JP3041908B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3041908B2
JP3041908B2 JP21770190A JP21770190A JP3041908B2 JP 3041908 B2 JP3041908 B2 JP 3041908B2 JP 21770190 A JP21770190 A JP 21770190A JP 21770190 A JP21770190 A JP 21770190A JP 3041908 B2 JP3041908 B2 JP 3041908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
metal layer
type semiconductor
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21770190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0499331A (ja
Inventor
秀隆 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21770190A priority Critical patent/JP3041908B2/ja
Publication of JPH0499331A publication Critical patent/JPH0499331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041908B2 publication Critical patent/JP3041908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に高速スイッチング動
作を実現するショットキバリアダイオードを有するNPN
型バイポーラトランジスタの構造に関する。
〔従来の技術〕 従来、バイポーラトランジスタにおいて高速スイッチ
ング動作を実現するために、第4図に示すように、NPN
型バイポーラトランジスタTRのベース及びコレクタ間に
ショットキバリアダイオードSBDを接続し、NPN型バイポ
ーラトランジスタがオン状態において、過度の飽和状態
とならないように防止する回路構成が用いられる。
この回路構成を集積回路に実現する従来の構造として
は、第3図(a)に平面図、同図(b)にそのC−C線
断面図を示すものがある。すなわち、これらの図におい
て、P型半導体基板1にN+埋込領域2を形成し、この上
にN型エピタキシャル層3を形成する。このN型エピタ
キシャル層3にはP型ベース領域4とN+型エミッタ領域
5を形成し、かつN+型コレクタコンタクト領域6を形成
している。
また、N型エピタキシャル層3上に設けた絶縁膜9を
一部除去し、前記P型ベース領域4に一部が重ねられた
ベース電極12の下面をN型エピタキシャル層3に接触さ
せてショットキ障壁を構成し、これで形成されるショッ
トキバリアダイオードSBDをNPN型バイポーラトランジス
タのベース,コレクタ間に接続している。
なお、10はエミッタ電極、11はコレクタ電極である。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の構造では、ベース電極12を利用して平面的
にショットキバリアダイオードを構成しているため、高
速スイッチング動作を要求される動作抵抗が小さいショ
ットキバリアダイオードを実現するには、N型エピタキ
シャル層3とベース電極12の金属層とが接触する面積を
平面的に大きくする必要がある。このため、この種のNP
Nバイポーラトランジスタの素子面積が大きくなり、チ
ップ全体の面積が増大するという問題がある。
また、素子面積が大きい場合には、NPNバイポーラト
ランジスタのコレクタ抵抗およびショットキバリアダイ
オードの動作抵抗を小さくするために必要なN+埋込領域
2が大きくなり、N+埋込領域2とP型半導体基板1間に
発生する寄生容量が大きくなることから、高速スイッチ
ング動作に対して不利になる要因を有していた。
本発明の目的は、素子面積を低減した高速動作が可能
なNPNバイポーラトランジスタを有する半導体装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、高濃度の埋込領域を有するコ
レクタ領域としてのN型半導体層と、このN型半導体層
に形成したP型ベース領域と、このP型ベース領域に形
成したN型エミッタ領域と、前記N型半導体層の表面か
ら前記P型ベース領域の周辺全てに接して設けられた凹
部と、この凹部内に前記P型ベース領域とオーミック接
触しかつN型半導体層とショットキ障壁を形成する金属
層とを備えている。
〔作用〕
本発明によれば、凹部に埋設された金属層の側面を利
用してP型ベース領域とのオーミック接触と、N型半導
体層とのショットキ接触を構成し、これらの接触面積を
大きくする一方で平面面積の小さな素子を得ることが可
能となる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一参考例を示し、同図(a)は平面
図、同図(b)はそのA−A線に沿う断面図である。
これらの図において、P型半導体基板1の所要領域に
はN+型埋込領域2を選択的に形成しており、この埋込領
域2上にN型エピタキシャル層3が成長されている。こ
のN型エピタキシャル層3にはP型ベース領域4が形成
され、さらにこのP型ベース領域4内にN+型エミッタ領
域5が形成され、NPNバイポーラトランジスタが構成さ
れている。なお、6は前記N+型エミッタ領域5と同時に
形成されるN+型コレクタコンタクト領域である。
さらに、前記N型エピタキシャル層3の表面から前記
P型ベース領域4に接して凹部7が形成されており、こ
の凹部7内には前記P型ベース領域4とオーミック接触
しかつN型エピタキシャル層3とショットキ障壁を形成
するように接触された、例えばアルミニウム等の金属層
8が埋設されている。この金属層8の上面はN型エピタ
キシャル層3の表面上に突出され、ベース電極として構
成される。
前記凹部7内に埋込まれた金属層8の形成には、N型
エピタキシャル層3の異方性のドライエッチング法で選
択的にエッチングして凹部7を設け、その後気相成長法
により低比抵抗の金属層8を凹部7を含む全面に成長さ
せ、その上で凹部7内にのみ金属層8を残す方法が採用
できる。
ここで、P型ベース領域4の不純物濃度、およびN型
エピタキシャル層3の不純物濃度は、金属層8に対しそ
れぞれオーミック接触およびショットキー障壁を形成す
るように選定するのは従来通りである。
なお、9は絶縁膜、10,11はそれぞれエミッタ電極、
コレクタ電極であり、前記ベース電極としての金属層8
と同時に形成することが可能である。
この構成によれば、N型エピタキシャル層3に設けた
凹部7の金属層8を埋込むことにより、金属層8の側面
を利用してN型エピタキシャル層3との接触面積を大き
くした立体的なショットキバリアダイオードSBDを実現
するため、このため、金属層8における平面方向の面積
を小さくしても所望のショットキ接触面積を確保して動
作抵抗の小さなショットキバリアダイオードを構成する
ことができ、ショットキバリアダイオードおよびNPNト
ランジスタを含む素子面積を低減することが可能とな
る。
また、金属層8の平面方向の面積が小さいために、下
層に形成するN+型埋込領域2の面積も小さくでき、N+
込領域2とP型半導体基板1との間の寄生容量を低減し
て高速スイッチング動作を可能にする。
第2図は本発明の一の実施例を示しており、同図
(a)は平面図、同図(b)はそのB−B線に沿う断面
図である。なお、前記参考例と等価な部分には同一符号
を付してある。
この実施例では、P型ベース領域4の周辺全てのN型
エピタキシャル層3に凹部7を設けてここに金属層8を
埋設し、これで埋込型のショットキバリアダイオードを
形成している。
この実施例によれば、前記参考例に対して素子面積が
多少増加するが、ショットキバリアダイオードSBDの動
作抵抗を小さく形成できる利点を有しており、要求され
る特性によっては有利となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、凹部に埋設された金属
層の側面を利用してP型ベース領域にオーミック接触
し、かつN型半導体層とショットキ接触してショットキ
バリアダイオードを構成しているので、平面面積を大き
くすることなく動作抵抗の小さなショットキバリアダイ
オードを構成し、素子面積を低減することができる。
また、平面面積の低減とともに高濃度埋込領域の面積
も低減でき、N型半導体層との間の寄生容量を低減し、
より高速なスイッチング動作を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の参考例を示し、同図(a)は平面図、
同図(b)はそのA−A線に沿う断面図、第2図は本発
明の一の実施例を示し、同図(a)は平面図、同図
(b)はそのB−B線に沿う断面図、第3図は従来のNP
Nバイポーラトランジスタを示し、同図(a)は平面
図、同図(b)はそのC−C線に沿う断面図、第4図は
高速化を図ったバイポーラトランジスタの回路図であ
る。 1……P型半導体基板、2……N+型埋込領域、3……N
型エピタキシャル層、4……P型ベース領域、5……N+
型エミッタ領域、6……N+型コレクタコンタクト領域、
7……凹部、8……金属層(ベース電極)、9……絶縁
膜、10……エミッタ電極、11……コレクタ電極、12……
ベース電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/331 H01L 29/73 H01L 29/872

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高濃度の埋込領域を有するコレクタ領域と
    してのN型半導体層と、前記N型半導体層に形成したP
    型ベース領域と、前記P型ベース領域に形成したN型エ
    ミッタ領域と、前記N型半導体層の表面から前記P型ベ
    ース領域の周辺全てに接して設けられた凹部と、前記凹
    部内に前記P型ベース領域とオーミック接触しかつ前記
    N型半導体層とショットキ障壁を形成する金属層とを備
    えることを特徴とする半導体装置。
JP21770190A 1990-08-18 1990-08-18 半導体装置 Expired - Lifetime JP3041908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21770190A JP3041908B2 (ja) 1990-08-18 1990-08-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21770190A JP3041908B2 (ja) 1990-08-18 1990-08-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0499331A JPH0499331A (ja) 1992-03-31
JP3041908B2 true JP3041908B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=16708376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21770190A Expired - Lifetime JP3041908B2 (ja) 1990-08-18 1990-08-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041908B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI406867B (zh) 2005-09-30 2013-09-01 Suntory Holdings Ltd And a method for producing a high content of episesamin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0499331A (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010023947A1 (en) Ultra high speed heterojunction bipolar transistor having a cantilevered base
US4005469A (en) P-type-epitaxial-base transistor with base-collector Schottky diode clamp
CA1130472A (en) Semiconductor integrated circuit
US3755722A (en) Resistor isolation for double mesa transistors
JP3041908B2 (ja) 半導体装置
JPS6323335A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
US4249192A (en) Monolithic integrated semiconductor diode arrangement
JP2587424B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2716152B2 (ja) ラテラルトランジスタ
KR900008818B1 (ko) 쌍극성 집적회로소자 제조방법
JP3311037B2 (ja) 半導体装置
JPH0474478A (ja) ダイオード
JP3251788B2 (ja) Mos制御サイリスタ装置
JPS5826526Y2 (ja) 半導体装置
JPS6084878A (ja) 負性抵抗特性をもつ半導体装置およびその製造方法
JPH01318266A (ja) 可変容量ダイオード
JPS5914670A (ja) トランジスタ
JPS6116569A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0346973B2 (ja)
JPH02154464A (ja) ショットキーバリアダイオード
JPS6145391B2 (ja)
JPS6225258B2 (ja)
JPS6124825B2 (ja)
JPS63124567A (ja) 半導体装置