JPS58178410A - 警報回路 - Google Patents

警報回路

Info

Publication number
JPS58178410A
JPS58178410A JP57060994A JP6099482A JPS58178410A JP S58178410 A JPS58178410 A JP S58178410A JP 57060994 A JP57060994 A JP 57060994A JP 6099482 A JP6099482 A JP 6099482A JP S58178410 A JPS58178410 A JP S58178410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
amplifier
voltage
output
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57060994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Arai
荒井 靖博
Setsuo Miyashita
宮下 節夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP57060994A priority Critical patent/JPS58178410A/ja
Priority to DE19833310794 priority patent/DE3310794A1/de
Publication of JPS58178410A publication Critical patent/JPS58178410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/027Alarm generation, e.g. communication protocol; Forms of alarm
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は警報回路、特に制御量または入力量を所定の
設定値に一致させるべく調節を行なう調節針の電源投入
直後には警報を出さないようにホールドするとともに、
その俵は正常な警報動作を行ないうるように該ホールド
を解除(リセ了ト)するようにした警報回路に関する。
伺えば、温度11節を行なう温度貢節計において、制御
対象の温度が所定の下a設定値を下闘った場合には、−
報を発して注意を喚起することが行なわれている。しか
るに調節計の電源投入II!!は、入力量または制御量
は下IiI設定値を大幅に下闘っているのが普遍である
ため直ちに警報が働いてしまうが、この場合の警報は関
節システムの異常によるものではないので本来は不要な
ものであり、したがって、このような場合には警報を発
しないようにすることが鎧型しい。
そのため、従来は例えば、次の如くして警報のホールド
、リセットを行なっていた。11111図はかかる回路
を概略的に示す回路図である。
すなわち、電iVに対してリレーLとブザBZとを並列
!li!続し、手動操作スイッチSWt、8W2によっ
てリレーL、警報ブザBZのセット、リセットを行なう
。つまり、スイッチ8W2は図示のま\にしてスイッチ
8W1を操作すると、リレーLの動作径路が形成される
ので、リレーLはスイッチ8W1.SW2を介して動作
し、そのメーク接、AMによって自己保持する。リレー
Lが動作すると、そのブレーク接点Bが開放されるため
ブfBZの動作径路がしゃ断される。したがって、警報
接点ALが動作してもブザBZによる警報は発生せず、
これによって電源投入直後の不要な警報をホールド、す
なわち阻止することができる。
次にリセットスイッチ8W2を操作すると、リレーLが
復旧するとともに、ブレーク接点Bが図示位置に復帰す
る(これによってリセツシが行なわれる。)ので、その
後は警報接点人りの動作によってブザBZの動作径路が
形成され、警報が発生される。しかしながら、このよう
な回路においては、スイッチ(8Wl、SW2 )を手
動操作しなければならないため、ユーザに不要な労力と
時間を消費させるという欠点を有していた。
この発明はかかる点に鑑みなされたもので、その目的は
、調節計における電源投入直後の不要な警報の発生を自
動的に阻止する(ホールド)とともに、その後は該ホー
ルドを解除(リセット)するようにしてユーザの負担を
軽減することにある@その特徴は、調節針における所定
の設定値と制御鳳との偏差が下限警報設定値を越えたと
き、所定のスイッチング手段によって警報動作を行なう
ようにした警報回路に該スイッチング手段の制御回路を
設け、調節針の電源投入直後において前記偏魅が下限警
報設定値を越えても該制御回路によって前記スイッチン
グ手段が動作しないように制御して不要な1報を発する
ことがないようにした点にある。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの発明の実施例を示す回路図、第3図はその
動作を説明するための各部波形図である。
第251Jにおいて、Lは第1図に示されるものと同様
の警報器駆動用リレー、Qi e Q2は比較器として
使用される演算増幅II(以下、オペアンプまたは単に
アンプともいう。)、Tはトランジスタ、R,〜R5は
抵抗、I)i−I)sはダイオード、Cはコンデンサ、
VD、■CC1■SSは電源である。
以下、第3図をも参照しながらその動作を説明する。
いま、システムの電源が投入されると、図示されない調
節計の入力は設定値を大幅に下回っているので偏差電圧
はプラスの大きな電圧値となり、下限警報用オペアンプ
(比較器) Q2が第3図(ホ)の如くオンとなる。こ
れによって、トランジスタTを導通させ、リレーLを駆
動して警報を出そうとするが、このときオペアンプ(比
較II ) Qlの非反転端子(+側端子)はコンデン
サCを通して電源Vss(マイナス)に落ちるので、ア
ンプQlの出力は第3図(イ)の如くマイナスとなり、
そのためトランジスタTはカットオフされ下限警報を出
さないようにホールドされる。その仮、コンデンサCは
抵抗R2を通して充電され、アンプQlの+端子は略零
ボルトになるが、アンプQ2のプラス出力が抵抗R1e
 R5により分圧され、第3図仲)の如き電圧がアンプ
Q1の反転入力端子(一端子)に加わるので、アンプQ
1の出力は第3WJ(ハ)に示される如くマイナスに維
持される0人力が漸次上昇し、偏差電圧が下限警報設定
点を下回るとアンプQ2はオフとなって警報は解除され
、その出力はマイナスに飽和する(第3図(ホ)の−Q
2 (−&t )参照)。これによって、アンプQ1の
反転入力H端子に゛は第3図←)の如く抵抗R1t R
5で分圧されたマイナス電圧が加わる一方、非反転入力
(ト)端子は略零ボルトであるので、その出力は第3図
(ハ)の如くプラスの電圧(+Q1 (s+at) )
に飽和する。したがって、ダイオードD3によってアン
プQlを含むホールド回路は切り層された状態になる。
これと同時に、アンプQ1の出力がダイオードD2、抵
抗R3を介してコンデンサCに与えられるので、コンデ
ンvCが充電され、その結果、アンプQ1の+端子には
次式の如き電圧が印加される。
ここに、Ql(、&t)はアンプQ1の飽和出力電圧1
VD2はダイオードD2の順電圧である0これに翅して
、アンプQ2がプラスに飽和したと會にアンプQ1の一
端子に加わる電圧V−は、 である。なお、+ Ql (sat )はアンプQ!の
プラス飽和出力電圧である。したがって、アンプQ1の
+端子が(1)式で示される電圧V十に維持されている
ときに、アンプ−2がオンとなっても、アンプQlt1
反転して書びII@をホールドしないようにするには、
(1)式で示される電圧■+が(り式で示される電圧■
−よりも大きい、すなわちV+>■−の条件を満たせば
よいことがわかる。つ亥り、■+〉■−となるように、
抵抗R1〜”l e R1s飽和亀圧十Qs (aat
 )ツ+Qi (mat )および拳方崗電圧VD2を
選ぶことにより、その後はアンプQ1からの出力を阻止
することができる。このようにして、電源投入直後はア
ンプQ1によりトランジスタTをカットオフして警報の
ホールドを行ない、その後入力が上昇して偏差電圧が一
度でも下限警報設定点を下回るとホールドを解除(リセ
ット)するものである。そして、該リセット後に偏差が
下限設定値を越えたときは、アンプQ2の出力により第
35!Jに)の如くトランジスタTがオンとなり(第3
図に)においてVD3はダイオードD3の順方肉電圧で
ある。)、これによって同図(へ)の如く警報リレー■
が動作して警報が発生されることになる。
なお、ダイオードD1は電源オフ時にコンデンサCの電
荷を放電させるために設けられている。
以上のように、この発明によれば、電源投入直後の不要
な警報のホールドと、そのリセットが簡単な回路によっ
て自動的に行なわれるので、ユーザの★拒を着しく軽減
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
#II図は警報回路の従来例を示す回路図、jlI2図
はこの発明の実施例を示す回路図、第3図は嬉2図の回
路の動作を説明するためのタイムチャート ゲである。 符号説明 ■、・・・・・・リレー、M、B・・・・・・リレーL
の接点、BZ・・・・・・ブザ、SWl、SW2・・・
・・・操作スイッチ、AL・・・・・・アラーム接点、
V*Vp、Vcc+Via・・・・・・11EII、Q
l 、 Ql・・・・・・コンパレータ(オペアンプ)
、R】〜R5・・・・・・抵抗、D1〜D3・・・・・
・ダイオード、C・・・・・・コンデンサ、T・・・・
・・トランジスタ代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清 1図 定 館2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の調節動作を行なう調節計の制御量と設定値との偏
    差を下限警報設定値と比較する比較器と、該比較出力に
    もとづいて警報動作を行なうスイッチング手段とを有し
    、前記偏差が下限警報値を越えたとき警報を発するよう
    にした警報回路において、前記比較器の出力を導入する
    第1の端子と、前記調節器の電源投入によって該電源と
    接続され一方極性の電位となる第2の端子とを備え、少
    なくとも該電源投入直後には一方極性の電圧を出力し、
    前記偏差が一度でも警報設定値以下になった後は前記第
    1の端子に印加される比較出力電圧に関わりなく他方極
    性の電圧を出力する演算増幅器と、該増ll1A器から
    の出力極性を検出して前記スイッチング手段を制御する
    制御手段とを設け、少なくとも電源投入直後に前記偏差
    が下限警報設定値を越えることにより出される前記比較
    出力によっては警報を発生しないようにしたことを特徴
    とする警報回路。
JP57060994A 1982-04-14 1982-04-14 警報回路 Pending JPS58178410A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060994A JPS58178410A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 警報回路
DE19833310794 DE3310794A1 (de) 1982-04-14 1983-03-24 Alarmeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060994A JPS58178410A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 警報回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58178410A true JPS58178410A (ja) 1983-10-19

Family

ID=13158490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57060994A Pending JPS58178410A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 警報回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58178410A (ja)
DE (1) DE3310794A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2019728C (en) * 1989-07-10 1995-01-17 Mark David Kaganov Safe failure ion selective combination electrode

Also Published As

Publication number Publication date
DE3310794A1 (de) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008035596A (ja) 保護回路
JPS58178410A (ja) 警報回路
JP2003008410A (ja) 遅延回路
JPH06307945A (ja) 温度補償電圧発生装置
JPH04289739A (ja) 無停電電源装置
JPS5852247B2 (ja) 過電流制限回路
JPS58118435A (ja) 車輌盗難防止装置
JP3238119B2 (ja) 火災感知器
JPS5827073Y2 (ja) 電子ガバナにおける過大駆動電流防止回路
JPS5825442Y2 (ja) バツチ・プロセス制御装置
JPH03277117A (ja) 過電流保護回路
KR0134802Y1 (ko) 모니터의 신호 무입력시 경보회로
JPS609220A (ja) スイツチング素子の制御回路
KR960003380Y1 (ko) 텔레비젼의 정전 대비용 회로
JPH0360319A (ja) 給電保護回路
CN117170292A (zh) 一种输液泵快排控制系统及方法
KR0121693Y1 (ko) 캠코더 부착전용 라이트 제어회로
JPH0467202A (ja) 状態記憶装置
JPH05219649A (ja) 電源スイッチ回路
JPH079563Y2 (ja) 電源スイッチング回路
JP2834338B2 (ja) 電源回路
JPH0429531A (ja) バックアップ電源供給方式
JP2548022Y2 (ja) 安定化電源回路
JP3182427B2 (ja) 車輌用電圧調整器
JPS57121721A (en) Electric power supply controlling circuit