JPS58174653A - 起毛織物の製造方法 - Google Patents

起毛織物の製造方法

Info

Publication number
JPS58174653A
JPS58174653A JP57058476A JP5847682A JPS58174653A JP S58174653 A JPS58174653 A JP S58174653A JP 57058476 A JP57058476 A JP 57058476A JP 5847682 A JP5847682 A JP 5847682A JP S58174653 A JPS58174653 A JP S58174653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
weft
yarn
false
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57058476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140136B2 (ja
Inventor
雨宮 邦夫
幹彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57058476A priority Critical patent/JPS58174653A/ja
Publication of JPS58174653A publication Critical patent/JPS58174653A/ja
Publication of JPH0140136B2 publication Critical patent/JPH0140136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生産性の高いウォータージエプ)μm五によ
り高品位の長繊維織物を製麹縁し、これを起毛すること
により着用時の外観変化の夕な一%ドレープ性に優れた
薄地起毛織物を製造する方法に関するものである。
従来、起毛織物は仮撚加工糸を経糸に用い、緯糸にフィ
ラメント原糸を用いた織物を起毛することにより製造さ
れており、柔軟な風合、タッチの起毛織物を得るために
はおもに起毛される緯糸に極細繊維が使用され、Jl細
繊維東のフィラメント繊度は小さい程柔軟な風合、タッ
チを有する起毛織物が得られる。
ところが、極細繊維束b1ら構成される糸条のヤング率
は小さく、糸条はJ1平になりやすく、糸条の集束性も
悪いため、ウォータージェットルームで織物を織成する
際糸条への抱水が十分でなく製織時の緯入れが困難で、
いわゆる緯飛び障害による織機稼動率の低下、織段、杼
間段、緯糸切れ等の織物欠点の増大のため、低品位の生
機しか生産できなかった。そのため生産性の低い普通織
機により生機生産が行われているのが現状である。また
、緯糸の集束状頗がルーズであるため、起@旭珊により
得られる起毛布帛は毛羽長が長く、かつドレープ性に乏
しく1着用時の外端変化が大きい等の欠点を有していた
本発明は、かかる現状に鑑みて行われたものでウォータ
ージェット〃−ふを用いて生機歩留りの良好な生機を製
織し、これを起毛処理することによりドレープ性に優れ
た着用時の外観変化の少ない起毛織物を得ることを目的
とするものである。
かかる目的を達成するために本発明は次の構成を有する
ものである。すなわち1本発明は経糸に総デニー/L1
50〜150デニール、フィラメント繊度1〜5ダニ−
〜の仮橋加工糸を用い、緯糸には撚数100〜600沖
し′調の総デニーfi/SO〜150デニー〃。
プイフメント繊實0.5デニーμ以下の極細峨纏東に仮
撚加工を施した糸条を用いてウォータージェットルーム
にて織物を製織し、しかへる後におもに該織物の緯糸鈑
細繊維東を起毛することを特徴とする起毛織物の製造方
法である。
以下1本発明について詳細に説明する0本発明で使用さ
れる経糸は総デニ−/L’ 50〜150fニー〜から
なるもので、aデニ−/l15Qダニーμ未満の場合糸
条か細すぎて織物にした時の生地の重み。
ドレープ性に乏しいいわゆる張り、[のない織物になる
。さらに、糸条か細いため織物を構成する経糸、緯糸の
屈曲が少なく平面な織物になり、起毛に際しては起毛性
が悪く、シたがって止むをえず憤い条件で起毛処理を行
うと織物を構成する糸条の損傷が大きくなる。一方、経
糸が総デニール150デニールを超えた場合、起毛処理
後の市電が厚くなり過ぎ、ドレープ性に優れた起毛織物
は得られない。次に1本発明の重要な構成要件として経
糸に仮撚加工糸を用いることである。すなわち伸縮性嵩
高仮燃加工糸を使用することにより製織時の歪みがリフ
ツクス精練以降の加工工程で解消されるのであるが、仮
撚加工糸そのものが十分に熱固定されており糸の歪みが
解消されているので精練以降の加工工程でVワが発生し
にくく品位の安定した織物を得るのに適している。さら
に、起毛処理において仮撚加工糸の持つ伸縮性がぜひ必
要になる。すなわち、起毛加工時における布の張力状線
を想定すると、布に張力のかかった状態でおもに緯糸繊
維束の切断、立毛化が行われ9次に布にかかった張力が
起毛機をはなれると弛緩し。
織物が経糸の伸縮性により経方向に収縮し、立毛密度の
向上、*物組織のチミフ化を促進する。なお、&f糸に
使用される糸条な構成するフィラメント繊度も経方向の
伸縮性、織物のトレー1性に影響を与え、フィラメント
繊度1d未満の場合、糸条の見かけのヤング率が低く、
さらに仮撚加工糸の伸縮性が乏しいことからドレープ性
向上1毛別置度の向上の面で不適当で、いわゆる腰のな
い織物になる。一方、フィラメント繊度が5dを超える
と、仮橋加工糸の伸縮性が大きく毛羽密賓の向上には有
利であるが、経糸と緯糸のフィラメント繊度比が10倍
以上になり、織物を染色した場合経糸と緯糸の見かけの
染曹量がかわらないようにするのが難しく1色合せの面
で高度の技術が必要となる。このようなわけで、ドレー
プ性に優れた織物品位の良好な起毛織物を製造するため
の経糸の条件として、総デニー/L150〜150デニ
ーA/、フィラメント繊度1〜5デニールの仮撚加工糸
からなる糸条であることが必要かつ十分条件となる。
本発明では緯糸としてフィラメント繊度0.5デニーp
以下の極細繊維束からなる繊条を用い、これに撚数10
0〜600 [111付与した後仮撚加工を施した仮撚
加工糸が使用される。立毛織物の柔軟な風合、触感は、
立毛な構成するフィラメント繊度が大きく影響し、フィ
ラメント繊度が0.5デニ一ル以上になると立毛織物の
生命ともいえるやわらかさに欠け、起毛旭珊後E/リウ
レタンエツストマーの付与や柔軟仕上を行っても柔軟な
風合の立毛織物0を得ることはできない。極細繊維の製
造方法としては、会知の技術、すなわち多芯型複合紡糸
方法(海鳥繊維)や混合紡糸方法による繊維から一成分
を抽出除去する極細繊維の製造法、二成分複合紡糸繊維
を物理的に割繊する極細繊維の製造法、lリエステル繊
維の減量加工のととぎ化学的溶解方法、高速紡糸延伸方
法等、いずれの極細繊維の製造方法も利用できるが、糸
の長手方向の均一性、コスト、操業性の点から高速紡糸
延伸方法によるWS+繊維の製造方法が最も好ましく用
いられる0本発明では上述の極細繊維束c100〜60
0IML/鯛の実撚を加えたあと、仮撚加工を施して捲
縮嵩高性を与える。これは、フィラメント原糸そのまま
では糸条が扁平になりウォータージェットルームによる
製織の際、糸条への水の含みが悪く緯飛び障害を引き起
こし、織機線動率の低下や生−品位の低下につながる。
a常のフィラメント繊度1〜5dからなる織物の場・合
には、フイフメント原糸での緯打ちがごく一般的に行わ
れている。ところが、 W細繊維束よりなる糸条の場合
、見かけのヤング率が低く、糸条の扁平化が避けられな
いため、緯糸の抱水性を向上させ、製織の際の正確な緯
飛びを行う目的でm細繊維束の嵩高化を図る必要がある
しかしながら9糸条への嵩高化を与えるIpi撚加工を
行う場合、 FMm繊維東よりなる糸条そのままでは糸
条の集束性が惑<、仮撚加工時の糸切れが多発し、操業
性1歩留りの面で問題がある。さらに、4J4られた仮
撚加工糸b%らなるー:、物に起毛処理を施すと、糸条
の嵩高性が大ぎくなり過V、特に針布起毛の場合1毛羽
長の長い立毛織物しか得られず9着用時の外観変化の大
きい織物になる。したがって、m業性1歩留りの良好な
嵩高性仮燃加工糸を得るために、仮撚加工に先立ってあ
らかじめフィラメント繊度0.5デニーμ以下のMiI
l繊繍東に撚数を100〜600叫1付与しておくこと
が必要である。すなわち、筐細繊緒束cmをダブルツイ
スタ−1合撚機’4fcより付与し諌極細糸条に集束性
を与えた後、仮撚加工を行うことにより、未解撚斑のな
い良好な嵩高性仮撚加工糸が得られる。
また、得られた極細仮撚加工糸を観察すると、仮撚前に
撚を付与したものは、撚工程を行わずに仮撚加工を施し
たものに幀べて嵩高性が少なく適当な集束状態になって
おり、原糸タイプと仮搬タイプの中間の糸のふくらみや
集束状態を形成している0本発明においては緯糸の総デ
ニーμが50〜150デニーμのものを用いるが、緯糸
の総デニー〃が50デニールより小さい場合には、起毛
加工時に緯糸が損傷を受け□すぎ、織物を緯2重の両面
・: 組織に設計して緯糸容度を向上させても実用に耐える織
物を得ることが困難である。また、150デニールを超
えると、起毛処理での巾入りによるボリュームアップの
ため、ドレープ性に乏しい織物になる。
本発明では上述のそれぞれの要件を満足する経糸、緯糸
を用いてウォーターシェツトルームにて織物を製織する
。製織に際しては通常の織槙曹通織機、レピア繊砿、エ
アジェツト〜−上等モ使用できるが1本発明ではウォー
タージエツ)〜−五に゛よる製織に一限定し、その製織
上の問題点を克服し生機品位、稼動率の良好な起毛織物
の製造方法を提案したのである。a織の際の織物組織は
平組織、綾組織、朱子組織のいずれを使用してもよく用
途に適したものを選択すればよい0例えば、起毛時の巾
入りを大きくし毛羽密度の高い立毛織物を得るためには
韓朱子組織が適当であり、一方起毛時の巾入りが少なく
短かい毛羽長の立毛織物を得るためには綾組織、経朱子
組織が適している。
さて、ウォータージェット〃−五による極細フイフメン
ト織物の製峨状轢を観察した場合、織機の停台要因を調
べると、その90%以上が緯飛び障害によるものである
。すなわち、極細繊維特有の見かけのヤング率の低いこ
とに起因する糸条の扁平化のため、糸条への抱水状篩が
悪く開口時の緯糸の走行が不安定である。このため、開
口が終るまでに緯糸が挿入されない場合、織機が停止し
その程度により織8(厚膜、杼間段)が発生する。
通常のフイフメント織物の場合、原゛糸緯糸打込みの場
合、織上げ密度にもよるが1疋5o解当り3〜5回程度
の停台である。これは、糸条の見かけのヤング率が高く
、開口時の緯糸の走行が安定しているカbらで、極細フ
ィラメント糸条の緯糸走行安定化を図れば、生機品位の
良好な織物が得られるわけである。したがって、緯糸e
cIill+プイフメント糸条な使用する場合1本発明
方法のごとく臂細フイフメント糸に撚を100〜600
11’l1g付与した後仮撚加工を施した糸条な用いる
ことにより、糸条への抱水性が向上し、緯糸の開口時の
走行が安定し、高品位の生機が得られる。得られた織物
は次に通常のリラックス、精練、染色を行った後起毛処
瑠を行うが、精IlK後起毛処理を行ってから染色加工
を行ってもよい。起毛処理は針布起毛機。
エメリー起毛機等を織物組織、用途により種々選択して
用いればよい。しかしながら1毛羽書度。
毛羽長等の製品としての外観、風合や引裂強力等の力学
的性能面から、好ましくは針布起毛機、特に油圧式又は
ベルト式の複式起毛機が用いられる。
本発明の目的の中で、ウォータージェットルームにより
高品位の生機を製造することの他に、ドレープ性に優れ
かつ着用時の外観変化の少ない起毛を得ることが、もう
一つの目的である。一般に極細起毛織物の場合、立毛を
構成するフィラメント繊度が、柔軟な風合を得るため0
.5デニールカ1ら0.01デニールの極めて細い繊維
から構成されている。しかも起毛品位の面から立毛密度
が高いため、#用中に毛並が乱れる。立毛を構成する毛
羽長によるが1毛羽同志の絡みいわゆる毛寄れ現象が句
り1着用時の外観が著しく悪くなる欠点を有していた。
この解決方法とし、て1本発明による起毛織物の製造方
法が愚案され□る。すなわち、起毛加工においておもに
緯糸部分が起毛°され、立毛部分を構成するため0本発
明方法によれば、緯糸に仮撚加工糸が用いられているた
め、立毛部分の方崗性がランダムで、光沢のないダル調
の起毛織物が得ちれ w用による毛羽の乱れが目立ちに
くb〜さらに、仮撚加工糸特有の伸縮性が起毛加工を行
った後でも残っており、防しわ性の向上、緯伸び性能が
良好なため皆心地がよい等のいわゆる仕立映えのする織
物が得られる。
なお1本発明の目的とするドレープ性に優れかつ着用時
の外観変化の少ない起毛織物をさらに風  ”合、防し
わ性を改良するため、ポリウレタンエフストマーの付与
、st脂含浸後の液流染色機による揉み加工、シリコン
ポリマーによる弾性加工等による加工方法を行ってもよ
いのはもちろんであもなお1本発明で使用される仮撚加
工糸としてはナイロン6、ナイロン66で代表されるポ
リアミド系合成繊維、ポリエチレンテレ、フタレートで
代表されるポリエステル系合成繊維−、トリアセテート
で代表される酢酸セルローズ系半合成繊維等の熱可喝性
繊維が使用される。
次に、実施例により本発明方法の説明を行うが本発明は
、これに限定されるものではない。
!J!捲例1 経糸にポリエチレンテレフタレート繊維の仮撚加工糸7
5D/24Fを使用し、緯糸には極細ポリエチレンテレ
フタレート繊維50D/200)’ (撚数500We
ll )に仮撚加工を施した仮撚加工糸を使用してウォ
ータージェットルー五により両回線2重5枚朱子織物を
製織した。なお、FM細ポリエチレンテレフタレート繊
繍50D/200 Fの仮撚加工の畷の皐切れはほとん
どなく1歩留9996の良好なものであった。製織に関
しても生機織上げ巾170a+、生機密度は経糸密度1
10製封、緯糸本数170純對にて停台回数5回150
mと少なく、良好な生機品位を存するものであった。ウ
ォータージェットルームの稼動率は95g6であった。
次に1通常の方法でり′ラックス、精練、サーキュフー
型液流染色−にて135 CX 20分間分散染料を使
用しネービー(10%o、w、f、 )に染色、11元
洗浄後、乾燥、#固定を行った。引き続き、油圧式針布
起毛機により表7回、裏4回の起毛@珊を行ったところ
、得られた起毛織物は毛羽密度の高い毛羽長21111
の両面起毛された一体感のある立毛織物で9毛羽方向が
フンダムな光沢の少ないダル関立毛織物であり。
外観1品位、に合とも良好で1着用時の外観変化の少な
いものであった。
参考までにこの起毛織物にポリウレタンエラストマー商
品名パスコ−/L/V −213、(無黄斐性、f9ウ
レタンエマルジョン:明成化学工業株式会社製品)にて
固形分を4優沈着させた。得られた起毛織物は、@付1
609/wt厚み0.6■の外観品位風合とも良好な立
毛織物で1着用時の外観変化の少ないものであった。本
発明方法との比較のため1次に記載する比較例1〜4に
よる比較試料を作成し本発明方法との比較を行った。
比較例1 経糸にポリエチレンテレフタレート繊維板撚加工糸75
D/24Fを使用し、緯糸に極細d!リエチレンfVフ
タレート繊維フイフメン) [450D/200!’を
使用し、ウォータージェットルームにょる製織工程以降
樹脂仕上加工に至るまで実施例1に準じて行った。得ら
れた起毛織物は1日付160g/+1/。
厚さ0.55■の光沢のある布帛であり1着用時の外観
変化の大きいものであった。
なお、ウォータージェットルームによる製織において開
口時の緯飛びが悪く、緯飛び障害による停台が多発し、
停台回1k 401u115Q* 、 111動率60
11の極めて操業安定性の悪いものであった。また。
得られた生機品位も織段9行間段の◆い低品位のもので
あった。
緯糸に先撚仮撚加工糸を用いることが、生機品位1,1
1用時の外観変化の面で重要である。
比較例2 経糸にlリエチレンテレフタレ−)illlll[*/
II工糸75D/24Fを使用し、緯糸に先撚を行わな
い極細ポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸50
D’/200Fを使用し、ウォーターシェツトルームに
よる製懺工程以降樹脂仕上加工忙至るまで実施例1に準
じて行った。得られた起毛織物は、目付160g/s/
、厚さ0.7 M、立毛長2.5〜3■の長いものであ
った。
なお、 !j、!4Iポリエチレンテレフタレート繊帷
の仮撚加工の際糸切れが多発し9歩留92優の操業性の
纏いものであった。次に、ms工程では極細繊碓への嵩
高性付与により、−飛び性能が比較的良好で停台@数1
016’50卿、f11動率85優の生機品位もはぼ合
格するものであった。
得られた起毛織物の着用時の外観変化な調べると、立毛
長がやや長いため9本発明方法と比較した場合、やや着
用時の外観変化の大きいものであった。このことから、
仮撚加工糸及び製織性の面から緯糸の影線として適度の
庸高性、集束性を付与することが重要である。
比較例3 経糸にポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸75
D/24F’を使用し、緯糸に先撚1,000ル情を施
した後仮撚加工を行った極細d9エチレンテレ11□ フタレート繊維板撚加工糸50D/2001i’を使用
し。
ウォータージェットlvLムによる製織工程以降樹脂仕
上加工に至るまで実施例1に準じて行った。
得られた該起毛織物は9日付1609/7.厚さ0.6
劇の仮撚加工糸の未解撚部分が部分的に残ったスフグヤ
ーン鋼外観が少し認められた緯斑状の欠点の多いもので
あった。
なお、仮撚加工時の未解撚に起因する糸切れが多発し0
歩留9096の操業性の悪いものであった次に、a1!
織工程では製織時の緯飛び性能は良好で停台回数10i
81150鯛、tj動率8596のものであっち得られ
た生部品位は、仮撚糸の未解撚部分が各所に残った緯斑
状の一見行間段状に見える低品位の生機であった。この
生機の緯斑状欠点は、仕上加工後でも残り、スフプヤー
ン調起毛織物となった、これらのことから、緯糸仮撚加
工時の先撚回数が重要である。
比較例4 経糸にポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸20
0D/48F’を使用し、緯糸に先撚31)Ot=l’
調を施した後仮撚加工を行った極細ポリエチレンテレフ
タレート威、維仮撚加工糸100D/400m’を使用
し。
ウォーターシェツトV−ムによる製織工程以降側11画
加工に至るまで実施例1に準じて行った。
なお、生機練上げ巾170a1.生鳴腎度経糸本数70
木耐、緯糸本数160般對であった。仮撚加工時の歩留
99優、製織時の停台riJ数5回150111.稼動
率90%と良好であった。しかし、仕上加工後の誼起毛
織物は日付5009/d、厚さ1.3#IM、光沢の少
ないメル調趨毛織物であったが、ドレープ性に乏しい起
毛織物であった。
このことから経糸の総デニールが仕立映え、ドレープ性
に大きく影響を与える。
実施例2 経糸にナイロン6繊維の仮撚加工糸70D/24Fを使
用し、緯糸にはIf II f 4 a y 6繊維5
0D/160r(撚数200WI11)に仮撚加工を施
した仮撚加工糸を使用してウォータージェットA/−’
五によりtIi面緯2電トμコ朱子織物を製織した。な
お、4i[細ナイロン6繊1k 50D/160F”の
仮撚加工の際の糸切れはほとんどなく1歩留り99g6
の良好なものであり、製織時の停台回数も6回1501
1mと少なく、 *動率は94優であった。生機練上げ
巾は170m、生機密度は経糸密度110製対、緯糸密
度160製対であった* *N:、 通常の方法でリラ
ックス精練後口コ型液流染色繍にて1oo c x s
o分間酸性染料にて茶色(5%o、w、f+ )に染色
、60℃×20分間のソーピング及びフィックス処理を
行い、乾燥、*固定(160℃X20秒間)を行った0
次に油圧式針布起毛機にて表8回、裏3回の起毛処理を
行ったところ、得られた起毛織物は毛羽密度の高い1毛
羽長1.5Mの両面起毛された一体感のある立毛織物で
毛羽方向がフンダムな光沢の少ないダS/調の起毛織物
であり、外観1品位、に合とも良好なもので9着用時の
外観変化の少ないものであった0次に参考までに該起毛
織物にポリウレタンエフストマー(MI1名レザしン冒
3012A、ポリウレタンエマルジョン、大日精化株式
会社製品)を固形分で6層沈着させた°、得られた起毛
織物は1日付150f/#/厚み0.5層の外観、風合
良好な布帛であった。該起毛織物の管用時の外観変化を
−ぺると、Iiめて良好な耐着用性を示した。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)径糸Icaデニ−A/ 50−150デ=−#e
    フイffjlン)繊度1〜5dの仮撚加工糸を用(1,
    緯糸に番よ撚数100〜6001ffl/*の総デ−〜
    50〜150デニール、フイフメント繊度0.5ダニー
    ρ以下の極細繊維束に仮撚加工を施した糸条を用いてウ
    ォータージェットルームにて織物な製織し、しかる穆に
    おもに該織物の緯糸極細繊維束を起毛することを特徴と
    する起毛織物の製造方法。
JP57058476A 1982-04-07 1982-04-07 起毛織物の製造方法 Granted JPS58174653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57058476A JPS58174653A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 起毛織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57058476A JPS58174653A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 起毛織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174653A true JPS58174653A (ja) 1983-10-13
JPH0140136B2 JPH0140136B2 (ja) 1989-08-25

Family

ID=13085481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57058476A Granted JPS58174653A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 起毛織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174653A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6948043B1 (ja) * 2020-08-05 2021-10-13 株式会社Medi Plus 医療映像システム及び医療映像処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56378A (en) * 1979-06-15 1981-01-06 Teijin Ltd Production of suede like raised fabric

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56378A (en) * 1979-06-15 1981-01-06 Teijin Ltd Production of suede like raised fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140136B2 (ja) 1989-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693531A (ja) 嵩高な繊維構造物の製造方法
US5102735A (en) Latent looped yarn, a fabric made of the same, and a method for manufacturing the latent looped yarn
JP3605764B2 (ja) 経糸には絹を用い緯糸には綿を用いた浴衣地
JPS58174653A (ja) 起毛織物の製造方法
JP2001303375A (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP2022122802A (ja) 合撚糸及びこれを用いてなる編物、織物の製造方法
JP2902825B2 (ja) スエード調織物の製造方法
JPS6219533B2 (ja)
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JP2874283B2 (ja) スパンライク織物の製造方法
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JP7404840B2 (ja) 織物
JP5087841B2 (ja) 布帛の製造方法
JP2005105455A (ja) 織物
JP2759205B2 (ja) 高密度織物
JP2759206B2 (ja) スパン調高密度織物
JPS58126338A (ja) 立毛織物の製造方法
JPH10331051A (ja) スエード調織物
JP2002173845A (ja) ストレッチ混繊撚糸
JPH01306641A (ja) 交織高密度織物
JPS58126339A (ja) 立毛織物の製造方法
JPH0118173B2 (ja)
JPH07118989A (ja) 毛羽を有する複合マルチフイラメント織編物
KR20000020828A (ko) 촉감이 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法