JPH0192707A - カメラのレンズ駆動装置 - Google Patents

カメラのレンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH0192707A
JPH0192707A JP11851787A JP11851787A JPH0192707A JP H0192707 A JPH0192707 A JP H0192707A JP 11851787 A JP11851787 A JP 11851787A JP 11851787 A JP11851787 A JP 11851787A JP H0192707 A JPH0192707 A JP H0192707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
movable
movable lens
fixed
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11851787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Maruyama
重久 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11851787A priority Critical patent/JPH0192707A/ja
Publication of JPH0192707A publication Critical patent/JPH0192707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に産業上の利用分野1 本発明はカメラのレンズ駆動装置に係り、とくに合焦の
ためにレンズを移動させるための可動鏡筒の支持および
案内機構に関するものである。 K発明の概要】 本発明は、カメラのレンズ駆動機構において、合焦時に
移動される可動鏡筒を一部分が出っ張るように埋込んだ
ボール等のガタ吸収用スペーサ部材とヘリコイドギヤと
によって支持し、可動鏡筒を駆動するモータの負荷トル
クの軽減を図り、ガタを低減し、さらにコストダウンを
図るようにしたものである。
【従来の技術1 カメラの合焦を行なう場合には、フロントレンズ(前玉
)を光軸に沿って前後に移動させるようにしている。こ
のような目的のために、従来より第13図に示すような
レンズの駆動装置が用いられている。この装置は固定鏡
筒1と可動#n筒2とを備え、両者はヘリコイドギヤ3
によって結合されている。従って可動鏡筒2を回転させ
ることににって、この鏡筒2に支持されている光学レン
ズ4が軸線方向に移動されることになる。モして合焦を
自動的に行なうために、ステータコイル5とロータマグ
ネット6とから成るステッピングモータ7が用いられる
ようになっている。 K発明が解決しようとする問題点】 従来のこのようなレンズ駆動装置において、可動鏡ft
12と光学レンズ4とから成る可動部の支持および案内
はヘリコイドギヤ3のみによって達成されるようになっ
ている。従ってオートフォーカスを行なうとぎのモータ
7の負荷トルクが大きく、消費電力も増大している。さ
らにはモータ7に加えられる負荷のばらつきが多いとい
う欠点がある。 またヘリコイドギヤ3のガタによる影響で、音や振動が
発生し易い。またヘリコイドギヤ3のガタによってレン
ズ4の軸線が固定鏡筒1の軸線からずれて光学系が歪む
。このような欠点を解消η−るためにヘリコイドギヤ3
を高精度に形成すると、コストが高くなる問題がある。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、カメラのレンズ駆vJ装置の可動部分を高精億にか
つ円滑に支持するようにしたレンズ駆動装置を提供する
ことを目的とするものである。 K問題点を解決するための手段Σ 本発明は、ともに合成樹脂成形体から成る固定鏡筒と可
fJJ I fiとを具備し、両者の間にヘリコイドギ
ヤを設けることによってレンズを支持する前記可8鏡筒
を回転させながら前記固定鏡筒に対して軸線方向に移動
させるようにした装置において、前記固定鏡筒と前記可
動鏡筒との間にガタ吸収用スペーサ部材を介装し、前記
へリコイドギャと前記スペーサ部材とによって前記可動
鏡筒を前記固定鏡筒に対して支持するようにしたもので
ある。 K作用】 従って本発明によれば、可動鏡筒がヘリコイドギヤとス
ペーサ部材とによって安定にかつ高精度に固定鏡筒に対
して支持されることになり、オートフォーカス用のモー
タの小型化および軽量化が達成され、さらにはその消費
電力を低減することが可能になる。これによってオート
フォーカスシステムの信頼性と応答性の向上を図ること
が可能になる。またオートフォーカス時の振動やノイズ
の減少を図ることが可能になるとともに、ヘリコイドギ
ヤのガタによる光学系の歪みを減少できるようになる。 さらにヘリコイドギヤを高精度に加工する必要がなくな
るために、コストの低減を図ることが可能になる。 K実施例】 第3図は本発明の第1の実施例に係るレンズ駆動装置を
示すものであって、この装置は固定鏡筒10と可動鏡筒
11とを備えている。可動鏡筒11には光学レンズ12
が支持されるとともに、ヘリコイドギヤ13を介して固
定鏡筒10によって支持されるようになっている。従っ
て可動鏡筒11を回転させることにより、ヘリコイドギ
ヤ13によってこの可動鏡筒11が固定鏡筒10に対し
て軸線方向に前後動することになる。さらに可動鏡筒1
1は固定鏡筒10の外周面にインサートによって保持さ
れているボール14によって支持されるようになってい
る。 また可動1tn11を前後に動かすためのステッピング
モータ16が設けられている。モータ16は保持筒17
を備え、固定鏡筒10に固着されている。そして保持筒
17によってステータコイル18が保持されるとともに
、コイル18はエアギャップを介してロータマグネット
19と対向するようになっている。マグネット19が上
記可動鏡筒11の外周面に支持されるようになっている
。 上記ボール14による可動鏡筒11の案内構造について
さらに詳細に説明すると、第1図および第2図に示すよ
うに、合成樹脂によって固定鏡筒10を成形する際に、
ボール14をインサートするようにしている。ボール1
4の先端部は固定鏡筒10の周面から一部分が外周側に
出っ張るようになっている。そしてこの実施例において
は、3個のボール14が用いられており、これらが円周
方向に1列に、かつ120度間隔で配されている。 なおボール14を可動鏡筒11側にインサートするよう
にしてもよく、またボール14を複数列に配列してもよ
い。 以上のような構成において、モータ16のコイル18に
通電を行なうと、コイル18とマグネット19との間の
電磁作用によって可動鏡筒11が回転力を受けることに
なる。これによって可動鏡筒11が回転するとともに、
ヘリコイドギヤ13によって軸線方向に移動されるよう
になり、この鏡筒11に支持されている光学レンズ12
による合焦が可能になる。 このようなレンズの駆動装置によれば、可動鏡筒11が
ヘリコイドギヤ13とボール14とによって案内される
ようになっているために、レンズ12の移動に必要な負
荷トルクが小さくなる。従ってオートフォーカス用モー
タ16の小型化、軽量化、および低消費電力化が達成さ
れる。さらにオートフォーカスシステムの信頼性および
応答性が向上することになる。またレンズ12および可
動鏡筒11から成る可動部のガタが少なくなるために、
オートフォーカス時の撮動や音響ノイズの減少を図り、
あるいはまた光学系の歪みを減少させることが可能にな
る。ざらにヘリコイドギヤ13の精度を高める必要がな
くなるために、加工費が安くなってコストダウンを図る
ことが可能になる。 つぎに上記実施例の変形例を第4図によって説明する。 上記実施例においてはボール14を支持する。ために、
固定鏡筒10の成形の際にインサートするようにしてい
るが、このような構造に代えて、第4図に示すような構
造を採用してもよい。 この場合には固定鏡筒10の先端部に保持リング23を
取付け、ビス24によって固定するようにしている。そ
し保持リング23と固定鏡筒10との境界部に凹部25
を形成するようにしており、この凹部25でボール、1
4を保持するようにしている。このような構造によれば
、固定鏡筒10を成形した後にボール14を取付けるこ
とが可能になる。 つぎに第2の実施例を第5図および第6図によって説明
する。この実施例においては、可動鏡筒11をダイレク
トドライブするステッピングモータ16のロータマグネ
ット19に案内用ボール14をインサートして保持させ
るようにしたものである。このボール14の先端部はマ
グネット19の表面から突出しており、ステータコイル
18側に接触するようにしている。ステータコイル18
側には第6図に示すように、磁極28を備えるヨーク2
9が内表面に設けられており、このヨーク29の連続す
る部分に上記ボール14が接触するようにしている。 このような構造によれば、可動鏡筒11をボール14に
よって安定に支持できるばかりでなく、モータ16のエ
アギャップを均一に保つことが可能になり、これによっ
てモータ16のトルクむらをなくすことが可能になる。 なお磁極28間に非磁性材料を充填することによって、
この磁極28が形成されている部分を平坦にしてボール
14を接触させるようにしてもよい。 つぎに第3の実施例を第7図〜第11図によって説明す
る。この実施例においては、前後に配されているステー
タコイル18間に第7図に示すように支軸32によって
案内用円板33を支持するようにしたものである。円板
33はその一部分が第8図に示すように、ステータコイ
ル18の内周面よりも内側に突出しており1.ロータマ
グネット19の外周面と接触するようになっている。そ
して支軸32の具体的な支持構造は、第9図に示すよう
に、コイル18を巻装したボビン34の外側に配されて
いるヨーク35によって支持するようにしており、支軸
32によって円板33を回転可能相支持している。、−
なお円板33は第10図に示すように、ヘリコイドギヤ
13のリードと一致するように、円周方向に対して若干
傾いて取付けられている。 このように本実施例に係る構造によれば、ステータコイ
ル18の側面の3箇所に等間隔で支軸32を細膜すると
ともに、支軸32に円板33を嵌合させてロータマグネ
ット19と接触するようにしている。従ってこのような
構造によれば、モータ16のエアギャップを一定に保つ
ことが可能になり、しかも狭いギャップに保つことが可
能になる。従ってヘリコイドギヤ13のガタを大きくす
ることなく、モータ16の負荷トルクを低減することが
可能になる。 第11図において案内用円板33の直径をDとし、支軸
32の中心を結ぶ円の直径をPとし、モータ16のステ
ータコイル18の内径をSとすると、モータ16のエア
ギャップGは次式で表わされる。 G−(D+5−P)/2 この実施例の構造によれば、可動鏡筒11がヘリコイド
ギヤ13のみならず、案内用円板33によって安定に支
持されるために、可動鏡筒11のガタがなくなって円滑
に回転するようになる。これによって音響ノイズおよび
振動の減少を図ることが可能になる。ざらにモータ16
のギャップを小さな値に保持することが可能になるため
に、磁束が増加してモータ16のトルクが増加する。ま
たヘリコイドギヤ13のガタを大きくしてもよくなるた
めに、負荷トルクが減少する。このためにモータ16の
消Iff力が減少する。さらに有効磁束が増加し、負荷
トルクが減少するので、モータ16の巻数を減少させた
り、マグネット19を59くしたり、あるいは有効長を
短くしたりすることが可能になり、モータ16の小型軽
良化を図ることが可能になる。またロータマグネット1
9が倒れてステータコイル18に当接するトラブルを解
消することが可能になる。なお案内用円板33を軸線方
向の異なる位置に複数列に配置するようにしてもよい。 つぎに第4の実施例を第12図によって説明する。この
実施例においては、案内用リング38を用いてレンズ駆
動装置の可動部分を安定に支持するようにしている。案
内用リング38には半径方向中心側に突出した3つの弾
性片39が120度間隔で設けられており、これらの弾
性片39によって弾性的に可動部分または固定部分に接
触させて支持を行なうようにしている。従って簡単な構
造によって、レンズ駆動装置の可動部分を固定部分に対
して安定に支持することが可能になる。また3つの弾性
片39の弾性復元力のバランスをとることによって、モ
ータ16の円周方向のエアギャップのばらつきをなくす
ことが可能になる。 K発明の効果1 以上のように本発明は、固定鏡筒と可動鏡筒との間にガ
タ吸収用スペーサ部材を介装し、ヘリコイドギヤとスペ
ーサ部材とによって可動鏡筒を固定鏡筒に対して支持す
るようにしたものである。 従って可動鏡筒を円滑にかつ高精度に支持することが可
能になり、可動鏡筒を駆動するために要するモータのト
ルクを少なくすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る可動鏡筒の支持構
造を示す縦断面図、第2図は第1図における■〜■線断
面図、第3図は駆動装置の全体の構造を示す縦断面図、
第4図は変形例のボールの保持構造を示す要部拡大断面
図、第5図は第2の実施例の支持構造の要部拡大断面図
、第6図は同ステータコイルの展開平面図、第7図は第
3の実施例の支持構造を示す要部縦断面図、第8図は第
7図における■〜■線断面図、第9図は支持部の拡大断
面図、第10図は同要部拡大平面図、第11図は支持の
構造を示す要部拡大横断面図、第12図は第4の実施例
に係る支持部材の平面図、第13図は従来のレンズ駆動
装置を示す縦断面図である。 なお図面に用いた符号において、 10・・・固定鏡筒 11・・・可動鏡筒 12・・・光学レンズ 13・・・ヘリコイドギヤ 14・・・ボール 16・・・モータ 33・・・案内用円板 38・・・案内用リング である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ともに合成樹脂成形体から成る固定鏡筒と可動鏡筒とを
    具備し、両者の間にヘリコイドギヤを設けることによっ
    てレンズを支持する前記可動鏡筒を回転させながら前記
    固定鏡筒に対して軸線方向に移動させるようにした装置
    において、前記固定鏡筒と前記可動鏡筒との間にガタ吸
    収用スペーサ部材を介装し、前記ヘリコイドギヤと前記
    スペーサ部材とによって前記可動鏡筒を前記固定鏡筒に
    対して支持するようにしたことを特徴とするカメラのレ
    ンズ駆動装置。
JP11851787A 1987-05-15 1987-05-15 カメラのレンズ駆動装置 Pending JPH0192707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11851787A JPH0192707A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 カメラのレンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11851787A JPH0192707A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 カメラのレンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192707A true JPH0192707A (ja) 1989-04-12

Family

ID=14738585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11851787A Pending JPH0192707A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 カメラのレンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192707A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142806U (ja) * 1989-05-01 1990-12-04
JP2013050686A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp レンズ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142806U (ja) * 1989-05-01 1990-12-04
JP2013050686A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp レンズ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000083359A (ja) ディスク回転駆動機構
JPS60138746A (ja) 対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JPH0294126A (ja) 対物レンズ駆動装置
US5050158A (en) Magnetic clamp for a disk medium
JP2000023446A (ja) スクリュー付きモータ
JPH0192707A (ja) カメラのレンズ駆動装置
JPS6350947B2 (ja)
JPS6299966A (ja) 回動ア−ム装置
JPH0981944A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03285548A (ja) 磁気ディスク駆動装置用モータの組立方法
JPS61107543A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2002298479A (ja) ディスク押え機構とこの機構を用いたディスク装置および、ディスク押え方法
JPH038129A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6157046A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6149744B2 (ja)
JP3067321B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0110755Y2 (ja)
JPH06259895A (ja) ガイドシャフトの固定装置
JP2734592B2 (ja) 記録再生装置
JP2618861B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH10281227A (ja) 自動調芯装置
JPH01177854A (ja) ボイス・コイル・モータ
JPH0562334A (ja) 記録媒体駆動装置
JP2000298931A (ja) 回転バランス修正装置およびディスク駆動装置
JPH0352125A (ja) 対物レンズ駆動装置