JPS58182880A - 電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS58182880A
JPS58182880A JP58056846A JP5684683A JPS58182880A JP S58182880 A JPS58182880 A JP S58182880A JP 58056846 A JP58056846 A JP 58056846A JP 5684683 A JP5684683 A JP 5684683A JP S58182880 A JPS58182880 A JP S58182880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
semiconductor wafer
epitaxial layer
field effect
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58056846A
Other languages
English (en)
Inventor
ポ−ル・ロバ−ト・ジエイ
クリスチヤン・ルメラ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS58182880A publication Critical patent/JPS58182880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • H01L29/66886Lateral transistors with two or more independent gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • H01L29/8124Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate with multiple gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、同一平面上の第1ケ゛−上電極を含む3つ
の電極を有し、さらに埋め込まれた付加ケゝ−ト雷、極
を有するプレーナ型の電界効果トランジスタC以下、F
ETと言う。)およびその製造方法に関する。
付加ケ8−ト電極は、抵抗値がゼロまたはゼロに近い抵
抗によって、第1ケゝ−上電極に水入的に接続さオ9る
ものでよい。あるいは付加ケ゛−ト電極は、二重ケ゛−
トトランジスタにおけるごとく、補助ケ゛−ト電極とし
て使用してもよい。
(背景技術) 2つのケゞ−ト電極を持つ公知のFETには、(1)2
つのケゞ−ト電1極が同一平面内に平行に配置されるプ
レーナ型のFETと、 (2)  ジェー・シー・ボージス(J、C,Voke
s  )その他によV) r Electronjcs
 Letters J誌]979年Vo11.5.第6
27〜629頁において提案されていル1、デバイスの
下方にエキストラケゝ−ト電極が配置されている水平チ
ャンネル型のFETとがある。
また、半導体材料内に埋め込まれたメツシー(mesh
)を含むケ゛−ト電極によって電1流が制御される、垂
直チャンネル型または透過性ベーストランジスタ(pe
rmeable base transistor :
 PBT)も公知である。
残念々がら、こn、らのFETにはそn、ぞ扛欠点があ
り、特に、 (1)  プレーナ型のFETにおいては、2つの平行
なケ゛−ト電極をソース電1極とドレーン電極の間に適
合させるために必要な余分な空間によって、ソース電極
またはドレーン電極からケ゛−ト電極へのアクセス抵抗
(access resistance)が増加し)こ
れにより特に高周波における不便が増大する。
(2)  が−ジスが提案したFETにおいては、第2
ケ゛−上電極を基板の背面に句着させることができるよ
うにするために、基板を不要にしなければならず、さら
に解決の難しい配列の問題がある。
(3)  PBTにおいては、製造技術が特に手がこん
でおり、複雑である。
この発明の好実施例は、これらの欠点を解消するもので
ある。
(発明の開示) この発明の電、界効果トランジスタの特徴は、ソース電
極とドレーン電極と第1ケ゛−上電極が半導体ウェーハ
の実質的な同一面上に配置さj、た電界効果トランジス
タにおいて、前記半導体ウェー・・の前記面を介して接
近可能で、かつ該半導体ウェ(5) 一ハ内に埋め込まわ、た少なくとも1つの金属製の埋込
みフィンガを有する付加ケゝ−ト電極が設けら扛ること
にある。
また、この発明の上記電界効果トランジスタの製造方法
の特徴は、 (a)固有抵抗の高い半導体材料からなる半導体ウェー
ハ上に固有抵抗の高い半導体材料から々るエピタキシャ
ル層を形成する工程と;  。
(b)前記工程(a)において形成されたエピタキシャ
ル層上に、耐火金属の極く薄い層により伺加ケゝ−1・
電極と2つのパターンの異なる基準マークを付着する工
程と; (c)前記付加ケ゛−ト電極の薄い埋込みフィンがを覆
うと共に、該付加ケ゛〜ト常、極の少々くとも接続タブ
と前記基準マークを露出させるように、前記工程(a)
において形成された前記エピタキシャル層の固有抵抗に
比較して低い固有抵抗の薄いエピタキシャル層を形成す
る工程と: (a)抵抗性のソース電極とドレーン電極を付着する工
程と; (6) (e)前記付加ケ゛−ト雷極の前記埋込み電極に対向す
るように、前記工程(c)で形成された前記エピタキシ
ャル層上にショットキー第1ケゝ−ト電極を付着する工
程とから構成さね、ることにある。
(発明を実施するための最良の形態) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、半導体ウェーハ(または半導体ウェー
ハの断片)10は、例えば、典型的にはガリウムひ素で
ある■族とV族の化合物を含む形式の、半導体材料から
々る基板1を含む。この基板1上に固有抵抗の高い単結
晶性のエビタキシャ1つ以上の埋込みフィンガ(捷たけ
パー)7から々る付加ケゝ−ト電極を有する。埋込みフ
ィンガ7は互いに平行で、電、界効果トランジスタのソ
ース電極とドレーン雷、極の間のギャップとなる空間の
下方に配置される。
接続タブ6の寸法は少々くとも50μ×5071で、埋
込みフィンガ7の幅は約05μである。
エピタキシャル層2の上にn形のエピタキシャル層21
がエピタキシャル成長さη、る。このエピタキシャル層
21は、例えば不純物1017原子/ctn3によりド
ーピングされる。接続タブ6と埋込みフィンが7の寸法
が上記のような場合は、接続タブ6は、厚さが例えば0
3μ程度のエピタキシャル層21によって覆われずに残
される唯一の領域と々る。
最後に、電界効果トランジスタは従来同様にソース電極
3、ドレーン電極4および第1ダート電極5を含む。第
1ケゝ−ト電極5はフィンガ51と接続タブ52からな
る。
次に、上述したFETの製造方法の各工程を説明する。
第1工程(第2図)では、単結晶のエピタキシャル層2
が基板1上に付着さね、る。基板1は、例えば非常に高
い固有抵抗を有して、そのためしばしば半絶縁体として
知られるガリウムひ素により構成できるが、あるいは、
固有抵抗の非常に高い他の■族−V族化合物を使用して
もよい。エピタキシャル層2は、例えば10”7cm3
 でドーピングされたn形のGaAsを使用して、液相
エピタキシにより単結晶状に成長され、厚さが約5 t
tの固有抵抗の高い層となる。
第2工程(第3図)では、タングステンなどの耐火金属
が厚さ500ないし1000オングストロームで所定の
・ンターンに付着される。この付着は、マスクを用意し
、このマスクに光蝕刻法によυ切抜きを作成することに
よシ行われ、寸法が50μ×50μの矩形状の付着(す
々わち接続タブ)6を得る。さらに、その矩形状の伺着
6に接続して、幅が05μでかつ長さが最終的なケゝ−
ト電極の幅に等しい埋込みフィンガ7を構成する少なく
とも1つの細長の付着7が形成され、これにより付加ケ
8−ト電極が構成される。さらに、全く異なった・母タ
ーン(形状)の2つの基準マーク31と32が、デバイ
ス全体の上面を横切る対角線の両端のそれぞれに付着さ
れる。この基準マーク31.32の最小寸法は、縦横両
方向について15ないし20μ(9) 以」二である。
第3工程(第4図)では、もう1つのエピタキシャル層
21がエピタキシャル成長される。このエピタキシャル
層21はエピタキシャル層2と同じ導電性の形式(この
実施例ではn形)を有し、例えば1017原子/cm3
でガリウムひ素をドーピングすることにより、低い固有
抵抗を有する。少々くともこの第3工程の初期において
は、金属が予め付着されている部分にはエピタキシャル
成長は発生しない。しかし、一旦エビタキシャル層21
の厚さが例えば3000オングストロ一ム程度に到達す
ると、細い埋込みフィンガ7の伺着部分の上方に結晶材
料のブリッジが形成される。これとは対照的に、付加ケ
゛−ト電極の電気接点となる接続タブ6の付着部分と基
準マーク31.32は、実質的に被覆されないまま残さ
れる。
第4工程(第5図)では、光蝕刻法により形成されたマ
スクを用いて、FETのケ8−ト領域の両側に位置する
領域に、抵抗接点3と4が形成される。
これらの抵抗接点はFETのソース電極3とトレー(1
0) ン電極4を構成し、上記マスクを通してニッケル。
ケ゛ルマニウムおよび金などの金属を連続的に付着させ
ることによシ形成される。
第5工程(第5図)においては、同様のマスク法を用い
て、接続タブ52とこの接続タブ52から埋め込まれた
付加ケ゛−ト電極(接続タブ6と埋込みフィンガ7)の
上に延びるフィンガ51からなるショットキー形接点で
ある第1ケ゛−ト電極5が形成さn、る。この第5工程
では、第4工程とは異なった金属、例えばアルミニウム
を使用する。
第6図はFETの断面図で、フィンガ51に対向して位
置する単一の埋込みフィンガ7を有する。
破線は、両方のゲート電極に等しい電位が印加さね、た
時の、フィンが51と埋込みフィンガ7に隣接する半導
体エピタキシャル層21における空乏領域Z】およびZ
2を示す。FETの導電チャネルは2つのケゝ−トの間
でくびれており、これによりソース電極とドレーン電極
間の電流を減少させる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
(11) 第1図はこの発明の電界効果トランジスタの一実施例を
示す斜視図、第2図々いし第5図は第1図の電界効果ト
ランジスタの製造方法の各工程を示す第1図と同様の斜
視図、第6図は第1図の断面図である。 1・・・、!HL 2・・・エピタキシャル層、3・・
ソース電極、4・・・ドレーン電極、599.第1ケ゛
−ト電極、6・・・接続タブ、7・・埋込みフィンガ、
10・・・半導体ウェーハ、21・・・エピタキシャル
層、31゜32・・基準マーク、51・・・フィンガ、
52・・・接続タブ。 特許出願人 トムソンーセーエスエフ 特許出願代理人 弁理士 山  本  恵  − (12) 81 35

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ソース電極とトゝレーン電極と第1ゲート電
    。 極が半導体ウェーノ・の実質的な同一面上に配置さ扛た
    電界効果トランジスタにおいて、前記半導体ウェーハの
    前記面を介して接近可能で、かつ該半導体ウェーハ内に
    埋め込まれた少なくとも1つの金属製の埋込みフィンガ
    を有する付加ケ゛−ト電極が設けられることを特徴とす
    る電界効果トランジスタ。
  2. (2)  付加ケ゛−ト電極が、半導体ウェー・・内に
    は埋め込まれない接続タブと、1個の金属製の埋込みフ
    ィンガからなり、第1ゲート電極が、前記埋込みフィン
    ガに平行に対向して前記半導体ウェーハの表面上に配置
    されたフィンガを有する特許請求の範囲第1項記載の電
    界効果トランジスタ。
  3. (3)半導体ウェー・・の表面下に付加ケ゛−ト電極と
    同−深さで金属製の基準マークが配置され、該基準マー
    クの少々くとも一部が前記半導体ウェーハ内には埋め込
    −In、ない特許請求の範囲第2項記載の電界トランジ
    スタ。
  4. (4)  (a)固有抵抗の高い半導体材料からなる半
    導体ウェーハ上に固有抵抗の高い半導体材料からなるエ
    ピタキシャル層を形成する工程と;(b)前記工程(a
    )において形成されたエピタキシャル層上に、耐火金属
    の極く薄い層によシ付加ケ゛−ト電極と2つの・ぐター
    ンの異方る基準マークを付着する工程と; (c)前記付加ケ゛−ト電極の薄い埋込みフィンガを覆
    うと共に、該付加ケ゛−ト電極の少なくとも接続タブと
    前記基準マークを露出させるように、前記工程(a)に
    おいて形成さnた前記エピタキシャル層の固有抵抗に比
    較して低い固有抵抗の薄いエピタキシャル層を形成する
    工程と; (d)抵抗性のソース電極とドレーン電極を付着する工
    程と; (e)前記付加ケ8−ト電極の前記埋込み電極に対向す
    るように、前記工程(C)で形成さ扛た前記エビタキシ
    ャル層上にショットキー第1ケ゛−上電極を付着する工
    程とから構成される電界効果トランジスタの製造方法。
  5. (5)半導体ウェーハが半絶縁体のガリウムひ素で形成
    され、工程(a)で形成されるエピタキシャル層がn形
    で1013原子/Crn3でドーピングされ、工程(b
    )で付着される耐火金属が厚さが500々いし1000
    オングストロームのタングステンであり、工程(C)で
    形成さ彊、るエピタキシャル層がn形で1017原子/
    crn3でドーピングされ、かつ厚さが3000オング
    ストローム以下である特許請求の範囲第4項記載の電界
    効果トランジスタの製造方法。
JP58056846A 1982-04-02 1983-04-02 電界効果トランジスタおよびその製造方法 Pending JPS58182880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8205781 1982-04-02
FR8205781A FR2524713A1 (fr) 1982-04-02 1982-04-02 Transistor a effet de champ du type planar a grille supplementaire enterree et procede de realisation d'un tel transistor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182880A true JPS58182880A (ja) 1983-10-25

Family

ID=9272704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056846A Pending JPS58182880A (ja) 1982-04-02 1983-04-02 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0091342B1 (ja)
JP (1) JPS58182880A (ja)
DE (1) DE3362238D1 (ja)
FR (1) FR2524713A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155664A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Agency Of Ind Science & Technol 電界効果型トランジスタ
JP2010056521A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Sharp Corp 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048646A (en) * 1975-02-26 1977-09-13 Nippon Electric Company, Limited Dual-gate schottky barrier gate fet having an intermediate electrode and a method of making same
GB1601059A (en) * 1978-05-31 1981-10-21 Secr Defence Fet devices and their fabrication
US4249190A (en) * 1979-07-05 1981-02-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Floating gate vertical FET

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155664A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Agency Of Ind Science & Technol 電界効果型トランジスタ
JP2010056521A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Sharp Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2524713A1 (fr) 1983-10-07
DE3362238D1 (en) 1986-04-03
EP0091342B1 (fr) 1986-02-26
FR2524713B1 (ja) 1984-05-04
EP0091342A1 (fr) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456716B2 (ja) 薄膜soi装置
KR900000097B1 (ko) 실리콘 온 인슐레이터 구조를 갖는 반도체 장치
US3436623A (en) Insulated gate field effect transistor with plural overlapped gates
US4697201A (en) Power MOS FET with decreased resistance in the conducting state
US3920861A (en) Method of making a semiconductor device
US20180374950A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS6076173A (ja) 対向ゲート‐ソーストランジスタおよびその製造方法
JP2002524881A (ja) 炭化ケイ素接合型電界効果トランジスタ
JPS59124172A (ja) Fet製造方法
JPS58182880A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0575046A (ja) 集積回路の製造方法
JPH059941B2 (ja)
US4677451A (en) Vertical channel field effect transistor
JP2547729B2 (ja) 高耐圧パワ−集積回路
JPH02294074A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5652451A (en) Recessed gate field effect transistor
JPS6040716B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP3041908B2 (ja) 半導体装置
JPH04239137A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPS5961190A (ja) 半導体構造体
JP2671553B2 (ja) 電界効果半導体装置
JPH05183166A (ja) Soi型半導装置および製造方法
JPH01220865A (ja) 化合物半導体装置
JPS5961954A (ja) 半導体抵抗素子
JPH01258473A (ja) 伝導度変調型mosfetの製造方法