JPS58181217A - 真空バルブ - Google Patents

真空バルブ

Info

Publication number
JPS58181217A
JPS58181217A JP6357482A JP6357482A JPS58181217A JP S58181217 A JPS58181217 A JP S58181217A JP 6357482 A JP6357482 A JP 6357482A JP 6357482 A JP6357482 A JP 6357482A JP S58181217 A JPS58181217 A JP S58181217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
vacuum
insulating container
porcelain
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6357482A
Other languages
English (en)
Inventor
久津美 尚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6357482A priority Critical patent/JPS58181217A/ja
Publication of JPS58181217A publication Critical patent/JPS58181217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66261Specific screen details, e.g. mounting, materials, multiple screens or specific electrical field considerations
    • H01H2033/66276Details relating to the mounting of screens in vacuum switches

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は真空バルブに係り、特にそのシールド保持構造
の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、真空バルブの絶縁容器としてはアルミナ磁器と
ガラス容器があるが、アルミナ磁器は機椋的強度が強い
ことや大量生産によるコスト低下の面から、真空バルブ
の絶縁容器として汎用さn、ている。第1図は、この釉
の従来の真空バルブの構成例を示すものである。図にお
いて、絶縁容器1、封着金具2a、2b、端板、9a 
、 3bによって形成される真空容器内には、通電軸4
a、4bに取付けらfした一対の電極5a、5bを、ベ
ローズ6により真空保持状態で接離可能に構成している
。また、電流しゃ断時のアークにより電極5h、5bか
ら発生する金属蒸気が、絶縁容器1の内面に利殖してそ
の絶縁性が低下するのを防止するためVC、シールド7
を電極S&、5bの外周側を取巻くように配置している
。さらにこのシールド7は、上記絶縁容器1内面の凸部
8に取付金具9を介して固定されて、両電極5h、5b
と電気的に絶縁されている。
〔背景技術の問題点〕
然乍ら、このような従来の真空バルブにおいては次のよ
うな間融点がある。まず、絶縁容器1内に突起部8があ
るためにシールド7内径がその突起部8で制限されてし
まい、電極5a。
5bとシールド7間の間隙を十分大きくとれないので、
期待される耐電圧性能が得られない。
逆に耐電圧性能の向上を図ろうとして間隙を十分大きく
とると、それだけ絶縁容器1の径が大きくなり小形化、
コスト低下の点で問題となる。
また、取付金具9の取付方法としては、取付金具9を折
曲げて絶縁容器1内面の突起部8を挾むようにして固定
する方法が一般的であるが、この折曲げが手作業となる
ので作業性が悪い。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような問題点を除去するために成された
ものであシ、その目的は耐電圧性能が良好でしかも小形
で安価なシールド保持構造を有する真空バルブを提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、円筒形の絶縁容
器と封着金具と端板とで閉塞されて成る真空器内に、一
対の接離可能な電極とこの電極の外周側に配置した略円
筒形のシールドを有する真空・脅ルプにおいて、上記絶
縁容器を2個のアルミナ磁器等のセラミ、り磁器を軸方
向にろう付にて接合して構成すると共に各セラミック磁
器の接合部近傍の肉厚を薄くして段部を形成し、且つ上
記シールドの半径方向外側に突出部を形成し、この突出
部を上記段部に挾持するようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図の図面全参照して説明
する。第2図は、本発明による真空バルブの構成例を示
すもので、第1図と同一部分には同−符号全村し7てそ
の説明を省略する。
第2図において、2個のアルミナ磁器からなる絶縁容器
1および10はそれぞれ円筒形をしており、その夫々の
軸方向の一端面11とその近傍t」二、絶縁容器1.1
0の内径を大きくすることで、その肉厚を他部分よ)も
薄くして段部12を形成している。また、この端面11
にはメタライズが施されていてろう付が可能で、2つの
絶縁容に’p1oをこの部分でろう付することにより中
央部に凹部を形成する。さらに、シールド7には半径方
向外側(径大方向)に、絞シ加工によって突出部13を
設けている。そして、この突出部を上記絶縁容器1,1
0の段部12との間に挾み込んで、(上記絶縁容器1゜
1θの端面をろう台によシ固着することで)シールド7
を保持する構成としている。
かかる構成の真空バルブとすれば、絶縁容器1.10内
面にシールド7を保持するための突起部が不必要となり
、容器内の空間を有効に利用して、シールド7と電極5
*、5b間の間隙も十分に大きくとれるので、耐電圧性
能が大幅に向上する3、また、この間隙を従来例と同等
にすれば絶縁容器1,10の径を従来よシも小さくでき
るので、それだけ小形化、軽量化を図ることが可能であ
る。さらに、従来のような取付5− 金具の折曲げ工程が不要となるので、工数を削減して作
業性が向上する。さらにまた、前記封着金具Ja 、J
bと前記端板、9a、3bとを、真空中でろう付による
方法で全体組立を実施すれば、絶縁容器1と10とのろ
う付は全体組立と同時に実施可能となるので、シールド
7の固定という単独の工程を省略することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、次
のようにしても実施することができるものである。
第3図は本発明の他の実施例構成を示すもので、図では
シールド取付部分のみを示している。
つまシ、第2図ではシールド7を1枚の板からの絞り加
工によシ凸部を成形したが、第3図ではシールド7.1
4を軸方向の中央部で2分割し、且つそnぞれのシール
ド7.14の一端部を半径方向外側に折り曲げて平面部
15を形成し、この2つのシールド7.140平面部1
5を絶縁容器1,10の段部16に挾んで全体のシール
ドを形成したものであり、かかる構成で6一 も前述と同様の効果が得られる。
また、上記では各絶縁容器1,10をアルミナ磁器から
構成したが、これ以外のカルシア磁器、メIJ IJア
磁器等のセラミック磁器を用いて構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、絶縁容器を2個の
アルミナ磁器等のセラミック磁器を軸方向にろう付にて
接合すると共に各セラミック磁器の接合部近傍の肉厚を
薄くして段部を形成し、且つ上記シールドの半径方向外
側に突出部を形成し、この突出部を上記段部に挾持する
ように構成したので、耐電圧性能が良好でしかも小形で
安価なシールド保持構造を有する真空パルプが提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空パルプの構成例を示す断面図、第2
図および第3図は本発明による真空パルプの一実施例お
よび他の実施例を示す断面図である。 1・・・絶縁容器、2m、2b・・・封着金具、3a。 3 b ・・・端板、4 a 、 4 b−通電軸、5
a、5b・・・t4tL 6・・・ベローズ、7・・・
シールド、9・・・取付金具、10・・・絶縁容器。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦窮籠図 1!2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒形の絶縁容器と封着金具と端板とで閉塞されて成る
    真空容器内に、一対の接離可能な電極とこの電極の外周
    側に配置した略円筒形のシールドを有する真空バルブに
    おいて、前記絶縁容器を2個のアルミナ磁器等のセラミ
    ック磁器を軸方向にろう付にて接合して構成すると共に
    各セラミック磁器の接合部近傍の肉厚を薄くして段部を
    形成し、且つ前記シールドの半径方向外側に突出部を形
    成し、この突出部を前記段部に挾持するようにしたこと
    を特徴とする真空・々ルプ。
JP6357482A 1982-04-16 1982-04-16 真空バルブ Pending JPS58181217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6357482A JPS58181217A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 真空バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6357482A JPS58181217A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 真空バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181217A true JPS58181217A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13233154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6357482A Pending JPS58181217A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 真空バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3806921A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Calor Emag Elektrizitaets Ag Vakuumschalterkammer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3806921A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Calor Emag Elektrizitaets Ag Vakuumschalterkammer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0029691B1 (en) A vacuum power interrupter
JP3842735B2 (ja) 真空遮断器の容器部品間の接続部と真空遮断器
JPS633067Y2 (ja)
US4795866A (en) Vacuum tube switch which uses low temperature solder
KR860000796B1 (ko) 진공차단기
JPS58181217A (ja) 真空バルブ
US3141058A (en) Ceramic-to-metal seal for high voltage vacuum device
US3009012A (en) Header construction
JP3601320B2 (ja) サージアブソーバ
JP5255416B2 (ja) 真空バルブ
JPH03269923A (ja) 真空インタラプタ
JPS6320036Y2 (ja)
JPS6318114Y2 (ja)
JPS59822A (ja) 真空バルブ
US4547638A (en) Vacuum interrupter
JPS62150620A (ja) 真空遮断器の外被組立体
JPH0112356Y2 (ja)
KR910006238B1 (ko) 진공 인터라프터(interrupter)
JPS5958725A (ja) 真空バルブ
JPS6336098B2 (ja)
JPH056724A (ja) 真空バルブ
JPS6327405Y2 (ja)
JPH05303991A (ja) 放電管
JP4578033B2 (ja) 絶縁継手
JPH0446362Y2 (ja)