JPS58175871A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58175871A
JPS58175871A JP5724382A JP5724382A JPS58175871A JP S58175871 A JPS58175871 A JP S58175871A JP 5724382 A JP5724382 A JP 5724382A JP 5724382 A JP5724382 A JP 5724382A JP S58175871 A JPS58175871 A JP S58175871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
drain
source
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5724382A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Shibata
直 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5724382A priority Critical patent/JPS58175871A/ja
Publication of JPS58175871A publication Critical patent/JPS58175871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は籍に高速度、高集積密度を持つMIIII集積
回路に用いる半導体装置の製造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
近年集積回路の集積密度は年々増加し、いわゆる超L8
Iが盛んに研究開発されている。集積密度を増加させる
には回路を構成する素子の寸法を益々小さくして行く必
要がある。然るにMOS}ランジスタの寸法が小さくな
り、特にチャネル長が短くなるにつれて、いわゆるシ習
ートチャネル効果カ生シトランジスタのスレシホールド
電圧が着るしく低下することが知られている。これは主
としてドレーン電圧による空乏層がチャネル領域に侵入
することにより、チャネル領域の電荷がゲート電圧のみ
ならず、ドレーン電圧によっても大きく影響されている
からである。このシ冒ートチャネル効果を防ぐ手段とし
ては、チャネル領域へイオン注入することにより、この
部分の基板濃度を上げ空乏層の侵入をおさえる方法、ゲ
ート酸化膜厚を薄くしてゲート電極の電界の影響をよ抄
大きくするなどの方法がある。又一部ソース、ドレイン
の拡散深さ( Xj)を浅くすると、やは抄チャネル領
域への空乏層の侵入がおさえられシ嘴ートチャネル効果
を防ぐことが出来るが、Xjを浅くすると、拡散層の層
抵抗が為〈なプソース●ドレインの抵抗が上る。又、通
常の工程では拡散層によって配線がソース・ドレインと
同時に形成される為この配線の抵抗も高くなる。更に値
組化によって配線領域の巾が狭オるため拡散層による配
線の抵抗は更に高くな旋回路の動作速度が着るしく減少
するという間醜がある。又、このような浅いPN接合を
つくって空乏層のチャネル方向への伸びを抑え九場合、
いわゆるサー7エス・ブレークダウンによ?)PH1合
の逆方向耐圧が低Fし、電源電圧を高く出来ないなどの
問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みなされ九ものであり、集積v!
1度會損うことなく、比例縮小時のシ冒ートチャネル効
果を押え同時に高速動作を実現する半導体装置の製造方
法を提供するものである。
〔発明の概要〕
即、本発明は、ゲート電極を形成後、ソース・ドレイン
を形成するイオン注入を行い、その後、ソース・ドレイ
ン及び配線領域及びゲート電極表面を構成するシリコン
並びに多結晶シリコン表面にのみ選択的に形成し、その
後、段差部でのエツチング除去が平坦部でのそれに比較
して大きい膜を全面に形成し、ゲート端部のみ、その膜
を除去し、次いでゲート端部の金属膜を選択的にエツチ
ング除去することによりソース・ドレイン・拡散層配線
及びゲートの低抵抗化をはかるものである。
〔発明の効果〕
本発明の結果は集積密度を損うことなく比例縮小時のシ
璽ートチャネル効果を押え同時に高速動作を実現する半
導体装置を得ることが可能となっ九。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を、第1図(a)〜(f)を参照して
説明する。
例えばp型シリコン基板(101)上にフィールド酸化
層(102) 、ゲート酸化膜(103)及び多結晶シ
リコンよりなるゲート電極(104)を順次形成する。
次にゲート電極をマスクとして、例えばA@を50KV
の加速電圧でI X 1511イオン注入することによ
りソース・ドレイン(105,105)及び配線領域(
105)を形成する。このウニI・−を例えば900℃
のN、ガス中で例えば20分処理することによりイオン
注入した不純物を活性化する。これは例えば酸化写囲気
で行ってもよいがこの場合は、形成された酸化膜をエツ
チング除去し、ソース・ドレイン・配線部及びゲート電
極表面のシリコン面を露出する(第1図(1))。
次に、ウェハーを加熱しながら金属の710ゲン化合物
ガスを減圧下で還元させる。例えばウェハーをシリコン
と金属の合金化温度より低い温度、−例として約300
〜600℃に加熱して、WF・とHlのガせることが出
来る。圧力は例えば0.1〜10Torrとする。ここ
ではウェハーを直接加熱し九が、反応炉を加熱すること
によりウェハーを加熱しても良い。この様にしてソース
・ドレイン領域(105) 。
(105’)表面はぼ全面と配線領域(105”)表面
及びゲステン(106)が−挙に形成される(第1図(
b))。
次に、例えばプラズマCVD法により引0鵞膜(107
)を約4000X全面に形成する([1図(C))。こ
のプラズマ引0鵞膜(107)は、急峻な段差部(10
8)でのエツチング速度が平坦な部分でのエツチング速
度にくらべて数倍速い丸め、例えばNH4Fで60秒エ
ツチングすると、第1図(d)に示し九様にポリシリコ
ンゲート側壁部(108) K於てのみエツチング除去
される。
次に例えばgDTA(エチレン・シアミン・テトラアセ
テート)等を含むエツチング液でエツチングすると、ゲ
ート側壁部(108)のW膜のみ選択的にエツチング除
去される。このエツチングは例工ばCF4ガスを用い九
プラズマエツチング法を用いてもよい。次に、ウェハー
*間に例えばCVD 8i0゜及びP2Oの様なバッジ
ベージ菅ン膜(109)を形成完成する(第1図(f)
 )。
第2図にこの平面図を示す。図中人−λ断面が菖1図で
示し友ものである。このトランジスタは例えばスイッチ
ングTrとして用いられ、ゲートに例えは5vを印加し
ておいてインバータ(図示せず)から例えば5vの電圧
がソースに入力されると、ドレインにはl5V−VTI
((Lきい値)が出力され、拡散配線層を通して他のト
ランジスタのゲートに入力される。
以上の方法によって作られたMO8)ランジスタは、ソ
ース・ドレイン部及びゲート部の表面に約1100人の
タングステンが形成されている為ソース・ドレイン部及
びゲート部は約10/口、という極めて低い抵抗が得ら
れ、従来の方法で作った拡散層(ρ5=50010)に
比べ、ドレイン(又はソース)から残在する拡散層配線
に於ける、信号の遅延時間は約”150に減少すること
が出来た。ドレイン(又祉ソース)と拡散層配線の層抵
抗は共に遅延に利くが一般に配線領域の長さがこれに′
IIj!続するソースやドレインの寸法より長く、従っ
てソースやドレインより抵抗が高いので配線領域表面に
メタルを形成する効果は大きい。配線領域はドレイン・
ソース両方に設けても構わない。又この方法では、拡散
層の抵抗値とは関係なく、ソース・ドレイン比らぺ10
倍以上の小さなドーズ量を用いてもよい。
この場合ゲート端部に於るλ番の濃度を低くすることが
出来るのでドレインの空乏層は基板側(P領域)ばか)
でな(、Asイオン注入層1t(N領域)即ちPN接合
の内側にも伸びる。この結果、ドレイン近傍の空乏層幅
が拡がりサーフェスブレークタウン電圧を従来の方法に
くらぺて約4〜5v上昇させることが出来た。又、ソー
ス・ドレインの空乏層容量も約40%減少させることが
出来、その結果素子の動作速度を更に、約10%〜30
軸改善することが出来た。又この場合、PNg合面はシ
リコンの基板の主面より、約200ON (従来は約0
.4μ)の深さにありシ璽−トチャネル効果を極めて有
効に防止することが出来た。
以上に述べた如く本発明によれば、集積密度を損うこと
なく浅い接合深さXjによってシ冒−トチャネル効果を
防止しつつ、しかも低い層抵抗のソース・ドレイン及び
配線領域を形成することが出来、又ゲートポリシリコン
の抵抗も下げることが出来るので入力や出力信号の遅嬌
を防ぐことがで!、又、y−フェスプレークタウン電圧
も上昇させることが出来るようKなる。
しかも、メタルをはり付けるためにマスク工程を一重項
やすとマスク合わせ余裕を取るためにその分集積度が低
下するが本発明によれば、ソース・ドレイン上のメタル
をゲート電極表面上のメタルと互に自己整合して形成し
ているので高集積密度化に好適である(0.7〜1μ有
利)。又、折角低抵抗層化にし九にもかかわらずマスク
合わせずれにより抵抗値が変わりトランジスタ特性の制
御が困難になることもない。
次に縞3図(Jl)〜(e)に従い本発明の第2の実施
例について貌明する。
先ず例えばPi1シリコン基板(301)上、フィール
ド酸化膜(302) 、ゲート酸化膜(303) 、ゲ
ート電極(304)及びソース・ドレインと配線部(3
05゜305.305 ) elltM成fb、 ソt
D後全TfiニCVDfbニよ抄8i0.膜(306)
を約4000人形成する0次に全面をCF、とH,ガス
を用い九RIBでエツチングすることによりゲート電極
1III1部にのみ8101膜(307)を残置させる
(第3図世))。
次に第1図世)で述べ九のと同じ工程を用いてW(30
g)の堆積を行うと、シリコンの露出され九表面にのみ
選択的にWが堆積されるが、ゲート端部のStO,膜(
307)上にもWが形成される。これはソース・ドレイ
ン表面に形成されたWとゲート電極上に形成されたWと
がサーフェス・マイグレーシ冒ンによりゲート端部に残
し九StO,膜トに成長して、つながるものと解釈され
るが、詳しい原因社未だ明らかでない(第3図(C))
次に第1図(e)〜(d)で述べ九のと同様の工程によ
りプラズマ8i0.膜(309)を全面に堆積し、段差
部側壁部のみ選択的に取り除き、次いでW@をこの側壁
部の絶縁膜(307)上よりエツチング除去する(#I
3図(d))。
次にプラズマ8i0.を除去し全面に810.膜及びP
2O属(310)を堆積しコンタクトホール(311)
 。
A1配@1(312)等を形成してMO8) ?ンジス
タを完成する。
本実施例で行り九様に1ゲ一ト電極側壁部をあらかじめ
絶縁膜(307)で覆っておくと、ゲートとソース・ド
レインとの絶縁耐圧をよくすることが除去する際に、ゲ
ート電極を形成するポリシリコンが全くやられないなど
のメリットもある。
又A@イオン注入をこの側壁部の絶縁膜(307)形成
の前後で215行うことによ如ソース・ドレイン部とこ
の絶縁膜(307)下の部分で、ことなる値に設定せる
ことも可能であり、とくに後者の濃度をl X 10’
acst−”以下とすると、ブレーク・ダウン電圧を着
るしく向上させることが出来る。
又、本実施例は、プラズマStO,膜をとb除いてから
、バッジベージ嘗ン膜(310)をつけることを述べ九
が、これはもちろん第一の実施例の様に残し九ままでも
よいことは言うまでもない。
又、段差部でのエツチング速度のはやい膜としてプラズ
マ8i0.の場合をのべ九がこれはスノシツタSム0寥
でもプラズマナイトライド(81aN番)膜でもよい。
後にプラズマ・ナイトライド膜を用い九場合、第3図(
d)の段階でナイトライド膜を除去する時、8i0.膜
をほとんどエツチングすることなく、選択的にエツチン
グ除去できる。#に表面平坦下の為ナイトライド膜をと
抄除きたいときは便利である。
又(307)としてナイトライド膜を用いて(309)
としてプラズマ5io1膜でももちろんよい。
又金属としてはWの場合についてのみ述べ九がたとえば
MoF・とH!ガスを用いればMoに対しても全く同様
に応用できる。
又、本技術はれチャネルMO8)ランジスタに隈らずP
、MO8他両者を同一ウエノ・−上に形成するいわゆる
CM08にも用いられること社舊うまでもない。
又、ゲート電@@壁部からWを除去するのは、何もすべ
てのトランジスタで行う必要はなく、選択的に行りても
よい。こうしてWを除去せずに残し九ところではゲート
電極がソース・ドレインあるいは拡散層配線と電気的に
接続されるのでいわゆるダイレクトコンタクト(又はB
url&1Contact )の代用としても用いられ
る。
この方法は、ダイレクト・コンタクト上に設けたポリシ
リコンエツチングの際、基板シリコンがエツチングされ
る問題や、0MO8で特に問題となる。!ポリとP+拡
散層あるいはP+ポリとN+拡数層などのダイレクト・
コンタクトも問題なしにとれるというメリットがある。
【図面の簡単な説明】
第1911(a)〜(0は本発明の第1の実施例を説明
する工1断面図、第2図は第1図(f)の平面図、第3
図(Jl)〜(e)は本発明の第2の実施例を説明する
工程断面図である。 図に於て 101 、301・・・シリコン基板。 104 、304・・・ゲート電極用ポリシリコン。 106 、308・・・W(タングステン)膜。 107.309・・・プラズマ8量0.膜。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 他1名 第1図 竿  21¥1 10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基体上にゲート絶縁膜及び多結晶シリコ
    ンからなるゲート電極を形成する工程と、このゲート電
    極をマスクとしてソース−ドレイン及び配線領域に基体
    と反対導伝型の不純物をイオン注入する工程と、ゲート
    電極表面、ソース・ドレイン及び配線領域のシリコンの
    表面を少くとも一部露出する工程と、露出されたシリコ
    ン及び多結晶シリコン表面に金属膜を選択的に形成する
    工程と、段差部でのエツチング速度が平坦部でのエツチ
    ング速度に較べて速い第1の被膜を全面に形成する工1
    と、前記第1の膜をエツチングするととにより段差部に
    於いて第1の農を選択的に除去する工程と、残置され九
    第1の膜をマスクとし°て前記金属膜をエツチングする
    工程とからなることを%黴とする半導体装置の製造方法
  2. (2)第1の膜としてプラズマCVD法により形成し九
    StO,膜あるいはシリコン・ナイトライド膜のいずれ
    か少くとも一方を含む少くとも一層以上の膜であること
    を特徴とする特許 項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)JIIIの膜としてスパッタリング法により形成
    した810,膜あるいはシリコン・ナイトライド膜の1
    項記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)ゲート電極を形成する工程と前記金属膜を形成す
    る工程の間に、前記ゲート電極側amを絶縁物で覆う工
    程を含むことを特徴とする前記特許請の dm第1項記載の牛4体装置の製造方法。
  5. (5)電極側壁部を覆う絶縁物と前記票lの膜が異導体
    装置の製造方法。
  6. (6)前記金14jlliw.シリコンあるいは多結晶
    シリコン表面にのみ選択的に設ける方法としてWF,と
    H!ガスを少くとも雷んだガスを用いたCVD法でメ製
    造方法。
  7. (7)前記金属膜を、シリコンあるいは多結晶シリコン
    表面にのみ選択的に設ける方法としてMoF・とH,ガ
    スを少くとも含んだガスを用い九CVD法で上進方法。
  8. (8)金属膜をエツチングする工程に於て少くとも一部
    の金属膜をゲート電極側壁部に選択的に残置させること
    により、鋏装置させ九部分に於てゲート電極と、ソース
    拳ドレインあるいは/及び拡散層配−との電気的接触を
    とる如くしたことを特徴とする特許 置の製造方法。
JP5724382A 1982-04-08 1982-04-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS58175871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5724382A JPS58175871A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5724382A JPS58175871A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58175871A true JPS58175871A (ja) 1983-10-15

Family

ID=13050086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5724382A Pending JPS58175871A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039631B2 (ja)
JPH05160396A (ja) Mos形電界効果トランジスタ
KR100294640B1 (ko) 부동 몸체 효과를 제거한 실리콘 이중막 소자 및 그 제조방법
JPS59220971A (ja) 半導体装置の製造方法
US8063439B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JPS5818965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6110995B2 (ja)
US5266508A (en) Process for manufacturing semiconductor device
KR101950003B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
US5523605A (en) Semiconductor device and method for forming the same
KR20040043279A (ko) 쇼오트 채널 모오스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPS58175871A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6158987B2 (ja)
JP2004534401A (ja) 異なる厚みのゲート酸化物を有する複数のmosトランンジスタを備えた半導体装置の製造方法
JPS6052593B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100855283B1 (ko) 캐패시터 형성 방법
JPS6237546B2 (ja)
JP4545360B2 (ja) 半導体装置
KR940002777B1 (ko) Mos 트랜지스터 제조방법
JPS6276666A (ja) 相補型半導体装置
JPS6120369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58132978A (ja) 接合型電界効果半導体装置の製造方法
JPS5972173A (ja) Mis型半導体装置およびその製造方法
JPH0666328B2 (ja) Mos型半導体装置