JPS58183949A - 触媒燃焼器 - Google Patents

触媒燃焼器

Info

Publication number
JPS58183949A
JPS58183949A JP6586182A JP6586182A JPS58183949A JP S58183949 A JPS58183949 A JP S58183949A JP 6586182 A JP6586182 A JP 6586182A JP 6586182 A JP6586182 A JP 6586182A JP S58183949 A JPS58183949 A JP S58183949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
catalyst
resistant
catalytic combustor
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6586182A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Matsumoto
松本 郁夫
Ryoji Shimada
良治 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6586182A priority Critical patent/JPS58183949A/ja
Publication of JPS58183949A publication Critical patent/JPS58183949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種のガスまたは蒸発させた液体燃料を燃焼空
気と共に触媒上に供給し、その面上において900℃以
上で酸化反応を起こさせ、発生する熱歇を利用する触媒
燃焼器に関するものである。
従来この種の触媒燃焼器の触媒体構成は耐熱性無機質の
骨格構造体を担体とし、その上に白金等白金族触媒、あ
るいは酸化二ソケル等の遷移金属の酸化触媒を担持させ
たものを触媒体としたものである。この場合触媒体はそ
の形状や触媒能力によってその値は異なるが、触媒体の
温度が低すぎると燃料は完全に燃焼せず、CO等の不完
全燃焼物や、炭化水素の未燃物が排出され、また高すぎ
ると燃料気流の流れる上流方向に逆火してしまう。
従って実際の燃焼可能な範囲は以外と狭いものであり、
高温及び低温においても高活性な触媒体が望まれる。
この目的にそう従来の担持型の触媒体に関しての概略を
言えば、白金族金属は非常に高活性の触媒体が得られる
が、高温領域において容易にシンタリングを起こし活性
が劣化してし甘う。またニッケルやコバルト等遷移金属
酸什物は高温には比較的安定であるが、活性があまり良
くなく、さらにアルミナ系の担体を用いるとスピネル化
を起こし、触媒活性を無くしてしまう。
本発明はこのような従来の触媒燃焼器の欠点を細線を設
置させた箇所で行なわせ、骨格構造体はそれをサポート
する働らきとさせた点に特徴がある。この構成によって
、耐熱性金属細線は加熱され、その表面は金属酸化物、
すなわち良好な酸化触媒で覆われ、物理的な崩壊現象が
生じないかぎり、触媒性能は保たれる。さらに骨格構造
体はそのま\でも高温にさせた場合、ある程度酸化触媒
としての働らきをするが、酸化触媒を担持させ、先の耐
熱性金属細線と併せ、より一層性能を向上させることが
できる。
以下、本発明の一実施例を第1図の図面を用いて説明す
る。アルミニウムダイカストで作られている横型の円筒
形の燃焼筒1の先端には本発明による骨格構造体ム2、
及び骨格構造体B3の2つの骨格構造体とその両者に挟
み込まれる様にして・・ルク状の耐熱金属細線4が設置
されている。骨格構造体ム2及びB3にはそれぞれ四角
形の小孔6.6が開いており、燃料気流がその中を通っ
て流れる様な構造を有している。後方に位置している骨
格構造体B3の裏側には金属あるいは耐熱性(I((機
質からできている気体燃料整流板7が置かれており、そ
こには小孔C8が開いていて燃料気流が均一に流れるよ
うな構造となっている。さらに気体燃料整流板9の裏に
は燃料と空気の混合を良くするため複数枚のパンチング
メタルあるいは金網からできている拡散板が置かれてい
る。燃焼筒1の後部は液体燃料をその表面において気化
させるだめの気化面10の外側には燃焼初期に気化面1
0を加熱させるだめのンーズヒータ11がアルミダイカ
ストの中に埋め込まれている。以上述べたものが一体と
なって触媒燃焼器の主要部が形成形されている。燃焼筒
1の後部には燃焼空気を送り込むための入口である燃焼
空気導入口12が開けられている。燃焼筒1の後方には
燃焼空気を送り込み、かつ液体燃料を微粒子にするため
のモータ13が主軸14を横方向になるよう設置されて
いる。モータ13の前方に延びている主軸14の先端は
燃焼筒1の底部に開けられた燃焼空気導入口12に突入
しており、その先端は液体燃料を気化面10に微粒子と
して吹き当てるだめの液体燃料霧化板16、さらに霧化
された液体燃料を軸方向に広く拡散させるだめの燃料拡
散板16を接続させている。液体燃料霧化板16と主軸
14との間には円錐台形のコーン17を置き、液体燃料
をスムーズに液体燃料霧化板16に導く役割を果たして
いる。主軸14の中央部には主軸14に固定されたター
ボファン18を複数段(第1図では2段)設けており、
各ターボファン18の吐出側にはバーナケース19に固
定されたガイド羽根200組合せによって起風室21を
構成しており、その組合せ段数を増すことにより静圧を
大きくすることができる。またバーナケース19の上部
には空気取入口22が設けられている。供給する液体燃
料は電磁ポンプ(図示せず)により燃料供給ノ々イブ2
3を通ってコーン17表面に到達するようになっている
。さらに骨格構造体B3と気体燃料整流板24との間に
は燃焼初期に触媒体上へ着火させるだめの電極が設置さ
れている。
〆)次に上記構成におけるその作用を説明する。
先ず燃焼筒1の内部に埋め込まれているンーズヒータ1
1に電流が流れ、燃焼筒1自身が加熱される。燃焼筒1
の気化面10における温度が260℃〜300℃に達す
るとモータ13が回転し始め、数秒遅れて液体燃料を送
入するだめの電磁ポンプ(図示せず)が動き液体燃料導
入管23を通り、モータ13と連々っている主軸14の
先端に位置している円錐台形のコーン17の側壁に添っ
て流れ、液体燃料霧化板16の縁から微粒子となって気
化面10に吹き飛ばされる。吹き飛んでいる微粒子は途
中で液体燃料拡散板16により軸方向にさらに広く拡散
され、また粒子をさらに細かくされる。これらの液体燃
料の微粒子は加熱され、気化面10に当り、その箇所で
気化される。一方モータ13の回転により主軸14に連
結されているターボファン18も同様に回転される。タ
ーボファン18が風圧を起生ずると、燃焼用空気が空気
取入口22→起風室21→燃焼空気導入DI2を通り、
燃焼筒1内に入り、気化面1oによって蒸発させられた
液体燃料気体とともに拡散板9及び気体燃料整流板7を
通過し、骨格構造体A2及びB3の表面、とりわけ骨格
構造体ム2及びB3の間に狭まれた耐熱性金属細線4の
表面において酸化発熱を起こさせる。
本燃焼器の点火時には電極24がスパーク1、気体燃料
整流板子に穿った小孔C8の出口に小さな炎を形成する
。(点火時には燃料及び燃焼空気の供給は少なくする)
炎により骨格構造体A2及びB3、耐熱性金属細線4は
裏から均一に加熱され、触媒として酸化可能な温度範囲
に到達した後、燃料及び燃焼空気量を点火時の数倍に上
げ、あるいは一時的に燃料の供給を止めることにより、
触媒燃焼に移行せしめる。骨格構造体A2 、B3及び
耐熱性金属細線4の表面上で酸化反応(厳密には小孔ム
2.B3及びバルク状にした耐熱性金属細線4の置かれ
ている空間でも若干の気相反応が起きているが)するわ
けであるが、主として骨格構造体ム2及びB3の間で起
こり、骨格構造体はあまり反応に寄与しない。しかし骨
格構造体自身1箋触媒担体とし、白金、パラジウム等の
白金族金属、あるいはニッケルやコバルトなど遷移金属
酸化物を担持させることにより、触媒性能をさらに向」
ニさせることができる。
なお本発明における骨格構造体と耐熱性金属細線の組合
せは本例で示した構成の他にいくつかの例が考えられ、
同様の効果が期待できる。
第2図の構成は第1図の実施例と同じで、骨格構造体ム
2及びB3の間に耐熱性金属細線4のバルク状のものは
挟み込んだもの、第3図は骨格構造体025に耐熱性金
属細線4のバルク状、あるいは束に重ねだものを括りつ
けたもの、第4図は骨格構造体D26i/(:穿たれて
いる小孔27に耐熱性金属細線4の1本あるいは複数本
通しているものである。
上記のいくつかの例で示した骨格構造体の材料はコーチ
イエライト、ラムイト、アルミナ、炭化珪素、窒化珪素
、/ルコニア、ジルコン−ムライト及びアルミニウムチ
タネートなどのセラミックスからなっている。また耐熱
性金属細線の材料組1、u鉄、ニッケル、クロム、アル
ミニウム、コバルト、ケイ素、銅、チタン及びマンガン
と白金等白金族金属及びイツトリウム等希土類金属のう
ち少なくとも1種類以上組合せたものである。
本発明による効果は従来の相持型の触媒では困難であっ
た高温における耐熱性と、高活性な触媒性能を併せ持つ
触媒構成とした点にある。特に低温における活性は触媒
温度900℃においてほとんど100%の変換率を示し
、白金族金属を除く金属酸化物の担持型触媒では得られ
なかったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による触媒燃焼器の一実施例の断面図、
第2図、第3図、第4図は触媒体の構成を示す断面図で
ある。 2・・・・・・骨格構造体ム、3・・・・・・骨格構造
体B、4・・・・・・耐熱性金属細線、26・・・・・
・骨格構造体C126・・・・・・骨格構造体り。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
81 @2@ yb  2’7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)触媒体上にガス燃料あるいは気化させた液体燃料
    を燃焼空気と共に供給して触媒燃焼をさせ、触媒体の構
    成が、耐熱性無機質からなり、断面がハニカム又は格子
    状の多層の薄壁からなる筒型骨格構造体と、耐熱性金属
    細線の組合せとした触媒燃焼器。 (2)耐熱性無機材料はコーディエライト、ムライト、
    アルミナ、炭化珪素、窒化珪素、ジルコニア、ジルコン
    −ムライト及びアルミニウムチタネートなどセラミック
    スからなる特許請求の範囲第1項記載の触媒燃焼器。 (3)  lit熱性金属細線の材料は鉄、ニッケル、
    クロム、アルミニウム、コバルト、ケイ素、銅、チタン
    及びマンガンと白金等白金族金属及びイツトリウム等希
    土類金属のうち少なくとも1種類以−ト組合せ・た特許
    請求の範囲第1項記載の触媒燃焼器。 (4)骨格構造体2枚の間に耐熱性金属細線をバルク状
    にさせたものを挾み込んだ特許請求の範囲第1項記載の
    触媒燃焼器。 (6)骨格構造体のどちらか一面に耐熱性金属細線のバ
    ルク状、あるいは束に重ねたものを括りつけた特許請求
    の範囲第1項記載の触媒燃焼器。 (6)骨格構造体に穿たれている小孔に耐熱性金属り 細線の少くとも1本通している特許請求範囲第1項記載
    の触媒燃焼器。 (7)耐熱性無機質からなる骨格構造体表面に白金等白
    金族触媒、酸化ニッケル等遷移金族酸化物触媒を担持さ
    せた特許請求の範囲第1項記載の触媒燃焼器。
JP6586182A 1982-04-19 1982-04-19 触媒燃焼器 Pending JPS58183949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586182A JPS58183949A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 触媒燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586182A JPS58183949A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 触媒燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58183949A true JPS58183949A (ja) 1983-10-27

Family

ID=13299207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6586182A Pending JPS58183949A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 触媒燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183949A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081958A (en) Low nitric oxide emission combustion system for gas turbines
JPS6053711A (ja) 触媒燃焼器
JPS58183949A (ja) 触媒燃焼器
JPS6060411A (ja) 触媒燃焼器
JPS58140511A (ja) 触媒燃焼器
JPS58104409A (ja) 触媒燃焼器
JPS58123013A (ja) 触媒燃焼器
JPS5845406A (ja) 触媒燃焼器
JP3504777B2 (ja) 液体燃料気化装置
JPS58139742A (ja) 燃焼用触媒体
JPS5849809A (ja) 触媒燃焼器
JPS5862416A (ja) 触媒燃焼器
JP4226143B2 (ja) 触媒燃焼装置及びその燃焼制御方法
JP3815887B2 (ja) ハイブリッド触媒燃焼装置
JPS5886314A (ja) 触媒燃焼器
JPS5912218A (ja) 触媒燃焼器
JPS6131778B2 (ja)
JPS61291820A (ja) 触媒バ−ナ
KR950010616B1 (ko) 고효율 탈취 팬히터
JP3487676B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS5886313A (ja) 触媒燃焼器
JPS58178108A (ja) 触媒燃焼装置
JPS621781B2 (ja)
JPS5862406A (ja) 液体燃料触媒燃焼器
JPS5956019A (ja) 触媒燃焼器