JPS58175482A - 加温販売用低酸度液状高温加熱滅菌食品用静菌剤 - Google Patents

加温販売用低酸度液状高温加熱滅菌食品用静菌剤

Info

Publication number
JPS58175482A
JPS58175482A JP3906183A JP3906183A JPS58175482A JP S58175482 A JPS58175482 A JP S58175482A JP 3906183 A JP3906183 A JP 3906183A JP 3906183 A JP3906183 A JP 3906183A JP S58175482 A JPS58175482 A JP S58175482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
sterilized
high temperature
fatty acid
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3906183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233860B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kaneko
勉 金子
Toshiro Kamei
亀井 俊郎
Tsuyoshi Takahashi
強 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP3906183A priority Critical patent/JPS58175482A/ja
Publication of JPS58175482A publication Critical patent/JPS58175482A/ja
Publication of JPS6233860B2 publication Critical patent/JPS6233860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加温して販売する缶Pi糞品、びん詰食品或は
レトルトパウチ食品の如き低酸度液状高温加熱滅鉋負品
の製造法に関するものである。
缶詰の如き欲状保存食品は食品を容器に詰めて加熱#、
薗し、微生物の増殖を抑制するものであるが、通常滅―
処理は商業的滅1i (commsrcial@ter
iltzation )であって、完全無鉋処理を意味
しない。すなわち、通常の缶詰食品等は、普通の保存条
件では腐敗変質を示さず、消費者の健康に有害な作#3
を示さない程度に加熱減菌されたものであって、耐熱性
胞子かある程度の確率で残存しているものである。この
耐熱性胞子は普通の保存条件)では発芽したり増殖した
りすることがないので、缶詰食品等の中に残存していて
も食品に異常を示すことはない。しかし、近時自動販売
機がめざましい普及をとげたことから、缶詰食品等が自
動販売機中で加温販売される場合が多くなってきtoこ
のように高温に長期間保存されると、高温加熱滅鉋して
いても、缶詰中に残存した耐熱性細−胞子は発芽し、増
殖して良品を腐敗&質させるようになる。この現象は炭
酸飲料の如く高酸匿の食品には少いか、低酸度の液状缶
詰食品(たとえばコーヒー乳飲料、チョコレート飲料、
紅茶乳飲料、スープ、しるこ等の中性の缶詰食品群)で
は、45〜70℃の高温に長期間保存すると、缶詰中に
滅−されずに残存した耐熱性#III胞子か発芽増殖し
て、候品の品質を劣化させる例が多く知られるようにな
った。
これら耐熱性#l薗胞子を此滅させるために、滅#A温
度をあげると製品の物理的、化学的性質に悪影響ケ与え
るので、滅鉋温度粂件を一足函紋以上に一ヒ昇させるこ
とはできない。
このようなことから、滅m龜坂粂件を上昇させずに缶詰
食品等の中に残存する耐熱性細菌胞子の死滅率を同上さ
せたり、あるいは、滅酌缶詰食品寺を^温に保存しても
、耐熱性細菌胞子の食品中での発芽増殖を抑制させる方
法が開発されれば低酸度缶詰食品の製造上最も好ましい
方法といえる。
本発明は上呂己事情によりなされたもので、缶詰食品等
の加熱滅鉋粂件を従来の120℃M’G flk、の商
業的高温加熱滅菌としても、高!!保存中における側熱
性細菌胞子の発芽増殖による変質を防止するため、構成
脂肪酸がバルミチン酸は’N70チ以上、ステアリン酸
はX30チ以下であ抄、且つ、モノエステル含量が70
%以上である蔗糖脂肪酸エステルを食品に冷加し、容器
に密封して^温加熱滅困することを特徴とする加温販売
用低酸度液状高温加熱滅自食品の製造法である。
本発明を夫験別により説明するため、バルミチン酸、ス
テアリン酸の含有比率、及びモノエステル量の含有率を
異にする各種蔗糖脂肪酸エステルを缶詰コーヒー乳飲料
に加え、密封後120℃、30分加熱滅菌し、55℃で
7日間保存して行った嫌気性耐熱性#I薗を検出した結
果を示すと第1表のとおりである。
第1表 また、缶詰コーヒー乳飲料から分離しfc嫌気性耐熱性
#l#4胞子を1d中10’となるように接撞【7たツ
ー2ヒ・−乳飲料K、各種のショ糖脂肪酸エステルを加
え均質化したのち密封し、120℃30分滅−して得た
製品を55℃に保存したときの嫌気性耐熱性細菌の増殖
曲線を示すと第1図の如くになる。
@1表及び第1図より判明する如く、構成脂肪酸がバル
ミチン酸70チ、ステアリンl’130%で、!、モノ
エ・ステル量が75−の蔗糖脂肪酸エステルの区分のみ
嫌気性耐熱性細菌は検出されないか、或は壇噴が抑制さ
れるに対し、バルミチン酸とステアリン酸の比率を変更
するとか、或は比率か同一であってもモノエステル量が
75UC違りないときけ、細菌は増殖し、コーヒー乳飲
料を震買させるものである。又、バルミチン酸とステア
リン酸の比率について更に詳しく行っ念研究によると、
モノエステル量が7596の場合、パルεチンl賦かは
N7096以上であや、ステアリン酸が#1’N30−
以丁の場合は例れも着しい増殖抑制効果をホし、実用的
にはバルミチン#R70〜90−、ステアリンぼ10〜
30−を使用すれば良いことが判明した、又モノエステ
ル量については、70チ以上あれば抑制効果を示し、実
用的には70チ〜90%であることか判明した。
次に本発明の蔗糖脂肪酸エステルの添加適量を知るため
、主構成脂肪酸がバルミチン#に70%。
ステアリン酸50mであって、そのモノエステル含量が
75%の前動脂肪酸エステルを缶詰コーヒー乳飲料に0
−0.5%加え15日間55℃に保存して行った実験で
は、第2図に示すようにシヨ糖朋肪酸エステルを添加し
たものは倒れも抑制効果をボした。
第2図の抑制効果から判明するように添加fか増加すれ
は抑制効果も増加するが、増量に比例するものでもなく
、コーヒー乳飲料に対する実用的冷加菫はα01−〜α
2哄程度であるということができる。
従来よりカプリン酸その他の低級蔗糖脂肪酸エステルを
賞品に添加し、食品の腐敗を防止するとか、市販の蔗糖
脂肪酸エステルを株加して抗デンタルツラーク乳[K料
とする報告はなされている。
然し、本発明のようKtm成脂肪歌をバルミチン酸はソ
70チ以上、ステアリン酸はぼ30チ以下とし、そのモ
ノエステル含量が70−以上である蔗糖脂肪酸エステル
を滅菌した低酸度の液状保存食品の加温販売における変
敗防止を目的として使用したガは報告されていない。
本発明に便用する蔗糖脂肪酸エステルはステアリン酸又
はバルミチン酸を蔗糖と共にジビニールベンセン等の浴
剤に#5解し、炭酸ソーダ等の触媒下で反応させるもの
であるが、これら脂肪酸と蔗In別々に反応させた後で
所要量に混合してもよく、又ステアリン酸及び/々ルミ
テンt1kを含む脂肪c1kを庶軸と反応させてもよい
もので、得られたエステルはモノエステル主体となるが
、若し、ジエステル、トリエステルを多量に含む場合は
分子篩その他の方法によ多分割分離して所要のモノエス
テル軸度として使用すれはよい。
父本発明の液状保存食品としては前記コーヒー乳飲料の
みならず、ココア飲料、紅茶乳飲料スープその他展畜産
加工の流動性食品があり、低酸度で、加温して販売し、
組員に供するものには(I’Jれも通用できる。又密封
手段としては上記例では缶詰について説明したが、びん
詰にしてもよく、更にはレトルトパウチ食品とみても良
いものである。
本発明は上述の如くしてなり、自動販売機等で加温販売
される液状食品中で耐熱性#l鉋胞子が発芽し、増殖す
るのを抑制するもので、%定の構成をもつ蔗糖脂肪酸エ
ステルを極く少量添加して、その目的を達成するもので
ある。従ってシ造に格別の装置を必要とすることなく、
又賞品の夏tiLを防止して長期にわた如加温株存でき
るので、食品による中毒を防止し、良品衛生上置する成
人である。
以−ト実施例により駅間する。
夫軸例1゜ 牛乳60馳、脱脂乳10に!/、蔗糖8シ4、コーヒー
エキス2時、水50〜を調合した仮、バルミチン嘔70
%、ステアリン[50−を榊成哨肋敞とし、モノエステ
ル量が75チの蔗糖脂肪酸エステルをQ、1〜奈加し、
よく混曾する。均質化処理をした懐、80℃で10分間
予備加熱を竹い、200孤の缶に入れて密封し、120
℃で30分滅滅菌理を行なう。得られた缶詰コーヒー乳
飲料1000s体を45℃〜70℃の高温に15日間保
存俊試験した給米耐熱性#111Iは全く検出されなか
った。
夾施向2゜ 牛乳20時、脱脂乳15ゆ、蔗糖8ky、ココア1ゆ、
水56に!lを配合したのち構成蒲肪飲の割合は*施例
1と同じでエステル倉が70%の蔗糖脂肪酸エステルを
0.2ゆ絵肌し混合する。均質化処理したのち120℃
1秒の予倫殺薗を行ない、気密性のある缶に入れ密封し
120”’030分の&に、画処理を行なう。このよう
にして得た@函缶詰ココア飲料2000慣捧を45〜7
[J’Cの高温に10日…j保存して吃耐熱性細−は検
出されず、製品不良率は皆無であった。
央り例6゜ 牛乳20時、牛肉スープ4時、小麦粉3時、バター1 
kg、砂糖05に9、食塩02kg、コーン22にハ水
496ゆを配合したのち、構成脂肪酸がパルばテン准7
0チ、ステアリン酸60−でおって、モノエステル量が
75−の蔗糖脂肪酸エステルを0、15 kysh加し
、80℃で加温混合する。均質化処理したのち気密性の
ある缶に入れ密封し118℃25分の滅菌処理を行なう
。このようにして製造した滅―缶品スープ飲料1500
横体を45°〜70℃の高温に20日間保存しても耐熱
性軸aは検出さtIず、製品不良率は皆無であった。
央礁例4゜ 粉末サラシアン40ゆ、砂糖70〜、食塩1.3kg、
水600ゆを配合したのち、i11成脂肪酸がバルミチ
ン970%、ステアリン酸50チであってモノエステル
量が70sの蔗糖脂肪酸エステルをα5Q冷加し、80
℃で加温混合し、気密性のある缶に入れ*tqし120
℃20分の#、lIl処理を行なって侍た滅菌缶詰しる
こ2000検俸を45°〜70℃の高温に15日保存し
ても耐熱性細菌は検出さrat’s品不良率は皆無であ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は缶詰ツーζ−乳飲料での嫌気性耐熱性細鉋の増
殖を示し、信)はパルミチンeR70慢、ステアリン酸
60−の構成脂肪酸でモノエステル量75−の蔗糖脂肪
酸エステル0.1チ添加したもの、(ロ)は蔗糖脂肪酸
エステル無添加、ヒjはステアリン酸70−、バルミチ
ン酸60チでモノエステル175%の蔗糖脂肪酸エステ
ルα1チ添加、に)はバルミチン@70%、ステアリン
酸60−でモノエステルil[60−の蔗糖脂肪酸エス
テル0.11徐加したものである。 第2凶は焦糖脂肪酸エステル(バルミチン酸7〇−、ス
テアリンg1tt50%、モノエステル蓋75−)の象
加重の差による55℃に保存した缶詰コーヒー乳飲料中
での嫌気性耐熱細菌の増殖を示し、(ホ)は無添加、n
はα05−添加、(ト)は0.1チ象〃口、ey1t′
10.55!添加したものである。 代理人 弁理士  戸 出 親 男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  構成脂肪酸がバルミテン酸はマフ0−以上、
    ステアリン酸はY30S以下であや、モノエステ/含t
    が70−以上である蔗糖脂肪−酸エステルヲ、食品に添
    加し、容器に密封して高温加熱滅−することを特徴とす
    る加温販売用低#!度液状高温加熱滅鉋食品の製造法。
JP3906183A 1983-03-11 1983-03-11 加温販売用低酸度液状高温加熱滅菌食品用静菌剤 Granted JPS58175482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906183A JPS58175482A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 加温販売用低酸度液状高温加熱滅菌食品用静菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906183A JPS58175482A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 加温販売用低酸度液状高温加熱滅菌食品用静菌剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166579A Division JPS5618578A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Liquid food sterilized by heat and preparation of the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337287A Division JPS62224273A (ja) 1979-03-31 1987-02-18 嫌気性耐熱性細菌静菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175482A true JPS58175482A (ja) 1983-10-14
JPS6233860B2 JPS6233860B2 (ja) 1987-07-23

Family

ID=12542615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3906183A Granted JPS58175482A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 加温販売用低酸度液状高温加熱滅菌食品用静菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175482A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274241A (ja) * 1985-09-25 1987-04-06 Kanebo Foods Ltd レトルト殺菌ミルク入りコ−ヒ
JPS62224273A (ja) * 1979-03-31 1987-10-02 Meiji Milk Prod Co Ltd 嫌気性耐熱性細菌静菌剤
JPS63102659A (ja) * 1986-10-18 1988-05-07 Kanebo Foods Ltd 密封容器入飲料
KR100456992B1 (ko) * 1996-07-01 2005-01-27 미쓰비시 가가꾸 푸즈 가부시끼가이샤 항균제
WO2021215530A1 (ja) 2020-04-23 2021-10-28 三菱ケミカル株式会社 発酵乳およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375368A (en) * 1976-12-15 1978-07-04 Mitsubishi Chem Ind Production of oil in water emulsion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375368A (en) * 1976-12-15 1978-07-04 Mitsubishi Chem Ind Production of oil in water emulsion

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224273A (ja) * 1979-03-31 1987-10-02 Meiji Milk Prod Co Ltd 嫌気性耐熱性細菌静菌剤
JPH043943B2 (ja) * 1979-03-31 1992-01-24
JPS6274241A (ja) * 1985-09-25 1987-04-06 Kanebo Foods Ltd レトルト殺菌ミルク入りコ−ヒ
JPH0552170B2 (ja) * 1985-09-25 1993-08-04 Kanebo Foods
JPS63102659A (ja) * 1986-10-18 1988-05-07 Kanebo Foods Ltd 密封容器入飲料
KR100456992B1 (ko) * 1996-07-01 2005-01-27 미쓰비시 가가꾸 푸즈 가부시끼가이샤 항균제
WO2021215530A1 (ja) 2020-04-23 2021-10-28 三菱ケミカル株式会社 発酵乳およびその製造方法
KR20230008094A (ko) 2020-04-23 2023-01-13 미쯔비시 케미컬 주식회사 발효유 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233860B2 (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2041660C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
US6025008A (en) Yogurt
RU2361911C1 (ru) Способ производства квасного напитка
RU2056768C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
CN102647921A (zh) 高酸饮料产品和延长益生菌稳定性的方法
RU2041663C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
RU2056769C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
US5914149A (en) Transparent liquid food
JPS58175482A (ja) 加温販売用低酸度液状高温加熱滅菌食品用静菌剤
JP2006280386A (ja) 食品の保存性向上剤
WO1996037113A1 (fr) Yaourt contenant du bifidobacterium et procede de production de ce dernier
JP3992232B2 (ja) 食品の保存性向上剤
JP2000262216A (ja) 甘味料含有コーヒー飲料及び甘味料含有コーヒー飲料の製造方法
JP3238554B2 (ja) 乳成分入りコーヒー飲料の製造法
JPH1070971A (ja) 抗菌剤
RU2069524C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
JP2965484B2 (ja) 乳成分含有飲料
JPH043943B2 (ja)
JP3644659B2 (ja) 充填製品の製造方法及び充填製品
JPS63102659A (ja) 密封容器入飲料
US3982024A (en) Preservation of alcoholic beverages
JPH06209746A (ja) 密封容器入飲料
JPS60199345A (ja) 加温販売用コ−ヒ−飲料
JPH06121640A (ja) 安定なコーヒー飲料の製造法
JP2831947B2 (ja) 密封加熱滅菌された澱粉含有飲料製品