JPS5852247B2 - 過電流制限回路 - Google Patents

過電流制限回路

Info

Publication number
JPS5852247B2
JPS5852247B2 JP4129876A JP4129876A JPS5852247B2 JP S5852247 B2 JPS5852247 B2 JP S5852247B2 JP 4129876 A JP4129876 A JP 4129876A JP 4129876 A JP4129876 A JP 4129876A JP S5852247 B2 JPS5852247 B2 JP S5852247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
load
switch circuit
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4129876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52125744A (en
Inventor
常博 遠藤
一美 桑原
雅章 藤縄
健一 飯塚
清雄 武安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4129876A priority Critical patent/JPS5852247B2/ja
Publication of JPS52125744A publication Critical patent/JPS52125744A/ja
Publication of JPS5852247B2 publication Critical patent/JPS5852247B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオンオフ的なスイッチ素子を用いる方式の過電
流制限回路に関する。
一般に過電流の制限には過電流検出信号にもとずいて電
流スイッチ素子を動作させる方式を用いることが多い。
この場合、過電流を2つのレベルで検出し、電流が犬な
るレベルに達したことが検出されたときにスイッチ素子
をオフ、そのあと小なるレベルまで低下したことが検出
されたことが検出されると、スイッチ素子を再びオンと
する方法をとることが多い。
このような従来方式の場合、電流の検出が2値必要であ
り、また前記のようなヒステリシス処理回路も必要であ
るため回路が複雑となる。
本発明は比較的簡単な回路方式で、このような従来方式
とほぼ同等の機能を持つ電流制限を可能とすることを目
的としたものであり、以下実施例によりその内容を説明
する。
第1図に本発明の実施例を、また第2図にその動作を示
す。
第1図において1は供給電源、2は負荷、3は電流スイ
ッチ素子、4は3のドライバ、また5は電流検出抵抗で
ある。
5による電流検出信号はアンプ6によって増幅されたの
ち、コンハレータフによって過電流設定値と比較される
つまり、7は負荷電流iが設定値以下のときはオン、ま
た設定値以上のときはオフの2値信号として、アンドゲ
ート9を介してドライバ4を駆動する。
7の出力はさらに単安定マルチバイブレーク8をトリガ
するように構成されている。
すなわち、7の出力がオフとなった瞬間に8が動作し、
設定された一定期間の間、7の出力状態の如何にかかわ
らず、ドライバー4をオフにする。
これらの動作状態は第2図に示したとおりである。
負荷電流iが設定値i。になった瞬間7の出力はオフと
なる。
同時に8がトリガされその出力もオフとなる。
電流スイッチ3のターンオフ時間を過ぎると電流が減少
し始め、7の出力は再びオンになるが8の出力が一定時
間T。
の間オフのままであり、電流もこの期間減少を続ける。
To経過のあと電流スイッチ3は再びオンとなり、以下
同じ動作を繰返す。
ただしT。経過のあとも7の出力がオフのときは、当然
電流スイッチ3はオフのままである。
このようにスイッチ回路の動作周波数の上限が、単安定
マルチバイブレークの時定数で定められているため、ス
イッチ回路による電力損失あるいはこれにともなう焼損
も防止することができる。
また このような周波数的な制限範囲内においては、単
安定マルチバイブレークの時定数を変更することにより
、負荷電流の脈動の大きさを任意に設定でき、あたかも
、負荷電流を2レベルで検出するのと同等の効果がある
以上に述べたように、本発明によれば、比較的簡単な回
路構成で損失の少ない電流制限が可能となり、工業的に
効果が大きい。
なお本発明の原理は、スイッチ回路の種類、あるいは電
源や負荷の構成などに無関係に適用できることは明らか
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例を示す図、第2図はその動
作説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 負荷と、該負荷に電力を供給する電源と、該電力の
    供給を制御するスイッチ回路とからなり、該スイッチ回
    路のオンオフ動作により上記負荷に流れる電流を制限す
    る過電流制限回路において、上記電流を設定値と比較す
    る比較手段と、上記電流が上記設定値を越えた時から所
    定の時間間隔を示す信号を発生する信号発生手段と、上
    記比較手段の出力と上記信号発生手段の出力とに応じて
    上記スイッチ回路のオンオフ動作を制御する制御手段と
    を有し、該制御手段が少なくとも上記所定の時間間隔中
    は上記スイッチ回路をオフすることを特徴とする過電流
    制限回路。
JP4129876A 1976-04-14 1976-04-14 過電流制限回路 Expired JPS5852247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129876A JPS5852247B2 (ja) 1976-04-14 1976-04-14 過電流制限回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129876A JPS5852247B2 (ja) 1976-04-14 1976-04-14 過電流制限回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52125744A JPS52125744A (en) 1977-10-21
JPS5852247B2 true JPS5852247B2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=12604546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4129876A Expired JPS5852247B2 (ja) 1976-04-14 1976-04-14 過電流制限回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852247B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040752U (ja) * 1983-08-27 1985-03-22 東急建設株式会社 ネジジヤツキ
JPH0215955Y2 (ja) * 1983-08-11 1990-04-27
JPH0332684Y2 (ja) * 1984-12-26 1991-07-11

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950710A (ja) * 1982-09-14 1984-03-23 ニツタン株式会社 過電流保護回路
JPS59118096U (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 矢崎総業株式会社 ガス警報器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215955Y2 (ja) * 1983-08-11 1990-04-27
JPS6040752U (ja) * 1983-08-27 1985-03-22 東急建設株式会社 ネジジヤツキ
JPH0332684Y2 (ja) * 1984-12-26 1991-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52125744A (en) 1977-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3819986A (en) Excess voltage protecting circuit
CA2293932A1 (en) Power supply control device and method of controlling the same
KR970060672A (ko) 전력증폭회로 및 방법
JPS54102477A (en) Sequence controller output device
JPS5852247B2 (ja) 過電流制限回路
US5077487A (en) Driver circuit for a large capacity switching element
JPS6327598B2 (ja)
US6291954B1 (en) Method and circuit arrangement for monitoring the operating state of a load
US4162440A (en) Limit controller
KR920022662A (ko) 접지된 소오스/에미터 전력 스위칭 회로에서 의사(擬似)전류 제한 트리거동작을 제거하는 장치 및 방법
KR890009723A (ko) 항공기 조종면의 위치 제어 장치
ATE4265T1 (de) Schaltungsanordnung zum ueberwachen einer eingangsspannung.
JPS56123781A (en) Electric power control device
SU471615A1 (ru) Устройство дл защиты соленоида
SU373729A1 (ru) Библнотгн.
JPH0482711U (ja)
JPH04141714A (ja) フロッピィディスクユニット電源オン・オフ装置
JP2002271988A (ja) 節電装置
JPS6479803A (en) Loop gain control device
JPH03183357A (ja) チョッパ制御装置
JPH03107701U (ja)
JPS5851310U (ja) 温度調節器
KR940020340A (ko) 캠모드스위치를 이용한 로딩모터제어방법
JPH0285583A (ja) ソレノイドバルブ駆動回路
JPH05243947A (ja) Gtoサイリスタゲート駆動回路