A (en) Recording operation control device
CA1107546A (en) Reproducing of interspersed motion-picture scenes and still shots
JPH0315392B2 (ja)
US4660102A (en) Electronic still camera capable of editing picture recorded on disk
JPS6175683A (ja) 画像フアイル装置
JPH0537896A (ja) 記録装置
JPH0512900B2 (ja)
JP2898999B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPH03218190A (ja) 画像信号記録及び再生装置
JPH02177673A (ja) 静止画像記録装置
JPH0533101Y2 (ja)
JP2988685B2 (ja) 画像記録再生装置
JP3061687B2 (ja) カメラシステム
JPH03101571A (ja) ビデオカメラ
JP3031983B2 (ja) 画像記録装置
US4630138A (en) Control apparatus for controlling recording of a scene for use in image recording system
JPS63221335A (ja) 光および音声信号の記録装置
JP3101595B2 (ja) 記録装置
JPS6062282A (ja) 電子カメラ
JP3212283B2 (ja) カメラシステム
JPH02222384A (ja) 画像記録再生システム
KR960036541A (ko) 비디오 카메라의 화상처리 방법 및 장치
JPH09326991A (ja) 画像記録方法及び装置
JPH0738838A (ja) 電子スチルカメラ