JPS58178647A - 位相同期回路 - Google Patents

位相同期回路

Info

Publication number
JPS58178647A
JPS58178647A JP57060528A JP6052882A JPS58178647A JP S58178647 A JPS58178647 A JP S58178647A JP 57060528 A JP57060528 A JP 57060528A JP 6052882 A JP6052882 A JP 6052882A JP S58178647 A JPS58178647 A JP S58178647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock
phase
manchester
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57060528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331025B2 (ja
Inventor
Masato Tajima
田島 正登
Makoto Nakamura
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57060528A priority Critical patent/JPS58178647A/ja
Publication of JPS58178647A publication Critical patent/JPS58178647A/ja
Publication of JPH0331025B2 publication Critical patent/JPH0331025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マンチェスタ変調データからこれに位相同
期した再生クロックを得る位相同期回路に係り、特にク
ロック再生回路が複数の動作モードを有する位相同期回
路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図は従来のこの種の位相同期回路の構成例を示すも
ので、クロック再生回路A、マンチェスタ復号回路B、
そしてワード同期回路Cによって構成されている。端子
1より入力されたマンチェスタ変調データは微分回路2
において変化点を検出され、その出力微分パルスが擬似
クロック再生回路3へ導かれる。擬似クロック再生回路
3では入力微分パルスの選択が行なわれ、選択された微
分パルスだけが次のディジタルPLL4へ供給される。
ディジタルPLL4では入力微分パルスの位相情報に従
って位相制御が行なわれ、人力マンチェスタ変調データ
に位相同期した再生クロックCKRが生成される。この
とき、クロック再生回路人における擬似クロック再生回
路3及びディジタルPLL4では、マンチェスタ復号回
路B及びワード同期回路Cを通して入力データ列から生
成されたワード同期信号8YNCに対応して、2つの動
作モード(一方をアタック・モード、他方をプロテクシ
ョンモードと呼ぶことにする)の切り換えが行なわれる
112図は、第1図の位相同期回路の基本動作を示す信
号波形図で、特に擬似クロック再生回路3の働きを説明
するために示されている。同図ta+ 、 (b)は、
元のNRZデータとそのマンチェスタ変調データをそれ
ぞれ示すもので、同図かられかるように、マンチェスタ
変調データは各ビットタイムの中間点で発生する真の変
化点(′↑′印)と共に、元のNRZデータに依存して
ビットタイムの境界で発生する別の種類の変化点(′↓
′印)も含んでいる。理想的な状態では、同図(hlに
示されるように、再生クロックCKRの立ち上がり点が
前者の変化点に一致するようにディジタルPLL4が位
相制御を行なうが、このためには後者の変化点を除去す
ることが必要になる。この目的のために、第1図にある
ようにディジタルPLL4の前に擬似クロック再生回路
3と呼ばれる一種のゲート回路が挿入されており、不要
な微分パルスの通過を禁止している。
第3図は擬似クロック再生回路3の一構成例を示すもの
で、ワード同期信号8YNCに対応して2つの動作そ一
ドの切り換えが行なわれるようになっている。
第1の動作モードはアタック・モードと呼ばれるもので
、入力端子5より入力された微分パルスの1つがゲート
回路6を通過するとカウンタ7はクリアされ、これによ
りインバータ8の出力は1H′となってゲート回路9が
開かれる。
カウンタ7は、ゲート回路9が開くと、−子10より供
給されるクロックによって動作し、指定された数だけ計
数を行うと、その出力Qが′H′ となる。これにより
インバータ8の出力が′L′となってカウンタ7へのク
ロック入力が禁止される。そしてこの状態はカウンタ7
へ次のクリア信号が入力されるまで継続する。今、端子
10へのクロック周波数なf (Hz)、又計数の個数
なnとすれば、カウンタ9による針数時間はn/((s
et)となり、この長さがほぼ1ビツト長の3/4倍に
なるように設定されている。ここでインバータ8の出力
はインバータ11を経由してゲート回路6へ導かれてい
るから、結局カウンタ7の針数期間中、すなわち約/4
ビットタイムの間、次の微分パルスの通過が禁止される
ことになる。
$2の動作モードはプロテクション・モートと呼ばれる
もので、端子12より入力された再生クロックCKRが
遅延回路13により90°だけ位相シフトされた後、イ
ンバータ1ノを経由し゛Cゲート回路6へ導かれること
によって入力微分パルスに対して禁止区間を設けている
。このようにして、いずれの動作モードにおいても選択
された微分パルスだけが端子14より出力され、続くデ
ィジタルPLL4へ導かれる。
以上説明した擬似クロック再生回路3の動作は、第2図
(C)〜(g)の信号波形図に示されている。
即ち、同図(C1は入力マンチェスタ変調データの変化
点に相当する微分パルス列、同図fd) 、 (61は
アタックモードにおけるゲート制副信号及びそれによっ
て選択された微分パルス列、そして同図ffl 、 (
g)はプロテクションモードにおけるゲート制御信号及
びそれによって選択された微分パルス列をそれぞれ示し
ている。
さて以上の2つの動作モードを対比させたとき、アタッ
ク−モードについては、再生クロックの状態が悪いとき
には、これに頼らざるを得ないが、第2図(elに示す
ように入力マンチェスタ変調データの正しい位相に対し
て180°だけ位相シフトした微分パルスをいったん取
り込むと、受信NRZデータの次の変化点まで正しい位
相に戻れないという特徴があり、従って一般に雑音に対
して弱いという欠点がある。一方、プロテクション・モ
ードについては、再生クロックの状態が悪いときには使
用できないが、逆に良い状態、すなわち再生クロックの
位相が人力マンチェスタ変調データの正しい位相に近い
状態では特に有効なことがわかる。
同様に、擬似クロック再生回路3に続くディジタルPL
L4にもワード同期信号8YNCに対応した2つの位相
制御モードがあって、粗い位相制御(アタック・モード
)と細かな位相制御(プロテクション・モード)を時分
割で切り換えている。この場合にも、再生クロックが良
い状態では後者のプロテクション・モードで動作させた
方が効果的である。
ところが従来の位相同期回路では、単にワード同期信号
SY喀Cのみに対応して、擬似クロック再生回路3及び
ディジタルPLL4の動作モードを切り換えているため
、いったんワード同期がとれなくなると、再生クロック
CKRの位相が人力マンチェスタ変調データの正しい位
相に比較的よく追随している場合にも、クロック再生回
路人全体をアタック・モードで動作させることになる。
従って、このような場合には再生クロックの位相追従性
がかえって悪化するため、結果的に符号誤り率を増加さ
せてしまうことになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、入力マンナエスタ変調データに対する
位相の追従性がよく、ジッタの少ない再生クロックを生
成することができる位相同期回路を提供することである
〔発明の概要〕
本発明に係る位相同期回路は、ワード同期(i4号のみ
ならず再生クロックの状態をも考慮17てクロック再生
回路の動作モードを切り換える制御回路を設けたことを
特徴としている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、特にワード°同期がとれない状態にお
いても、クロック再生回路の動作モードを再生クロック
の状態に応じた鮫適モードに設定することが可能となる
。部ち、例えばワード同期がとれないが再生クロックの
状態がよいとき、つまり入力マンチェスタ変調データの
位相によく追従しているようなときは、クロック再生回
路の動作モードをプロテクション・モードに設定するこ
とにより位相追従性やジッダ等の点で特性を向上させ、
結果的に符号誤り率の改善を図ることができる。
r発明の実施例〕 14図は、本発明の一実施例に係る位相同期回路の概略
構成図であり、クロック再生回路A、マンチェスタ復号
回路B、ワード同期回路C1そして制御回路りによって
構成されている。入力端子lよりマンデエスタ変調デー
タがクロック再生回路Aに入力されると、このデ、−夕
の正しい位相に一致するように再生クロックCKRが生
成され、これがマンチェスタ復号回路Bへ導かれる。マ
ンチェスタ復号回路Bでは再生クロックCKRと入力マ
ンチェスタ変副データより元のNRZデータが復号され
、これがワード同期回路Cへ導かれる。そしてワード同
期回路Cは入力データ列に従ってワード同期信号5YN
Cを出力するが、このワード同期信号8YNCはクロッ
ク再生回路Aより出力された再生クロックCKRと共に
制御回路りへ導かれる。制御回路りでは、ワード同期信
号5YNC及び再生クロツりCKRに対応して制御信号
を出力し、クロック再生回路人の動作モードを切り換え
る。
第5図は、制御回路りの動作を説明するための図で、再
生クロックCKRの状態を状態遷移図によって表わした
ものである。すなわち、再生クロックCKRの立ち上が
り点と入力マンチェスタ変調データの変化点との位相差
を検出器によって常時検出し、その誤差が設定値00以
内にあるときは、フローグラフを1つだけ前進させ、そ
うでないときは状態80に戻す。このとき、第5図の状
態遷移図を使えば、制御回路りの動作は次のように説明
される。すなわち、状態8Nは良い状態がN回連続した
後なので、ワード同期がとれている状態に準するものと
して、プロテクション・モードでクロック再生回路Aを
動作させる。一方、状態SO〜5N−s  にあるとき
は、再生クロックCKRが依然茶碗かな状態なので、も
しワード同期がとれていなければ、従来通リアタック・
モードでクロック再生回路Aを動作させる。このように
して、従来ではプロテクション・モードとアタック・モ
ードの選択を プロテクション・モード・・・ワード同期がとれている
とき アタック・モード・・・ ワード同期がとれていないと
き としていたのに対し、本実施例においてはプロテクショ
ン・モード・・・ワード同期がとれているとき又は第5
図 で状態8Nにあると き アタック・モード・・・ ワード同期がとれていなくて
、しかも第5図で状 態80〜8N−■のいずれ かにあるとき とする。
第6図は本実施例における制御回路りの具体的構成例を
示すものである。入力端子15より入力されたマンチェ
スタ変調データは微分回路16において変化点を検出さ
れ、その微分パルスが位相比較回路19へ導かれる。一
方、入力端子17より入力された再生クロックCKRは
立ち上がり微分回路18においてその立ち上がり点を検
出され、その微分パルスが同じく位相比較回路19へ導
かれる。位相比較回路19においては、両者の位相差が
検出され、微分回路16からの微分パルスのうち、微分
回路18からの微分パルスに対してその位相差が00以
内にあるものは、シフトレジスタ20へのクロック入力
として、又そうでないものはクリア信号として入力され
る。従って位相差が連続してN回以上にわたり00以内
にとどまれば、シフトレジスタ20のN段目の出力QN
は′H′となり、この状態は次のクリア信号の到来、す
なわち、位相差が最初に00より大きくなる時点まで継
続する。シフトレジスタ20の出力QNは、続くフリッ
プ・フロップ21のデータ入力端子に導かれ、一方微分
回路16の出力微分パルスはインバータ22を経由して
フリップ・フロップ2ノのクロック入力端子へ供給され
ており、その結果シフトレジスタ20の内容はラッチ動
作により取り込まれる。このとき、シフトレジスタ20
の出力Q x =# l(Iの状態は、第5図で状M8
Nに相当しているから、フリップ・フロップ21の反転
出力Q=’H’ の状態は、状態80〜8N−1のいず
れかに対応することになる。
さて、フリップ・フロップ2)の反転出力蚕は端子23
より入力された8YNC信号(ワード同期がとれていな
いとき′H′)と共にゲート回路24へ導かれる。この
ゲート回路24の出力は、ワード同期がとれていなくて
、かつ第5図で状ll18o〜8%−rのいずれかにあ
るとき′H′となるから、その反転出力を含めたこれら
の信号はそれぞれ端子26.21よりクロック再生回路
Aにおける擬似クロック再生回路3及びディジタルPL
L4へ導かれ、動作モードを切り換える。
以上述べた回路動作は第7図の信号波形図に示されてい
る。尚、第7図(Jl)〜(g)の各波形は第6図の波
形観測点に対応している。同図かられかるように、本実
施例によれば、再生クロックCKRの状態に応じてプロ
テクション・モードの時間帯が従来の方式(第7図(f
l参照)に比べて増大しく第7図fgl参照)、結果的
に符号誤り率の改善が期待できる。このことは実験によ
っても確かめられた。実験は第6図に示す制御回路りを
用い、N=3、#0=45°と設定して行なった。また
、本発明の効果を具体的に調べるために、5YNC=’
H’すなわち、従来の方式ではアタック・モードに相当
する場合に対して、従来の方式による符号誤り率と本実
施例の方式を採用したときの符号誤り率をそれぞれ測定
した。その結果、信号対雑音比(8/N)がQdB以下
の範囲で従来の方法に比較して7〜10%の特性改善が
見られ、またS/Nが悪い程、改善効果のあることも同
時に確かめられた。
本発明は種々変形して実施が可能である。例えば実施例
ではクロック再生回路がアタック・モードとプロテクシ
ョン・モードの2つの動作モードを有するものとして説
明したが、動作モードがさらに多数の場合でも、制御回
路への入力信号を増やす等によってそれらの動作モード
を切り換えることが可能となる。これらは使用目的に合
わせて最適な組み合わせを考えればよい。
また、第6図に示す制御回路りの構成も単なる一例であ
って、その目的を変更しない範囲で他の任意の構成のも
のを用いることができる。
さらに′N′及び100′の選び方1:自由度のあるこ
とは勿論であり、適宜最適化して設定すればよい。
このように、本発明によれば比較的簡単な制御回路を付
加することによって、クロック再生回路の動作モードを
より効果的に切り換え、しかして入力マンチェスタ変調
データの位相への追従性に優れ、しかもジッダの少ない
再生クロックを生成せしめ、結果的に符号誤り率を減少
させ得る位相同期回路を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位相同期回路の一例を示す回路構城図、
第2図はその基本動作を示す信号波形図、第3図は擬似
クロック再生回路の一構成例を示す回路図、第4図は本
発明の一実施例に係る位相同期回路の概略構成図、第5
図は同実施例の動作を説明するための再生クロックの状
態に注目した状態遷移図、第6図は同実施例における制
御回路の具体的構成例を示す回路図、第7図はこの制御
回路の動作を示す信号波形図である。 A・・・クロック再生回路、B・・・マンチェスタ復号
回路、C・・・ワード同期回路、D・・・制御回路、l
・・・マンチェスタ変調データ入力端子、2・・・微分
回路、3・・・擬似クロック再生回路、4・・・ディジ
タルPLL、6,9・・・ゲート回路、7・・・カクン
タ、8,1ノ・・・インバータ、13・・・週延回路、
16.18・・・微分回路、19・・・位相比較回路、
20・・・シフトレジスタ、21・・・フリップ・フロ
ップ、22.25・・・インバータ、24・・・ゲート
回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  マンチェスタ変調データを入力とし、再生ク
    ロックを生成する複数の動作モードをもつクロック再生
    回路と、このクロック再生回路により生成された再生ク
    ロックを用いて前記マンチェスタ変調データよりの元の
    NRZデータを復号するマンチェスタ復号回路と、この
    マンチェスタ復号回路より出力されたデータ列に従って
    ワード同期信号を出力するワード同期回路と、このワー
    ド同期回路より出力されたワード同期信号及び前記再生
    クロックの状態に基いて前記クロック再生回路の動作モ
    ードを切り換える制御回路とを具備することを特徴とす
    る位相同期回路。
  2. (2)  クロック再生回路は、入力されたマンチェス
    タ変調データの変化点を検出する微分回路と、この微分
    回路より出力された微分パルスな選択する擬似クロック
    再生回路と、この選択された微分パルスを基準信号入力
    とし、再生クロックを出力するディジタルPLLとから
    構成され、上記擬似クロック再生回路及びディジタルP
    LLがそれぞれ複数の動作モードをもっことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の位相同期回路。
  3. (3)制御回路は、クロック再生回路で生成された再生
    クロックと入力されたマンチェスタ変調データとの位相
    差を常時検8し、その位相差が連続して所定回数以上設
    定値以内にあるときはワード同期の成立の有無にかかわ
    らずワード同期、の成立時と同じ制御信号を出力するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の位相同期回
    路。
JP57060528A 1982-04-12 1982-04-12 位相同期回路 Granted JPS58178647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060528A JPS58178647A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060528A JPS58178647A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178647A true JPS58178647A (ja) 1983-10-19
JPH0331025B2 JPH0331025B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=13144895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57060528A Granted JPS58178647A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268329A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Mitsubishi Electric Corp 符号変換装置
US11835388B2 (en) 2015-10-02 2023-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268329A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Mitsubishi Electric Corp 符号変換装置
US11835388B2 (en) 2015-10-02 2023-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331025B2 (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08228147A (ja) クロック発生器を制御する方法、位相検出器及びpll
JP3000334B2 (ja) デジタル・デコード装置及び方法
CA1278833C (en) Synchronizing clock signal generator
US4752942A (en) Method and circuitry for extracting clock signal from received biphase modulated signal
US4709378A (en) Arrangement for generating a clock signal
JPS58178647A (ja) 位相同期回路
US6487263B1 (en) Decoding of a biphase modulated bitstream and relative self-synchronizing frequency divider with noninteger ratio
JP2508502B2 (ja) 復調回路
JPS5895447A (ja) クロツク再生回路
KR900002308B1 (ko) 자동위상 제어회로
JPS6345934A (ja) ビツト同期回路及び方法
JPH09275396A (ja) クロック再生回路
JP2000068991A (ja) クロック識別再生回路
US20070147570A1 (en) Phase detector for data communications
JPH04326219A (ja) ポインタ処理回路
JPH0563528A (ja) 波形歪補正装置
JPH01240024A (ja) クロック再生回路
JPS6096051A (ja) ビツトタイミング再生方式
JP2550981B2 (ja) バイフエ−ズ符号識別再生方式
JP2000260131A (ja) 同期信号の検出保護方法およびその検出保護回路
JPS63313945A (ja) ディジタル符号復号装置
JP2567902B2 (ja) 位相補正回路
JPS62133836A (ja) クロツク再生装置
JP2003508960A (ja) 位相ロックループのための位相検出器
JPH0541703A (ja) クロツク再生回路