JP3815887B2 - ハイブリッド触媒燃焼装置 - Google Patents

ハイブリッド触媒燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3815887B2
JP3815887B2 JP19260198A JP19260198A JP3815887B2 JP 3815887 B2 JP3815887 B2 JP 3815887B2 JP 19260198 A JP19260198 A JP 19260198A JP 19260198 A JP19260198 A JP 19260198A JP 3815887 B2 JP3815887 B2 JP 3815887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
catalytic combustion
inner cylinder
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19260198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000028109A (ja
Inventor
博己 貞森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP19260198A priority Critical patent/JP3815887B2/ja
Publication of JP2000028109A publication Critical patent/JP2000028109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815887B2 publication Critical patent/JP3815887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、予混合気路から供給される燃料と燃焼用酸素含有ガスとの予混合気を通過過程で部分的に触媒燃焼させる触媒燃焼部と、この触媒燃焼部を通過した予混合気に再循環領域を発生させることで気相燃焼を誘発させて、残りの未燃焼予混合気を気相燃焼させる気相燃焼部とを備えるハイブリッド触媒燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハイブリッド触媒燃焼装置は、低NOx化に極めて有効であることが知られており(例えば、特表平6−506290号公報参照)、また、触媒燃焼部では予混合気を部分的に燃焼させるだけであるから、予混合気を全て触媒層の通過過程で燃焼させてしまう触媒燃焼単独式のものに比べ、触媒燃焼部分を小さくすることができ、触媒酸化反応性が石油系ガス燃料などに比べて低いメタン系のガス燃料(天然ガスや都市ガスなど)を用いる場合でも、触媒燃焼部分を小さくすることができて、実用性の高いコンパクトな装置を形成できる利点がある。
【0003】
ところで、触媒燃焼を行わせるには、触媒の活性化のために予混合気や燃焼用酸素含有ガスを予熱する必要があるが、従来一般に、装置自身の発生燃焼熱を利用して予熱を行うには、図5に示す如く、燃焼ガスと燃焼用空気を(ないしは燃焼ガスと予混合気)を互いに直交する方向に通過させながら熱交換させる直交型の熱交換器Nを燃焼ガス路に介装する構造を採っている。4は触媒層である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の予熱構造では、熱交換器部分が複雑で大型になって装置コストが高く付くとともに装置が大型化し、この点、前記の如きハイブリッド触媒燃焼装置の利点を十分に活かせない問題があり、また、直交型熱交換器での圧力損失が大きく、そのために燃焼用ファンに高圧のものが必要になって、ランニングコストが嵩むとともにファン騒音が大きくなる問題もある。
【0005】
以上の実情に鑑み、本発明の主たる課題は、合理的な予熱構造を採ることにより上記の如き問題を解消し、また併せ、一層効果的な低NOx化を可能にして一層優れたハイブリッド触媒燃焼装置にする点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明では、
予混合気路から供給される燃料と燃焼用酸素含有ガスとの予混合気を通過過程で部分的に触媒燃焼させる触媒燃焼部と、
この触媒燃焼部を通過した予混合気に再循環領域を発生させることで気相燃焼を誘発させて、残りの未燃焼予混合気を気相燃焼させる気相燃焼部とを設けるのに、
内部を予混合気路とする内筒、その内筒を囲う外筒、及び、内筒の先端から流出する予混合気を受け入れて内筒と外筒との間の環状流路に反転流入させる蓄気室を設け、
前記環状流路を燃焼流路として、その環状流路における蓄気室の出口部に前記触媒燃焼部を環状に配置するとともに、
その触媒燃焼部の出口部に環状の再循環領域発生部を設けて環状流路の後流側部分を前記気相燃焼部にする。
【0007】
つまり、この構成では、内筒の内部を流れる予混合気を、内筒と外筒の間の環状流路(燃焼流路)を流れる燃焼ガスと内筒の筒壁を伝熱壁とする形態で対向流形式に熱交換させることにより効率的に予熱し、またその後、蓄気室において内外筒間の環状流路へ反転流入させる際の蓄気室室壁への衝突により燃料と燃焼用酸素含有ガスとの予混合をさらに効果的に促進する。
【0008】
そして、内外筒間の環状流路へ反転流入させた予混合気は、環状流路における蓄気室の出口部に環状に設けた触媒燃焼部の通過過程で部分的に触媒燃焼させ、またこれに続き、触媒燃焼部の出口部に設けた環状の再循環領域発生部で気流中に再循環領域を生じさせて気相燃焼を誘発させることにより、残りの未燃焼予混合気を気相燃焼部としての環状流路の後流側部分で気相燃焼させ、これら燃焼に伴い発生する熱を、内筒の筒壁を伝熱壁とする前記の如き熱交換により予混合気の予熱に用いる。
【0009】
すなわち、予混合気の予熱に上記の如き単純な二重筒形式の予熱構造を採ることにより、直交型の熱交換器を燃焼ガス路に介装する従来の予熱構造に比べ、予熱のための熱交換部分の構造を簡単で小型なものにすることができ、これにより、装置コストを低減し得るとともに、ハイブリッド触媒燃焼装置の利点を活かして装置を一層コンパクト化することができる。
【0010】
また、直交型熱交換器を用いるに比べ、圧力損失も大幅に低減することができ、これにより、燃焼用ファンを低圧のもので済ませて、ランニングコストを低減するとともにファン騒音も効果的に低減できる。
【0011】
そしてまた、予混合気を内外筒間の環状流路へ反転流入させる際の蓄気室室壁への予混合気の衝突により燃料と燃焼用酸素含有ガスとの予混合を効果的に促進するから、予混合気の温度及び濃度をより均一にすることができて、触媒燃焼部及びそれに続く気相燃焼部での燃焼をより安定的なものにするとともに、気相燃焼部での火炎温度を効果的に平準化してそのピーク温度を低くすることができ、これにより、ハイブリッド触媒燃焼装置の最も大きな利点である低NOx化性能も一層向上できる。
【0012】
ちなみに、二重筒形式の予熱構造ついては、別方式としては、図4に示す如く、外筒2と内筒1の間の環状流路を予混合気路とし、かつ、内筒1の内部に触媒燃焼部Aと気相燃焼部Cを設ける構成として、内外筒間の環状流路から流出する予混合気を内筒の内部へ反転流入させる方式も考えられるが、これに比べ、請求項1に係る発明の上記構成であれば、触媒燃焼部及び気相燃焼部の環状配置により気相燃焼が環状に分散することで、気相燃焼部での火炎温度をより一層効果的に平準化することができてそのピーク温度を低下させることができ、また、周面積の大きな外筒の筒壁を介しての外部への放熱で環状の気相燃焼部における火炎温度を効果的かつ均等に低下させることもでき、これらが相俟ってより高い低NOx化性能を得ることができる。
【0013】
また、内部通過する予混合気により内筒が効果的に冷却されることに加え、上記の如く気相燃焼が環状に分散することで、内筒の必要耐熱温度を低くすることができ、これにより、内筒の構成材として例えばセラミックス材に代え加工が容易で安価な耐熱金属を用いることが可能になるなど、製作面・コスト面でもより有利になる。
【0014】
以上要するに、請求項1に係る発明によれば、低NOx化及び小型化を効果的に達成できるとともに、装置構造が簡単で制作面及びコスト面でも有利となり、また、ランニングコストを節減できるとともに騒音も低い優れたハイブリッド触媒燃焼装置にすることができ、特に、これらの効果から、触媒酸化反応性が石油系ガス燃料よりも低くて触媒層が大きくなりがちなメタン系ガス燃料使用の燃焼機器(例えば、ファンヒータや湯沸かし器など)への適用に極めて好適なハイブリッド触媒燃焼装置となる。
【0015】
請求項2に係る発明では、再循環領域を発生させて気相燃焼を誘発させる前記再循環領域発生部を、外筒の内周面寄りの位置で予混合気の再循環領域を発生させる構成にする。
【0016】
つまり、この構成を採用すれば、外筒の内周面寄りの位置に形成される再循環領域(換言すれば渦流領域)を基点に気相火炎を生じさせて、その気相火炎を外筒の内周面に沿って薄く延びる状態のものにすることができ、これにより、気相燃焼部での火炎温度をさらに効果的に平準化してそのピーク温度を低下させることができるとともに、外筒の筒壁を介しての外部への放熱効果も高めることができて、そのことで低NOx化性能を一層向上できる。
【0017】
また、このように気相燃焼部における気相火炎を外筒の内周面に沿って薄く延びる形状にすることで、内筒の必要耐熱温度もさらに低下させることができ、これにより、内筒構成材の選択もさらに容易にすることができる。
【0018】
請求項3に係る発明では、外筒の内周面から突出して前記環状流路を縮径する環状の邪魔板より前記再循環領域発生部を形成する。
【0019】
つまり、この構成では、上記環状邪魔板の内周縁(エッジ)で予混合気の流れに剥離を生じさせて、環状邪魔板の下流側面と外筒内周面との間のコーナー部分に再循環領域を生じさせ、これを基点として外筒の内周面に沿って薄く延びる状態の気相火炎を形成する。
【0020】
そして、この構成であれば、外筒の内周面から突出する環状邪魔板をもって再循環領域を形成するから、外筒そのものは触媒燃焼部から気相燃焼部にかけて基本的に同径・同肉厚のもので済ませることができ、これにより、製作加工を容易にすることができる。
【0021】
請求項4に係る発明では、前記触媒燃焼部の出口部で外筒の内周面を急拡大して前記再循環領域発生部を形成する。
【0022】
つまり、この構成では、上記急拡大部における拡大開始縁(エッジ)で予混合気の流れに剥離を生じさせて、急拡大部における下流向き面と外筒内周面との間のコーナー部分に再循環領域を生じさせ、これを基点として外筒の内周面に沿って薄く延びる状態の気相火炎を形成する。
【0023】
そして、この構成であれば、急拡大が圧力損失の要因にはなるものの、外筒の内周面から突出する邪魔板を設ける前記の構造に比べれば、圧力損失を小さくすることができ、燃焼用ファンの低圧化を促進できる。
【0024】
請求項5に係る発明では、内筒の内部に、内筒内周面から突出する伝熱用のひだ状部、又は、内筒内部を横断面視で複数域に区画する伝熱用の仕切り壁を設ける。
【0025】
つまり、これら伝熱用のひだ状部や仕切り壁を設けることにより、内筒の径は小さくして装置の小型化を図りながらも、内筒の内部を流れる予混合気と内外筒間の環状流路を流れる燃焼ガスとの熱交換の伝熱面積を大きく確保して、予熱効率(換言すれば熱回収効率)を高めることができ、これにより、燃焼負荷率を高くすることができて装置の小型化を一層効果的に達成できる。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は家庭用温風暖房機などに用いるハイブリッド触媒燃焼装置を示し、内部を予混合気路f1とする内筒1と、その内筒1を囲う有底の外筒2を設け、外筒2の底部は内筒1の先端から流出する予混合気を受け入れて内筒1と外筒2の間の環状流路f2へ反転流入させる蓄気室3にしてある。
【0027】
環状流路f2における蓄気室3の出口部(すなわち、内筒先端部の周囲)には環状の触媒層4を配置して、蓄気室3からの予混合気を通過過程で部分的に触媒燃焼させる環状の触媒燃焼部Aを形成し、また、この触媒燃焼部Aの出口部には、触媒燃焼による燃焼ガスを含んで触媒燃焼部Aから流出する予混合気に再循環領域x(渦流領域)を発生させて気相燃焼を誘発させる再循環領域発生部Bを設け、これにより、環状流路f2の後流側部分を気相燃焼部Cとして、この気相燃焼部Cにおいて残りの未燃焼予混合気を気相燃焼させる。
【0028】
つまり、内外筒間の環状流路f2は、予混合気路f1から供給される予混合気を部分的に触媒燃焼させるとともに、それに続いて残りの未燃焼予混合気を気相燃焼させるハイブリッド触媒燃焼装置の燃焼流路(換言すれば燃焼室)として機能し、この環状流路f2の出口5から送出される燃焼ガスを種々の加熱目的(例えば室内暖房や水加熱)に用いる。
【0029】
また、上記の二重筒構造により、内筒1の内部を流れる予混合気を環状流路f2を流れる燃焼ガスと内筒1の筒壁を伝熱壁とする形態で熱交換させて効率的に予熱するとともに、その後、蓄気室3において環状流路f2へ予混合気を反転流入させる際の蓄気室室壁(外筒底壁)への衝突をもって予混合気における燃料ガスgと燃焼用空気aとの混合を効果的に促進するようにしてある。
【0030】
6は燃焼用ファン7から送られる燃焼用空気a(燃焼用酸素含有ガスの一例)の流量を調整する質量流量調整器、8は天然ガスや都市ガスなどの燃料ガスgの流量を調整する質量流量調整器、9はこれら流量調整器6,8により流量調整した燃焼用空気aと燃料ガスgを混合して、内筒1へ送る予混合気を生成する混合器であり、また、10は燃焼用空気aを予熱する電気ヒータ等を用いた起動用の予熱器である。
【0031】
触媒層4には、ZrO2/SiO2を担体に用いてFe/Cr/Al合金シー トの一面にパラジウムをコーティングにしたものを波形加工した上で螺旋巻きにして、触媒コート層と触媒非コート層とが交互に存在するようにしたハニカム構造のものを用い、触媒非コート層の存在をもって通過予混合気の触媒酸化反応を全体的に抑制することにより、予混合気の部分的触媒燃焼として、予混合気の20〜70%の部分をこの触媒層4の通過過程で触媒燃焼させる。
【0032】
再循環領域発生部Bは、外筒2の内周面寄りの位置に予混合気の再循環領域xを発生させる構成にしてあり、具体的には、外筒2のうち気相燃焼部Cを囲む部分2aの内径を、外筒2のうち蓄気室3及び触媒燃焼部Aを囲む部分2bの内径よりも大きくして、触媒燃焼部Aの出口部で外筒2の内周面を急拡大させ、これにより、この急拡大部における拡大開始縁(エッジ)で予混合気の流れに剥離を生じさせて、急拡大部における下流向き面と外筒内周面との間のコーナー部分に再循環領域xを生じさせるようにしてある。
【0033】
つまり、このように外筒2の内周面寄りの位置に予混合気の再循環領域xを生じさせることにより、この再循環領域xを基点として外筒2の内周面に沿って薄く延びる状態の気相火炎を形成し、これにより、気相燃焼部Cでの火炎温度を効果的に平準化してそのピーク温度を低下させるとともに、外筒2の筒壁を介しての外部への放熱効果も高めて環状の気相燃焼部Cにおける火炎温度を効果的かつ均等に低下させ、これらのことで低NOx化性能を効果的に高める。
【0034】
内筒1の内部には、内筒内部を横断面視で4域に区画する横断面形状が十字状の伝熱用仕切り壁11を設け、また、内筒1の外周面には、筒軸心方向に延びる多数の溝12を形成し、これらのことにより、内筒1の内部を流れる予混合気と内外筒間の環状流路f2を流れる燃焼ガスとの熱交換の伝熱面積を大きく確保して、予熱効率(換言すれば熱回収効率)を高めるようにしてある。
【0035】
内筒1には耐熱ステンレス管を用いて、伝熱用仕切り壁11はステンレス製にしてあり、また、外筒2のうち気相燃焼部Cを囲む部分2aは1400℃耐熱のセラミックスボードで成形し、外筒2のうち蓄気室3及び触媒燃焼部Aを囲む部分2bは1260℃耐熱のセラミックスボードで成形してある。
【0036】
触媒層4には測温用の熱電対(図示せず)を触媒非コート層部分(すなわち、予混合気の触媒酸化反応率が検出温度に反映し易い箇所)に配置して装備し、この熱電対による検出温度に基づき、空気側及び燃料側の質量流量調整器6,8を制御して空燃比を自動調整するようにしてある。
【0037】
また、燃焼開始の方式としては、着火装置を燃焼流路としての環状流路f2に設ける方式や、触媒層4に直接通電して触媒層自身を発熱させることで燃焼開始させる方式などを採用する。
【0038】
次に上記の装置構成で下記諸元のものについて実施した運転結果を示す。
【0039】
触媒層4:外径55mm,内径27mm,層厚20mm,ハニカム構造の目の数が1平方インチあたり300,触媒層出口から5mm上流側の箇所で触媒非コート層部分に直径1mmの測温用熱電対を装着。
内筒1:外径27mm,肉厚2.5mm。
伝熱用仕切り壁11:厚み2mm。
外筒2のうち気相燃焼部Cを囲む部分2a:外径88mm,厚み10mm,燃焼ガス出口5までの長さ100mm。
外筒2のうち蓄気室3及び触媒燃焼部Aを囲む部分2b:外径88mm,厚み15mm。
再循環領域発生部Bの急拡大幅:5mm。
燃焼ガス出口5:25mm角。
燃料:総発熱量11000kcal/Nm3の天然ガス系都市ガス。
【0040】
運転結果:予熱器10で380℃に予熱した燃焼用空気aのみを送って系内を安定化させた後に燃料ガスgの供給を開始すると、直ちに触媒燃焼部Aでの触媒燃焼が開始され、触媒層4の昇温が確認された。その後、燃料ガスgの供給量を増加させるに伴い触媒層4の温度が上昇し、触媒層4の温度が900℃を超えると気相燃焼部Cで気相燃焼が開始され、ハイブリッド触媒燃焼へ移行した。その後、予熱器10での予熱量を低下させるとともに、燃焼用空気a及び燃料ガスgの供給量を増減調整しながら、燃焼範囲とNOxの発生量を測定した。
【0041】
その結果、予熱器10での予熱は停止した状態で、燃焼量2800kcal/h〜800kcal/hの範囲において、燃焼効率99.9%以上,触媒層4の温度900℃以下の安定なハイブリッド触媒燃焼が継続し、NOx発生量が極めて低い(例えば2ppm以下)ことが確認された。触媒層4の入口温度は全ての操作範囲で300℃を超えており、内筒1での予混合気の予熱効率(熱回収効率)は極めて良好であった。内筒1の外表面温度は金属の耐熱温度1050℃を超えることはなく、材料選定が容易になることが確認され、また、圧力損失は最大で15mmAqで、燃焼用ファン7に低騒音の低圧仕様のものを使用できることが確認された。
【0042】
なお、燃焼ガスの濃度測定には、燃焼ガス出口5の中央に水冷のサンプリング管をセットし、このサンプリング管から吸引ポンプによりサンプリングガスをケミルミネッセンス型NOx計、非分散型CO/CO2計、水素炎型HC計、磁気式酸素計に送って同時測定した。
【0043】
〔別実施形態〕
触媒燃焼部Aを通過した予混合気に再循環領域xを発生させて気相燃焼を誘発させる再循環領域発生部Bの具体的構造は種々の変更が可能であり、予混合気の再循環領域xを外筒2の内周面寄りの位置で発生させる場合、前述の実施形態の如く、触媒燃焼部Aの出口部で外筒2の内周面を急拡大させる構造に代え、図3に示すように、触媒燃焼部Aの出口部で外筒2の内周面から突出して環状流路f2を縮径する環状の邪魔板13を設けるようにしてもよい。
【0044】
つまり、この邪魔板13を設ける構成では、環状邪魔板13の内周縁(エッジ)で予混合気の流れに剥離を生じさせて、環状邪魔板13の下流側面と外筒内周面との間のコーナー部分に再循環領域xを生じさせ、これを基点として外筒2の内周面に沿って薄く延びる状態の気相火炎を形成する。
【0045】
前述の実施形態では、内筒1の内部を流れる予混合気と内外筒間の環状流路f2を流れる燃焼ガスとの熱交換を促進するのに、内筒1の内部を横断面視で複数域に区画する仕切り壁11を設けたが、これに代え、内筒1の内周面にスパイラルフィンを付設するなど、内筒内周面から突出する伝熱用のひだ状部を内筒1の内部に設けるようにしてもよい。
【0046】
また、図3に示すように、内筒1へ送る予混合気を燃焼ガス出口5からの燃焼ガスと熱交換させて前段予熱する熱交換手段14を付加的に装備するようにしてもよい。
【0047】
予混合気を通過過程で部分的に触媒燃焼させる触媒燃焼部Aを構成するのに、使用する触媒、及び、触媒層の具体構造は種々の変更が可能である。
【0048】
内筒1の材質は、各種の耐熱金属や、耐熱金属の表面にセラミックス溶射などをもって耐熱加工を施したもの、あるいは、炭化珪素系やアルミナ系のセラミック材など種々のものを適用でき、また、外筒2の材質も、セラミックス繊維に適当なバインダを添加して成形したモールドを初め、種々のものを適用できる。
【0049】
内筒1及び外筒2の夫々の横断面形状は、円形に限られるものではなく楕円や、四角形を初めとする多角形にしてもよい。
【0050】
燃料には、都市ガス、天然ガス、LPガス、灯油気化ガスなど、種々のものを使用でき、また、燃焼用酸素含有ガスaにも空気のほか酸素富化ガスを用いるなど、種々の酸素含有ガスを使用できる。
【0051】
本発明によるハイブリッド触媒燃焼装置は、家庭用暖房器や湯沸かし器など、種々の用途に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置構成を示す縦断面図
【図2】装置構成を示す横断面図
【図3】別実施形態を示す縦断面図
【図4】比較例を示す縦断面図
【図5】従来の予熱構造を示す概略縦断面図
【符号の説明】
1 内筒
2 外筒
3 蓄気室
11 伝熱用仕切り壁
13 邪魔板
A 触媒燃焼部
B 再循環領域発生部
C 気相燃焼部
a 燃焼用酸素含有ガス
f1 予混合気路
f2 環状流路
g 燃料
x 再循環領域

Claims (5)

  1. 予混合気路から供給される燃料と燃焼用酸素含有ガスとの予混合気を通過過程で部分的に触媒燃焼させる触媒燃焼部と、
    この触媒燃焼部を通過した予混合気に再循環領域を発生させることで気相燃焼を誘発させて、残りの未燃焼予混合気を気相燃焼させる気相燃焼部とを備えるハイブリッド触媒燃焼装置であって、
    内部を前記予混合気路とする内筒、その内筒を囲う外筒、及び、前記内筒の先端から流出する予混合気を受け入れて前記内筒と前記外筒との間の環状流路に反転流入させる蓄気室を設け、
    前記環状流路を燃焼流路として、その環状流路における前記蓄気室の出口部に前記触媒燃焼部を環状に配置するとともに、
    その触媒燃焼部の出口部に環状の再循環領域発生部を設けて前記環状流路の後流側部分を前記気相燃焼部にしてあるハイブリッド触媒燃焼装置。
  2. 前記再循環領域発生部を、前記外筒の内周面寄りの位置で予混合気の再循環領域を発生させる構成にしてある請求項1記載のハイブリッド触媒燃焼装置。
  3. 前記外筒の内周面から突出して前記環状流路を縮径する環状の邪魔板より前記再循環領域発生部を形成してある請求項2記載のハイブリッド触媒燃焼装置。
  4. 前記触媒燃焼部の出口部で前記外筒の内周面を急拡大して前記再循環領域発生部を形成してある請求項2記載のハイブリッド触媒燃焼装置。
  5. 前記内筒の内部に、内筒内周面から突出する伝熱用のひだ状部、又は、内筒内部を横断面視で複数域に区画する伝熱用の仕切り壁を設けてある請求項1〜4のいずれか1項に記載のハイブリッド触媒燃焼装置。
JP19260198A 1998-07-08 1998-07-08 ハイブリッド触媒燃焼装置 Expired - Fee Related JP3815887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19260198A JP3815887B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ハイブリッド触媒燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19260198A JP3815887B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ハイブリッド触媒燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028109A JP2000028109A (ja) 2000-01-25
JP3815887B2 true JP3815887B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=16293987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19260198A Expired - Fee Related JP3815887B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ハイブリッド触媒燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815887B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE530775C2 (sv) * 2007-01-05 2008-09-09 Zemission Ab Värmeanordning för katalytisk förbränning av vätskeformiga bränslen samt en spis innefattande en sådan värmeanordning
TW200946838A (en) * 2008-03-04 2009-11-16 Ihi Corp Heating apparatus
JP6833484B2 (ja) * 2016-12-05 2021-02-24 ダイニチ工業株式会社 渦流燃焼器およびこれを用いた可搬式発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000028109A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460441B2 (ja) 燃焼装置および該燃焼装置を具備した熱設備
TW295552B (ja)
US6887067B2 (en) Catalytically operating burner
EP1650499A2 (en) Method and system for rich-lean catalytic combustion
US5890886A (en) Burner for heating systems
CN1085303A (zh) 降低氧化氮和一氧化碳排放浓度的燃烧方法和设备
US6532339B1 (en) Device for thermally processing a gas stream, and method for same
US6712602B2 (en) Hybrid type high pressure combustion burner employing catalyst and CST combustion with staged mixing system
US20070128093A1 (en) Catalyzer
JP3815887B2 (ja) ハイブリッド触媒燃焼装置
Trimis Stabilized combustion in porous media-applications of the porous burner technology in energy-and heat-engineering
US20020182551A1 (en) Catalyzer
JP3705299B2 (ja) 任意に下流のフレームホルダーを有し一体熱交換を採用する改善されたプロセスおよび触媒構造体
CN104727976B (zh) 一种斯特林发动机的燃烧加热系统
JP4055659B2 (ja) 触媒燃焼器およびその運転方法
JP3732034B2 (ja) ハイブリッド触媒燃焼装置及び燃焼方法
JP2002221091A (ja) 排ガスボイラ及び排ガスボイラにおける燃焼方法
JP2001500603A (ja) 燃焼設備における化石燃料の触媒燃焼方法及びこの方法を実施するための装置
JP3726381B2 (ja) 蒸気ボイラ
JPS60202259A (ja) 触媒燃焼給湯器
JPH11141821A (ja) ハイブリッド触媒燃焼装置及び触媒燃焼方法
JP2000055312A (ja) 触媒燃焼装置及びその燃焼制御方法
JP3947153B2 (ja) 多管式貫流ボイラ
JPS6126735Y2 (ja)
JPH07110101A (ja) モノチューブボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150616

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees