JPS58181735A - 石英ガラスの製造法 - Google Patents

石英ガラスの製造法

Info

Publication number
JPS58181735A
JPS58181735A JP6488682A JP6488682A JPS58181735A JP S58181735 A JPS58181735 A JP S58181735A JP 6488682 A JP6488682 A JP 6488682A JP 6488682 A JP6488682 A JP 6488682A JP S58181735 A JPS58181735 A JP S58181735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soln
gelation
solvent
rotary evaporator
quartz glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6488682A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Miyashita
悟 宮下
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Motoyuki Toki
元幸 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP6488682A priority Critical patent/JPS58181735A/ja
Publication of JPS58181735A publication Critical patent/JPS58181735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/20Wet processes, e.g. sol-gel process
    • C03C2203/26Wet processes, e.g. sol-gel process using alkoxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゾル−ゲル法の乾燥ゲル作製において濃縮によ
りゲル化を促進させることに関する。
金属アルコキシドを加水分解し、ゲル化させ、得られた
乾燥ゲルを加熱する非溶融ガラス製造法がゾル−ゲル法
である、金属アルフキシトを出発原料にすると、溶融法
で作ることが困難な組成でも均質なガラスを比較的低温
で作ることができる。しかし、一般に加水分解後のゲル
化収縮過程、あるいは乾燥ゲルの加熱の途中で破砕しや
すいという欠点がある。
ゾル−ゲル法はここ2.3年来急に注目されるようにな
った分骨で、用いられている言葉が正確に定義されてい
ない。ここでは流動性のなくなる状態をゲル化と呼び、
収縮固化して大気中に放置しても割れず、重量変化が観
察されなくなった状態を乾燥ゲルと呼ぶことにする。
従来のゾル−ゲル法のゲル化は加水分解反応液そその重
重容器に移し、密閉条件・温度等を調整しなから@、h
=に溶媒を除去して脱水縮重合させ、ゲル化を行なった
。密閉度を高くしないと割れの原因となるため、室温で
のゲル化は内径10a+sの容器で約10日な要した。
50℃〜70℃の温度下では10数時間で溶媒を多量に
含んだままゲル化し、収縮固化の段階での体積収縮率が
大きく、ゆがみやひずみを生じた。
本発明はかかる欠点を除去したもので、加水分解反応溶
液中の水、アルコールなどの溶媒をあらかじめロータリ
ーエバlレータ−等を用い除いてし重い、短時間でゲル
化させることを目的とした以下実施例に基づいて本発明
の詳細な説明するエチルアルコールを溶媒としてオルト
ケイ酸エチルに(L1規定の塩酸水を(alo)/(a
t(00*Hs)4)がモル比で10となるように加え
、室温で1時間はげしく攪拌した。得られた加水分解反
応溶液を湯浴温度60℃のロータリーエA gレータ−
を用いて、原料のオルトケイ酸エチルに対し重量比でt
2になるまで濃縮した。留失回収した液体は水とエチル
アルコールの混合溶液だった鍛縮滴液を内径10a+の
容器に移し、ふた1−当りα5−の開口で室温にて静置
したところ1日でゲル化した。ゲル化に至る過程での体
積減少はほとんどなく、収縮固化の段階での線収縮率は
約35%だった。濃縮せずにそのまま容器に移し静置し
た場合、溶媒が蒸発して溶液の体積が約半分になるまで
1週間以上かかり、しかる後にゲル化した。収縮固化の
段階での線収縮率は同様に約35弧だった。
以上のような経過を経て、乾燥ゲルができる時間はam
操作をすることにより、5分の1以下に短縮できる。こ
れには濃縮の際加温することにより、縮重倉反応が促進
されたことにも原因があるまた、濃縮溶液をふた1−当
り(Ll−の間口で60℃の恒温槽内に静置したところ
、2〜5時間でゲル化した。収縮固化過程での線収縮率
は室温同様約35−だった、一方濃縮しない場合のゲル
化には10数時間が必要である。温度が高く重縮合反応
が促進されるため、ゲル化した時の体積は仕込量の90
襲程度だった。このため収縮固化での線収縮率は40%
以上で、この際はげしいそりを共なった。加水分解で水
、エチルアルコールが多い条件では収縮率はさらに大き
くなる。
60℃の恒温槽を用いて乾燥ゲルを作製する場合、その
時間は半分程度までしか短縮できない。
しかし、濃縮操作をすることは恒温槽内に多量のアルコ
ール蒸気が充満するのを防ぎ、平らなバルクを得るため
に重要である。
このように本発明は平板の乾燥ゲルを短時間で得るため
にきわめて有効な手段である。
原料のオルトケイ酸エチルに対し、重量比でtoまで濃
縮すると粘性が高くなり、ついにはフラスコ内でゲル化
してしまう、こうなると求める形状に成形できない。し
たがって前述のように重量比でt2程度が適当である。
tO〜t2の間で濃縮率を正確に操作できれば、ゲル化
時間をさらに短縮することが可能である。
濃縮方法が異なれば、この濃縮率とゲル化の関係は変わ
る。ロータリーエバlレータ−の湯浴温度、及び濃縮時
間の違いによっても、多少の差異が生じる。
以上 出願人 株式金社諏訪精工舎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (リ ゲルからガラスをつくるゾル−ゲル法の乾燥ゲル
    件部において、ロータリーエバポレーター等を用い加水
    分解反応溶液の濃縮させることを特徴とする石英ガラ′
    スの製造法。
JP6488682A 1982-04-19 1982-04-19 石英ガラスの製造法 Pending JPS58181735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6488682A JPS58181735A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 石英ガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6488682A JPS58181735A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 石英ガラスの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181735A true JPS58181735A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13271022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6488682A Pending JPS58181735A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 石英ガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181735A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017354A (en) * 1988-09-02 1991-05-21 Akzo America Inc. Process for production of high purity silica gel
WO1994025406A1 (fr) * 1993-05-04 1994-11-10 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Procede de fabrication de verres denses transparents obtenus a partir d'alcoxydes de silicium ou de metal par voie sol-gel, et verres obtenus selon ce procede
EP0823403A4 (ja) * 1995-04-28 1998-02-25

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017354A (en) * 1988-09-02 1991-05-21 Akzo America Inc. Process for production of high purity silica gel
WO1994025406A1 (fr) * 1993-05-04 1994-11-10 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Procede de fabrication de verres denses transparents obtenus a partir d'alcoxydes de silicium ou de metal par voie sol-gel, et verres obtenus selon ce procede
FR2704851A1 (fr) * 1993-05-04 1994-11-10 Essilor Int Procédé de fabrication de verres denses transparents obtenus à partir d'alcoxydes de silicium ou de métal par voie sol-gel, et verres obtenus selon ce procédé.
EP0823403A4 (ja) * 1995-04-28 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0328715B1 (en) A catalyst for sol-gel method using metal alkoxide and sol-gel method using the same
JPH072513A (ja) 合成石英ガラス粉の製造方法
JPS58181735A (ja) 石英ガラスの製造法
NO138688B (no) Fremgangsmaate for tilveiebringelse av en sveiseforbindelse mellom aluminium og staal
JPH0124734B2 (ja)
JPH02184514A (ja) 棒状石英ガラス粉末およびその製造方法
JPH01119526A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0328382B2 (ja)
JPH0123420B2 (ja)
JPS6296325A (ja) ゾルゲル法によるガラスの製造法
JPH0259446A (ja) シリカガラスの製造法
JPS59107918A (ja) 安定なシリカゾル溶液の製造方法
JPH0761876B2 (ja) シリカガラスを製造する方法
JPH0645452B2 (ja) シリカゲルの製造方法
JPH08259214A (ja) 金属酸化物を添加した二酸化ケイ素からの石英の生成法
JPS6317225A (ja) シリカガラスの製造法
JPH03109220A (ja) ゾルゲル法によるガラスの製造方法
JPS62223029A (ja) ガラスの製造法
JPS63134525A (ja) ガラスの製造方法
JPS63288920A (ja) ケイ酸塩ガラスの製造法
JPH01138138A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119530A (ja) ガラスの製造方法
JPH01138139A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138141A (ja) シリカガラスの製造法
JPS6058180B2 (ja) シリカガラス薄膜の製造法