JPS5817867B2 - タテモノヨウスベリドメノセコウホウホウ - Google Patents

タテモノヨウスベリドメノセコウホウホウ

Info

Publication number
JPS5817867B2
JPS5817867B2 JP49109494A JP10949474A JPS5817867B2 JP S5817867 B2 JPS5817867 B2 JP S5817867B2 JP 49109494 A JP49109494 A JP 49109494A JP 10949474 A JP10949474 A JP 10949474A JP S5817867 B2 JPS5817867 B2 JP S5817867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
flat plate
stairs
staircase
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49109494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5136729A (ja
Inventor
中博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKA GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP49109494A priority Critical patent/JPS5817867B2/ja
Publication of JPS5136729A publication Critical patent/JPS5136729A/ja
Publication of JPS5817867B2 publication Critical patent/JPS5817867B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は階段の角部に取付けられるすべり止め体を固着
するための取付基板に関する。
従来、階段用のすべり止めとしては、金属あるいは合成
樹脂のみで形成される無充填型のすべり止め、あるいは
金属製枠体に軟質合成樹脂のタイヤを嵌め込んだ充填型
のすべり止めが存する。
これらのすべり止めは階段とくにコンクリート製の階段
に取付けるには、すべり止め体の下面にアンカーを設け
て階段成形時に一体的に埋設田植したり、階段の成形時
に予め角部の取付部分に切欠部をつけておき、階段が仕
上がった後で接着剤を塗布して接着したり、あるいはビ
ス等の止着子ですべり止めの表面から締付ける方法が採
られてきた。
しかしながら、接着方式による取付けにおいては、すべ
り止め体を直接階段に取りつけていたトめ階段の仕上り
状態によってその取付強度が著しく変化して場合によっ
ては使用中途ですべり止め体が剥れたり、あるいは歩行
の毎に不快な音を生じたりする欠点つぢあり、施工の手
軽さはあるが階段仕上り而の良し悪しが取付施工に大き
く影響を与えており、その施工状態が不安定になりやす
い問題を残していた。
また、階段がコンクリート製の場合にはとくに砂やセメ
ントの粉末が表面に出たり、あるいは凹凸つ5生じる傾
向にあり、施工に際しこれを取り除いたり接着剤を取付
けなけれはならず接着施工自体は容易でもその前処理に
多くの時間と労力を費す欠点があった。
一方、コンクリート階段に限られるが、アンカーを用い
ての固定は、強度カ非常に高く、この付近のモルタル層
が若干破損しても十分耐える程であるが、すべり止めを
階段の成形時に同時に固定するため、枠部分や表向に部
分的にコンクリートやモルタルが付着して充填作業や仕
上げの段階でこれらを取り除く必安つSあり、一層作業
を煩雑なものとしていたし、しかも階段成形時のすべり
止め体と階段仮枠との位置合わせがむずかしく、階段施
工業者には嫌われる傾向にあった。
さらに、すべり止め体を直接コンクリート製階段に取付
けるためすべり止めの交換あるいは部分的な補修作業に
おいて、階段の一部を損傷したりして手直しをしなけれ
ばならなかったりして非常に補修費用が高くなりすべり
止めの表面が摩耗されてもそのま5の状態で取りつけら
れている場合が多かった。
本発明は上記の欠点を除去すると共に、接着力式とアン
カ一方式の長所をそれぞれ生かした階段すべり止めの取
付基板を提供するにある。
本発明はすべり止めが固着されるコンクリート製階段の
角部を強固に保持し、階段成形時に特別な治工具を必要
とせずに各局に取付部を形成することり5できると共に
、すべり止めの取付施工として最も簡単な接着方式の欠
点である表面の凹凸やセメント粉末の発生を防いで一様
な平滑状の取付面を形成することを目的としたものであ
る。
本発明の構成を添付図面の実施例に基いて説明すると、
第1図に示されるように本発明の階段用すべり止めの取
付基板Aは金属板等の剛性と塑性とを有する板材で形成
されるもので、コンクリート製階段Bの角部の踏面10
側に固定されてその上面にはすべり止め本Cの略平板状
本体8を載置せしめて固着する平板部1と、この平板部
1の幅方向前縁にその長手方向に沿って下向きに一体に
形成されその前面に前記すべり止め体Cの前方固定部9
を接合固着する係止前部2とから全体が略り字状に形成
され、これら平板部1と係止前部2には、根元部4を残
して板材と同一面状にかつ、裏面へ折曲げられたときに
他の切抜き片6と異なる方向に切込ま5れた多数の折曲
可能な切抜き片6・・・・・・6を設けている。
これらの切抜き片6・・・・・・6は第2図に示される
ように、取付基板Aをコンクリート製階段Bの角部に固
定するに先立って、ドライバー等の適宜手段で裏面へ突
き出すようにして折曲げられるもので、このように切抜
き片6を折曲げた取付基板Aは第3図に示されるように
、平板部1をコンクリート製階段Bの角部の踏面10側
に切抜き片6がコンクリートあるいはモルタルに埋植さ
れるよう固定し、係止前部2を角部の蹴上げ面11側に
同じく切抜き片6かコンクリートあるいはモルタルに埋
植されるよう固定したのち、平板部1の平滑状面にすべ
り止め体Cの略平板状本体8を載置せしめて固着し、ま
た係止前部2の平滑状面にすべり止め体Cの前方固定部
9を固着してすべり止め体Cの取付けを行うものである
なお、この取付基板Aは上記実施例で説明したように平
板部1と係止前部2とを全体格り字状に形成するものに
限らず、第5図に示されるように全体を平板状に形成し
て適宜長さに巻回し、コンクリート製階段Bへの取付は
時に階段幅に応じて切断し、平板部1と係止前部2との
間に形成した折曲条Tにより折曲げてから固定すること
もでき。
この場合には階段の角部に応じた折曲げを行いやすいこ
と、保管や運搬を巻回した状態で行えるため管理しやす
いこと、必要なだけの寸法を順次切断すればよいので切
断による材料損失が少ないこと等の利点がある。
本発明は上記の如き構成を有するもので、平板部1およ
び係止前部2にそれぞれ根本部4を残して切込ま5れた
折曲可能な切抜き片6を多数形成して、この多数の切抜
き片6・・・・・・6を裏面に折曲びて突出させアンカ
ーとしてコンクリート製階段Bにその形成時に埋植する
ことにより取付基板Aを強固に固定することができ、し
かもこの取付基板Aは板材で形成され、すべり止めの枠
片の如くその上面に凹凸つSなく平滑状面を呈している
ため階段Bの成形時の仮枠とのとり合が非常に簡単に行
われるため階段の施工時手間とならずしかも成形後はす
べり止めの取付部を形成すると共に階段自体の角を保護
することができる。
また、この取付基板Aはコンクリート階段に生ずる砂あ
るいはセメントの粉末の浮き上りを防ぎかつ表面に凹凸
が生ずる恐れがなく、常に平滑面を生成しているのです
べり止めを長時間安定した状態で取付けることができ、
長期間一様な強度つ5保たれることができるものである
さらに、取付基板Aはコンクリート製階段の角部を被覆
してしっかりと保護しているため、この取付基板Aの取
付けられているすべり止めをはがして交換したりする補
修作業においても取付基板Aが剥れたりあるいはモルタ
ル部分が損傷したりしないためすべり止めのみの交換で
済むため簡便かつ廉価に行われ常に安全を失わないすべ
り止めを取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る階段用すべり止めの取付基板の実
施例を示す断面斜視図、第2図は切抜き片を折曲げた状
態の一部断面斜視図、第3図はすべり止め体を示す断面
図、第4図はコンクリート製階段への取付吠態を示す断
面図、第5図は他の実施例を示す斜視図である。 A・・・・・・取付基板、B・・・・・・コンクリート
製階段、C・・・・・・すべり止め、1・・・・・・平
板部、2・・・・・・係止前部、4・・・・・・根元部
、5・・・・・・切込み、6・・・・・・切抜き片、1
0・・・・・・踏面、11・・・・・・蹴上げ面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属板等の剛性を有する板材で形成され、根元部4
    を残して切込まれ5た折曲可能な切抜き片6によりコン
    クリ−ト階段Bの角部の踏面側に固定され、すべり止め
    体Cの略平板伏本体8を取付ける平滑状面を形成する平
    板部1とこの平板部1の巾方向前縁にその長手方向に沿
    って一体に形成され、前記平板部1と同様根元部4を残
    して切込まれ5た折曲可能な切抜き片6によりコンクリ
    ート製階段Bの角部の蹴上げ面側に固定され、すべり止
    め体Cの係止前縁9を取付ける平滑状面を形成する係止
    前部2とよりなる階段用すべり止めの取付基板。
JP49109494A 1974-09-25 1974-09-25 タテモノヨウスベリドメノセコウホウホウ Expired JPS5817867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49109494A JPS5817867B2 (ja) 1974-09-25 1974-09-25 タテモノヨウスベリドメノセコウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49109494A JPS5817867B2 (ja) 1974-09-25 1974-09-25 タテモノヨウスベリドメノセコウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5136729A JPS5136729A (ja) 1976-03-27
JPS5817867B2 true JPS5817867B2 (ja) 1983-04-09

Family

ID=14511661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49109494A Expired JPS5817867B2 (ja) 1974-09-25 1974-09-25 タテモノヨウスベリドメノセコウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141667U (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 株式会社 高儀 携帯用刃物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124357A (en) * 1976-04-12 1977-10-19 Shiyouji Nakagome Apparatus for mixing and stirring constant quantity
JPS5839993B2 (ja) * 1977-03-17 1983-09-02 株式会社ナカ技術研究所 ジユ−タン敷階段用すべり止め材
JPS53132727U (ja) * 1977-03-28 1978-10-20
JPS5828853B2 (ja) * 1979-03-27 1983-06-18 セントラル硝子株式会社 安定化された1,1,1↓−トリクロルエタン組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302U (ja) * 1997-12-25 1998-12-22 三菱電機株式会社 モジュール装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302U (ja) * 1997-12-25 1998-12-22 三菱電機株式会社 モジュール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141667U (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 株式会社 高儀 携帯用刃物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5136729A (ja) 1976-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2663390A (en) Metal casing for dry wall construction
JPS5817867B2 (ja) タテモノヨウスベリドメノセコウホウホウ
JP2015031090A (ja) 階段構造および階段の施工方法
US1812504A (en) Method and means for securing treads to steel subtreads
JPS59675B2 (ja) 建物用すべり止め
JPS6213852Y2 (ja)
KR860002603Y1 (ko) 자동 흙손
JPS5912346Y2 (ja) 化粧板
JPS63924Y2 (ja)
JPH06173406A (ja) 滑り止めの設置方法
JPS5844202Y2 (ja) ガラス板の保持構造
JPS6222225Y2 (ja)
KR810000178B1 (ko) 건물용 미끄럼 방지 소재(防止素材)
JPH09296598A (ja) 階段用のノンスリップ兼用式の埋込形左官定規
JPH04108728U (ja) 建物用滑り止め
JP2598071Y2 (ja) 溶接階段
JPH0514980Y2 (ja)
JPS5911138Y2 (ja) 階段滑り止め具の取付装置
JPS585796Y2 (ja) 窓枠部抱き施工用定規
JP2553699Y2 (ja) サッシ枠用養生カバー
JP2601489Y2 (ja) 仕上げ板付階段装置
JPH0454781B2 (ja)
JPS6127542B2 (ja)
JPH05825U (ja) 階段貼り替え用金具
JPS6032292Y2 (ja) 型枠装置