JPS58186473A - 装飾材の製法 - Google Patents

装飾材の製法

Info

Publication number
JPS58186473A
JPS58186473A JP7107382A JP7107382A JPS58186473A JP S58186473 A JPS58186473 A JP S58186473A JP 7107382 A JP7107382 A JP 7107382A JP 7107382 A JP7107382 A JP 7107382A JP S58186473 A JPS58186473 A JP S58186473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
parts
resin
epoxy acrylate
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7107382A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Yoshiga
吉賀 郁夫
Keigo Morishita
森下 佳悟
Kazuo Akagane
赤金 華津男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sanken Kako KK
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sanken Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Sanken Kako KK filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7107382A priority Critical patent/JPS58186473A/ja
Publication of JPS58186473A publication Critical patent/JPS58186473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は深みのある外観を有するi1#材の製法に関す
る。
従来より不飽和ポリエステル樹脂又は/及びエポキシア
クリレート樹脂とその硬化触媒を溶解してなる樹脂液に
木質単板を浸漬含浸したのち木板、ベニヤ合板、ハード
ボード、石コウ板等の基材に重ね合わせて熱圧着するか
、或いは浸漬含浸したのち熱プレス等によって硬化せし
めもしくは硬化せしめることなく基材に重ね合わせ、熱
圧着することにより装飾材を製造する方法が知られてい
る。
しかしながら、かかる方法により製造した場合には装飾
材の表面である木質単板の春目部と夏目部の濃淡を鮮明
にすることは困難であり、更には不飽和ポリエステル側
版又は/及びエポキシアクリレート樹脂自体が本質的に
硬化時に収縮する性質を有しているため、熱圧着により
基材と一体化する工程でクラックを生じ易いという欠点
をもっている。また、単に基材に接着剤を用いて木質単
板を接着した後に、該表面を研磨し、次に不飽和ポリエ
ステル樹脂又は及びエポキシアクリレート樹脂よりなる
樹脂液を塗付する方法があるが、この方法では表面硬化
に時間がかかるばかりでなく而も得られた装飾材はその
外観に深みがなく塗装した感触しか与えない。このよう
なことから、本発明者らは上記問題を解決すべく、鋭意
検討の結果、本発明に至った。
即ち、本発明は粗面化された薄単板を表面に有する単板
−基材積層体において、該単板表面をまず目止め剤で処
理し、次いで不飽和ポリエステル樹脂または/およびエ
ポキシアクリレ−の後熱乾燥し、必要に応じて熱プレス
することを特徴とする装飾材の製造方法を提供するもの
である。
本発明で用いる不飽和ポリエステル樹脂又は/及びエポ
キシアクリレート樹脂を含有してなる組成物とは、(A
)不飽和ポリエステル樹脂、又は/及びエポキシアクリ
レート樹脂、四該樹脂と共重合可能な常温で液状の重合
性単量体、卜)硬化触媒、及び必要に応じてp)着色材
その他の成分を配合してなる樹脂液である。
ここで、四成分である不飽和ポリエステル樹脂としては
従来より装飾材を製造す6際に使用されているものが使
用でき、特に制限はされないが、一般的には不飽和2価
カルボン酸またはその無水物と2価アルコールとの縮合
生成物の形のものである。もちろんこのものの製造法は
縮合反応に限られず、当業界で知られた方法で容易に製
造することができる。
不飽和2価カルボン酸としてリルイン駿をディールスア
ルダー反応により二量体化したもの、シクロヘキサノン
とブタジェン共存下で酸化することにより得られる2価
不飽和カルボン酸、 無水マレイン酸、フマル酸、シト
ラコン酸、イタコン酸等が例示される。また2価アルコ
ールとしてエチレングリコール、ジエチレンクリコール
、ポリエチレングリコール、】、3−プロパンジオール
、1,2−プロパンジオール、ジプロピレングリコール
、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,5−ヘキサンジオール、
水添ビスフェノール、2,2−ジ(4−ヒドロキシプロ
ポキシフェニル)プロパン、ジブロモネオペンチルグリ
コール、2.2−ジ(4−とドロキシプロポキシ−2,
2,4,4−テトラブロモフェニル)プロパン等が例示
される。不飽和2価カルボン酸又はその無水物の一部を
飽和2価カルボン酸で置換することもできる。このよう
な飽和の2価カルボン酸としてはコ/%り酸、アジピン
酸、セパチン酸、フタール酸、イソフタール酸、テレフ
タール酸、テトラクロロ無水フタール酸、テトラブロモ
無水フタール駿、ヘット酸、ヘキサクロロシクロペンタ
ジェン−テトラヒドロ無水フタール酸付加物等が挙げら
れる。
またエポキシアクリレート樹脂に詔いても特に制限され
るものではなく、分子中に1個以上のエポキシ基を含有
するエポキシ化合物にアクリル酸、メタクリル酸を付加
させたものである。
かかる目的に用いられゐエポキシ化合物の例として、ビ
スフェノールA又はビスフェノールF系エポキシ側版、
フェノールノボラック、クレゾールノボラック、レゾル
シンノボラック等の多官能性ノボラック型エポキシ樹脂
、トリグリシジルイソシアヌレート、メタアミノフェノ
ールのトリグリシジル化合物、ジアミノシフエルメタン
のテトラグリシジル化合物、キシリレンジアミンのテト
ラグリシジル化金物等の分子中に窒素原子を有するエポ
キシ化合物、テトラブロモビスフェノールA系難燃エポ
キシam、ポリエチレングリコール、末端カルボキシル
化ブタジェンニトリルゴム、カルボキシル化液状ポリブ
タジェン、ダイマー酸等より得られる可撓性エポキシ樹
脂、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエ
ーテル等のモノエポキシ類、その他エポキシ化大豆油等
の不飽和基を酸化すること化よりエポキシ化されたもの
等が例として挙げられる。ただし本発明はこれら例によ
り何ら拘束されるものではない。
四成分である前記不飽和ポリエステル樹脂またはエポキ
シアクリレート樹脂と共重合可能な重合性単量体は、常
温で液状であって、1分子中に少なくとも1個のエチレ
ン性結合を有するものである。この重合性単量体は不飽
和ポリエメチル樹脂やエポキシアタリレート樹脂と反応
して集積、熱硬化し得るものでなければならず、また該
不飽和ポリエステル樹脂を溶解し得るものである。
かかる重合性単量体として具体的には、たとえばスチレ
ン、ビニルトルエン、アクリル駿若しくはメタクリル酸
の低級アルキルエステル(例えばメタクリル酸メチル、
アクリル駿エチル、メタクリル駿プロピル、アクリル酸
プロピル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ブチル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル)、メタクリル酸、アクリル酸、ジビニルベン
ゼン、クロロスチレン、α−メチルスチレン、ジアリー
ルフタレート、エチレングリコールジメタクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレ−)、2.5−
ジクロロスチレン、2.5−ジプロモスチレン、ペンタ
ブロモフェノールアリルエーテル、トリブロモフェニル
アクリレート、アンチモントリアロキサイド、ジアリル
ベンゼンホスホネート、トリアクリルホスフェート、ト
リアリルホスフェート、ジアリルエチルホスフェート、
β−(メチルエチル)ホスホノアクリル酸メチル、(ジ
アリルホスホノメチル)エーテル等が挙げられるが、主
にスチレン、メタクリレートが用いられる。もちろん、
これらの単量体はそれぞれ1種のみならず2種以上の混
舎物でも用い得る。
(C)成分の重合層媒は通常のものでよく、たとえばシ
クロヘキサンパーオキシド、メチルエチルケトンパーオ
キシド、ベンゾイルパーオキシド、クメンハイドロパー
オキシド、ジー1−ブチルパーオキシド、ジ−クミルパ
ーオキシド、亀−ブチルパーベンゾエート、t−ブチル
パーアセテート等が挙げられる。
必要に応じて(D)成分、例えば、各種染料及び顔料等
の着色剤、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、尿
素樹脂、界面活性剤、含浸性改良剤、消泡剤、硬化促進
剤、ハイドロキノン、P−ターシャリブチルカテコール
等の重合禁止剤、メタノール、エタノール、ジオキサン
、エチレングリコール、アセトン等で例示される低沸点
極性溶剤、低粘度化のためのトルエンなどの有機溶剤等
のその他の成分が配合される。
更にはジブチルフタレート、ジオクチルフタレートで例
示される可塑剤、エロジル等の増粘剤その他無機充填剤
等を添加することが出来る。
本発明に適用される基材、木質単板としては従来よりこ
の用途に用いられているものが使用され、たとえば基材
としてはベニヤ合板、木板、ハードボード、石コウ板、
バーライクルボードなどが、また木質単板としては米松
柾目板、米松板目板、杉板目板、米栂柾目板、米栂板目
板などが例示されるが、本発明はこれらの例に限定され
るものではない。
又木質単板の粗面化方法としては、サンドペーパー、サ
ンドブラスト、ワイヤーブラシ等で研磨する方法がよく
用いられる。そして、単板−基材積層体を得るための接
着剤としては特に限定することはなく、通常酢酸ビニル
ポリ7−系、尿素樹脂系、メラミン樹脂系、α−オレフ
ィン系、ポリエステル系が用いられる。
本発明に適用される目止み剤としては木目を強調しつる
ような着色剤を含有する目止め剤が使用される。着色剤
としては通常の木工用の顔料及び染料が用いられる。目
止め剤のバインダー成分としては特に限定するものでは
ないが、後でその上に塗装される樹脂組成物となじみが
よく界面で離型しないものが好ましい。ポリウレタン系
、ポリエステル系やビニール系が例示される。
本発明において目止剤で処理後塗装される不飽和ポリエ
ステル樹脂または/尉よびエポキシアクリレート樹脂組
成物としては前記したものが、使用されるが、その使用
量としては通常板の表面積1m2あたり100P〜50
0fであり、好ましくは200〜400tである。又、
その塗装方法としてはフローコーター、ローラーコータ
及びスプレー等による塗装方法が用いられる。
次に上記塗装面に塗付されるポリイソシアネート系化合
物を含む組成物は(1)遊離のインシアネート基を有す
る化合物(2)不飽和ポリエステル樹脂または/および
エポキシアクリレート樹脂の硬化促進剤及び必要に応じ
て(3)スチレン、メタクリル酸エステル、アクリル酸
エステル、ジアリルフタレート等の重合性単量体又は酢
酸エチル、アセトン、トルエン等の通常の有機溶媒等か
らなる。
遊離のインシアネート基を有する化金物としてはトルエ
ンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、メ
チレンジフェニルジイソシアネート、インホロンジイソ
シアネート等のポリインシアネート単量体でも良く又、
これらのポリイソシアネートとポリエステルポリオール
、ポリエーテルポリオール、ポリアミン等との反応物で
遊離のインシアネート基を有する縮合体でも良い。
又、硬化促進剤としては不飽和ポリエステル樹脂やエポ
キシアクリレート樹脂の通常の硬化促進剤例えばジアル
キルアニリンの如き第三級アミン、ナフテン駿コバルト
の如き有機酸金属塩、第4級アンモニウム塩、メルカプ
タン類等が例示される。
これらポリイソシアネート化合物を含む組成物の使用量
は含有される遊離のインシアネート濃度によって異なる
が、通常該単板表面積1m2あたり20〜100f使用
され、その塗装方法としてはフローコーター、ローラー
コータ及びスプレー等による塗装法が用いられる。
ここで用いられるポリイソシアネート化合物及び硬化促
進剤は下に塗装されている不飽和ポリエステルまたは/
およびエポキシアクリレート樹脂の硬化、架橋を早め、
表面のべたつきをなくシ、次の作業をやり易くするため
に使用される。
ポリイソシアネート化合物を含む組成物を塗装後40〜
100℃で熱乾燥し、そのまま使用してもよいが、更に
100〜150℃で熱プレスしても良い。熱プレスを行
なった方が最終の仕上りは優れているが、一工程必要で
あるという欠点もある。その点は製品の要求特性とコス
トとの関係で決められる。
また最後に表面仕上げを行なう場合もある。
通常の表面仕上げ法、例えばサンディングしてウレタン
系のトップコートを塗る方法が採用される。
以下に本発明を実施例により説明する。
なお、鋼中部、−とあるのはそれぞれ重量単位を表す。
実施例−1 米松柾目単板をラワン台板に接着し、その単板の表面を
ワイヤーブラシで粗面化し、次いで淡褐色系の着色剤を
使用したポリウレタン系の目止め剤を塗った。乾燥後ス
之アップMG−1(オルソ系不飽和ポリエステル樹脂液
。三趨化工社品)100部、ジアリルフタレートモノマ
ー4部、エロジル1部、ペンソイルパーオキシド4部か
らなる組成物を塗り、次いでポリエーテルポリオールと
トルエンジイソシアネートとの反応物(遊離NGO含量
13mり100部、スチレン80部、ジメチルアニリン
5部からなる組成物をスプレー法によって塗布した。次
いで60℃で10分間乾燥し、その上に離型紙を置いて
、130℃、7即/iのプレスを行なった。 その後サ
ンドペーパーで研磨しウレタン系のトップコートを行な
った。得られた装飾材は深みのある外観を有し、木目も
きれいにでていた。而も表面にはクラックもなく充分な
硬さをもっていた。
比較例−1 実施例−1において使用する着色剤を混入したポリウレ
タン系目止め剤の代りに、着色剤を混入しないポリウレ
タン系目止め剤を用いて実施例−1と同様の方法で装飾
材を得た。
その場合は実施例−1に比較して、深みや木目強調の点
で著しく劣っていた。
実施例−2 米松柾目単板をラワン合板に挟着し、その単板の表面を
ワイヤーブラシで粗面化し、次いで淡褐色系の着色剤を
使用したポリウレタン系の目止め剤を塗った。乾燥後ス
ミアツプEVR−gll(エポキシアクリレート樹脂液
三建化工社品)100部、メチルメタクリレートモノ?
−10J エロジル2部、ベンゾイルパーオキサイド3
部からなる組成物を塗り、次いでポリエステルポリオー
ルとキシリレンジイソシアネートとの反応物(遊離NG
O含量15%)100部、酢酸エチル50部、スチレン
50部、ジエチルアニリン10部からなる組成物を塗布
した。次いで70℃で5分間乾燥し、その上に離型紙を
置いて120℃7即/Cs2のプレスを行なった。 そ
の後サンドペーパーで研磨し、ウレタン系のトップコー
トをかけた。得られた装飾材は深みのある外観を有し、
木目もきれいに強調されていた。
比較例−2 エポキシアクリレート樹脂を塗る工程までは実施例−2
と同様に行なった後、ポリエステ、ルポリオールとキシ
リレンジイソシアネートとの反応物を含有する組成物を
塗布する工程を省略し、70℃の熱風乾燥機に入れた。
5時間経過しても表面がべたつき、その上に離型紙を置
いて120℃、7設置 でプレスすると、樹脂が流れて
しまい、外観のきれいな装飾材は得られなかった。
実施例−3 米松柾目単板をパーティクルボードに接着し、その単板
の表面をワイヤーブラシで粗面化し、次いで、茶褐色系
の着色剤を使用したポリウレタン系の目止め剤を塗った
。乾燥後スミアノブP−1(イン系不飽和ポリエーテル
m脂液、三建化工社品)′80部、スミアノブEVR−
911(エポキシアクリレート樹脂液、三建化工社品)
20部、ジアリルフタレートモノマー4部、エロジル1
.s m、茶褐色系の顔料5部、ベンゾイルパーオキサ
イド4部からなる組成物を塗り、次いでポリエーテルポ
リオールとへキサメチレンジイソシアネートとの反応物
(遊離NGO含量15チ)100部、スチレン100部
、ジメチルアニリン5部からなる組成物を塗布した。次
いで、60℃で5分間乾燥し、冷却後、サンドペーパー
で研磨し、ウレタン系のトップコートを行なった。得ら
れた装飾材は深みのある外観を有し、木目がきれいだっ
た。
実施例−4 米栂板目単板をラワン合板に接着し、その単板表面をワ
イヤーブラシで粗面し、次いで茶褐色系の着色剤を混入
せしめたポリウレタン系の目止め剤を塗装した。それを
乾燥後スミアツブP−100(イソ系不飽和ポリエステ
ル樹脂液、三建化工社品)100部、ジアリルフタリレ
ートモ/マー10部、エロジル0.5部、淡褐色系顔料
3部、炭酸カルシウム10部、ターシャリ−ブチルパー
ベンゾエート5部からなる組成物を塗り、次いでポリエ
ーテルポリオールとトルエンジイソシアネートとの反応
物(遊離NGO含量13チ)100部、スチレン50部
、メチルメタクリレート50部、ジメチルアニリン10
部からなる組成物を塗布した。次いで、70℃で10分
間乾燥し、その上に離型紙を置いて120℃、’IKp
/ca2  でプレスを行った。その後サンドペーパー
で研磨しウレタン系のトップコートを行なった。
得られた装飾材は表面化クラックもなく、深みのある外
観を有していた。
\ \

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粗面化された薄単板を表面に賓する単板−基材積層体に
    おいて、該単板表面をまず目止め剤で処理し、次いで不
    飽和ポリエステル樹脂または/およびエポキシアクリレ
    ート樹脂組成物を11!装し、そして該塗装面にポリイ
    ンシアネート系化合物を含む組成物を鎗付し、その後熱
    乾燥し、必要に応じて熱プレスすることを特徴とする装
    飾材の製造方法。
JP7107382A 1982-04-26 1982-04-26 装飾材の製法 Pending JPS58186473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107382A JPS58186473A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 装飾材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107382A JPS58186473A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 装飾材の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186473A true JPS58186473A (ja) 1983-10-31

Family

ID=13449977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7107382A Pending JPS58186473A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 装飾材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038522A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Yamaha Corp 木材被覆複合体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038522A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Yamaha Corp 木材被覆複合体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007268774A (ja) 床基材、その製造方法及び床材
KR101819816B1 (ko) 가구용 목재 패널의 제조방법
JPS5936874B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS58186473A (ja) 装飾材の製法
JPS6031656B2 (ja) ポリエステル化粧材の製造方法
JP2931133B2 (ja) 木質系化粧板の製造方法
JP4996534B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2610193B2 (ja) 化粧板複合材及びその製造方法
JP2007090238A (ja) 賦型シート
JP2001062979A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JPH07164405A (ja) ツキ板貼り化粧板の製造法
JPH0347569A (ja) 表面強化天然木化粧板の製造方法
JP2000107688A (ja) 無機質窯業系化粧板
JPS6048352A (ja) 装飾材の製法
JP3393537B2 (ja) 化粧板の製造法
JPS63147603A (ja) 耐熱性床材の製造方法
JPH02274533A (ja) 化粧単板プラスチック複合材及びその製造方法
JPH028001A (ja) 化粧材
JPH0890744A (ja) 化粧紙の製造方法
JPS6038065A (ja) ポリエステル化粧板の製造法
JP2004338388A (ja) 木質材の製造方法
JPH01291934A (ja) 化粧合板の製造方法
JP2564706B2 (ja) 化粧突板シート貼着化粧板の製造方法
JP3953570B2 (ja) 無機質系化粧板の製造方法
JPH0156834B2 (ja)