JPS58181384A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS58181384A
JPS58181384A JP57064324A JP6432482A JPS58181384A JP S58181384 A JPS58181384 A JP S58181384A JP 57064324 A JP57064324 A JP 57064324A JP 6432482 A JP6432482 A JP 6432482A JP S58181384 A JPS58181384 A JP S58181384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
circuit
heads
signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57064324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134433B2 (ja
Inventor
Fumio Iwasaki
岩崎 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57064324A priority Critical patent/JPS58181384A/ja
Publication of JPS58181384A publication Critical patent/JPS58181384A/ja
Publication of JPH0134433B2 publication Critical patent/JPH0134433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置に関するものであり、回路構
成の簡素化を目的とする。
従来の磁気記録再生装置を第1図p第2図を用いて説明
する。
第1図は従来の回転ヘッド型磁気録画再生装置の要部回
路図、第2図は同装置の動作説明図である。標準走行モ
ード(以下spという)、長時間走行モード(以下LV
という)などの記録モードに応じて、SP専用ヘッド1
,2又はLV専用ヘッド3,4に記録電流を流す為に、
SP、LMの各専用ヘッド1 e  2t 3+  4
に対応したSP、LV専用の記録電流増幅回路11.1
2を設け、その増幅回路を、端子dに加わる記録モード
に応じた信号によって切換え制御していた。
記録電流増幅回路11,12の前段に設けられたミック
スアンプ13の端子a、bにはそれぞれ処理された輝度
信号と、クロマ信号が加えられている。
記録スタートで端子Cに電圧Voが印加され、端子dの
記録モード信号がspでLOWとすれば、トランジスタ
Q6はCUT  OFF状態となりトランジスタQ5は
ON状態となる。従って、電圧vOが増幅回路11に十
Bとして印加され、増幅回路11より記録電流の交流信
号成分が、コンデンサC1を通じてSP用ビデオヘッド
1,2に流れる、トランジスタQ3〜Q4はそれぞれヘ
ッド1に4に記録電流を流す為のスイッチングトランジ
スタであるが、この時電圧vOは、ダイオードD1を通
してトランジスタQj、Q2のベースに加わりトランジ
スタQtt C275(ON状態となり、記録電流はヘ
ッド1,2から抵抗R1,R2、トランジスタQl、 
C2のコレクタを通してGNDに流れる。第2図に示す
ように抵抗R1〜R4はそれぞれヘッド1〜4に流れる
電流を電圧値として測定するだめの抵抗である。またコ
ンデンサCj3. C4は記録ストップとなシ、端子C
の電圧T。
がOvになった時に、増幅回路11.又は12よりもス
イッチングトランジスタQl、 C2またはQS、 C
4が先にOFF状態とならない様にする為のものであり
、ダイオードIh、 D2は増幅回路11または12)
玉先にOFF状態になった時のコンデンサOs、 Ga
からの逆流防止の為のものである。抵抗R9,Rh。
はそれぞれコンデンサ03. C4の放電抵抗である。
14.15は増幅回路11.12のバッファアンプであ
る。図中1,2は標準走行モード用(sp用)ビデオヘ
ッド、3,4は長時間走行モード用(LV用)ビデオヘ
ッド、13はミックスアンプ、16はバッファアンプ、
17は記録電流増幅回路、C1〜Q4. C7〜Q9.
 Qnはトランジスタ、R1−Ra。
Rh4〜R21は抵抗、01. C2,C7,C8はコ
ンデンサ、Lsはコイルである。
記録モードに応じて、SP又はLVの各専用ヘッド1〜
4に記録電流を流す為に、記録モード信号の直流電圧成
分によって記録電流増幅回路11.12を切換え、かつ
記録モード信号の直流電圧成分でビデオヘッド電流を流
す為のスイッチングトランジスタQ1〜Q4をドライブ
する。しだがって従来の装置では記録モードの数に応じ
た増幅回路を必要とするだめ回路構成が複雑になるとい
う欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するものであり、回路構
成の簡略化された磁気記録再生装置を提供するものであ
る。
以下本発明の一実施例を第3図、第4図を用いて説明す
る。第3図は本発明の一実施例である磁気録画再生装置
の要部ブロック図、第4図は同装置の動作説明図である
。。
以下、この装置の動作を説明する。まず、ミックスアン
プ30入力端子a、 bにはそれぞれ処理された輝度信
号とクロマ信号が加えられている。
記録スタートにて端子Cに電圧vOが印加されると、出
力回路7が作動し、出力側J1に記録電流が出力されC
7を通じてC7と98のコレクタに加わる。
次に、SPモード時、端子dの記録モード信号がLot
となり、トランジスタQ+oはOFF状態、C8はベー
ス電圧QVncでOFF状態となりトランジスタQ8の
エミッタ側端子J3には出力されない。
次に、トランジスタQ++もOFF状態でトランジスタ
QNのコレクタはHigh、トランジスタQ9はON状
態となり、トランジスタQ7のベースに電圧To −V
ceの電圧が加わり、トランジスタQ7のエミッタ側端
子J2には第4図(IL)に示す様に、直流電圧v1に
記録電流信号成分Vが重畳されてsp用ヘッド1゜2に
出力される。なお直流電圧はV1=Vo−V(至)−V
beである。
この時第4図(b)に示す様に端子J2に同図(IL)
に示す信号波形が入力された場合、コンデンサC1を通
じて信号成分Vのみが流れヘッド1,2に加わり抵抗R
1およびR2を通り、トランジスタQ+、 C2のコレ
クタに加わる。トランジスタQ1. C2は直流電圧v
1によりON状態にされ(、NDに記録電流が流れる。
また、LVモード時においては上記と同様に動作1.ヘ
ッド3,4に記録電流が流れる。
以上のように本発明によれば、従来、記録モードの数に
対応した数の記録電流増幅回路、バッファアンプを設け
ていたが、記録モードの数に拘らず1つの記録電流増幅
回路と1つのバッファアンプでよく、シかもヘッドスイ
ッチング用トランジスタのドライブ電流回路も不要とな
るため、大巾に回路構成を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録再生装置の要部回路図。 第2図は同装置の動作説明図、第3図は本発明の一実施
例である回転ヘッド型磁気録画再生装置の要部ブロック
図、第4図は同装置の動作説明図である。 1.2,3.4・・・・・・ビデオヘッド、11ν12
)17・・・・・・増幅回路、14,15,16・・・
・・・バッファアンプ、13・・・・・・ミックスアン
プ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−d
   ^ f11.2@ ::1 一一一一ノ 2 −2 第4図 (α〕(b) T?を 手続補正書 昭和57年 7月 7[1 、発明の名称 磁気記録再生装置 3補正をする者 事件との関(i      特  許  出  願  
人任 所  大阪府門真市太字門真1006番地名 称
 (582)松下電器産業株式会社代表者    山 
 下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 5補正の対象 明    細    書 1、発明の名称 磁気記録再生装置 2、特許請求の範囲 磁気テープに映像信号を記録するための複数の記録ヘッ
ドと、前記記録ヘッドに接続された記録信号増幅回路と
、前記増幅回路に接続され、輝度信号とクロマ信号とを
混合する混合回路と、前記複数の記録ヘッドと前記増幅
回路の間に接続され、記録モードに応じて前記複数の記
録ヘッドのうちの予め定められた記録ヘッドを選択し、
前記増幅回路の出力を供給するヘッド切換部とを備える
ことを特徴とする磁気記録再生装置。 3、発明の詳細な説明 本発明は磁気記録再生装置に関するものであり、回路構
成の簡素化を目的とする。 従来の磁気記録再生装置を第1図、第2図を用いて説明
する。 第1図は従来の回転ヘッド型磁気録画再生装置り要部回
路図、第2図は同装置の動作説明図である。標準走行モ
ード(以下spという)、長時間走行モード(以下LV
という)などの記録モードに応じて、SP専用ヘッド1
.2又はLM専用ヘッド3,4に記録電流を流す為に、
SP、LVの各専用ヘッド1,2,3.4に対応[、り
S P、L V専用の記録電流増幅回路11.12’に
設け、その増幅回路を、端子dに加わる記録モードに応
じた信号に゛よって切換え制御していた。 記録電流増幅回路11.12の前段に設けられたミック
スアンプ13の端子a、bにはそれぞt処理された輝度
信号と、クロマ信号が加えられている。 記録スタートで端子Cに電圧vOが印加され、端子dの
記録モード信号がSPでLOWとす扛ば、トランジスタ
Q6はCUT OFF状態となりトランジスタQ5はO
N状態となる。従って、電圧vOが増幅回路11に十B
として印加され、増幅回路11より記録電流の交流信号
成分が、コンデンサC1ヲ通じてSP用ビデオヘッド1
.2に流れる。トランジスタQ1〜Q4はそれぞれヘッ
ド1〜4にd口縁電流を流す為のスイッチングトランジ
スタであるが、この時電圧vOは、ダイオードIhi通
してトランジスタQ1. Q2のベースに加わシトラン
ジスタQ’ +Q2がON状態となり、記録電流はヘッ
ド1.2から抵抗R1,R2、トランジスタQ1. Q
2のコレクタを通してGNDに流れる。第2図に示すよ
うに抵抗R1〜R4はそ扛ぞれヘッド1〜4に流れる電
流を電圧値として測定するための抵抗である。またコン
デンサOs 、 Gaは記録ストップとなり、端子Cの
電圧vOがOvになった時に、増幅回路11゜又は12
よりもスイッチングトランジスタQ1.Q2またはQs
、Q4が先にOFF状態とならない様にする為のもので
あり、ダイオードDI 、 D2は増幅回路11または
12が先にoyy状態になった時のコンデンサOs 、
 C4°からの逆流防止の為のものである。抵抗Rq 
、 RioはそれぞれコンデンサOs。 C4の放電抵抗である。、 14 、15は増幅回路1
1.12のバッファアンプである。図中1.2は標準走
行モード用(SP用)ビデオヘッド、3゜4は長時間走
行モード用(LV用)ビデオヘッドである。 記録モードに応じて、SP又はLVの各専用ヘッド1〜
4に記録電流金泥す為に、記録モード信号の直流電圧成
分によって記録電流増幅回路11゜12全切換え、かつ
記録モード信号の直流電圧成分でビデオヘッド電流を流
す為のスイッチングトランジスタQ1〜Q4t−ドライ
ブする。したがって従来の装置では記録モードの数に応
じた増幅回路を必要とするため回路構成が複雑になると
いう欠点があった。 本発明はこのような欠点を除去するものであり、回路構
成の簡略化さ扛た磁気記録再生装置を提供するものであ
る。 以下本発明の一実施例を第3図、第4図を用いて説明す
る。第3図は本発明の一実施例である磁気録画再生装置
の要部ブロック図、第4図は同装置の動作説明図である
。尚、第3図、第4図に示す本実施例において第1図、
第2図に示すものと同一番号のものは同一のものである
。 図:中13はミックスアンプ、16はバノファアング、
17は記録電流増幅回路、Q1〜Qa、Q7〜Qq 、
 Qll はトランジスタ、R1〜Ra 、 R1a〜
R21は抵抗、C1〜G2 、07 、 Osはコンデ
ンサ、L3はコイルである。 以下、この装置の動作を説明する。まず、ミックスアン
プ13の入力端子a、bにはそnぞれ処理された輝度信
号とクロマ信号が加えられている。 記録スタートにて端子Cに電圧Voが印加されると、出
力回路17が作動し、出力側J1に記録電流が出力さt
l、c7’z通じてQ7とQ8  のコレクタに加わる
。次に、SPモード時、端子dの記録モード信号がLO
Wとなり、トランジスpQ1oはOFF状態、Q8はベ
ース電圧0vDoでOFF状態となりトランジスタQ8
のエミッタ側端子J3には出力されない。次に、トラン
ジスタQ11もOFF状態でトランジスタQnのコレク
タはHigh、)ランジスタQ9はON状態となり、ト
ランジスタQ7のベースに電圧V OWeeの電圧が加
わり、トランジスタQ7のエミッタ側端子J2には第4
図aに示す様に、直流電圧v1  に記録電流信号成分
Vが重畳されてSP用ヘッド1.2に出力される。なお
直流電圧はV1= Vo −Vce −voθである。 この時第4図すに示す様に端子J2  に同図aに示す
信号波形が入力された場合、コンデンサC1を通じて信
号成分Vのみが流れヘッド1.2に加わり抵抗R1およ
びR2i通り、トランジスタQ1゜Q2  のコレクタ
に加わる。トランジスタQ1. Q2は直流電圧v1に
よpON状態にされGNDに記録電流が流れる。また、
LVモード時においては上記と同様に動作し0.ヘッド
3.4に記録電流が流れる。 以上のように本発明によれば、従来、記録モードの数て
対応した数の記録電流増幅回路、バッファアンプを設け
ていたが、記録モードの数に拘らず1つの記録電流増幅
回路と1つのバッファアンプでよく、しかもヘッドスイ
ッチング用トランジスタのドライブ電流回路も不要とな
るため、太[1]に回路構成を簡素化できる。 4、図面の簡単な説明 第1図は従来の磁気記録再生装置の装部回路図、第2図
は同装置の動作説明図、第3図は本発明の一実施例であ
る回転ヘッド型磁気録画再生装置の要部ブロック図、第
4図は同装置の動作説明図である。 1 .2.3.4・・・・・・ビデオヘッド、11,1
2゜17・・・・・・増幅回路、14,15.16・・
・・・・バフ7アアング、13・川・・ミックスアンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープに映像信号を記録するだめの複数の記録ヘッ
    ドと、前記記録ヘッドに接続された記録信号増幅回路と
    、前記増幅回路に接続され、輝度信号とクロマ信号とを
    混合する混合回路と、前記複数の記録ヘッドと前記増幅
    回路の間に接続され、記録モードに応じて前記複数の記
    録ヘッドのうちの予め定められた記録ヘッドを選択し、
    前記増幅回路の出力を供給するヘッド切換部とを備える
    ことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP57064324A 1982-04-16 1982-04-16 磁気記録再生装置 Granted JPS58181384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064324A JPS58181384A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064324A JPS58181384A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181384A true JPS58181384A (ja) 1983-10-24
JPH0134433B2 JPH0134433B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=13254939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064324A Granted JPS58181384A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881660A (en) * 1996-04-10 1999-03-16 Juki Corporation Needle thread changing device of sewing machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112520U (ja) * 1990-03-05 1991-11-18

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428105A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Sony Corp Head recording signal switching device
JPS5557144U (ja) * 1978-10-16 1980-04-18
JPS56127904A (en) * 1980-03-10 1981-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rotary head recording and reproducing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428105A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Sony Corp Head recording signal switching device
JPS5557144U (ja) * 1978-10-16 1980-04-18
JPS56127904A (en) * 1980-03-10 1981-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rotary head recording and reproducing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881660A (en) * 1996-04-10 1999-03-16 Juki Corporation Needle thread changing device of sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134433B2 (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58181384A (ja) 磁気記録再生装置
US4868691A (en) Recording or reproducing apparatus
JPS5847764B2 (ja) 双方向性電流を扱える特性を備えた磁気ヘツド・スイツチ・マトリツクス
JPH04316289A (ja) 映像機器のスーパインポーズ回路
JPH0787008B2 (ja) 記録再生切換回路
JPH0223089B2 (ja)
JPS5864605A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0115256Y2 (ja)
JPH02226912A (ja) スイッチング回路
JPH079488Y2 (ja) ヘッド切替装置
JPH0454564Y2 (ja)
JPH0427601B2 (ja)
JPH0896308A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JP3340153B2 (ja) テープレコーダ
JP2520152B2 (ja) 磁気記録装置
JP2672664B2 (ja) 記録再生切換回路
JP3051553B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH06196978A (ja) 直流再生回路
JPS6246394Y2 (ja)
JPH0693283B2 (ja) 記録再生装置
KR900002293Y1 (ko) Secam방식의 vtr에서의 pal방식 처리회로
JPS61142507A (ja) ヘツド切換回路
JPH06141340A (ja) 磁気記録再生装置の映像信号記録処理回路
JP2554054B2 (ja) 増幅器
JPS6147473B2 (ja)