JPS58171449A - イソチアゾ−ルアゾ染料 - Google Patents

イソチアゾ−ルアゾ染料

Info

Publication number
JPS58171449A
JPS58171449A JP58027123A JP2712383A JPS58171449A JP S58171449 A JPS58171449 A JP S58171449A JP 58027123 A JP58027123 A JP 58027123A JP 2712383 A JP2712383 A JP 2712383A JP S58171449 A JPS58171449 A JP S58171449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
hydrogen atom
methoxy
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58027123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122027B2 (ja
Inventor
ウド−・ベルクマン
ヨハネス−ペ−タ−・デイツクス
ギユンタ−・ハンゼン
エルンスト・シエフツイ−ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS58171449A publication Critical patent/JPS58171449A/ja
Publication of JPH07122027B2 publication Critical patent/JPH07122027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0074Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0077Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms containing a five-membered heterocyclic ring with one nitrogen and one sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0081Isothiazoles or condensed isothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 (式中Rは置換されたアルキル基、Kは不飽和脂肪族基
を有しないカップリング成分の残基を意味する)で表わ
されるイソチアゾールアゾ染料に関する。
基Rは特に、塩素原子、臭素原子、シアン基、水酸基、
C1〜C4−アルコキシ基、フェノキシ基、01〜C8
−アルコキシカルボニル基又は置換されていてもよいフ
ェニル基により置換されたC1〜C4−アルキル基であ
る。
個々の基Rは例えば次のものである。2−クロルエチル
基、2−7”ロムエチル基、シアンメチル基、2−シア
ンエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエ
チル基、2−エトキシエチル基、2−プロポキシエチル
基、2−ブトキシエチル基、2−フェノキシエチル基、
メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチ
ル基、2−メトキシカルボニルエチル基、2−−t−)
キシカルボニルエチル基、ベンジル基、フェネチル基、
o−lm−もしくはp−メチルヘンシル基、o−lm−
もしくはp−ブロムベンジル基、o−lm−もしくはp
−クロルベンジル基、o−L、m−もしくはp−メトキ
シベンジ/14、O−% m −4しくはp−エトキシ
ベンジル基又はo−、m−もしくはp−ニトロベンジル
基。
カップリング成分の残基には例えば次式で表わされるも
ので、これらの式中R1は水素原子、アルキル基、アル
アルキル基又はアリール基、R2は水素原子又は基R3
、R3は置換されていてもよいアルキル基、アルアルキ
ル基又はアリール基′、R4及びR5は水素原子、アル
キル基、アルコキシ基、フェノキシ基、ハロゲン原子、
アルキルスルホニルアミノ基、ジアルキルアミノスルホ
ニルアミノ基又はアシルアミノ基を意味する。
個々の基R1は先にあげたもののほか、例えばメチル基
、エチル基、プロピル基、ブチル基、ベンジル基、フェ
ネチル基、フェニル基、0−lm−もしくはp−)リル
基又は0−lm−もしくはp−クロルフェニル基である
基R3は前記のもののほか例えば次のものである。01
〜C6−アルキル基(これは塩素原子、臭素原子、水酸
基、C7〜C8−アルコキシ基、フェノキシ基、シアン
基、カルボキシ基、C1〜C8−アルカノイルオキシ基
、ベンゾイルオキシ基、o −1m−、p−メチルベン
ゾイルオキシ基、0  、 m +、  p−クロルベ
ンゾイルオキシ基、C8〜C4−アルコキシアルカノイ
ルオキシ基、フェノキシアルカノイルオキシ基、c、〜
cs−アルコキシカルボニルオキシ基、C’、〜c8−
アルコキシアルコキシカルボニルオキシ基、ベンジルオ
キシ基カルボニルオキシ基、フェネチルオキシカルボニ
ルオキシ基、フェノキシエトキシカルボニルオキシ基、
C1〜C6−アルキルアミノカルボニルオキシ基、シク
ロヘキシルアミノカルボニルオキシ基、フェニルアミノ
カルボニルオキシ基、01〜C8−アルコキシカルボニ
ル基、01〜C8−アルコキシアルコキどカルボニル基
、フェノキシカルボニル基、ペンジルオキシカルボニル
ル基又はフェネチルオキシカルボニル基により置換され
ていてもよい)、ならびにフェニル基、ベンジル基、フ
ェニルエチル基又はシクロヘキシル基。
基R3は個々の例は次のものである。メチル基、エチル
基、フロビル基、ブチル基、フェニル基、ヘキシル基、
2−クロルエチル基、2−ブロムエチル基、2−シアン
エチル基、2−ヒドロキジエチル基、2−フェニル−2
−ヒドロキシエチル&、2.5−ジヒドロキシプロピル
基、2−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル
基、2−ヒドロキシ−6−フェノキンエチル基、2−?
−)”CIキシ−6−メドキシグロビル基、2−ヒドロ
キシ−3−ブトキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピ
ル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、
2−プロポキシエチル基、2−ブトキシエチル基、2−
フェノキンエチル基、2−フェノキシプロビル基、2−
アセトキシエチル基、2−7’ロピオニルオキシエチル
基、2−ブチリルオキシエチル基、2−イソブチリルオ
キシエチル基、2−メトキシメチルカルボニルオキシエ
チル基、2−エトキシメチルカルボニルオキシエチル基
、2−フェノキシメチルカルボニルオキシエチル基、2
−メトキシカルボニルオキシエチル基、2−エトキシカ
ルボニルオキシエチル基、2−7’ロポキンカルポニル
オキシエチル基、2−ブトキシカルボニルオキシエチル
基、2−フェノキシカルボニルオキシエチル基、2−ベ
ンジルオキシカルボニルオキシエチル基、基、2−エト
キシエトキシカルボニルオキシエチル基、2−プロポキ
シエトキシカルボニルオキシエチル、2−ブトキシエト
キシカルボニルオキシエチル基、2−メチルアミノカル
ボニルオキシエチル基、2−エチ1ルアミノカルボニル
オキシエチル基、2−プロピルアミノカルボニルオキシ
エチル基、2−ブチルアミノカルボニルオキシエチル基
、2−メトキシカルボニルエチル基、2−エトキシカル
ボニルエチル基、2−プロポキシカルボニルエチル基、
2−ブトキシカルボニルエチル基、2−フェノキシカル
ボニルエチル基、2−ベンジルオキシカルボニルエチル
基、2−β−フェニルエトキシカルボニルエチル基、2
−メトキシエトキシカルボ品ルエチル基、2−エトキシ
エトキシカルボニルエチル基、2−プロポキシエトキシ
カルボニルエチル基、2−ブトキシエトキシカルボニル
エテル基、2−フェノキシエトキシカルボニルエチル基
又は2−ベンゾイルエチル基。
基R4及びR5としては例えば次のものがあげられる。
水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、臭素原子
、塩素原子、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、
ベンジルオキシ基、c。
〜C6−アルカノイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、
ならびにC1〜c4−アルキルスルホニルアミノ基又は
−ジアルキルアミノスルホニルアミノ基。
式Iの化合物を製造するためには、次式のジアゾ成分を
自体公知の手段でジアゾ化し、そして式H−K  の化
合物と反応させることができる。製造の詳細は後記実施
例に示され、例中の部及び%は特に指示のない限り重量
に関する。
式Iの化合物は黄色ないし青色であり、セルローストリ
アセテート及び特にポリエステルの染色に適する。その
場合はきわめて良好な堅牢性、特に高い光堅牢性を有す
る光沢のある色濃度の高い染色が得られる゛。この場合
式Iの化合物の混合物の使用が優れている。
次式 の化合物は特に重要であって、この式中R6はベンジル
基、フェネチル基、o−、m−もしくはp−クロルベン
ジル基、0−lm−もしくはp−メトキシ−又は−エト
キシベンジル基又は。−1m−もしくはp−ニトロベン
ジル基 R7は水素原子、メチル基、メトキシ基、エト
キシ基又は塩素原子、R8は水素原子、メチル基、メト
キシ基、塩素原子、アセチルアミノ基、プロピオニルア
ミノ基、メチルスルホニルアミノ基又はジメチルアミノ
スルホニルアミノ基を意味し、R2及びR3は前記の意
味を有する。
好ましくはR2は水素原子又は基R3であり、その場合
R3はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、β
−シアンエチル基、β−ヒドロキシエチル基、01〜C
4−アルコキシカルボニルメーy−ル基s C’、〜C
4−β−アルコキシカルボニルオキシエチル基s 01
〜C4−アルカノイルオキシエチル基、C1〜C4−ア
ルコキシカルボニルオキシエチル基、 Cl−04−ア
ルキルアミノカルボニルオキシエチル基、フェニルアミ
ノカルボニルオキシエチル基ならびにベンジル基又はフ
ェニルエチ・ル基である。
実施例1 5−アミノ−6−ベンジル−4−シアン−インチアゾー
ル21.5部を氷酢酸/プロピオン酸(3:1)150
部及び85%硫酸70部に溶解し、0〜5℃でニトロシ
ル硫酸(N20.11.5%)62部を徐々に添加し、
0〜5℃で4時間攪拌する。
N−シアンエチル−N−エチルアニリン1′14部を、
水330部、濃塩酸65・部及びジイソブチルナフタリ
ン−1−スルホン酸混合物1.7部からの混合物中に加
える。これに氷約400部を加え、前記のジアゾ溶液を
0〜5℃で徐々に流入する。カップリングの終了後、得
られた染料懸濁液を60℃に加熱し、r過し、フィルタ
ーケーキを中性に水洗したのち60℃で真空乾燥すると
1次式 の染料が31.5部得られる。このものはポリエステル
上に、きわめて良好な堅牢性を有する帯青赤色の染色を
与える。
実施例2 ジメチルホルムアミド1’00部中のN−ベンジル−N
−シアンエチル−m−トル49725部の溶液を、水3
00部、濃塩酸65部及びジイソブチルナフタリン−1
−スルホン酸混合物1.7部からの混合物に加える。氷
約400部を添加したのち、5−アミノ−6−ベンジル
−4−シアン−インチアゾール21.5部から実施例1
と同様にして調製したジアゾ溶液を0〜5°Cで徐々に
流入し、カップリングが終了するまで攪拌する。染料懸
濁液を50℃に加温し、r過し、フィルターケーキを中
性に水洗する。60℃で真空乾燥したのち1次式 の染料が47部得られる。このものはポリエステル上に
、きわめて良好な堅牢性を有する帯青赤色の染色を与え
る。
実施例3 3−メチルスルホニルアミノ−N、N−ジエチルアニリ
ン24.2部をジメチルホルムアミド150部に溶解し
、水600部、濃塩酸、65部及びジイソブチルナフタ
リン−1−スルホン酸混合物1.7部からの混合物中に
加える。氷約400部を添加したのち、5−アミノ−3
−ベンジル−4−シアン−イソチアゾール21.5部か
ら実施例1と同様にして調製したジアゾ溶液を0〜5℃
で徐々に流入する。カップリングの終了後、染料懸濁液
を50℃に加温し、r過し、フィルターケーキを中性に
水洗する。50℃で真空乾燥したのち、次式 の染料が40.5部得られる。このものはポリエステル
を、きわめて良好な堅牢性を有する澄明な赤紫色の色調
に染色する。
実施例4 エチル−n−プロピルアミノカルボニルオキシエチルア
ニリン25.0部をジメチルホルムアミド20部及び6
2%塩酸40部に溶解し、水600部及びジイソブチル
ナフタリン−1−スルホン酸混合物1.2部からの混合
物に加える。
氷400部を添加したのち、5−アミノ−3−ベンジル
−4−シアンイソチアゾール21.5 部2 から実施
例1と同様にして調製した溶液を約0℃で徐々に流入す
る。カップリングの終了後、染料をf別し、中性に洗浄
する。50℃で真空乾燥したのち、次式 の染料が42.4部得られる。このものはポリエステル
を、きわめて良好な堅牢性を有する澄明な帯青赤色の色
調に染色する。
実施例5 シアンエチル−エトキシエトキシカルボニルオキシエチ
ルアニリン63,6部を62%塩酸40部に溶解し、水
600部及びジイソブチルナフタリン−1−スルホン酸
混合物1.2部からの混合物中に加える。氷400部を
添加したのち。
5−アミノ−3−ベンジル−4〒シアンイソチアゾール
21.5部から実施例1と同様にして調製した溶液を0
℃以下で徐々に滴加する。カップリングの終了後、生成
した染料を吸引濾過し、中性に洗浄する。50℃で真空
乾燥したのち、次式 の染料が47部得られる。このものはポリエステルを、
きわめて良好な堅牢性を有する澄明な赤色の色調に染色
する。
同様にして、下記表中にジアゾ成分及びカップリング成
分により示される染料が得られる。
D−N=N−に 第1頁の続き @発明者  エルンスト・シエフツイークドイツ連邦共
和国6700ルードウ イツヒスハーフエン・ヅブリナ ー・シュトラ−セフ 手続補正書(自発、) 昭和58年 5月12日 特許庁長官 若杉和夫殿 1事件″′釡 特願昭58−27125号2″発”0名
称 イ2.ア、−ヤア、染料3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所 氏 名(90B)バスフ・アクチェンゲゼルシャフト(
名 称) 4、代 理 人 5、補正命令の日付 6、補正により増加する発明の数 訂   正   書(特願昭58−27123号)明細
書中下記の訂正を行う。
1、第6頁5〜6行の「ベンジルオキシ基」を「ベンジ
ルオキシ」に改める。
2、第60頁の表の下に下記のとおりλmax値を加入
する。
「 1   539        12   5502°
  542        13   547.53 
  557        14   5264   
550        15   5455   52
8.5       16   5.566   52
9.5       17   541.57   5
58.5       18   5608   54
5        19   5849   546.
5       20   55110   549.
5       21   556.511   54
5        22   547.5実施例番号 
2 max (nm )       実施例番号 λ
max(nm)23   551          
46   53824    552        
 47   54925   539        
 48   54026   594        
 49   53827    545       
  50   53228    558      
    51   54229    554.5  
       52   5511    546  
       53   54331    589.
5         54   56152    4
66.5         55   56033  
 483.5         56   54954
    542          57    54
255    561           58  
  54136    533.5         
59    53937    540       
   60    54038    541.5  
       61    52839    540
           62    54240   
 529          65    540.5
41    562.5          64  
  55742    567.5         
 65    54243    541.5    
      66    54244    541 
          67    542.545  
  544          68    542.
569   541         74   54
2!70   528         75   5
4171    561.5         76 
  53072   559          77
   54675    530          
78   546.5」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中界は置換されたアルキル基、Kは不飽和脂肪族基
    を有しないカップリング成分の残基を意味する)で表わ
    されるインチアゾールアゾ染料。 2、一般式 (式中R2は水素原子又は基R3、R3は置換されてい
    てもよいアルキル基、アルアルキル基又はアリール基、
    R’はベンジル基、フェネチル基、0−lm−もしくは
    p−クロルベンジル基、0−5m−もしくはp−メトキ
    シ−又は−エトキシベンジル基又は0−lm−もしくは
    p−ニトロベンジル基、R?は水素原子、メチル基、メ
    トキシ基、エトキシ基又は塩素原子、R8は水素原子、
    メチル基、メトキシ基、塩素原子、アセチルアミノ基、
    プロピオニルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基又は
    ジメチルアミノスルホニルアミノ基を意味する)で表わ
    される特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 6、 特許請求の範囲第1項に記載の染料を、セルロー
    スエステル及び合成ポリエステルの染色又は捺染に使用
    する方法。
JP58027123A 1982-02-27 1983-02-22 イソチアゾ−ルアゾ染料 Expired - Lifetime JPH07122027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823207209 DE3207209A1 (de) 1982-02-27 1982-02-27 Isothiazolazofarbstoffe
DE3207209.0 1982-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171449A true JPS58171449A (ja) 1983-10-08
JPH07122027B2 JPH07122027B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=6156946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027123A Expired - Lifetime JPH07122027B2 (ja) 1982-02-27 1983-02-22 イソチアゾ−ルアゾ染料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4496480A (ja)
EP (1) EP0087677B1 (ja)
JP (1) JPH07122027B2 (ja)
DE (2) DE3207209A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155269A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Sumitomo Chem Co Ltd イソチアゾ−ルアゾ染料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3330155A1 (de) * 1983-08-20 1985-03-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Isothiazolazofarbstoffe
DE3409243A1 (de) * 1984-03-14 1985-09-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Isothiazolazofarbstoffe
DE3427201A1 (de) * 1984-07-24 1986-01-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Heterocyclische azofarbstoffe
DE3738372A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Basf Ag Isothiazolazofarbstoffe und ihre verwendung
DE3810643A1 (de) * 1988-03-29 1989-10-12 Basf Ag Isothiazolazofarbstoffe
DE3816698A1 (de) * 1988-05-17 1989-11-30 Basf Ag Azofarbstoffe der 5-aminoisothiazolreihe
GB9806810D0 (en) * 1998-03-31 1998-05-27 Zeneca Ltd Compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102655A (en) * 1979-01-30 1980-08-06 Sandoz Ag Isothiazolyl contained azo compound

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1379233A (en) * 1971-03-01 1975-01-02 Ici Ltd Disperse monoazo dyestuffs
CH579121A5 (ja) * 1971-06-17 1976-08-31 Sandoz Ag
US4330467A (en) * 1980-03-03 1982-05-18 Eastman Kodak Company Disubstituted isothiazole azo dyes containing tetrahydroquinoline type couplers
US4354970A (en) * 1980-03-07 1982-10-19 Eastman Kodak Company Indoline coupled isothiazole azo dyes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102655A (en) * 1979-01-30 1980-08-06 Sandoz Ag Isothiazolyl contained azo compound

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155269A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Sumitomo Chem Co Ltd イソチアゾ−ルアゾ染料
JPH0464338B2 (ja) * 1984-01-24 1992-10-14 Sumitomo Chemical Co

Also Published As

Publication number Publication date
US4496480A (en) 1985-01-29
EP0087677A1 (de) 1983-09-07
DE3207209A1 (de) 1983-09-08
DE3360396D1 (de) 1985-08-22
JPH07122027B2 (ja) 1995-12-25
EP0087677B1 (de) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006052521A (ja) フルオロスルホニル基を有するモノアゾ染料およびその使用
JPS6228818B2 (ja)
JP3011721B2 (ja) ピリドンアゾ染料及びポリエステル織物の染色法
JPS58171449A (ja) イソチアゾ−ルアゾ染料
JPH0429702B2 (ja)
JPS58171448A (ja) イソチアゾ−ルアゾ染料
JPS60228567A (ja) イソチアゾ−ル系アゾ染料
JPH06234933A (ja) 分散染料
US3405118A (en) 4-methoxy-6-nitrobenzothiazolylazo disperse dyes
JPH0316983B2 (ja)
JPS60179463A (ja) イソチアゾ−ル系アゾ染料
JP2927575B2 (ja) カップリング成分として2−アルキルアミノ−3−シアノ−4,6−ジアミノピリジンを使用して製造されたアゾ染料
DE2546535A1 (de) Azofarbstoffe
JPH04216871A (ja) フタルイミジルアゾ染料
JPS58125750A (ja) ベンゾイソチアゾ−ルアゾ染料
US5723586A (en) Disperse dyes
JPH0417988B2 (ja)
US3910874A (en) Water-insoluble thiazole and thiadiazole azo dyestuffs
DE3141430A1 (de) Heterocyclisch substiutierte azofarbstoffe
DE2010491C3 (de) In Wasser lösliche Azofarbstoffe und ihre Verwendung
EP0062607B1 (de) Monoazofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPH01141953A (ja) アゾ染料
KR830001731B1 (ko) 수불용성 모노아조염료의 제조방법
JPS58113254A (ja) 分散染料
US5102994A (en) Disperse azo dyestuffs containing a thiocyonate group