JPS58177197A - 生活雑排水の浸潤処理方法 - Google Patents

生活雑排水の浸潤処理方法

Info

Publication number
JPS58177197A
JPS58177197A JP6149082A JP6149082A JPS58177197A JP S58177197 A JPS58177197 A JP S58177197A JP 6149082 A JP6149082 A JP 6149082A JP 6149082 A JP6149082 A JP 6149082A JP S58177197 A JPS58177197 A JP S58177197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
gutter
waste water
nonwoven fabrics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149082A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Sato
幹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6149082A priority Critical patent/JPS58177197A/ja
Publication of JPS58177197A publication Critical patent/JPS58177197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は生活雑排水を地下水汚染することなく土壌に
浸潤させて排水処理する生活雑排水の浸潤処理Jj法に
関する。
下水道が完備されていなめ地域では、台所、風呂、洗濯
、洗面等における使用済の生活雑排水を用水路及び農業
用水路、河川に未処理の1ま放流したり、放流光がない
場合にはすべてコンクIJ−トの縦穴浸透槽に貯溜して
いる。しかし前者の場合には河川や湖沼の富栄養化で公
害が発生する欠点を有し、後者の場合には重力浸透方式
で地下水域に汚水を注入しようとするものであるから地
下水を汚染する欠点がある。そこで、これらの生活雑排
水を手数が掛からないで公害等も発生せずに処理する方
法が発明されている。この従来の方法は、第1図乃至第
2図に示すように、図外のW(処理装置から入った生活
雑排水を地中に埋設した穴あき管lに導いて排水処理す
るようにしたのである。この穴あき管1/fi、地面π
堀って形成した長溝の中に敷設した樋状のゴムシート2
の上に砂3を置き、この砂3の−Lに分散しないように
合成樹脂wi4を被せて細長く集合した多数の砕石5の
中を挿通して配管されている。そしてその上から史に毛
管通気土壌6が載置されている0 この様な従来の方法によると、穴あき管l内を・流れる
生活雑排水は穴から流出して砕石5の間隙を通り不透水
シートであるゴムシート2の両側壁2a+ 2aを越え
て斜上方又は上方の毛管通気土壌6の中へと矢符の方向
へサイホン作用で次第にしみ込んで行く。こhは穴あき
管1を出だ生活雑排水の持っている動水エネルギーは最
も高く、流末場所のエネルギーは最も低いから、毛管現
象によって高エネルギーの場所から低いエネルギーの場
所へ流出していくたぬである。この浸潤過程において、
生活雑排水に含まれる有機成分が土壌中の好気性微生物
によって酸化分解さhるので地下水を汚染することなく
生活雑排水を土壌へ還元することが可能となるのである
。しかしながら従来のこの方法は、砕石5の間隙の生活
雑排水が満水状態から水が引く時、生活雑排水の吸引作
用によって合成樹脂網4の目から毛管通気土壌6が砕石
5の間隙に生活雑排水と共に流入し次第に砕石5の間隙
に入り込み遂には貴重な砕石5の間隙が砂で埋り、砕石
5の上部に被覆した毛管通気土壌6が陥没する恐れがあ
る。更に、従来の方法においては、地面を紬しく堀って
ゴムシート2.砂3゜穴あき管1.砕石51合成樹脂網
49毛管通気土壌6を積層し形成される毛管トレンチ7
が堀さく而8.8を境として在来土壌9と異った土質と
して形成されている。このだめに、土壌が生活雑排水を
浄化するVrは常π土壌を好気性の状態に保持しておか
ねばならない。これが有機物を含む生活雑排水を土壌で
浄化するたぬの絶対条件である。
従来の方法は在来土壌9と毛管通気土壌6との土質の連
続性に欠ける面があり、その結果毛管現象が行われに〈
フナって、前記毛管トレンチ7の周辺土壌を入れ替える
等の処置がなされた。しかしこねは多大の工事−を要す
る欠点があった。この発明はこのよりな事情に鑑みてな
されたものである0 この発明の¥雅1例について以下図面を参照しつつ説明
する。
第3図乃至第4図において、生活雑排水は図外の浄化槽
等の前処理装置を経て地中に埋設した通水管1に導いて
排水処理するようにしである。この通水管lは内部を通
過する処理水が通水管l内を通過しつつ徐々に外部に流
出するようになして噛る。この通水管1はある程度の荷
重がかかつても変形しない構造のものであれば、例えば
従来方法で使用した管の周囲に多数の穴を開けた穴あき
管。
弾力性のある線材をコイル状に多重に巻いて形成した周
囲に隙間のある合成樹脂製モノフィラメントチューブで
あっても良い。更に、この通水管lは、第3図乃至第4
図に示すように、地面を堀って構成した長溝の中に敷設
した防水性のある材質から成る長尺な樋2の中に′山形
に盛った砕石5の内部を挿通して配管されている。そし
てこの樋2の底面2bと砕石50間に一端側10aが挾
まれ、中央部が樋2の長手方向の側壁2aK沿って側壁
2a上端に達してから土壌の中へ折れ曲って他端側Jo
bが樋2の底面2bより下方に位置するように配置した
不織布10が設置されている。この不織布10は樋2の
長手方向に形成した両側壁2a、2aに同じように配置
されている0又、前記山形に盛った砕石5の上面にも不
織布10が被せられていて、毛管通気上@6が砕石5に
混入しないようになっている。ここにいう不織布lOと
はポリエステル繊維を特殊な樹脂で接着積層したもので
、いかなる土質材料に対しても使用出来且つ土壌粒子の
流出入けほとんどなく目詰りを起こさないものである0
又、織物と異り構造組織が複雑なだめフィルター効果が
大きく、土庄によって印線されても透水性に殆んど変化
がなく、水を毛管現象によって吸い込むことが出来る厚
さ3帆乳から10簾乳のものである。
以りのような構成からなるこの発明方法によると、前処
理装置を経た生活雑排水は通水管1の内部を通過しつつ
徐々に砕石5の中へ流出してゆき、さらに、砕石50間
隙を通って不織布10を経て毛管現象により樋2の長溝
に充満し、一部は毛管浸潤で拡散するが毛管小袋の内部
に、水分エネルギーの勾配を生じ誘導毛管水の流u1が
起き、!Iイ小小作作用よって、生活雑排水は樋2の両
側壁2a2a下方の不織布10の一端側10aから両側
壁2a、2aを越えて不織布10の中央部を通って不織
布10の他端側10bへと流れでゆく。この流れる過程
において、生活雑排水は不織布IOと接触している土壌
の中へと徐々に浸潤していく。
このサイホン作用で流動する水は途中のどこからでも土
壌中の空気を吸い込むことが出来るから、不織布10の
内部の生活雑排水は隙間に張るメニスカスで自己の負圧
(大気圧より低い圧力のこと)が保てる限度までの空気
を吸い込み不飽和の状態を保ちながら流れるのである。
この事は生活雑排水の溶存酸素が大巾に増加することで
証明出来る。
土壌粒子の間隙に存在する土壌微生物に収って、特に好
気性菌は食糧となるべき有機物と酸素の供給も同時でな
ければ分解能力の劣る嫌気性菌が優勢となり嫌気性菌の
分泌するタール状の粘液によって目詰り現象が発生する
。サイホン作用に依って有機物と同時に酸素も供給され
る°扛で、好気性菌の生棲条件が満たされるので、生活
雑排水中の有機成分の酸化分解が有効に行われ、地下水
を汚染。つ防1Fを図ることが可能となるのであるO有
機物を含む生活雑排水を土壌へ還元し浄化する基本条件
は周辺土壌の好気性保持であるから、土壌の好気状態は
出来るだけ広範囲であることが望捷し、いOそのために
不織布10を周辺土壌と継ぐ資材として使用すれば土壌
との接触面積は従来方法と比較して著しく大きく、その
ために不織布IOから土壌へ浸潤する生活雑排水の単位
時間当りの排水処理量は大Aくなるのである。さらに、
重粘上以外の土質であれば周辺土壌を総入れ替する必要
がないので資材の節約並にそれに要する労務費は従来方
法に比べ大巾に削減でき、全体の工事費を大巾に減額す
る事が可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の方法の説明図であって第1図
は設置状態の一部破断説明図、第2図は第1図の横断面
図、第3図及び第4図はこの発明の説明図であって、第
3図は設置状態の一部破断説明図、第4図は第3図の横
断向をそれぞれ示す01・・・通水管、2・・樋、2a
・・・樋の側壁、2b・・・樋の底面、5・・・砕石、
10・・・不織布。 特許出願人    佐 藤   幹 同代理人   渡 辺 三 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地中に埋設した樋の中に砕石を置き、とわ砕石の内
    部を挿通するように通水管を敷設すると共に、一端側を
    樋の底面に密着させ中央部を樋の側壁の内側の長手方向
    に沿って側壁上端から樋の側壁の外側の斜め下方へ他端
    側か樋の底面よりも下方に位置するよう不織布を敷設し
    、更K ))fi記砕石の表面を被うように不織布を敷
    設し、これら不織布の士方には土壌を盛って、浄化槽等
    の+3tr処理装置を経た生活雑排水を前記通水管へ導
    き、この通水俯から徐々に漏れ出る生活雑排水を砕石の
    間隙から不織布を経由しサイホン作用で空気を伴いつつ
    土壌の中へ次第にしみこませて大量排水を土壌の中へ次
    第にしみこ芳せて大量排水を土壌へ還元処理すふことを
    特徴とする生活雑排水の浸潤処理方法。
JP6149082A 1982-04-12 1982-04-12 生活雑排水の浸潤処理方法 Pending JPS58177197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149082A JPS58177197A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 生活雑排水の浸潤処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149082A JPS58177197A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 生活雑排水の浸潤処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58177197A true JPS58177197A (ja) 1983-10-17

Family

ID=13172580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149082A Pending JPS58177197A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 生活雑排水の浸潤処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177197A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163499U (ja) * 1988-04-23 1989-11-14
CN113800661A (zh) * 2021-09-24 2021-12-17 湖北莱特环保科技有限公司 一种中水回用多级过滤器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163499U (ja) * 1988-04-23 1989-11-14
CN113800661A (zh) * 2021-09-24 2021-12-17 湖北莱特环保科技有限公司 一种中水回用多级过滤器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824287A (en) Septic system
US4672691A (en) Bulk volume fermenter
US4162976A (en) Sewage disposal system
US5632896A (en) Method for treating sewage and other liquids
US4013559A (en) Prefabricated panels for sub-surface sewage effluent and waste water disposal
JP2002371596A (ja) 雨水の有効利用システム
KR101079051B1 (ko) 생태적 수질정화 투수조절 시스템
JPS58177197A (ja) 生活雑排水の浸潤処理方法
KR100331066B1 (ko) 모관침윤트랜치형 오폐수의 무동력 정화장치
CN111410365A (zh) 一种卫生排水与污染治理的方法
JP3182631B2 (ja) 浄化槽
JP2605175B2 (ja) 改良便槽
JP2960324B2 (ja) 敷地内排水端末処理装置
KR20130036975A (ko) 슬러지의 수분 및 녹조와 부유물 처리장치 그리고 이를 이용한 슬러지 수분 및 녹조와 부유물 처리방법
KR100753658B1 (ko) 인공습지 조성 방법 및 장치
JP3441687B2 (ja) 敷地内排水処理装置
JP3045009U (ja) 廃棄物処分場
JPS5826071Y2 (ja) 雑排水地中拡散槽
KR101375319B1 (ko) 부유식 분리장치를 이용한 우수유출저감시설
JPH08281287A (ja) 排水処理用濾材及び排水土壌浸潤処理装置
JP2002273461A (ja) 無放流式汚水脱窒装置
KR0169210B1 (ko) 여상조와 방류형 모세관침윤 트렌치를 이용한 오수정화장치
JP3108912B2 (ja) 排水処理装置
JP3654818B2 (ja) 排水処理装置
JPH02198698A (ja) 帯状ドレーン材による水質改善装置及び水質改善方法