JPH02198698A - 帯状ドレーン材による水質改善装置及び水質改善方法 - Google Patents
帯状ドレーン材による水質改善装置及び水質改善方法Info
- Publication number
- JPH02198698A JPH02198698A JP1015067A JP1506789A JPH02198698A JP H02198698 A JPH02198698 A JP H02198698A JP 1015067 A JP1015067 A JP 1015067A JP 1506789 A JP1506789 A JP 1506789A JP H02198698 A JPH02198698 A JP H02198698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- drain
- grit
- bottom mud
- water quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 10
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 8
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 7
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 10
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ダム、湖沼等の汚染された水質の浄化を行う
水質改善装置及びその装置を使用した水質改善方法に関
する。
水質改善装置及びその装置を使用した水質改善方法に関
する。
(従来の技術〉
−mに、湖沼や池の水質を浄化する方法は種々提案され
ている。
ている。
これらの浄化方法を大別すると、以下の二通りが存在す
る。
る。
■)汚濁の進んだ湖水等をポンプで吸引して物理的又は
、化学的に濾過処理を行い浄化して循環させる方法。
、化学的に濾過処理を行い浄化して循環させる方法。
2)有機物を多量に含んだ底泥を水域外へ持ち出ず浚渫
方式。
方式。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、上述した従来の水質浄化方法では、例えば、
1)の方法において処理した水を稀釈しながら浄化して
ゆくため、同時に底泥より溶出される栄養塩類により藻
類も増殖して行き、結果的に処理期間が長期に亘るとい
う欠点が存在した。また、底泥層内を浄化改善すること
は、困難であった。
1)の方法において処理した水を稀釈しながら浄化して
ゆくため、同時に底泥より溶出される栄養塩類により藻
類も増殖して行き、結果的に処理期間が長期に亘るとい
う欠点が存在した。また、底泥層内を浄化改善すること
は、困難であった。
更に、2)の方法において、回収した底泥を捨てる土捨
場の確保が困難であり、不用意な場所に捨てることは二
次公害の原因ともなっていた。
場の確保が困難であり、不用意な場所に捨てることは二
次公害の原因ともなっていた。
そこで、出来るだけ現状のままで改善する方法が摸索さ
れている。
れている。
本発明の目的は、上述した欠点に鑑みなされたもので処
理期間を短期化するとともに従来は困難であった底泥層
内を浄化し、かつ、底泥を回収処理する必要のない水質
改善装置及び方法を提供することにある。
理期間を短期化するとともに従来は困難であった底泥層
内を浄化し、かつ、底泥を回収処理する必要のない水質
改善装置及び方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明に係るグリットドレーンによる水雷改善装置は、
角柱状の枠材を複数帯状に延設して形成した型枠と該型
枠の外周面を覆った不織布とから成るグリットドレーン
と、該グリットドレーンを夫々平行に複数個配設してそ
れらの略中央を連結する集水管と、該集水管の略中央に
配設されるとともに集水管と連通した浅井戸と、該浅井
戸内の底泥層より低い部位に配置した水中ポンプと該水
中ポンプとパイプを介して連通した噴水孔とから構成さ
れた水質改善装置を構成したものである。
角柱状の枠材を複数帯状に延設して形成した型枠と該型
枠の外周面を覆った不織布とから成るグリットドレーン
と、該グリットドレーンを夫々平行に複数個配設してそ
れらの略中央を連結する集水管と、該集水管の略中央に
配設されるとともに集水管と連通した浅井戸と、該浅井
戸内の底泥層より低い部位に配置した水中ポンプと該水
中ポンプとパイプを介して連通した噴水孔とから構成さ
れた水質改善装置を構成したものである。
また、本発明に係るグリットドレーンによる水質改善方
法は、前記グリットドレーンをダム、湖沼等の底泥層中
に埋設するとともに、前記グリットドレーンを介して浅
井戸内に回収した湖水を前記水中ポンプで加圧し、水面
より上に設けられた噴水孔から順次散水することにより
上部から下部への流れを発生させ底泥内へ高濃度酸素溶
存水を循環させることにより有機物を酸化分解する水質
改善装置を用いた水質改善方法である。
法は、前記グリットドレーンをダム、湖沼等の底泥層中
に埋設するとともに、前記グリットドレーンを介して浅
井戸内に回収した湖水を前記水中ポンプで加圧し、水面
より上に設けられた噴水孔から順次散水することにより
上部から下部への流れを発生させ底泥内へ高濃度酸素溶
存水を循環させることにより有機物を酸化分解する水質
改善装置を用いた水質改善方法である。
また、本発明に係るグリットドレーンによる水質改善方
法は、前記グリットドレーンをダム、湖沼等の底泥層上
に配置し、該グリットドレーンの上から砂を敷設し、こ
の覆砂及びグリットドレーンの濾過作用を介して浅井戸
内に湖水を回収し、水中ポンプで加圧し、水面より上に
設けられた噴水孔から順次散水することにより上部から
下部への流れを発生させ、湖底へ高濃度酸素溶存水を循
環させることにより有機物を酸化分解する水質改善装置
を用いた水質改善方法である。
法は、前記グリットドレーンをダム、湖沼等の底泥層上
に配置し、該グリットドレーンの上から砂を敷設し、こ
の覆砂及びグリットドレーンの濾過作用を介して浅井戸
内に湖水を回収し、水中ポンプで加圧し、水面より上に
設けられた噴水孔から順次散水することにより上部から
下部への流れを発生させ、湖底へ高濃度酸素溶存水を循
環させることにより有機物を酸化分解する水質改善装置
を用いた水質改善方法である。
(作用)
このように、本発明に係るグリットドレーンによる水質
改善装置によれば、グリットドレーンを底泥層内に配設
したので底泥層内の有機物を酸化分解することにより水
質を改善するという作用3奏する。
改善装置によれば、グリットドレーンを底泥層内に配設
したので底泥層内の有機物を酸化分解することにより水
質を改善するという作用3奏する。
(実施例)
以下、添付図面に従って本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す側面図、第3図は、
グリットドレーンの一部切り欠き斜視図である。。図に
おいて、水質改善装置は、角柱状の枠材1を複数帯状に
延設して形成した型枠2と該型枠2の外周面を覆った不
織布3とから成るグリットドレーン4と、該グリットド
レーン4を夫々平行に複数個配設してそれらの略中央を
連結する集水管5と、該集水管5の略中央に配設される
とともに集水管と連通した浅井戸6と、該浅井戸6内の
底泥7層より低い部位に配置した水中ポンプ8と該水中
ポンプとパイプ9を介して連通した噴水孔10等から構
成されている。ここで、グリットドレーン4は、第3図
に示す如く、複数の溝を設けた合成樹脂から成る型枠2
の外周を濾過作用を有する不織布3で覆って構成されて
いる。不織布3は、他の濾過作用を有する部材、例えば
、織布、添毛組織であってもよい。集水管5は、中空バ
イブであって、夫々平行に配置したグリットドレーンの
略中央を連結し、グリットドレーンから回収した水を後
述する浅井戸6へ集める。ここで、グリットドレーンの
ピッチは、1.5〜2m程度とする。浅井戸6は、中空
管、例えば、塩化ビニル管を底泥7中にその底部を1m
程度掘って埋設する。また、浅井戸6の底部は、閉じて
おり、上部は、開口している。浅井戸6の上端は、湖面
上進延設されている。前述の集水管5で集められた水は
、この浅井戸6内に溜まる。浅井戸6の底部には、水中
ポンプ8が設置してあり、バイブ9を介して、水面上に
突き出た噴水孔10に連通している。また、前記集水管
5は、浅井戸6に対して直角となるように敷設されてい
る。
グリットドレーンの一部切り欠き斜視図である。。図に
おいて、水質改善装置は、角柱状の枠材1を複数帯状に
延設して形成した型枠2と該型枠2の外周面を覆った不
織布3とから成るグリットドレーン4と、該グリットド
レーン4を夫々平行に複数個配設してそれらの略中央を
連結する集水管5と、該集水管5の略中央に配設される
とともに集水管と連通した浅井戸6と、該浅井戸6内の
底泥7層より低い部位に配置した水中ポンプ8と該水中
ポンプとパイプ9を介して連通した噴水孔10等から構
成されている。ここで、グリットドレーン4は、第3図
に示す如く、複数の溝を設けた合成樹脂から成る型枠2
の外周を濾過作用を有する不織布3で覆って構成されて
いる。不織布3は、他の濾過作用を有する部材、例えば
、織布、添毛組織であってもよい。集水管5は、中空バ
イブであって、夫々平行に配置したグリットドレーンの
略中央を連結し、グリットドレーンから回収した水を後
述する浅井戸6へ集める。ここで、グリットドレーンの
ピッチは、1.5〜2m程度とする。浅井戸6は、中空
管、例えば、塩化ビニル管を底泥7中にその底部を1m
程度掘って埋設する。また、浅井戸6の底部は、閉じて
おり、上部は、開口している。浅井戸6の上端は、湖面
上進延設されている。前述の集水管5で集められた水は
、この浅井戸6内に溜まる。浅井戸6の底部には、水中
ポンプ8が設置してあり、バイブ9を介して、水面上に
突き出た噴水孔10に連通している。また、前記集水管
5は、浅井戸6に対して直角となるように敷設されてい
る。
次に、以上のように構成されたグリットドレーンによる
水質改善装置を用いた水質改善方法について説明する。
水質改善装置を用いた水質改善方法について説明する。
まず、第1図、第4図に示す如く、浄化しようとする池
の水を汲み出した後、底泥7中に浅井戸6を垂直に1m
m釘打込み、該浅井戸6に集水管5を水平方向に接合す
る。集水管5にグリットドレーン4を水平でかつ直角に
接合する。この時、グリットドレーン4は、集水管5の
両側に突出している。グリットドレーン4も溝を掘って
底泥7中に30cm程度埋設する。
の水を汲み出した後、底泥7中に浅井戸6を垂直に1m
m釘打込み、該浅井戸6に集水管5を水平方向に接合す
る。集水管5にグリットドレーン4を水平でかつ直角に
接合する。この時、グリットドレーン4は、集水管5の
両側に突出している。グリットドレーン4も溝を掘って
底泥7中に30cm程度埋設する。
この様な、水質改善方法において、グリットドレーン4
の濾布を介して、濾過された水は、集水管5を通って、
浅井戸6内に回収される。回収された水は、水中ポンプ
8により加圧された後、バイブ9を介して、湖上の噴水
孔10がら空中に散水される。
の濾布を介して、濾過された水は、集水管5を通って、
浅井戸6内に回収される。回収された水は、水中ポンプ
8により加圧された後、バイブ9を介して、湖上の噴水
孔10がら空中に散水される。
空中で散水された水は、空気中の酸素を含んで落下し、
水中の溶存酸素濃度を上昇させる。溶存酸素濃度が上昇
した水は、循環して底泥中にも達し、嫌気状態にあった
底泥を好気状態へ変化させる。また、有機物は、酸化分
解され、汚泥は減少して、生物の棲息できる環境へと改
善される。
水中の溶存酸素濃度を上昇させる。溶存酸素濃度が上昇
した水は、循環して底泥中にも達し、嫌気状態にあった
底泥を好気状態へ変化させる。また、有機物は、酸化分
解され、汚泥は減少して、生物の棲息できる環境へと改
善される。
第2図は、池水を全部汲み出すことのできない場合の水
質改善方法に関するものである。この場合は、透水性の
良好な砂11を底泥7上に敷設する。砂の中には、集水
管5及びグリットドレーン4が第1の実施例と同様に敷
設されている。この時のグリットドレーンのピッチは、
例えば1.5〜2 rn程度とし、長さは、10〜20
m程度とする。
質改善方法に関するものである。この場合は、透水性の
良好な砂11を底泥7上に敷設する。砂の中には、集水
管5及びグリットドレーン4が第1の実施例と同様に敷
設されている。この時のグリットドレーンのピッチは、
例えば1.5〜2 rn程度とし、長さは、10〜20
m程度とする。
このような構成とした場合は、池の水を全部汲み出す必
要がないとともに、底泥の溶出を抑制することができる
とともに、砂目体の濾過機能を利用することができる。
要がないとともに、底泥の溶出を抑制することができる
とともに、砂目体の濾過機能を利用することができる。
第5図は、本発明の一実施例を示す平面図である。浅井
戸6は、このように池の中に複数個配設してもよい。
戸6は、このように池の中に複数個配設してもよい。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように、本発明に係るグリットドレ
ーンによる水質改善方法によれば、底泥中から回収した
水は、集水管を介して浅井戸内に一旦集めら・れな後、
水中ポンプで加圧されて液面上に設けられた噴水孔から
散水される。従つて、散水した水は、空中で拡散曝気さ
れ、空気中の酸素を含んで落下する。このため、水中の
溶存酸素濃度が上昇する。また、順次水中ポンプで浅井
戸内の水を汲み上げることにより、垂直方向への循環流
が生じ、酸素濃度の上昇した表面水が底泥中を通過し、
嫌気状態にあった底泥は、好気状態へ変化する。底泥が
好気状態に変化する事で、堆積した有機物は酸化分解さ
れる。この結果、湖沼内の汚泥は減少し、浄化されるこ
とにより、生物の棲息出来る環境へと改善することがで
きる。
ーンによる水質改善方法によれば、底泥中から回収した
水は、集水管を介して浅井戸内に一旦集めら・れな後、
水中ポンプで加圧されて液面上に設けられた噴水孔から
散水される。従つて、散水した水は、空中で拡散曝気さ
れ、空気中の酸素を含んで落下する。このため、水中の
溶存酸素濃度が上昇する。また、順次水中ポンプで浅井
戸内の水を汲み上げることにより、垂直方向への循環流
が生じ、酸素濃度の上昇した表面水が底泥中を通過し、
嫌気状態にあった底泥は、好気状態へ変化する。底泥が
好気状態に変化する事で、堆積した有機物は酸化分解さ
れる。この結果、湖沼内の汚泥は減少し、浄化されるこ
とにより、生物の棲息出来る環境へと改善することがで
きる。
また、底泥の上に砂を敷き、この砂の中にグリットドレ
ーン及び集水管を敷設する方法では、湖水を汲み上げて
ドライにすることができない場合や、底泥の透水性が悪
い場合に効果的である。
ーン及び集水管を敷設する方法では、湖水を汲み上げて
ドライにすることができない場合や、底泥の透水性が悪
い場合に効果的である。
更に、覆砂することにより有機物、硫化物を封じ込め、
酸素消費量及び栄養塩溶出量の低減化を計り、又砂目体
の濾過機能により透過水の浄化作用を行うことができる
。
酸素消費量及び栄養塩溶出量の低減化を計り、又砂目体
の濾過機能により透過水の浄化作用を行うことができる
。
更にまた、グリットドレーン及び集水管上に覆砂する方
法は、装置の設置が容易であるという利点を有する。
法は、装置の設置が容易であるという利点を有する。
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は、本
発明の他の実施例を示す側面図、第3図は、本発明に使
用されるグリットドレーンの一部切り欠き斜視図、第4
図は、本発明の使用状態を示す説明図、第5図は、本発
明を大規模に実施した状態を示す平面図である。 1・・・枠材、2・・・型枠、3・・・不織布、4・・
・グリットドレーン、5・・・集水管、6・・・浅井戸
、7・・・底泥、8・・・水中ポンプ、9・・・パイプ
、10・・・噴水孔、11・・・砂。 第1図 第2図 第5図 手続補正書 (自発)
発明の他の実施例を示す側面図、第3図は、本発明に使
用されるグリットドレーンの一部切り欠き斜視図、第4
図は、本発明の使用状態を示す説明図、第5図は、本発
明を大規模に実施した状態を示す平面図である。 1・・・枠材、2・・・型枠、3・・・不織布、4・・
・グリットドレーン、5・・・集水管、6・・・浅井戸
、7・・・底泥、8・・・水中ポンプ、9・・・パイプ
、10・・・噴水孔、11・・・砂。 第1図 第2図 第5図 手続補正書 (自発)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、角柱状の枠材を複数帯状に延設して形成した型枠と
該型枠の外周面を覆った不織布とから成るグリットドレ
ーンと、該グリットドレーンを夫々平行に複数個配設し
てそれらの略中央を連結する集水管と、該集水管の略中
央に配設されるとともに集水管と連通した浅井戸と、該
浅井戸内の底泥層より低い部位に配置した水中ポンプと
該水中ポンプとパイプを介して連通した噴水孔とから構
成されたことを特徴とするグリットドレーンによる水質
改善装置。 2、前記グリットドレーンをダム、湖沼等の底泥層中に
埋設するとともに、前記グリットドレーンを介して浅井
戸内に回収した湖水を前記水中ポンプで加圧し、水面よ
り上に設けられた噴水孔から順次散水することにより上
部から下部への流れを発生させ底泥内へ高濃度酸素溶存
水を循環させることにより有機物を酸化分解する請求項
1記載の水質改善装置を用いたことを特徴とする水質改
善方法。 3、前記グリットドレーンをダム、湖沼等の底泥層上に
配置し、該グリットドレーンの上から砂を敷設し、この
覆砂及びグリットドレーンの濾過作用を介して浅井戸内
に湖水を回収し、水中ポンプで加圧し、水面より上に設
けられた噴水孔から順次散水することにより上部から下
部への流れを発生させ、湖底へ高濃度酸素溶存水を循環
させることにより有機物を酸化分解する請求項1記載の
水質改善装置を用いたことを特徴とする水質改善方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1506789A JP2672140B2 (ja) | 1989-01-26 | 1989-01-26 | 帯状ドレーン材による水質改善装置及び水質改善方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1506789A JP2672140B2 (ja) | 1989-01-26 | 1989-01-26 | 帯状ドレーン材による水質改善装置及び水質改善方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02198698A true JPH02198698A (ja) | 1990-08-07 |
JP2672140B2 JP2672140B2 (ja) | 1997-11-05 |
Family
ID=11878501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1506789A Expired - Fee Related JP2672140B2 (ja) | 1989-01-26 | 1989-01-26 | 帯状ドレーン材による水質改善装置及び水質改善方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2672140B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4892868A (en) * | 1984-08-17 | 1990-01-09 | Gipharmex, S.P.A. | Derivatives of biliary acids, process for the production thereof and corresponding pharmaceutical compositions |
JP2008142666A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Ohbayashi Corp | 海水浄化システム及び海水浄化方法 |
CN108503147A (zh) * | 2018-05-08 | 2018-09-07 | 无棣浩原网具有限公司 | 一种基于生态结构的湖泊污水处理设备 |
-
1989
- 1989-01-26 JP JP1506789A patent/JP2672140B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4892868A (en) * | 1984-08-17 | 1990-01-09 | Gipharmex, S.P.A. | Derivatives of biliary acids, process for the production thereof and corresponding pharmaceutical compositions |
JP2008142666A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Ohbayashi Corp | 海水浄化システム及び海水浄化方法 |
CN108503147A (zh) * | 2018-05-08 | 2018-09-07 | 无棣浩原网具有限公司 | 一种基于生态结构的湖泊污水处理设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2672140B2 (ja) | 1997-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4218318A (en) | Process and apparatus for treating and purifying waste water | |
JP6974680B1 (ja) | 初期雨水および農地戻り水を処理するための農業灌漑および再利用生態システム | |
JP4299382B2 (ja) | 水処理用人工湿地 | |
KR100419959B1 (ko) | 미생물접촉과 식물을 이용한 하수, 하천수와 오·폐수의 처리방법 및 그 처리 시스템 | |
JPH02198698A (ja) | 帯状ドレーン材による水質改善装置及び水質改善方法 | |
EP0641744A4 (en) | CLEANING DEVICE. | |
CN213834719U (zh) | 一种固定化载体微生物稳定塘 | |
WO1995000264A1 (de) | Verfahren zur behandlung von kontaminierten böden, vorrichtung zur durchführung des verfahrens | |
JPH1136275A (ja) | 浮体式人工島 | |
CN211814004U (zh) | 一种污水异位生态修复系统 | |
CN210419496U (zh) | 一种用于矿山废弃地污染防控系统 | |
JP2000024678A5 (ja) | ||
JP3713677B2 (ja) | 水源の水質改善装置 | |
JPH06269794A (ja) | 湖沼や池のような滞留性水域の水質保全システム | |
JP2000024678A (ja) | 湖沼または河川の浄化方法 | |
CN215250292U (zh) | 可实现am真菌强化除磷的人工湿地污水处理系统 | |
JP2713852B2 (ja) | 浄化処理装置 | |
JPH0688036B2 (ja) | 富栄養化湖沼の水質浄化装置 | |
JP3641814B2 (ja) | 富栄養化湖沼の水質浄化装置 | |
JPH0539693U (ja) | 人工池浄化装置 | |
CN206985845U (zh) | 一种生态净化植草沟 | |
JP3183768B2 (ja) | 汚水浄化装置 | |
KR100609762B1 (ko) | 고도수처리장치 및 방법 | |
CN118104547A (zh) | 一种雨洪水生物滞留池-渗渠回灌结构 | |
JP2002004243A (ja) | 排水の浄化材及びその施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |