JPS58180491A - セフアロスポリン誘導体 - Google Patents

セフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS58180491A
JPS58180491A JP57062367A JP6236782A JPS58180491A JP S58180491 A JPS58180491 A JP S58180491A JP 57062367 A JP57062367 A JP 57062367A JP 6236782 A JP6236782 A JP 6236782A JP S58180491 A JPS58180491 A JP S58180491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ylthiomethyl
alanyl
thiazolyl
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57062367A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukatsu
深津 弘
Susumu Nakagawa
晋 中川
Ikuo Iwatsuki
岩月 郁雄
Shuichi Iwadare
岩垂 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP57062367A priority Critical patent/JPS58180491A/ja
Publication of JPS58180491A publication Critical patent/JPS58180491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規セファロスポリン酵導体とその塩に関する
本発明によるセファロスポリン誌導体の化学構造は一般
式(1) 〔式中、R1はσ−7ミノアシル基、に一アミノ酸より
なるジベグテジル基、Cl−N−アジルアじかまたは異
なっていて、水糸原子、低級アルキル、またはR5とR
6がつながったメチレン鎖よりなるRを表わし、又は水
素原子、低級アルキル、カルボキシ、または低級アルコ
キシカルボニルを衣わ丁)t−衣わし、R3娘水素原子
、メチル、クロル、メトギシ、アセトキシメチル、m換
または無を換の複素環チオメチル、または置換または無
置換のピリジニウムメチル全光わし。
R4は水素原子、または生体内で容易に加水分解される
エステル残基全表わす〕で示される。
一般にオキシイミノ化合物はIまたは2の幾何異性構造
をと9うるが9式(1)で示てれる本発明化合物tまオ
キシイミノに関して2の構造を有している。
従来、2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−アル
コキシイミノセファロスポリンのチアゾール環の2位の
アミノ基のアシル誘導体としてはホルミル、アセチル1
クロルアセチル。
トリフルオロアセチル、アルコキシカルボニル訪導体な
どが知られているが、それらのアシル基はアミノの保譲
基として用いられ几。  式(IJの構造を有する本発
明化合物は、チアゾール環の2位のアミンがσ−アミノ
アシル基。
ぴ−アミノ酸よりなるジペプチジル基1c<  ’−ア
シルアミノアシル基、またはN−アシルジペプチジル基
によりアシル化されている新規化合物であや、抗菌剤と
して有用であることが見い出され7t。
一般式(1)において、R換基R1が表わす−アミノア
シル基、ジペプチジル基、&−M−アシルアミノアシル
基、およびN−アシルジペプチジル基を構成するα−ア
ミノ酸はL体、L体あるいはDL体であってもよいo 
 しかし。
効力の点で好ましいのはL体から構成されている化合物
で≧りる。  ■−アミノアシル基の代弐例としてはグ
リシル、アラニル、セリル、スレオニル、バリル、ロイ
シル、イソロイシル。
ノルロイS/ル、メーアスパラギル、以−グルタミル、
アスパラギニル、グルタミニル、メチオニル、2.4−
ジアミノブチリル、オルニテル。
リジル、フェニルグリシル、フェニルアラニル。
チロシル、トリプトファニル、ヒスチジルなどが挙げら
れる。  ジペプチジル基に同一または異種の上記のベ
ーアミノ酸が二つつながって構成される。  代弐例と
しては、同一種のアミノ酸からなるグリシルグリシル、
アラ−ルア2ニル、セリルセリル、バリルバリル、する
いは異種のアミノ酸からなるグリシルア2ニル。
グリシルセリル、グリシルバリル、アラニルグリシル、
アラニルセリル、アラニルバリル、セリルグリシル、セ
リルアラニル、セリルバリル。
バリルグリシル。バリルアラニル、バリルセリルなどt
挙げることが出来る。  σ−N−アシルアミノアシル
基の代弐例としてはアセチルグリシル、アセチルアラニ
ル、アセチルセリル。
アセチルスレオニル、アセチルバリル、アセチルロイシ
ル、アセチルイソロイシル、アセチルノルロイシル、ア
セテルーα−アスパラギル。
アセテルーび−グルタミル、アセチルアスパラギニル、
アセテルグルタミニル、アセチルメチオニル、2.4−
ジアセテルアミノプテリル、ジアセテルオルニテル、ジ
アセチルリジル、アセチルフェニルグリシル、アセテル
フェニルアラニル、アセチルチロシル、アセチルトリプ
トファニル、アセチルヒスチジル、カプロイルアラニル
、バルミテルアラニルなど全挙げることが出来る。  
N−アシルジベプテジルの代弐例としてはアセチルグリ
シルグリシル、アセチルアラニルアラニル、アセチルセ
リルセリル、アセチルバリルバリル、アセチルグリシル
アラニル、アセチルグリシルセリル、アセチルグリシル
バリル、アセチルアラニルグリシル、アセチルアラニル
セリル、アセチルアンニルバリル。
アセチルセリルグリシル、アセチルセリルアラニル、ア
セチルセリルバリル、アセチルバリルグリシル、アセチ
ルバリルアラニル、アセチルバリルセリル、カプロイル
アラモルアラニル。
バルミテルアラニルアラニルなどを挙げることが出来る
置換基R2の代弐例としては、メチル、エチル。
プロピル、カルボキシメナル、メトキシカルボニルメチ
ル、1−カルボキン−1−メ?−ルーエテル、1−カル
ボキシーシクロプテル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ルなどを挙げることが出来る。
置換基R3は、水素原子、メチル、クロル、メトキシ、
アセトキシメチル、1を換または無置換の複索環チオメ
チル、′または置換または無置換のピリジニウムメチル
を表わす。  置換または無置換の複素環チオメチルの
複素環部分としては1例えばピロリル、1,2.3−)
リアゾリル。
1.3.4−トリアゾリル、1,2.3.4−テトラゾ
リル、オキサシリル、イソキ丈ゾリル、1,3.4−オ
キサジアゾリル、1,2.5−オキサジアゾリル。
チアゾリル、1,2.4−チアジアゾリル、1,5.4
−チアジアゾリル11.2.3.4−テアトリアゾリル
、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、1,2.4−トリ
アジル、1,3.5−)リアジルなどを挙げることか出
来る。  これらQOX環上にアルキル、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、カルボキシ、ア
ルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、ヒドロキ
シアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニ
ルアルキル、シアノアルキルアミノアルキル。
N、N−ジアルキルアミノアルキル、スルホニルアルキ
ル、スルファミノアルキルなどの置換基が置換してもよ
め。
生体内で容易に加水分解しうるエステル残基R4として
は9例えばピバロイルオキシメチル。
3−7タリジル、メトキシメチル、1−グロビオニルオ
キシエチル、ベンゾイルアミノメチル。
2−アセトキシエテル、2−N、N−ジエチルアミノエ
テル、フェニル15 4ンダニル、5−メチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキシラン−4−エン−4−イルメチ
ルなど全挙げることが出来る。
化合物(1)の医薬上軒容される塩とは、慣用される無
毒性塩である。  例えばナトリウム塩、カリウム塩な
どのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩な
どのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩のような無機
アミン塩。
トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、N。
N′−シベンジルエナレンジアミン塩、フロ力イン塩の
ような有機アミン塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、
燐酸塩、硝酸塩などの無機酸塩。
酢酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩。
酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩。
イセチオン酸塩などの有機酸塩、アルギニン塩。
リジン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などのア
ミノ酸塩などが挙げられる。
化合物(1)は次のようにして合成することができる0
  アミン基金保躾したU−アミノ酸またはジペプチド
、N−アシル−へ−アミノ酸、するいはN−アシルジペ
プチドを通常用いられる活性化法でカルボキシ基におけ
る反応性誘導体に導き、2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル) −2−(Z)−アルコキンイミノ酢酸エステル
〔1〕と反応させてアシル休日1を得る0 (1)                 (II)〔
式中、R2は前記と同義であp、R7はエステル残基、
R8はアミノ酸のアルキル残基 R9はアミン保護基、
アシル基、N−保護アミノアシルま几はσ−N−アシル
アミノアシルヲ表わす〕アミン保護基としては1例えば
酸性で除去できるt−ブトキシカルボニル、トリチル、
ホルミル、lたはP−メトキシベンジルカルボニル:接
触還元で除去できるベンジルオキシカルボニル+ 1 
* B P−ニトロベンジルオキシカルボニル;亜鉛と
酸で除去できる2、 2.2− ) !Jジクロルトキ
シカルボニル;チオ尿素で除去できるモノクロルアセチ
ル;あるいはヒドラジン類で除去できるフタロイルなど
が挙げられる。
N−保護アミノ酸、N−保護ジペプチドまたはN−アシ
ルアミノ敏のカルボキシルの反応性誘導体としては1例
えばN−ヒドロキシコノ蔦りi[イミド(HO8u) 
、  N−ヒドロキシベンズトリフ/−ル(HOBT)
 I  N−ヒドロキシ7タル酸イミド、またはP−ニ
トロフェノールなどとN。
N′−ジシクロへキシルカルボジイミドのような縮合剤
を用いて調製した活性エステル;塩化チオニル、三塩化
燐、五塩化燐、オキザリルクロライド、塩化シアヌルな
どを作用させて得られる咳りロライド;N、ム、−カル
ボニルディイミダゾール、カルボジイミド類、またはビ
ルスマイヤー試薬などを用いて刺具した活性アシル化合
物:あるいはクロル炭酸アルキル、塩化ピバロイルなど
とトリエチルアミンのような塩基を用いて調製した混合
酸無水物などが挙げられる。
(IV) 〔式中I R21Ra、およびR9は前記と同義である
〕エステル〔門〕は適当な方法でエステル残基金除去し
、カルボンiff (IV)にする。  例えばR5が
メチル、またはエテルなどのアルキルの場合は苛性アル
カリ水溶液を用いて加水分解する。  R7がt−ブチ
ルの場合はトリフルオロ酢酸で処理することによυカル
ボン酸(IV)が得られる。
〔式中、R2,R3,R4,R8およびR9は前記と同
義である〕 カルボン酸〔■〕は前記のN−保護アミノ酸の場合と同
様の方法でカルボン酸の反応性誘導体に導き、7−アミ
ツセフアロスボリン酵導体(V)と反応させると7−ア
ジルアミノセファロスポリン誘導体(Vl)が得られる
。  例えば、テトラヒドロフラン−)溶液中でジメチ
ルホルムアミド−)とオキシ塩化燐を作用させてビルス
マイヤー試薬全1ilIll製し、カルボン酸(IV)
と反応させ、カルボン酸(N)の反応性誘導体を調製す
る0  7−アミンセフアロスボリン誘導体(V)は’
I’HIF中にトリメチルシリル化剤9例えばモノシリ
ルアセタミド金柑いて可溶化して、カルボンm(IV)
の反応性誘導体と反応させることにより、7−アジルア
ミノセファロスポリン誘導体〔■〕を得る。
同義である〕 7−アシルアミノ化合物(Vl )のアミン保護基を適
当な方法で除去することにより、目的化合物(1)が得
られる。  例えばt−ブトキシカルボニルで保護して
いる場合にはトリフルオロ酢酸で脱保護を行なう。  
保護基がトリクロルエトキシカルボニルの場合ね、亜鉛
、および酢酸で脱保護を行なう。
化合物(VL)において、Rがアシル、およびCA −
N−アシルアミノアシルの場合はこれらが目的化合物(
1)であるので、親株I!lI’eする必要はない。 
 これらの(7−N−アシルアミノアシル化合物は、化
合物(1)において、R1がアミノアシルま几はジペプ
チジルのものを、カルボン酸無水物、カルボン酸クロラ
イド、活性エステル、混合酸無水物などでアシル化する
ことによっても1合成することができる。
本発明の化合物(Hの代異例として次の化合物を挙げる
ことが出来る。  7− ((Z)−2−(2−L−7
ラニルアミノー4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ
アセタミド〕−5−メチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸並ヒニソのピバロイルオキシメチルエステル、7−
((Z) −2−(2−II−アラニルアミノ−4−チ
アゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−ア
セトキシメチル−3−セフェム−4−力/l/ M y
酸、  y −((Z) −2−(2−L−アラニルア
ミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミ
ド)−3−(1−メチル−I H−1,2,3,4−テ
トラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4
−カルボン改。
7   ((Z) −2−(2−L−7ラニyv7iノ
ー4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド)
−5−(5−メチル−1,5,4−チアジアゾール−2
−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸、
7((Z) −2−(2−L−アラニルアミ/−4−チ
アゾリル−2−メトキシイミノアセタミド)−3−(2
,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシル2−メチル−5−オ
キソ−1,2,4−)リアジン−3−イルチオメチル)
−3−セフェム−4−カルボン酸、7−〔(Z) −2
−(2−L−7ラニルアミノー4−チアゾリル)−2−
メトキシイミノアセタミド〕−3−(1−カルボキシメ
チル−I H−1,2,6゜4−テトラゾール−5−イ
ルチオメチル)−6−セ7エムー4−カルボン酸、7−
((Z)−2−(2−I、−アラニルアミノ−4−チア
ゾリル)−2−メトキシイミノアセタ(ド、l−3−(
I H−1,2,3−トリアゾール−5−イルチオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボン酸、7− ((Z)
 −2−(2−L−アラニルアミノ−4−チアゾリル)
−2−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシイミノ)
アセタミド〕−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート、  7− ((Z) −2−
(2−L −アラニル−L−アラニルアミノ−4−チア
ゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−メチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸n[Kそのピパロイ
ルオキシメチルエステル、7−((Z) −2−(2−
L−’77−”ルーL−79ニルアミノー4−チアゾリ
ル)−2−メトキシイミノアセメミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン?R17−((
Z) −2−(2−、L−ア2ニルーL−アラニルアミ
ノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド
)−3−(1−メチル−I H−1,2,5,4−テト
ラゾール−5−イルチオメチル)−5−セフェム−4−
カルボン酸、7− ((Z)−2−C2−II−アラニ
ル−L−アラニルアミノ−4−チアゾリル)−2−メト
キシイミノアセタミド)−3−(5−メチル−1,3,
4−チアジアゾール−2−イルチオメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボン酸、7− ((Z)−2−(2−L
−アラニル−L−アクニルアミノ−4−チアゾリル)−
2−メトキシイミノアセタミド〕−3−(2,5−ジヒ
ドロ−6−ヒドロキシ−2−メテルー5−オキソ−1,
2,4−)リアジン−3−イルチオメチル)−5−セフ
ェム−4−カルボン酸、7  ((Z) −2−(2−
L−アラニル−L−アラニルアずノー4−チアゾリル)
−2−メトキシイミノアセタミドJ−3−(1−カルボ
キシメチル−I H−1,2,6,4−テトラゾ−/l
/ −5−4kナオメナル)−3−セフェム−4−カル
ボン酸*  7  ((Z) −2−(2−41−アラ
ニル−L−アラニルアミノ−4−チアゾリル)−2−メ
トキシイばノアセタミド〕−3−(IH−1,2,?i
ミートリアゾール−5−イルチオメチル−3−セフェム
−4−カルホン酸。
7   ((Z) −2’ −(2−I、−アラ= /
l/ −II −アラニルアミノ−4−チアゾリル)−
2−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシイミノ)ア
セタミド〕−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−
4−カルボキシレート、7−((Z)−2−(2−L−
セリルアミノ−4−チアゾリル)−2−メト千シイミノ
アセタず)’)−3−メチル−3−セフェム−4−カル
ホンff!ひにそのピパロイルオキシメチルエステル、
7−((Z) −2−(2−I、−セリルアミノ−4−
チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−6−
アセドキシメテルー3−−tフエムー4−カルホン酸、
7  (CZ)−2−(2−II−セリルアミノ−4−
チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド)−3−
(1−メチル−I H−1,2,5,4−テトラゾール
−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン
酸、7−〔(Z) −2−(2−I、−セリルアミノ−
4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−
3−(5−メチル−1,5,4−チアジアゾール−2−
イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸、 
 7− ((Z) −2−(2−L−セリルアミノ−4
−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド)−3
−(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−
5−オキソ−112、4−) リアジン−3−イルチオ
メチル)−3−セフェム−4−カルボン酸、7〜((Z
)−2−(2−L−セリルアミノ−4−チアゾリル)−
2−メトキシイミノアセタミドJ 1−(1−カルポキ
シメナルーI H−1,2,5,4−テトラゾール−5
−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸、
7− ((Z)−2−(2−も−セリルアミノ−4−チ
アゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド) −3−
(I H−1゜2、3−)リアゾール−5−イルチオメ
チル)−3−セフェム−4−カルボン酸、7−((Z)
−2−(2−L−セリルアミノ−4−チアゾリル)−2
−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシイミノ)アセ
タばド)−3−ビリジニクムメテルー3−セフェム−4
−カルボキシレート。
7   ((Z) −’2− (2−L−バリルアミノ
−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド)
−5−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸並びにそ
のピパロイルオキシメチルエステル、  7− ((Z
) −2−(2−L−バリルアミノ−4−チアゾリル)
−2−メトキシイミノアセタミド〕−6−アセドキシメ
テルー3−セフェム−4−カルボン酸、  7− ((
Z) −2−(2−L−バリルアミノ−4−チアゾリル
)−2−メトキシイミノアセタミド)−3−(1−メチ
ル−I H−1,2,6,4−テトラゾール−5−イル
チオメチル)−5−セフェム−4−カルボン酸、  7
− ((Z) −2−(2−L−バリルアミノ−4−チ
アゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3〜(
5−メチル−1,5,4−チアジアゾール−2−イルチ
オメチル)−6−セ7エムー4−カルボン酸、  7−
 ((Z) −2−(2−L−バリルアミノ−4−チア
ゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド)−3−(2
,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オ
キソ−1,2゜4−トリアジン−3−イルチオメチル)
−3−セフェム−4−カルボン酸、7− ((Z) −
2−(2−L−バリルアミノ−4−チアゾリル)−2−
メトキシイミノアセタミド)−3−(1−カルポキシメ
ナルー11(−1゜2、3.4−テトラゾール−5−イ
ルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸17−
((Z)−2−(2−L−バリルアミノ−4−チアゾリ
ル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−5−(I H
−1,2,5−トリアノール−5−イルチオメチル)−
6−セフェム−4−カルボン酸、7((z) −2−(
2−L−バリルアミノ−4−チアゾリル) −2−(1
−カルボキシ−1−メチルエトキシイミノ)アセタミド
〕−3−ピリジニウムメチル−6−セフェム−4−カル
ホキシレー1”l  7− ((Z) −2−(2−(
L −2,4−ジアミノブチリルアミノ)−4−テアゾ
リルクー2−メトキシイミノアセタミド〕−3−メチル
−6−セ7エムー4−カルボン酸並ヒにそのピパロイル
オキシメチルエステル、7−((Z) −2−(2−(
L−2,4−ジアミノブチリルアミノ)−4−チアゾリ
ル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸+7−((Z
) −2−−(2−(L−2,4−ジアミノブテリルア
ミノ)−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタ
ミド〕−3−(1−メナルー1H−1,2,5,4−テ
トラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4
−カルボン酸、7〜〔(Z) −2−(2−(It−2
,4−ジアミノブチリルアミノ)−4−チアゾリル)−
2−メトキシイミノアセタミド、)−5−(5−メチル
−1゜6.4−チアジアゾール−2−イルチオメチル)
−6−セフェム−4−カルボン酸、7−((Z)−2−
(2−(L−2,4−ジアミノブチリルアミノ)−4−
チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミドJ−3−
(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5
−オキンー1.2.4−トリアジン−3−イルチオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボン酸、  7− ((
Z) −2−(2−(L−2,4−ジアミノブチリルア
ミノ)−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタ
ミドJ −1−(1−カルボキシメチル−1H−1,2
,6,4−テトラゾール−5−イルチオメチル)−3−
セフェム−4−カルボン酸、7−〔(Z) −2−(2
−(I、−2,4−ジアミノブチリルアミノ)−4−チ
アゾリル)−2−メトキシイずノアセタミド) −3−
(i H−1,2,3−トリアゾール−5−イルチオメ
チル)−3−セフェム−4−カルボン酸、7− ((Z
)−2−(2−(L−2,4−ジアミノブチリルアミノ
)−4−チアゾリル) −2−(1−カルボキシ−1−
メチルエトキシイミノ)アセタミドクー3−ヒリジニウ
ムメナル−6−セフエム−4−カルボキシレート 本発明化合物(Nは、細菌感染症の予防および治療に有
用である。  その有用性を明らかにするために、代表
例として次の化合物の抗菌活性とマウスにおける感染防
御効果を示す。
化合物A :  7− ((Z)−2−(2−L−75
ニルアミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノア
セタミド)−3−(+−メチル−I H−1,2,3,
4−テトラゾール−5−イルチオメチル)−6−セフェ
ム−4−カルボン酸ナトリウム 化合物B:  7− ((Z) −2−(2−L−7ラ
ニルーL−アラニルアミノ−4−チアゾリル)−2−メ
トキシイミノアセタミド)−5−(1−メチル−I H
−1,2,3,4−テトラゾール−5−イルチオメチル
)−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム 抗菌活性は拍数l0(CFU)のミヱーラーヒントンア
ガー上、37℃で15時間培養後の最小発育阻止濃度を
測定した。  感染防御効果は一群五匹のddYマウス
(We i gh t 20±+g)を用いて、5%ム
チン溶液に懸濁した菌を + 06(CF U)/マウ
スを腹腔内に感染させ、直ちに化合物を筋肉内に(im
)投与し、5日間の生死を観察して、プロビット法によ
りPD5oを算出した。
本発明化合物(1)を細菌感染症の予防あるいは治療に
用いるには、そのまま、または医業上許容される塩とし
て使用する。  本発明化合物。
またはその塩は単独または薬剤的に許容される担体と複
合して、投与に適した剤形で、経口、あるいは非経口的
に投与される。  投与量は患省の年令9体重、症状゛
、および投与細路によって異なるが、一般に成人で1日
01〜3gである。
次に実施例を挙げて本発8Aをさらに詳細に説明する。
実施例 1゜ (Z)−2−(2−(N−t−ブトキシカルボニル−L
−アラニルアミノ)−4−チアゾリル〕−2−メトキシ
イミノ酢酸 N−t−ブトキシカルボニル−L −7ラニン(BOC
−L−アラニン)5.67gとN−ヒドロキシコハク酸
イミド4fをテトラヒドロ7ラン100m1に溶かし、
水冷下、ジシクロヘキシルカルポジジイミド7、29を
加え、同温度で4時間攪拌する。
生成した沈澱をF別し、P液に(Z)−2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ酢酸メチル
5.4 f/を加え、15時間加熱還流反応を行なう。
  反応終了後溶媒を留去し、残渣に酢酸エチル200
m1と水+00−を加え有機層を分取する。  有機層
を5%炭酸水素ナトリウム溶液で洗ったのち水洗し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に留去する。  
残留物にイソプロピルエーテル100m/を加えて結晶
をIQ、9p得る。  得られた結晶109gをメタノ
ール25璽lと4N水酸化ナトリウム溶液25厘lに水
冷下溶かしたのち、室温にもどし1時間放置する。  
反応液をドライアイスで中和したのち、メタノールを留
去し、残3査に水100g/を加え、酢酸エチルl00
g/で洗う。  水層を水冷下pH2,5に調整し、酢
酸エチル500m1で抽出する。  抽出した有機層を
水洗したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
に留去する。
残留物にイソプロピルエーテル50m1を加エテ結晶を
P取するとm、p、175〜178℃を示す表題の化合
物 65g(収率69.3%)を得た。
NMR(DMSOd ) :8  in ppm1.3
 (3H,d、 J−7Hz)、 1.4(9H,s)
、 3.93(3H,s)。
4.22(+ H、m)、7.2(1)]、m) 、7
.48(i H,s)、  +2.45(H(、s)。
実施例1.と同様の方法で以下の化合物を合成した。
NMRデータ 実施例 2 y −((Z)−2−(2−L−アラニルアミノ−4−
チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド」−3−
(1−メチル−+ H−1,2,3,4−テトラゾ−に
−5−(ルチオメチル)−6−セフェム−4−カルボン
酸ナトリウム N、N−ジメチルホルムアミド03−をテトラヒドロフ
ラン10g1に加え、水冷下オキシ塩化リン0.22 
mlを加え、同温度で1.5時間攪拌した溶液に(Z)
−2−(2−BocL−7ラニルアミノー4−チアゾリ
ル)−2−メトキシイミノ酔酸を745■加え、さらに
1時間攪拌する。  別に7−アミノ−6−(1−メチ
ル−+ H−1,2,5゜4−テトラゾール−5−イル
チオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸788η
をテトラヒドロフラン10厘lに懸濁し、モノシリルア
セタミド189gを加え、室温で1時間攪拌した溶液を
作っておく。  この溶液を一20℃に冷却し、前記テ
トラヒドロフラン溶液を加え水冷下1時間攪拌する。 
 反応終了後溶媒を留去し、残留物に酢酸エチル500
m1および氷水100g/を加え有機層を分取する。 
 有機層は氷水100gご3回洗ったのち無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下に留去する。  残留物にイ
ソプロピルエーテルを加え沈澱をP取する。  この沈
澱に水冷下トリフルオロ酢酸’l0m1を加え、30分
攪拌したのち、減圧下にトリフルオロ酢酸を留去し、残
留物にエーテルを加え、沈澱を得る。
この沈澱を水loom/に溶かし、ダイヤイオンHP−
20,50ayJラムに通液吸着させ、水洗したのちラ
クションを減圧下濃縮し、得られた水溶液を炭酸水素ナ
トリウム溶液でpH7,0に合わせたのち凍結乾燥して
表題の化合物888”r(収率734%)を得た。
I R(KB r) : ax−’ +765.1670.1600.1550゜N M R
(DMSO−d6) :δin ppm1.22 (3
H,d、 J−7Hz)、 3.5 (2H,m)、 
3.88(+ H,s)、 3.9 +(3H,s)。
4ろ5 (21−1,m)、 5.01(+ H,d、
 J−5Hz)、 5.62 (iH,m) 、 7.
2 (I H,s) 。
9、6 (I H,br d) 実施例2.と同様の方法で以下の化合物を合成した。
[RおよびNMRデータ 実施例 43゜ 7−((Zン−2−(2−アセチル−L−アラニルアミ
ノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド
)−S−(1−メチル−I H−1,2,3,4−テト
ラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−
カルボン酸ナトリウム 7   ((Z)−2−(2−t−アラニルアミノ−4
−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド〕 −
ろ−(1−メチル−I H−1,2,5,4−テトラゾ
ール−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カル
ボン酸582〜を水40耐に水冷下懸濁し、炭酸水素ナ
トリウム水溶液でpH7とする。  この溶液に無水酢
酸0.2 g/を加え、30分撹拌する。  この間、
炭酸水素ナトリウム水溶液でpH6〜7を保つ。  反
応終了後、pH2,0に調整し、酢酸エチル200m/
で抽出し、水洗したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧下に留去する。  残留物にエーテル′50m1
を加え沈澱を得る。   この沈澱を水10m1に懸濁
し、炭酸水素ナトリウム水溶液でpHzoに調整したの
ち凍結乾燥して表題の化合物416〜(収率64.3%
)を得た。
I R(KBr) :ts 3450.1765.+660.1600.155ON
 M R(DM S 0−ci6);δ in ppm
1.28(3H,d 、 J −7Hz)、 1.87
 (3H,s)、 15(2H,m)、 3.9(3H
,s)。
3.94(3H,s)、 4.4(3H,m)、 5.
02(I H,d、J = 5 Hz)、 5.6鱒H
,m) 。
726(+H,s)、8.2(IH,brd、J−7H
z)、9.6θH,brd、J−9Hz)実施例43と
同様の方法で以下の化合物を合成した。
(注)TD、TA、TZは前記と同義である。
【RおよびNMRデータ 実施例 50 y −((z) −2−(2−L−7ラニにアミノ−4
−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−1
−(+−メチル−4H−1,2,3,4−テトラゾール
−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン
酸ピバロイルオキシメチルエステル塩酸塩 7  ((Z)  2   (2−Boa  L−アラ
ニルアミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノア
セタミド)−s−(+−メチル−I H−1,2゜5.
4−テトラゾール−5−イルチオメチル)−6−セフェ
ム−4−カルボン酸ナトリウム705〜をN、N−ジメ
チルホルムアミド5 mlに溶かし、ピパリン酸ヨウ化
メチル484■を滴下し、室温で15分攪拌する。  
この溶液を氷水50耐に加え、さらに酢酸エチル+DO
g/を加えて抽出する。  抽出した有機層を水洗し、
無水酢酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下に留去し
、残留物にヘキサ750m1を加え、沈澱をP取する0
得られた沈澱に水冷下トリフルオロ酢酸4 M/を加え
、30分攪拌したのち、減圧下にトリフルオロ酢酸を留
去し、残留物にエーテルを加え沈澱を得る。   この
沈澱を水100耐に@濁し、炭酸水素ナトリウム溶液で
pH6,0に調整して溶解したのち、酢酸エチル200
m1で抽出する。
抽出した有機層を水洗したのち、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、塩化水素ガスを通ずると白色の沈澱を生ずる
。  この懸濁液を減圧下濃縮乾同し、残留物にエーテ
ル50zlを加え、表題の化合物317〜(収率432
%)を得た0[R(KBr):備 1785.1750.1680.155ON M R(
DMSO−c16)+δin ppm1、 + 8(9
H,s)、 1.5(3H,d 、 J−8Hz)、 
18(2H,m)li5.95(3H,5)t5.9 
B(3H,s)、 4.4(2H,m)、 5.23(
I H,d、 J−5Hz)、5.9(3H,n4)。
7.53(IH,s) 実施例51゜ 7   ((Z)−2−(2−t、−アラニルアミノ−
4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド」−
3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイル
オキシメチルエステル塩酸塩 実施例50と同様の方法によって収率41.5%で得た
I R(KB r) :rs +780.1765.1680.155ON M R(
DMSO−d6) :δinppmi92(3H,s)
、 4. + (m)、 5.18(I H,d、 J
=5Hz)、 5.85 (I H,m)。
7、5(I H,s) 特許出願人 萬有製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 酸よシなるジペプチジル基、(X−x−アシルアミノア
    シル基、またはN−アシルジベプテジルt)5 じか、または異なっていて、水素原子、低級アルキル、
    またはR5とR6がつながったメチレン鎖よシなる環を
    表わし、Xは水素原子、低級アルキル、カルボキシ、ま
    たは低級アルコキシカルボニルを表わす )を表わいR
    3は水素原子。 メチル、クロル、メトキシ、アセトキシメチル。 置換または無置換の複素環チオメチル、または置換また
    に無置換のピリジニクムメテル全懺わし、R4は水素原
    子、ま几は生体内で容易に加水分解されるエステル残基
    を懺わ丁〕 で示される七7アロスボリン訪導体、およびその医薬上
    許容でれる塩。 2)R1がL−アラニル、L−セリル、L−アスパラギ
    ニル、L−バリル、L−2,4−ジアミノブチ!Iル+
    r、+−JX−グルタミル、■−−アラニルーL−アラ
    ニル、N−アセテルーL−アラニル。 N−カプロイル−L−アラニル、N−バルミテルーL−
    アラニルまたはN−アセテルーL−アラニルーL−アラ
    ニルである特許請求の範囲第一項記載の化合物。 3)R2がメチル、または1−カルボキシ−1−メチル
    エチルである%許請求の範囲第一項記載の化合物0 4)R5がメチル、アセトキシメチル、1−メチル−I
     H−1,2,5,4−テトラゾール−5−イルチオメ
    チル、5−メチル−1,5,4−チアジアゾール−2−
    イルチオメチル、2.5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−
    2−メチル−5−オキソ−1,2,4−トリアジン−5
    −イルチオメチル、1−カルボキシメチル−I H−1
    ,2,5,4−テトラゾール−5−イルチオメチル、 
     1H−1,2,3−)リアゾール−5−イルチオメチ
    ル、またはピリジニウムメチルである特許請求の範囲第
    一項記載の化合物。 5)R4が水素原子である特許請求の範囲第二、第三。 および第四項記載の化合物。 6)R3がメチルで R4がピバロイルオキシメチルで
    ある特許請求の範囲第二、および第三項記載の化合物。
JP57062367A 1982-04-16 1982-04-16 セフアロスポリン誘導体 Pending JPS58180491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062367A JPS58180491A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 セフアロスポリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062367A JPS58180491A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 セフアロスポリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180491A true JPS58180491A (ja) 1983-10-21

Family

ID=13198071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062367A Pending JPS58180491A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 セフアロスポリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122290A (ja) * 1984-11-15 1986-06-10 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー セフアロスポリン誘導体の製造方法
WO1991006549A1 (en) * 1989-10-28 1991-05-16 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Cephalosporin compounds and production thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122290A (ja) * 1984-11-15 1986-06-10 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー セフアロスポリン誘導体の製造方法
WO1991006549A1 (en) * 1989-10-28 1991-05-16 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Cephalosporin compounds and production thereof
JPH03204883A (ja) * 1989-10-28 1991-09-06 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk セファロスポリン化合物およびその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03135973A (ja) アミノチアゾリル酢酸類
JPH02300191A (ja) 7―アシルアミノ―3―置換セファロスポラン酸誘導体
JPS63152387A (ja) 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体
JPH0641473B2 (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法
JPH0733389B2 (ja) 新規3―置換セフェム化合物及びその製造方法
SE450384B (sv) Nya cefemforeningar och forfarande for deras framstellning
JPH0653739B2 (ja) 3位置換カルバセフエム化合物
JPS597717B2 (ja) セフアロスポリン誘導体およびその製造法
JPS5951292A (ja) セファロスポリン化合物
JPH05213971A (ja) 新規セフェム化合物
JPS58180491A (ja) セフアロスポリン誘導体
CA1134816A (en) 7.alpha.-METHOXYCEPHALOSPORIN DERIVATIVE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JPS62158290A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPH0633281B2 (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
US4018921A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
CA2190245A1 (en) Cephalosporin compounds and processes for the preparation thereof
JPH0521912B2 (ja)
JPS59184186A (ja) 新規セフエム化合物
US4107440A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
JP2867438B2 (ja) セファロスポリン化合物の製造法
JP2571815B2 (ja) チアジアゾリルアセトアミドセフェム誘導体
JPS6236385A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製造法
JPH0633280B2 (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
NO862910L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 3,7-disubstituerte-3-cefemforbindelser.
JPH0359076B2 (ja)