JPS58175B2 - 分子線源用セル - Google Patents

分子線源用セル

Info

Publication number
JPS58175B2
JPS58175B2 JP55039287A JP3928780A JPS58175B2 JP S58175 B2 JPS58175 B2 JP S58175B2 JP 55039287 A JP55039287 A JP 55039287A JP 3928780 A JP3928780 A JP 3928780A JP S58175 B2 JPS58175 B2 JP S58175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular beam
cell
beam source
substrate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55039287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135926A (en
Inventor
斉藤淳二
冷水佐寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55039287A priority Critical patent/JPS58175B2/ja
Publication of JPS56135926A publication Critical patent/JPS56135926A/ja
Publication of JPS58175B2 publication Critical patent/JPS58175B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置に用いられる薄膜を形成する為の
分子線源用セルの改良に関する。
従来、質の良い半導体結晶薄膜をエピタキシャル成長さ
せる技術として分子ビーム・エピタキシャル成長法が用
いられている。
そして、この技術を実施するには、超高真空に維持され
た容器中に液体窒素温度の壁に囲まれた分子線源用セル
を配置し、このセルの中に結晶成長させようとする薄膜
結晶のソース物質(構成元素)を入れ、加熱することに
依り分子線として噴出させ、これを適当な温度に維持し
た基板上に堆積させて単結晶薄膜を成長させるようにし
ている。
ところで、前記分子ビーム・エピタキシャル成長法にて
薄膜を形成すると、その薄膜には膜厚の分布を生じ、セ
ルの分子線噴出口と真正面に対向する部分が最も厚くな
り、そこから周辺に向うにつれて厚さは減少する。
このような分布を小さくして、均一性が高い結晶薄膜を
成長させるには、基板上に強度分布の少ない均一な分子
線を投射することが必要になるが、従来、採られている
対策としては、 イ、)基板と分子線源用セルとの間の距離を大にする。
口、)第1図に見られるように、分子線源用セル1に於
ける分子線噴出口1aを細長くし傾斜させ多数設ける。
の二つの方法が知られている。
しかしながな、前記イ、)及び口、)のいずれにも一長
一短が在って然程良い方法ではない。
即ち、イ、)については、 a、)分子線強度が低下して結晶の成長速度は小さくな
る。
b、)分子線強度を高くする為にセル温度を上昇させる
とセル自体からの不純物ガスの発生量も多くなり高品質
の結晶成長が困難となる。
c、)結晶成長に寄与する分子線が少なくなり、同じ膜
厚の結晶薄膜を成長するのにソース物質の消費量が増大
し、効率が悪くなる。
口、)については、 a、)分子線噴出口1aが細長いため、その中にソース
物質がつまりやすい。
b、)噴出口の傾斜角θの最適値は、基板までの距離に
依存する。
つまり、セルと基板との距離が変われば同一セルでも分
布の均一性が必ず悪くなる。
c、)噴出口が傾斜しているため、基板以外へ飛んでい
く分子線の量が増大する。
などの欠点がある。
本発明は、基板との間の距離を大にしたり、分子線噴出
口を細長くして傾斜させたりすることなく、均一な分子
線を発生するセルの構造に関するものである。
このセルを用いることにより膜厚分布が少ない良質の結
晶薄膜を得ることができるようになる。
以下これらのことについて詳細に説明する。
本発明では、第2図に見られるように、セル1内に於い
て、分子線噴出口1aの近傍に分子線散乱体5を設置す
ることが基本になっている。
このようにすると、分子線は均一に基板に到達するよう
になる。
この場合、散乱体5はセル1と同温度になっているから
、そこにソース物質の分子が付着することがなく、分子
線強度分布の再現性は高い。
第3図は具体的実施例の要部側断面説明図であり、第1
図及び第2図に関して説明した部分と同部分は同記号で
指示しである。
本実施例が従来例と相違する点は、セル1内にセル1と
一体の棒状散乱体6を設けたことである。
本実施例の具体的寸法を挙げると次の通りである。
噴出口1の径d=3〔mm〕φ 棒状散乱体6の径e=2〔mm〕φ 噴出口1の内側端と棒状散乱体6の先端との間の距離f
=2〔mm〕 セル1の内径g=7〔mm〕 セル1の奥行h=28 〔mm〕 また、このセル1は化合物半導体GaAsなどを分子ビ
ーム・エピタキシャル成長させる場合に用いられている
セルと同様の高純度グラファイトで作られている。
第4図は第3図に示したセル1を用いて薄膜を成長させ
る場合の説明図である。
図に於イテ、セル1は1×10−1〔Torr〕程度の
高真空に維持された容器7内に距離1=10〔cm〕を
おいてシリコン半導体基板8と対向するように配置され
る。
今、膜厚の分布を調べる為、銀(Ag)の薄膜を形成す
ることとし、セル1内に銀を入れ、1120〔℃〕の温
度に加熱し、銀の分子ビームを室温の状態にあるシリコ
ン半導体基板8に投射して銀を堆積させた。
このときの銀の蒸気圧は2×10−2〔Torr〕程度
である。
このようにして形成された銀膜の膜厚分布が第5図に曲
線イとして示されている。
また、同図に口として指示した曲線は、第3図及び第4
図に見られるセル1から棒状散乱体6を除去し、寸法、
材質などを同一としたセルを用い、そして前記と同じ条
件で銀膜を形成した場合の膜厚分布を表わすものであり
、これより明らかなように、本発明実施例に依る場合、
膜厚分布の均一度は従来技術の2倍程度も高くなってい
る。
即ち、2〔cm〕φのシリコン基板上につけた銀薄膜の
膜厚分布は通常の場合は±4〔%〕であるが、本発明の
ものでは±2〔%〕となっている。
また、棒状散乱体6には銀の付着は認められなかった。
このような点から棒状散乱体6は分子ビームの均一化に
有効に作用していると判断される。
なお、散乱体を設けることに依る分子ビーム強度の低下
はほとんど起らず、問題とならないことが確められてい
る。
本発明に依る効果を列挙すると次の通りである。
(1)従来のセルより均一性が高い分子ビームを発生さ
せることができる。
(2)基板とセルとの間の距離を大に採る必要がないか
ら効率の高い分子ビーム・エピタキシィが可能であり、
且つ、装置も小型化される。
(3)従来の分子ビーム・エピタキシィ装置にそのまま
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部側断面説明図、第2図は本発明の
詳細な説明する為のセルの要部側断面説明図、第3図は
本発明一実施例の要部側断面説明図、第4図は第3図実
施例を用いて薄膜成長を行なう場合の説明図、第5図は
膜厚分布に関する効果を説明する為の線図である。 図に於いて、1はセル、1aは分子線噴出口、2はヒー
タ、4は熱電対、5は散乱体、6は棒状散乱体、7は容
器、8は基板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 分子線源用セル内部に於いて分子線噴出口の中心線
    上に形成され且つ先端が前記分子線噴出口近傍の前記分
    子線源用セル内側に位置して分子線を散乱させる棒状散
    乱体を備えてなることを特徴とする分子線源用セル。
JP55039287A 1980-03-27 1980-03-27 分子線源用セル Expired JPS58175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55039287A JPS58175B2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 分子線源用セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55039287A JPS58175B2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 分子線源用セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135926A JPS56135926A (en) 1981-10-23
JPS58175B2 true JPS58175B2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=12548935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55039287A Expired JPS58175B2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 分子線源用セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162454A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Fujitsu Ltd Molecular beam generating unit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568186Y2 (ja) * 1976-04-20 1981-02-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162454A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Fujitsu Ltd Molecular beam generating unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56135926A (en) 1981-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121555B2 (ja) Cvdによって目的物をエピタキシアル成長させる装置と方法
US7052979B2 (en) Production method for semiconductor crystal and semiconductor luminous element
JPS6236999B2 (ja)
JPS58175B2 (ja) 分子線源用セル
Kaneko et al. Epitaxial growth of A1N film by low-pressure MOCVD in gas-beam-flow reactor
JPS63237517A (ja) 3−5族化合物膜の選択形成方法
JPH02286358A (ja) 発光装置
JPS5513957A (en) Semiconductor device
JPH0455155B2 (ja)
JP2577544B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04274316A (ja) 分子線エピタキシー用セル
JPS58223317A (ja) 化合物半導体結晶成長法及びその装置
JPS57129899A (en) Manufacture of single crystal of 3-5 group compound semiconductor
JP3104677B2 (ja) Iii族窒化物結晶成長装置
JPS6427222A (en) Manufacture of thin single crystalline film
JPH0235814Y2 (ja)
JPH0682619B2 (ja) 半導体成長装置
JPS59123221A (ja) 半導体結晶成長方法
JPS6377112A (ja) 気相成長方法
JPS58134478A (ja) 化合物半導体fetの製造方法
JPH02166722A (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
HO The growth and characterization of GaN as a photodectector(Semiannual Technical Report, 1 Nov. 1994- 30)(Apr. 1995)
AU615469B2 (en) Crystal growth method
JPS6348703Y2 (ja)
JP3010739B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法及び装置