JPS58177549A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS58177549A
JPS58177549A JP57060018A JP6001882A JPS58177549A JP S58177549 A JPS58177549 A JP S58177549A JP 57060018 A JP57060018 A JP 57060018A JP 6001882 A JP6001882 A JP 6001882A JP S58177549 A JPS58177549 A JP S58177549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
tape
capstan
pinch roller
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57060018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542750B2 (ja
Inventor
Toru Nakamura
徹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57060018A priority Critical patent/JPS58177549A/ja
Publication of JPS58177549A publication Critical patent/JPS58177549A/ja
Publication of JPH0542750B2 publication Critical patent/JPH0542750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テープの供給側および巻取側にそれぞれピン
チローラおよびキャプスタンを備えるダブルキャプスタ
ン方式のテープレコーダに関するものであり、その目的
とするところはテープ材質やリール巻きむらに影響され
ることなく安定したテープテンションを与えることがで
きるテープレコーダを提供することにある。
一般に、テープレコーダにおいて、高品質の記録再生を
行なうためには、安定したヘッドタッチを得ることが必
要であり、そのためには安定したテープテン−ジョンを
与えてやることが必要である。
従来からテープテンションを与えるための機構としては
、供給側リール軸部に摩擦ブレーキを設けたものや、供
給側リール駆動モータを用いてのパックテンション制御
を行なうものが知られており、ダブルキャプスタン方式
では2本のキャプスタンの周速に微小差をもたせること
により一定テンションを得る方法が主に用いられてきた
。これらの方式はテープの材質やリールの巻きむら等に
よりテンション変動を起こしゃすく、安定したテンショ
ンを常に得るということは非常に困難なものであった。
本発明は、このような従来の欠点を解消するものであり
、供給側および巻取側のピンチローラおよびキャプスタ
ン間でのテープテンションの変動を検出し、この検出結
果に応じて上記供給側におけるピンチローラのキャプス
タンへの圧着力を可変することにより、テープ材質や、
リール巻きむらに影響されることなく常に安定したテー
プテンションを与えることができるように構成したもの
である。
以下、本発明について実施例の図面とともに説明する。
第1図は本発明の一実施例を示しており、第1図におい
て、1はテープ、2および15はガイドポスト、3およ
び11はキャプスタン、4および14はピンチローラ押
付は用の引張りバネ、6および13はピンチローラ支持
体、6および12はピンチローラ、7はアクチュエータ
、8はテンションセンサ、9は消去ヘッド、1oは録再
ここで、テンションセンサ8およびアクチュエータ7を
除けば、通常のダブルキャプスタン方式のテープレコー
ダにおけるテープ走行系を構成している。いま、テープ
走行方向が図示矢印イ方向にあるものとすると、供給側
キャプスタン3の周速および供給側ピンチローラ6の圧
着力をそれぞしy、、p、  とし、巻取り側キャプス
タン11の周速および巻取側ピンチローラ12の圧着力
をそれぞれvlおよびP2とする。通常、ダブルキャプ
スタン方式では、vlはvlよりもわずかに小さく、P
lもP2Vc比べ小さく設定されている。すなわち。
テープ自体の走行速度は巻取側キャプスタン11および
ピンチローラ12により決定され、供給側のキャプスタ
ン3およびピンチローラ6間ではテープ1は微小スリッ
プをしており、その摩擦力により両キャプスタン3,1
1間にテープテンション(以後これをループ内テンショ
ンと呼ぶ)を得ることができる。ここで。
6  = ・ V2−V。
速度差ミ□×100(%) 2 とオキ、この速度差をパラメータとし、供給側ピンチロ
ーラ6の供給側キャプスタン3への圧着力P1と、ルー
プ内テンションの関係を実験的に求め、これをグラフに
したものを第2図に示す。このとき、P2 = 350
 grで固定し、使用テープは通常のメタルテープであ
る。第2図に示すように。
P、を大きくすればループ内テンションは増加シ、速度
差を大きくするとグラフの傾きが犬きくなることがわか
る。また、データは比較的直線性の良いこともわかる。
先に通常のダブルキャプスタン方式のテープ走行系につ
いて述べたが、この方式は比較的安定したループ内テン
ションを得ることができる。しかし、使用テープの差に
よる摩擦係数μの差や、各キャプスタン、ピンチローラ
のよごれによるμの変化および巻取テンションやバック
テンションの変化により、ループ内テンションはかなり
の変動を示す。そこで、このようなループ内テンション
6/− b変動を最小限に押さえ込むため、テンションセンサ8
およびアクチュエータ7を設けている。テンションセン
サ8は先端部がテープ1に接触し、ループ内テンション
(つ変動に対し矢印口の方向に変動する。テンションセ
ンサ8はこれに内蔵した差動変圧器等により電気信号に
変換する。その電気信号はサーボアンプ16[より位相
補償、増幅された後、アクチュエータ7を駆動する。ア
クチュエータ7はボイスコイル型リニアモータ等で構成
され、駆動部先端はピンチローラ支持体6と連結もしく
は一体で構成され、矢印ハで示す方向に駆動される。供
給側ピンチローラ6の圧着力P。
はバネ4により初期設定を行なう。アクチュエータ7は
ループ内テンションの変動分を償なうべくPlを変化さ
せる。そのPlの変化分をΔP1とすると、制御がかか
った状態での供給側ピンチローラ圧着力は P1±JP
、  となる。1例として、ループ内テンション3oq
rを得るには、速度差。83%とし、Plを100 g
rになるようにバネ4を初期設定する。何らかの原因で
、ループ内テンシジ7 ンが変動した場合、テンションセンサ8がこれを検出し
、アクチュエータ7により、ループ内テンションが目標
値のsogr  となるように、供給側ピンチローラ圧
着力を可変する。
以上、詳述したように本発明によれば、従来のテンショ
ン制御方式と違い、サーボ応答性が格段に良く、テープ
材質の違いや、リール巻きむら等に全く影響されない極
めて安定したループ内テンションを得ることができるも
のであり、もりてテープのへラドタッチは安定化され、
高品質の記録再生を行なうことができる利点を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープレコーダの一実施例を示す構成
図、第2図は同テープレコーダにおける供給側ピンチロ
ーラ圧着力と、ループ内テンションの関係を示すグラフ
である。 1・・・・・・テープ、3,11・・・・・・キャプス
タン、6゜13・・・・・・ピンチローラ支持体、6,
12・・・・・・ピンチローラ、7・・・・・・アクチ
ュエータ、8・・・・・・テンシ目特開昭58−177
549(8)− ンセンサ、16・・・・・・サーボアンプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープ走行方向の下流側に位置して所定の周速で回転す
    る巻取側キャプスタンと、この巻取側キャプスタンに所
    定の圧着力で当接される巻取側ピンチローラと、テープ
    走行方向の上流側に位置して上記巻取側キャプスタンの
    周速よりもわずかに小さく設定された供給側キャプスタ
    ンと、この供給側キャプスタンに当接する供給側ピンチ
    ローラと、前記2本のキャプスタンで形成されるループ
    内に位置し、記録および再生中の前記2本のキャプスタ
    ン間のテープテンションを検出する手段と。 この検出手段で検出したテープテンションを電気信号に
    変換する手段と、この変換手段からの電気信号を位相補
    償して増幅するアンプ部と、このアンプ部で処理された
    電気信号により上記供給側ピンチローラの上記供給側キ
    ャプスタンへの圧着力を可変する手段を具備してなるテ
    ープレコーダ。 2ペーニ・
JP57060018A 1982-04-09 1982-04-09 テ−プレコ−ダ Granted JPS58177549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060018A JPS58177549A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060018A JPS58177549A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177549A true JPS58177549A (ja) 1983-10-18
JPH0542750B2 JPH0542750B2 (ja) 1993-06-29

Family

ID=13129896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57060018A Granted JPS58177549A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229762A (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 Trio Kenwood Corp 磁気テ−プ機器用張力制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534089U (ja) * 1976-06-30 1978-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534089U (ja) * 1976-06-30 1978-01-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229762A (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 Trio Kenwood Corp 磁気テ−プ機器用張力制御装置
JPH056267B2 (ja) * 1983-06-09 1993-01-26 Kenwood Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542750B2 (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3942190A (en) Method and apparatus for uninterrupted recording and reproduction in a multichannel mode of information on tape
JPS58177549A (ja) テ−プレコ−ダ
US3863853A (en) Endless magnetic tape cartridge
EP0810595A3 (en) Recording and/or reproducing apparatus having no capstan and no pinch roller and method of controlling the same
US4389684A (en) Movable tape-guide control system
JPS5827401Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行安定装置
US3439850A (en) Tape handling method and apparatus
JPS60211653A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6361447A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JPH0475586B2 (ja)
JPH0522310B2 (ja)
JPH0731380Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2793739B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH056267B2 (ja)
JPS6098549A (ja) カセツト式ビデオテ−プレコ−ダ
JPH056746B2 (ja)
JP2765941B2 (ja) 記録再生装置のクリーニング機構
JPH07105595A (ja) カセットテープレコーダ
JPS6224460A (ja) テ−プたるみ巻き取り装置
JPS613347A (ja) テ−プ駆動制御装置
JPS6257146A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS5945651A (ja) 録音再生装置
JPH0668124U (ja) テープガイド装置
JPH0278046A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0460940A (ja) 磁気記録再生装置