JPS5817817Y2 - 水抜き水栓 - Google Patents

水抜き水栓

Info

Publication number
JPS5817817Y2
JPS5817817Y2 JP4028579U JP4028579U JPS5817817Y2 JP S5817817 Y2 JPS5817817 Y2 JP S5817817Y2 JP 4028579 U JP4028579 U JP 4028579U JP 4028579 U JP4028579 U JP 4028579U JP S5817817 Y2 JPS5817817 Y2 JP S5817817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
main body
slide valve
downstream side
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4028579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140568U (ja
Inventor
一俊 好田
Original Assignee
株式会社ダンレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダンレイ filed Critical 株式会社ダンレイ
Priority to JP4028579U priority Critical patent/JPS5817817Y2/ja
Publication of JPS55140568U publication Critical patent/JPS55140568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817817Y2 publication Critical patent/JPS5817817Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水抜き水栓、特に凍結防止用の水抜き水栓に関
するものである。
従来、寒冷地では、冬期の夜間等の低温状態に於ける水
回路の凍結を防止するため、水道配管等の水回路に設け
た蛇口をわずかに開放し、該水回路内の水を流動させて
凍結を防止している。
ところが、この場合には、常時水が流出することとなっ
て無駄が多い。
本考案はかかる点に鑑みて威されたものであり、そのま
ま元栓又は屋外水栓として使用でき、閉弁状態で弁部分
の下流側が水抜きできるようにすることをその課題とす
る。
上記課題を解決するための本考案の技術的手段は、筒状
の本体の下端部に入口を設け、該入口の下流側近傍に前
記本体と外周気密状態で摺動自在に嵌合する摺動弁及び
該摺動弁の下流側がら対向する弁体を直列に収容して該
弁体の下流側に出口を設け、前記摺動弁にはこれを軸線
方向に貫通する流路を形成して該流路の下流側を弁口と
すると共に該弁口のさらに外周側を弁部とし、該弁部を
本体下部の摺動弁の下流側内壁から突出させたつば部に
対向させると共に摺動弁と本体間に介装したバネにより
該摺動弁を下流側に付勢させ、前記弁体は、上端が本体
上方に突出し且昇降自在に挿入された操作軸の下端部に
保持させ、前記本体下部に設けたつば部の下方近傍に本
体の内外を連通させる透孔を穿設して本体下部の弁収容
部を地中に埋設すると共に操作軸を外部より昇降駆動可
能にしたことである。
本考案の上記技術手段によれば、操作軸を上昇させた状
態では、摺動弁の弁部が本体下部のつば部に当接し且弁
体が前記摺動弁の弁口から離れた状態にあって入口と出
口が連通し通常使用状態となる。
この時、つば部の下方に設けた透孔は摺動弁により遮断
されており、本体内流路から該透孔を介する漏れは生じ
ない。
次いで、操作軸を降下させると、弁体が摺動弁の弁口に
対接して摺動弁内流路すなわち、本体内流路がその下部
で遮断され、操作軸をさらに降下させると弁体が摺動弁
をさらに上流側に移動させて、該摺動弁の弁部とつば部
との間にすき間が生じ、弁体の下流側がつば部の下方近
傍に設けた透孔を介して本体外部に連通ずる。
従って、弁体の下流側に残留する水が前記透孔を介して
流出することとなり、上記操作により弁体の下流側の回
路の水抜きができる。
これにより弁体の下流側の凍結が防止できるのである。
本考案は次の特有の効果を有する。
水抜きの際、漏出水は地中に浸潤することとなるから、
これが凍結することがなく、水抜き途中で漏出水が凍結
して透孔が閉塞され、以後の水抜きができなくなる心配
がない。
また、弁数容部は地中に埋設されるがらこの弁収容部内
の凍結がなく、再使用時に於ける開弁不能の事態も防止
できる。
以下、本考案の実施例を図面に従って詳述する。
第1図に於いて、1は本体で、入口2がら出口3に至る
流路が形成されており、入口2から出口3までの高さは
予め十分に設定されている。
前記本体の直立部には操作軸4が貫通しその上端は該本
体から突出してこれにハンドル5が装着され、他方、下
端にはねじ部6が形成されて本体1下部に形成しためね
じ部7に螺合している。
さらに、わし部6の下面から筒部8が垂下してこれに弁
体9の軸部10が嵌入し、前記弁体はその下方に収容し
た摺動弁11の弁口12に対向している。
また、弁体9の外側には本体1から内方に張り出すつば
部13が形成され、これが摺動弁11の大径部上端縁に
装着したパツキン14(弁部に対応)と対向する。
該摺動弁上部と本体1との間には適宜すき間15が形成
されつば部13より下方の該部分には小孔16゜16(
透孔に対応)を穿設してすき間15と本体1外部とを連
通させている。
また、摺動弁11の下部外周にはOリング17が装着し
て本体1内周との気密を確保すると共に、該摺動弁内に
ばね18を挿入してこれを上方に付勢させている。
上記した実施例の場合、同図の状態は、弁体9が閉とな
って該弁体より上流側と下流側は遮断されているが、下
流側は出口3と小孔16.16とが、めねじ部7の外周
の透孔18,18を介して連通した状態にあり、前記閉
弁操作によりこの部分の水は小孔16.16から流出し
、弁体9の下流側は水抜きされる。
次いで、ハンドル5を回動操作して操作軸4を後退させ
ると、ばね18の作用により摺動弁11と弁体9とは互
いに接触状態のままで上昇し、パツキン14がつば部1
3に当接した状態で摺動弁11の上昇は停止し、以後は
弁体9のみが上昇して入口2と出口3とが連通ずる。
このとき、すき間15は、その上端がパツキン14によ
り、下方はOリング17により気密状態に閉塞されてい
るため人口2からの流入水は小孔16.16に漏出する
ことはない また、閉弁時には、操作軸4の回動降下に従ってまず弁
体9が摺動弁11の弁口12を閉塞し、以後の閉回動操
作により摺動弁11が降下してすき間15と出口3とが
連通し第1図の状態となる。
尚、閉弁状態に於けるパツキン14とつば部13との間
隙は予め適宜に設定されているため、摺動弁11の昇降
に要する操作量は少なく、開弁・閉弁操作の障害とはな
らない。
図示実施例のものは、そのまま屋外に設置して、入口2
を地中の適宜深さに埋設すると屋外水栓として利用する
ことができ、この場合は、地中の弁装置部より下流側(
上方)が閉弁状態で常に水抜きされており、凍結が未然
に防止される。
尚、第2図の如く、出口3を低位に設けて接続口とし、
該接続口から屋内配管するようにして利用した場合には
、不使用時に弁体9を閉塞すると、該弁体より下流側の
水抜きが自動的に行なわれ、この回路内の水は地中に浸
潤する。
これにより、屋内配管19の凍結は防止されることとな
る。
上記いずれの場合に於いても、弁装置部の埋設深さは予
め適宜に設定されて、冬期にあっても凍結しない深さく
例えば50 cm以上)に位置させることは言うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の切欠斜視図、第2図は他の実施
例の説明図であり、図中1・・・・・・本体、2・・・
・・・入口、3・・・・・・出口、4・・・・・・操作
軸、9・・・・・・弁体、11・・・・・・摺動弁、1
5・・・・・・すき間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状の本体の下端部に入口を設け、該入口の下流側近傍
    に前記本体と外周気密状態で摺動自在に嵌合する摺動弁
    及び該摺動弁の下流側から対向する弁体を直列に収容し
    て該弁体の下流側に出口を設け、前記摺動弁にはこれを
    軸線方向に貫通する流路を形成して該流路の下流端を弁
    口とすると共に該弁口のさらに外周側を弁部とし、該弁
    部を本体下部の摺動弁の下流側内壁から突出させたつば
    部に対向させると共に摺動弁と本体間に介装したバネに
    より該摺動弁を下流側に付勢させ、前記弁体は上端が本
    体上方に突出し且昇降自在に挿入された操作軸の下端部
    に保持させ、前記本体下部に設けたつば部の下方近傍に
    本体の内外を連通させる透孔を穿設して、本体下部の弁
    収容部を地中に埋設すると共に、操作軸を外部より昇降
    駆動可能にして成る水抜き水栓。
JP4028579U 1979-03-27 1979-03-27 水抜き水栓 Expired JPS5817817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028579U JPS5817817Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 水抜き水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028579U JPS5817817Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 水抜き水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140568U JPS55140568U (ja) 1980-10-07
JPS5817817Y2 true JPS5817817Y2 (ja) 1983-04-11

Family

ID=28908715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028579U Expired JPS5817817Y2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 水抜き水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817817Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55140568U (ja) 1980-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117856A (en) Frostproof backflow preventer
US5722458A (en) Valve for clearing air conditioning drain lines
US7828005B2 (en) Freezeless hydrant
JPS5817817Y2 (ja) 水抜き水栓
KR200350016Y1 (ko) 기밀을 유지하는 배수장치
US2587960A (en) Transfer valve
US4815492A (en) Flood control system
US3424184A (en) Venting antisiphon rotary plug valve with drainage means
JPH0237878Y2 (ja)
JPS5920463Y2 (ja) 吸気弁付き不凍給水栓
JPH0111810Y2 (ja)
JPH0315648Y2 (ja)
JPS5914542Y2 (ja) 屋内止水栓
KR200242191Y1 (ko) 부동전의 잔류수 배출장치
JP2545569Y2 (ja) 寒冷地用分岐水栓
JPH027984Y2 (ja)
JPH0121256Y2 (ja)
JPH0756374Y2 (ja) 吸気弁付屋内止水栓
JPS5841247Y2 (ja) 不凍止水栓
JPH0218124Y2 (ja)
JPS5917986Y2 (ja) 吸気弁付き不凍給水栓
JPS622363Y2 (ja)
JPH0235879Y2 (ja)
JPH0318790Y2 (ja)
JPS595093Y2 (ja) 給水管の吸気弁