JPS6327405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327405Y2
JPS6327405Y2 JP1980108119U JP10811980U JPS6327405Y2 JP S6327405 Y2 JPS6327405 Y2 JP S6327405Y2 JP 1980108119 U JP1980108119 U JP 1980108119U JP 10811980 U JP10811980 U JP 10811980U JP S6327405 Y2 JPS6327405 Y2 JP S6327405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
shield
vacuum
bellows
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980108119U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980108119U priority Critical patent/JPS6327405Y2/ja
Publication of JPS5730937U publication Critical patent/JPS5730937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327405Y2 publication Critical patent/JPS6327405Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は真空しや断器に関し、さらに詳細に
は、金属円筒の両端を絶縁円板により気密に閉塞
して真空容器を形成し、この真空容器内に1対の
電極を接触離反自在に設けてなる真空しや断器に
関する。
従来、真空しや断器における筒状の真空容器
は、円筒状に形成された硬質ガラスあるいはセラ
ミツクからなる絶縁筒の両端を、熱膨張係数が絶
縁筒を形成するセラミツク等のそれと近似したコ
バール等からなる金属端板により直接に、又はコ
バール等の封着金属を介在させた金属端板により
気密に閉塞して構成されている。しかし、絶縁筒
の価格は、大径化するに従つて急激的に高騰し、
ひいては真空しや断器自体を高価なものとするお
それがある。
また、絶縁筒を形成するセラミツク等と気密に
接合できる金属は、熱膨張係数が近似している
Fe−Ni−Co合金(コバール)やFe−Ni合金とさ
れているが、これらの金属は、価格が非常に高い
欠点を有するとともに、各温度(T)における熱
膨張係数(α)〔α−T特性〕がセラミツク等と
必ずしも一致せず、かつ、強磁性材料であるため
に、両者のろう付け後の冷却により発生する熱応
力を緩和するための応力緩和構造を金属端板等に
施さなければならないとともに、渦電流による温
度上昇、交番磁界による磁歪現象によつて生ずる
騒音等の問題がある。
本考案は斯かる問題に鑑みてなされたものでそ
の構成は、金属円筒の両端に絶縁円板を気密に接
合して真空容器を形成するとともに夫々の絶縁円
板の中央に孔を形成し、一方の絶縁円板の孔にリ
ング状の補助部材を介して固定電極棒を挿通して
気密に接合し、固定電極棒の内端部に固定電極を
固着し、真空容器内に収納したベローズの外端部
を他方の絶縁円板における孔の周囲に気密に接合
するとともにベローズ内に挿通した可動電極棒に
ベローズの内端部を気密に接合して可動電極棒の
内端部に可動電極を固着し、 絶縁円板における金属円筒と補助部材又はベロ
ーズとの間の接合部にはメタライズ層を介在させ
て接合するとともに絶縁円板における中心側と外
周側とに形成されるメタライズ層が相互に異なる
面上に位置するようにしたことを特徴とする。
以下、本考案に係る真空しや断器の実施例を図
面に基づいて詳細に説明する。以下、図面を用い
てこの考案の実施例を詳細に説明する。
第1図は本考案に係る真空しや断器の半截断面
図で、この真空しや断器は、ろう付け後の冷却に
よつて生ずる熱応力により、ろう付け後の徐冷過
程において塑性変形自在な金属材料からなる金属
円筒1の両端を無機絶縁物からなる絶縁円板2,
2により気密に閉塞して真空容器3を構成し、こ
の真空容器3内に各絶縁円板2の中央部から相対
的に接近離反自在に導入した対をなす固定、可動
電極棒4,5を介し1対の固定、可動電極6,7
を接触離反自在に設けて構成されている。
すなわち、真空容器3の一部を構成する金属円
筒1は、非磁性材料にして、かつ絶縁円板2との
ろう付け後の冷却によつて、ろう付け後の徐冷過
程において塑性変形自在な銅からなるもので、円
筒状に形成されており、その両端内周部には、内
径より適宜大径の段付嵌合部8が設けられてい
る。なお、金属円筒1は、真空しや断器の通電容
量が小さい場合には、絶縁円板2とのろう付け後
の冷却によつて生ずる熱応力により、ろう付け後
の徐冷過程において塑性変形自在であるととも
に、磁性材料にして、かつ、銅より安価な鉄から
なるものを用いたり、あるいは絶縁円板2を形成
する無機絶縁物と近似した熱膨張係数のFe−Ni
−Co合金、Fe−Ni合金等からなるものを用いて
もよいものである。そして、金属円筒1の各段付
嵌合部8には、金属円筒1内の両端付近に対向配
置した円筒状の補助シールド9が、それぞれの外
端部に一体成形したフランジ部9aを介して嵌合
されるとともに、ろう付けにより段部に固着され
ている。各補助シールド9は、オーステナイト系
ステンレス鋼(以下、単に「ステンレス鋼」とい
う。)からなるもので、後述するアークシールド
と相俟つて固定、可動電極6,7の接離により生
ずる金属蒸気が各絶縁円板2の内端面あるいは後
述するベローズに付着するのを防止するととも
に、真空容器3内の電界分布の均一化を図るため
のものである。なお、補助シールド9は、ステン
レス鋼からなるものに限らず、例えば真空しや断
器の通電容量が小さい場合には、ステンレス鋼よ
り安価な鉄からなるものを用いてもよいものであ
る。
前記金属円筒1の各段付嵌合部8には、前記絶
縁円板2がそれぞれ嵌合されるとともに気密に接
合されている。すなわち、各絶縁円板2は、アル
ミナセラミツクあるいは結晶化ガラス等の無機絶
縁物からなるもので、中央部に孔10を設けた円
板状に形成されており、外周面及び孔10の周面
には、アルミナセラミツク等と同等の熱膨張係数
のMn−Ti合金あるいはMo−Mn−Ti合金等から
なるメタライズ層11,12がそれぞれ形成され
ている。そして、各絶縁円板2は、段付嵌合部8
に嵌合されることによつて径方向(第1図におい
て左右方向)の位置決めをされつつ外端面(大気
側)を金属円筒1の端面から適宜に突出せしめて
補助シールド9のフランジ部9aに接触されると
ともに、外周面のメタライズ層11を介しろう付
けにより段付嵌合部8の内周面と気密に接合され
ている。
前記一方(第1図において上方)の絶縁円板2
の孔10には、リング状にして、かつ軸方向(第
1図において上下方向)の筒部とこの筒部の一端
に径方向外方へ延設して設けたフランジ部とによ
り断面L字形に形成された補助部材13が、その
フランジ部13bを一方の絶縁円板2の内端面に
接触されつつ筒部13aを介して嵌挿されるとと
もに、ろう付けにより孔10の周面のメタライズ
層12と気密に接合されている。補助部材13
は、熱膨張係数の異なる絶縁円板2と固定電極棒
4との接合を、気密性及び機械的結合力の点にお
いて底下するのを防止するためのもので、銅ある
いは鉄からなり、筒部13aの端部は、一方の絶
縁円板2の外端面から突出しないように設けられ
ている。そして、真空容器3内には、銅あるいは
銅合金からなる前記固定電極棒4が、孔10及び
補助部材13の筒部13aを挿通して導入されて
いる。固定電極棒4は、補助部材13の筒部13
aの内径とほぼ同径に形成されているのもので、
その長手方向の中間部付近の周溝4aに嵌合した
スナツプリングの如き止め輪14を、補助部材1
3に当接することによつて一方の絶縁円板2方向
への移動を規制されるとともに、ろう付けにより
補助部材13と気密に接合されている。
前記固定電極棒4の内端部付近には、前記補助
シールド9より大径にして、かつ、カツプ状に形
成されたアークシールド15が、その開口端を一
方の絶縁円板2に対向せしめるとともに、底部中
央に設けた孔16を介して嵌装されている。そし
て、アークシールド15は、固定電極棒4の内端
部付近の周溝4bに嵌合した止め輪17により他
方の絶縁円板2方向への移動を規制されるととも
にろう付けにより固定電極棒4に固着されてい
る。アークシールド15は、補助シールド9と同
様の金属材料からなるもので、一方の補助シール
ド9と協働し金属蒸気が一方の絶縁円板2の内端
面(真空側)に付着するのを防止するためのもの
であり、その開口端部付近と一方の補助シールド
10の内端部付近とは、固定電極棒4を中心とす
る同心状に重畳されている。また、固定電極棒4
の内端部には、ほぼ円板状に形成された前記固定
電極6が、その接触裏面(第1図において上面)
中央部に穿設した凹部6aを介して嵌合されると
ともにろう付けにより固着されている。
前記他方の絶縁円板2における孔10の周辺の
メタライズ層12には、真空容器3内に同心状に
収納されたステンレス鋼からなるベローズ18
が、その一端の内径側を軸方向へ延伸して形成し
た筒部18aを介しろう付けにより気密に接合さ
れている。ベローズ18の他端には、その内径側
を径方向へ延伸してリング状の載置部18bが形
成されている。そして、真空容器3内には、銅あ
るいは銅合金からなる前記可動電極棒5が、他方
の絶縁円板2の孔10及びベローズ18の中心を
挿通するとともに、その内端部をベローズ18の
載置部18bから適宜に突出せしめて導入されて
おり、その内端部付近に一体成形したフランジ部
5aをベローズ18の載置部18bに載置するこ
とによりその他方の絶縁円板2方向への移動を規
制されるとともに、このフランジ部5aを介しろ
う付けによりベローズ20の載置部20bと気密
に接合されている。
前記可動電極棒5の内端部付近には、固定電極
棒4に固着したアークシールド15と同様の金属
材料からなるとともに、他方の補助シールド9よ
り大径にして、かつ、カツプ状に形成されたアー
クシールド19が、その開口端を他方の絶縁円板
2に対向せしめるとともに、その底部中央に設け
た孔20を介して嵌装されている。そして、アー
クシールド19は、可動電極棒5のフランジ部5
aにより他方の絶縁円板2方向への移動を規制さ
れつつろう付けにより可動電極棒5の内端部付近
に固着されている。なお、このアークシールド1
9の開口端部付近と他方の補助シールド9の内端
部付近とは、第1図に示す如き投入状態におい
て、可動電極棒5を中心とする同心状に重畳され
ているものである。また、可動電極棒5の内端部
には、ほぼ円板状に形成された前記可動電極7
が、その接触裏面(第1図において下面)中央部
に穿設した凹部7aを介して嵌合されるとともに
ろう付けにより固着されている。そして、可動電
極7の接触面には、その中心を中心として溝7b
が円形に穿設されており、この溝7bには、リン
グ状の接触子21が接触面から適宜に突出して嵌
合されるとともにろう付けにより固着されてい
る。
以上の構成からなる真空しや断器を製造するに
は、まず、他方の絶縁円板2を水平に支持し、こ
の絶縁円板2上に各構成部材をろう材を介装しつ
つ積み重ねるようにして真空しや断器を第1図に
示す如く仮組立する。ついで、仮組立した真空し
や断器を真空炉中に納置し加熱する。この加熱
は、排気と脱ガス及びろう付け部の酸化皮膜の除
去を兼ねるので、ろう材が溶融しない温度以下の
可能な限りの高温であることが望ましく、真空炉
内も10-4Torr以下の圧力となるようにすること
が望ましい。そして、真空炉中を、ステンレス鋼
の表面の活性化のため900℃以上1050℃未満の温
度に上昇するとともに、10-5Torr以下の圧力と
なるように排気しながらろう材により各構成部材
間を気密に接合する。最後に、真空炉内を徐冷
(炉冷)によりろう付け温度から所定温度まで下
降させ、この温度で所定時間保持した後再び徐冷
により室温まで低下させた後、あるいは真空炉内
を徐冷によりろう付け温度から室温まで低下させ
た後に真空しや断器を取出すと所望のものが得ら
れる。
なお、上述した製造方法において、ステンレス
鋼からなるベローズ18、補助シールド9等のろ
う付け部分に、あらかじめニツケルメツキ処理を
施しておくことにより、加熱温度の上限を900℃
以下とすることができる。
ここで、アルミナセラミツク等の無機絶縁物か
らなる絶縁円板2と銅あるいは鉄からなる金属円
筒1等との接合を、両者の熱膨張係数が大きく異
なるにもかかわらず、気密性及び機械的結合力の
良好なものとすることができるのは、以下の理由
によるものと考えられる。
すなわち、温度に対する銅あるいは鉄の抗張力
は、温度の低下に従つて増大し、また温度に対す
る銅あるいは鉄の伸びは、温度の低下に従つてほ
ぼ減少することが知られている。したがつて、
銅、鉄からなる金属円筒1が、900℃以下1050℃
未満の高温でアルミナセラミツク等の無機絶縁物
からなる絶縁円板2とろう付けされると、銅、鉄
からなる金属円筒1は、その抗張力がアルミナセ
ラミツク等の無機絶縁物からなる絶縁円板2の機
械的強度に比して極めて小さいので、ろう付け後
の冷却によつて生ずる熱応力により、ろう付け後
の徐冷過程において塑性変形される。ために、室
温まで冷却した際における両者の接合部の気密性
が損なわれることがなく、かつ残留熱応力が極め
て小さくなるものと考えられる。
なお、鉄は各温度における抗張力が銅のそれよ
り大きく、かつ一定温度条件下における荷重時間
に対するクリープ伸びが銅のそれより小さいにも
かかわらず、銅と同様にアルミナセラミツク等の
無機絶縁物と良好に接合できるのは、その熱膨張
係数が銅のそれより小さいためであると考えられ
る。
また、アルミナセラミツク等の無機絶縁物から
なる絶縁円板2とステンレス鋼からなるベローズ
18との接合を、気密性及び機械的強度の高いも
のとすることができるのは、ベローズ18は、通
常その耐久性と機能の点から0.1〜0.2mm程度と極
めて薄く形成されており、両者のろう付け後の冷
却によつて生ずる熱応力が無機絶縁物からなる絶
縁円板2の機械的強度に比して極めて小さいの
で、ベローズ18自身がろう付け後の徐冷過程に
おいて塑性変形するためと考えられる。
第2図、第3図はそれぞれ本考案に係る真空し
や断器の第2実施例、第3実施例の半截断面図で
ある。なお、第2、第3実施例は、絶縁円板にお
ける補助部材又はベローズとの接合面と金属円筒
との接合面を変更した点が前述した第1実施例の
真空しや断器と相違するものであるから、第1実
施例の真空しや断器の構成部材と同一機能を奏す
る構成部材には同一符号を附すこととしその説明
を省略する。
すなわち、第2実施例の真空しや断器における
真空容器3の一部を構成する各絶縁円板2には、
メタライズ層22が孔10の周辺における内端面
に形成されている。なお、メタライズ層22の形
成に際しては、絶縁円板2にあらかじめ研削加工
が施されるものであり、この研削加工を容易にす
るため、各絶縁円板2の孔10の周辺には、内端
面から0.1〜0.5mm程度突出した環状突出部2aが
形成されているものである。そして、一方の絶縁
円板2のメタライズ層22には、銅あるいは銅合
金からなるリング状の補助部材23がろう付けに
より気密に接合されており、補助部材23には、
この補助部材23を挿通して真空容器3内に導入
された固定電極棒4が止め輪14を介して一方の
絶縁円板2方向への移動を規制されつつろう付け
により気密に接合されている。また、他方の絶縁
円板2の孔10の周辺のメタライズ層22には、
ベローズ18が筒部18aの端面を介しろう付け
により気密に接合されている。
又、第3実施例の真空しや断器における真空容
器3の一部を構成する絶縁円板2には、メタライ
ズ層24が外周縁部付近の一端面に形成されてい
る。なお、メタライズ層24は、第2実施例の真
空しや断器における絶縁円板2の孔10の周辺の
メタライズ層22と同様に、環状突出部2b上に
形成されているものである。そして、各絶縁円板
2は、外周縁部付近のメタライズ層24を介し金
属円筒1の両端面にろう付けにより気密に接合さ
れている。なお、各絶縁円板2の内端面は、金属
円筒1の各段付嵌合部8に固着されたそれぞれの
補助シールド9のフランジ部9aと適宜に離隔し
て設けられているものであり、また仮組立時に下
方となる他方の補助シールド9は、他方の絶縁円
板2の内端面と接触しないように、フランジ部9
aをカシメることにより段付嵌合部8に固定され
るものである。
第4図は本考案に係る真空しや断器の第4実施
例の半截断面図である。なお、第4実施例の真空
しや断器も絶縁円板における補助部材又はベロー
ズと金属円筒との接合面を、相互に異なる面上と
なるように設定したものであるが、各実施例の真
空しや断器がその真空容器3を構成する金属円筒
1と絶縁円板2との接合を直接的に行なつている
のに対し、この実施例のものは補助部材を介在さ
せて構成した点等が異なるものであるから、第
1、第2、第3実施例の真空しや断器における構
成部材と同一機能を奏する構成部材には同一符号
を附すこととしその説明を省略する。
すなわち、真空容器3の一部を構成する金属円
筒1内の両端付近には、ほぼ円筒状の補助シール
ド25が、対向配置されるとともに、その外端部
に一体成形した張出し筒部25aを介して嵌挿さ
れ、かつろう付けあるいはスポツト溶接等により
固着されている。なお、金属円筒1は、前述した
各実施例のものと同様の金属材料あるいはステン
レス鋼からなるものであり、また各補助シールド
25の張出し筒部25aの端部は、金属円筒1の
両端から適宜内方に位置されているものである。
そして、金属円筒1の両端には、銅からなるリン
グ状の補助部材26が、この径方向外方へ突設し
た接合部26aを介して嵌合されるとともに、ろ
う付けにより気密に接合されている。なお、各補
助部材26は、銅からなるものに限らず、例えば
真空しや断器の通電容量が小さい場合には、鉄か
らなるものあるいはFe−Ni−Co合金、Fe−Ni合
金からなるものを用いてもよいものであり、また
その内周部には、後述する如く絶縁円板2を嵌合
して接合するための段付嵌合部26bが第4図に
おいて上方に形成されている。
前記各補助部材26の段付嵌合部26bには、
絶縁円板2がそれぞれ嵌合されるとともに外周縁
部付近のメタライズ層24を介しろう付けにより
気密に接合されている。そして、一方の絶縁円板
2における孔10の周辺のメタライズ層22は、
外端面に形成されており、このメタライズ層22
には、リング状にして、かつ断面L字形に形成さ
れた補助部材27が、その筒部27aを孔10に
嵌挿されつつ、フランジ部27bを介しろう付け
により気密に接合されている。なお、一方の絶縁
円板2における内端面及び外端面には、それぞれ
の沿面距離の増大を図るために、環状突出部2
c,2dが孔10の周辺及び外周縁部付近に一体
成形されている。そして、補助部材27を挿通し
て導入された固定電極棒4は、その外端部に一体
成形した径大部4cの径違い段部を介しろう付け
により補助部材27のフランジ部27bと気密に
接合されている。固定電極棒4の内端部には、一
方の補助シールド25と同様の金属材料からなる
とともに、その内径より小径のカツプ状に形成さ
れたアークシールド28が、開口端を一方の絶縁
円板2と対向せしめられつつその底部中央に一体
成形した筒部28aを介して嵌装されるとともに
ろう付けにより固着されており、このアークシー
ルド28の開口端部付近と一方の補助シールド2
5の内端部付近とは固定電極棒4を中心とする同
心状に重畳されている。
前記他方の絶縁円板2における孔10の周辺の
メタライズ層22には、第2実施例の場合と同様
にベローズ18が筒部18aを介しろう付けによ
り気密に接合され、またその載置部18bには、
可動電極棒5がフランジ部5aを介しろう付けに
より気密に接合されている。そして、可動電極棒
4の内端部には、固定電極棒4に固着したアーク
シールド28と同様の金属材料からなるととも
に、同様のカツプ状にしてかつ他方の補助シール
ド25の内径より小径に形成されたアークシール
ド29が、開口端を他方の絶縁円板2と対向せし
められつつその底部中央に一体形成した筒部29
aを介して嵌挿されるとともにろう付けにより固
着されている。なお、このアークシールド29の
開口端部付近は、第4図に示す如き投入状態にお
いて他方の補助シールド25の内端部付近と可動
電極棒5を中心とする同心状に重畳されているも
のである。
以上説明したように本考案による真空しや断器
によれば、金属円筒の両端に絶縁円板を接合して
真空容器を形成したので、真空しや断器を安価に
製作でき、従つて大形化も容易である。
そして、絶縁円板に金属円筒と補助部材又はベ
ローズとを接合するためのメタライズ層を相互に
異なる面に形成したので、絶縁円板における大気
側での沿面閃絡値を大幅に向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図はそれぞれ
本考案に係る真空しや断器の第1実施例、第2実
施例、第3実施例及び第4実施例の半截断面図で
ある。 1……金属円筒、2……絶縁円板、3……真空
容器、4……固定電極棒、5……可動電極棒、6
……固定電極、7……可動電極、10……孔、1
1,12……メタライズ層、13……補助部材、
18……ベローズ、22……メタライズ層、23
……補助部材、24……メタライズ層、27……
補助部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 金属円筒の両端に絶縁円板を気密に接合して真
    空容器を形成するとともに夫々の絶縁円板の中央
    に孔を形成し、一方の絶縁円板の孔にリング状の
    補助部材を介して固定電極棒を挿通して気密に接
    合し、固定電極棒の内端部に固定電極を固着し、
    真空容器内に収納したベローズの外端部を他方の
    絶縁円板における孔の周囲に気密に接合するとと
    もにベローズ内に挿通した可動電極棒にベローズ
    の内端部を気密に接合して可動電極棒の内端部に
    可動電極を固着し、 絶縁円板における金属円筒と補助部材又はベロ
    ーズとの間の接合部にはメタライズ層を介在させ
    て接合するとともに絶縁円板における中心側と外
    周側とに形成されるメタライズ層が相互に異なる
    面上に位置するようにしたことを特徴とする真空
    しや断器。
JP1980108119U 1980-07-30 1980-07-30 Expired JPS6327405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980108119U JPS6327405Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980108119U JPS6327405Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730937U JPS5730937U (ja) 1982-02-18
JPS6327405Y2 true JPS6327405Y2 (ja) 1988-07-25

Family

ID=29469389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980108119U Expired JPS6327405Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327405Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047273U (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 合資会社 上田印刷紙工所 ケ−キの持ち運び用の容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730937U (ja) 1982-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245654B2 (ja)
US4365127A (en) Vacuum power interrupter
JP3361932B2 (ja) 真空バルブ
EP0040933B1 (en) Vacuum-housed circuit interrupter
US2680824A (en) Electric discharge device
US5753876A (en) Clad end seal for vacuum interrupter
US4408107A (en) Vacuum interrupter
US4414448A (en) Vacuum circuit interrupter
JPS6327405Y2 (ja)
JPS633067Y2 (ja)
JPH0113620B2 (ja)
EP0043258B1 (en) A vacuum interrupter and methods of manufacturing the same
EP0050955B1 (en) A vacuum interrupter
EP0080315B1 (en) Vacuum interrupter
EP0043186B1 (en) Vacuum circuit interrupter
US3125698A (en) Karl-birger persson
JPS631692B2 (ja)
JPH0211704Y2 (ja)
JPS6338808B2 (ja)
JPS6240809B2 (ja)
US4417110A (en) Vacuum interrupter
JPH0226335B2 (ja)
GB2182804A (en) Casing of vacuum interrupters
JPH0252376B2 (ja)
JPH0113619B2 (ja)