JPS5817532A - 回転ヘッド装置 - Google Patents

回転ヘッド装置

Info

Publication number
JPS5817532A
JPS5817532A JP11606981A JP11606981A JPS5817532A JP S5817532 A JPS5817532 A JP S5817532A JP 11606981 A JP11606981 A JP 11606981A JP 11606981 A JP11606981 A JP 11606981A JP S5817532 A JPS5817532 A JP S5817532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
rotary
preload
magnet
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11606981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356604B2 (ja
Inventor
Takashi Narasawa
奈良沢 隆
Makoto Fujiki
藤木 誠
Tatsuzo Ujo
鵜城 達三
Hiroo Edakubo
枝窪 弘雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11606981A priority Critical patent/JPS5817532A/ja
Priority to US06/398,825 priority patent/US4603359A/en
Publication of JPS5817532A publication Critical patent/JPS5817532A/ja
Publication of JPS6356604B2 publication Critical patent/JPS6356604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転ヘッド臘砿気記録再生装置の回転ヘッド装
置の改良に関するものである。
近年、間転ヘッドm磁気記鍮再生装置(VTR)の小型
化が進み、携帯用VTRが普及しはじめている。これに
伴い、@転ヘッド装置の小型化、4聾化もなされてきて
いるが、従来のものでは構造的に限界に近づいてきてい
る。IEI図Kit来の回転ヘッド装置な示す。固定下
ドラムlの中心KWA転軸2が配置され、回転軸2は軸
受3.4によって回転可能に固定下ドラムIK*り付け
られる。固定下ドラムlに対向する回転上ドラム5は、
支持部材6に取付ねじ7によって職り付けられ、支持部
材6は取付ねじ8によりて軸受3の上方で回転軸2に一
定される。これによう″′C回転上ドラム5は固定下ド
ラムlに対して回転可能に配置される。回転上ドラム5
には磁気ヘッド91に有するヘッド基[1Gが少なくと
も1個、取付ねじIIKより取り付けられる。
回転上ドラム5及び固定下ドラムlの外周画は磁気テー
プの走行面となる。支持部材6にはロータリトランスの
回転側巻線12が取り付けられ、これに対向して固定下
ドラム1にはロータリトランスの静止儒者1113が龜
り付けられ、−転側巻線12は磁気ヘッド9Kll続さ
れズ、磁気へラド9へ入力する信号又は磁気ヘッド9か
ら出力する信号はロータIJ )ランスの電磁曽合t!
iて入出力する。
軸受4の下方の回転軸2には支持部材14が職り付けら
れ、支持部材14には峰−夕15の四−タリ曹−り16
が取付ねじ17により取り付けられる。ロータリヨーク
1GKは一一タリ嗜グネット18が固定される。ロータ
リマグネットIIK対向して、ステータ19及びステー
タコイル20が固定下ドラムlIC一定される。
菖1sK示される従来の一転ヘッド装置においては、−
転上ドラム5が回転軸2に取り付けられていること及び
回転軸2が軸受3.4により支持されていることのため
に、軸受3.4の間隔を小さくすると、軸受3と軸受4
との相対位置のずれによる回転軸2の頷きが磁気ヘッド
9の一転軌IIIIK大きな影響な与え、高精度の回転
な得ることが困−であり、したがつ【、−転ヘッド装置
な軸方向に薄形にすることが極めて、     ms+
であった。また、回転上ドラム5の圓転槽度は、軸受3
.4、回転軸2、支持部#6及び−転上ドラム50回転
精度を加算した−のとなり、各部品の単体精度及び部品
間の嵌合精度を保持することに多大なコストがかかりて
いた。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、軸方向の寸
法を小さくして薄形とすることができ、−転稽度を少な
い部品で且つ低コストで高めることができる回転ヘッド
装置vm供することである。
この目的な達成するために、本発明は、磁気へシトを有
する回転部材の回転中心に−直な端面の外周寄りの部分
に、少なくとも一つのS状溝*t−aけ、該環状溝部に
対向する■定ドラ^の端面に、環状溝Sを設け、前記角
環状m1niに複数個のころがり部材を挿入して、ii
I@ll#と固定ドラムとの関にころがり軸受を形成し
たことt’s黴とする。
以下、本発明を図示のlI總例に基づいて一麟に説明す
る。
gzsは上ドラム1転方式に本!I明を適用した一実施
例な示す。固定下ドフム21に対向し″C11転上ドラ
ム22が配置され、両ドラム21゜22の外局面がテー
プ走行面となる0回転上ドラム22の一転中心23に−
直な端m24の外周寄りの部分には、一つの環状溝@Z
StJt設けられ、この球状溝部25に対向する固定下
ト°う28が挿入される。内環状溝$25.27及び銅
球211によりころがり軸受29が形成される。
一定下ドラム21と回転上ドラム220対向するそれぞ
れの端i1iには、信号伝達用のロータリトランスの静
止儒@−ao、tm転儒巻線31゜毫−タのステータコ
イル32、ロータリマグネット33、−転上ドラム22
の保持及びころ、6を気ヘッド36v有するヘッド基板
37tJ−取付ねじ38により陽転上ドラム22Klt
り付けられる。
予圧調整ねじ35のねじ込み度w:tA1/Itするこ
とによりて予圧マグネット34と予IEllIIlねじ
35との間の吸引力が調整され、これにより陽転上ドラ
ム22の保持及びころがり軸受29の鋼球28に印加さ
れる予圧の、調整が非績触に行われる。
ステータコイル32に図示されていな−1−一回路から
通電されると、ロータリマグネット33に回転力が作用
し、回転上ドラム2atts定下ドラム21の上方でこ
ろがり軸受29により支持されながら回転される。固定
下ドラム21及び回転上ドラム22の外局面には、図示
されていない磁気テープが巻き付けられて走行し、−気
テープの走行速度より速い回転速度で磁気ヘッド36が
磁気テープの磁性面V@転走査することに上り記帰又は
再生が行われる。
磁気ヘッド36と磁気テープとによって授受される信号
は四−タリドランスの一転儒壱一〇及び静止側巻@30
t−経て信号処瑠回路力1も入力し、又は信号処理回路
へ出力される。
本実施例によれば、ころがり軸受211’、11転上ド
ラム220回転中心23に[li[な@Kllいて両ド
ラム21,22の外周寄りの位置に設けたので、大巾な
薄雛化を達成することができる。また、−板上ドラム2
2の回転精度はころがり軸受29及び關板上ドラム22
の回転精度により決定され、無1図に示される回転輪2
及び支持部材1aに相当する8mは存在しないので、高
精度の部品が大巾に減少し、少ない部品で且つfizz
ストで回転精度vaめることができる。
鶴l■の軸受3,4の予圧調整は、支持部材sva@軸
2に一定する時に、ステータスイル!0Kjlれる負荷
電流を指檄にして固定したり、支持@gSK予圧と等価
の重りな乗せcm定するといった煩雑な方法なとってい
る。これに対して、本実JIl11#cよれば、予圧−
豊ねじ3sのねじ込み直v#I!1することによって予
圧関IIv自由に、しかも−板上ドラム22t’m定下
ドラ^21の上方で保持した状−で行うことができるの
で、予圧調整コストを低減することができる6M時に、
all■に示される従来jlにおいては、−足下ドラム
lの温度膨張係数より回転輪2の温度膨張係数が小さい
場合には、温度下降により軸受3.4の予圧抜けが発生
するおそれがあったが、本実施例では予圧が非接触で行
われているので、予圧抜けの心配は全(ない。
また、本実施例によれば、一転部材は回転上ドラム22
のみであり、ヘッド基板37の取付面と、ロータリトラ
ンスの回転儒@a18113a付画とを、−一面とする
ことができるので、精度保持が容易となり、コストダウ
ンな計ることができる。
なお、本実施例において、回転上ドラム2雪が本発明の
回転部材に相当し、鋼球28がころがり部材に相当する
縞3図にころがり軸受29の詳細を示す。鋼球28の近
傍の固定下ドラム21にシールド−39が塩9付けられ
、それに対向する陽転上ドラム2=の位置にシールド溝
40が設けられて。
シールド1139はシールド溝40に入り込む。
これにより、ころがり軸受29内のグリスのシールドが
行われると共に、周囲からころがり軸受29内へのごみ
の侵入が防止される。
また、第4図に示されるように、シールド溝40t−設
けずに、シールド@aSが回転上ドラム22の端面!!
4まで接近して配置されるよう和してもよいし、第5図
に示されるように、シールド@3*に重なる他のシール
ド@41が(ロ)板上ドラム22の端m24Kljり付
けられるようにし【もよい。
纂6−は中間ドラム回転方式に本発明を適用した他の実
施例を示す、112@Iと同様な部分は同−符号にて示
す。固定上ドラム42は結合部材43及び蝋付ねじ44
.45により固定下ドラム21Km定される0本発明の
一転部材に相当する中間ドラム46が、固定上ドラム4
2と■足下ドラム21との関に配置される。中間ドラム
46の回転中心23Killt直で、−足下ドラ^21
に対向する端面47と同一平面上に端面を有する回転輪
部材48が、中間ドラム46の外周寄りの位置に取り付
けられ、回転輪部材48の端m1ce状溝@49が設け
られる。−転輪部材411に対向し【、固定輪部材50
が固定下ドラム21に取り付けられ、固定輪部材50の
端面に蟻状溝11j51が設けられる。内環状溝1i1
49.51間には複数個の鋼球52が挿入される。i7
A転輪部材48、固定輪部材50及び鋼球S2によりこ
ろがり軸受53が形成される。jl状溝部49.51は
1s2図の実施例のように中間ドラム46と一輩下ドラ
ム21に直接設けられるようKしてもよい。
本実施例の動作及び効果は第2図の実施例らものと殆ん
ど同様である。
第7図はヘッドバー回転方式に本発明を適用した別の実
施例な示す、纂21i11及び第6閣と同様な部分は同
一符号にて示す。一定上ドツ^4雪と固定下ドラム21
との関には、本発明の一転s、tK相fiするヘッドパ
ー54が配置される。
ヘッドパー54の回転中心23に垂直な端5itsの外
周寄りの部分に、環状溝useが設けられ、この環状溝
@56に対向する固定下ドラム21の端面26に%環状
溝部27が設けられ、両署状震s!+6.27閣に複数
個の鋼球3・が挿入される0両環状溝部56.27及び
鋼球28がころがり軸受57を形成する。
本実施例の動作及び効果は纂2図又は第6図の実施例の
ものと殆んど同様である。
第6図は上ドラム回転方式で、周対向駆動方式和した本
発明の別の実施例を示す。第2図と同様な部分は同一符
号にて示す。モータのステータコイ〃32とロータリマ
グネット33とは一電子ドラム21と回転上ドラム22
0対向円周画くそれぞれ蹴り付けられ、対向する。この
実施例ではロータリマグネット33が予圧マグネットを
兼用している。
1m9図は上ドラム回転方式で、面対向アクタ−ロータ
方式にした本発明の別の実施例を示す。
112図と同様な部分は同一符号にて示す、モータノー
ータリマグネット33及び予圧調整ねじ35は保持部材
58に取付ねじ59により取り1    付けられる。
ころがり軸受29.53.57は鋼球28.52の代り
にころが挿入されたものでもよX、1゜また、ころがり
軸受29.53.57は−っに隈らず、二つ以上設けて
もよい。
予圧マグネット34は、118図に示されるようにp−
タリ!グネット33により兼用されるようKしてもよい
し、ステータコイル32が有鉄心のものの場合には、そ
の鉄心が予圧マグネットに兼用されるようKしてもよい
。予圧調整ねじ35の代りに、他の磁性材料、例えば予
圧マグネツ)25に全周にわたつて対向する環状のもの
を用いてもよい。
以上説明したように1本発明によれば、a板部材の回転
中心に垂直な回転部材の端面と固定ドラムの端面との間
の外周寄りの位置に、ころがり軸受を形成したので、軸
方向の寸W&ヲ小書くして薄′MKすることができる。
また、従来の回転軸や支持部材を省くことができるので
、−転精度を少ない部品で且つ低コストで高めることが
できる。   :
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転ヘッド装置の断ws、纂2図は本発
明の一実施例の断面図、第3図は本発明の一実施例に係
るころがり軸受の一例の断WIl!!!、第4図は同じ
(ころがり軸受の他の例の断面−1第5図は同じ(ころ
がり軸受の別の例の断1iia、第6図は本発明の他の
実施例の断面図、第7図は本発明の別の実施例の断面図
、纂8図は本発明の別の実施例の断面図、第sli!は
本発明の別の実施例の断面図である。 21・=・固定ドラム、22・・−a極上、ドラム、2
3・・・回転中心、249・・端面、25−・・環状溝
部、26・−・端面、27・・・環状溝部、28拳・・
鋼球、29・・・ころがり軸受、32・・・ステータコ
イル、33・e@四−タリマグネット、36・@@il
気ヘッド、46・・・中間ドラム、47・・・端面、4
9・・・環状溝部、51・・・環状一部・S!・・・鋼
球、53・・・ころがり軸受、54・・・ヘッドパー、
55・・・端H156・―Q環状溝郁、57・・eころ
がり軸受。 r 1 ロ ナ2図 73図 オ6目 ′77図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Lm固定ドラム、磁気ヘッドを有し、固定ドラムに対向
    して回転可能に配置された回転部材と、WA転部材を駆
    動する一転駆動部とを備えた回転ヘッド装置において、
    回転部材の回転中心に−直な端一の外周寄りの部分に、
    少なくとも一つの環状SSV設け、線環状溝部に対向す
    る固定ドラムの端面に、環状溝部を設け、前記内環状#
    鄭関に複数個のころがり部材を挿入して、回転部材と固
    定ドラムとの関にころがり軸受を形成したこと1−特徴
    とする回転ヘッド装置。
JP11606981A 1981-07-24 1981-07-24 回転ヘッド装置 Granted JPS5817532A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11606981A JPS5817532A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 回転ヘッド装置
US06/398,825 US4603359A (en) 1981-07-24 1982-07-16 Rotary head device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11606981A JPS5817532A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 回転ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817532A true JPS5817532A (ja) 1983-02-01
JPS6356604B2 JPS6356604B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=14677934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11606981A Granted JPS5817532A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 回転ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0898268A2 (en) * 1997-08-22 1999-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Precision rotator
WO2006125524A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-30 Schaeffler Kg Drehlagereinrichtung, insbesondere für einen drehbaren rundtisch einer werkzeugmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0898268A2 (en) * 1997-08-22 1999-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Precision rotator
EP0898268A3 (en) * 1997-08-22 2000-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Precision rotator
WO2006125524A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-30 Schaeffler Kg Drehlagereinrichtung, insbesondere für einen drehbaren rundtisch einer werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356604B2 (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185067B1 (en) Disk drive with reduced thermal expansion induced disk slip
US4603359A (en) Rotary head device
JPS5817532A (ja) 回転ヘッド装置
JPS639288B2 (ja)
JPS5817533A (ja) 回転ヘッド装置
EP1412941B1 (en) Head drum with dynamic gap adjustment
JP4215351B2 (ja) スピンドルモータ及びディスク状媒体装置
JPS5823322A (ja) 回転ヘツド装置
JP2770543B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP3044821B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2915054B2 (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JPS647444Y2 (ja)
JPS5982621A (ja) 回転ヘツド構体
KR940004489B1 (ko) 자기기록 재생기의 회전드럼
JPS59164928U (ja) 記録または再生装置
JP2927481B2 (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JPS5832223A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ−ヘツド・シリンダ−ユニツト
JPS5977362A (ja) 回転装置
JPH06215532A (ja) ハードディスクアセンブリ
JPS5898802A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5814373A (ja) デイスク状記録担体の読み取り装置
JPS59169346A (ja) モ−タ
JPH0192707A (ja) カメラのレンズ駆動装置
JPS5819728A (ja) 回転ヘツド装置
JPS5942628A (ja) テ−プガイドドラム装置