JPS5817101A - 新規なセルロ−ス・カルボン酸エステルの製造方法 - Google Patents

新規なセルロ−ス・カルボン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPS5817101A
JPS5817101A JP11620281A JP11620281A JPS5817101A JP S5817101 A JPS5817101 A JP S5817101A JP 11620281 A JP11620281 A JP 11620281A JP 11620281 A JP11620281 A JP 11620281A JP S5817101 A JPS5817101 A JP S5817101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
parts
acylating agent
reaction
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11620281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146001B2 (ja
Inventor
Hideo Yabune
薮根 秀雄
Manabu Uchida
学 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP11620281A priority Critical patent/JPS5817101A/ja
Priority to DE19823227267 priority patent/DE3227267A1/de
Publication of JPS5817101A publication Critical patent/JPS5817101A/ja
Publication of JPS6146001B2 publication Critical patent/JPS6146001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/06Cellulose acetate, e.g. mono-acetate, di-acetate or tri-acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セルロースを特定のア建ド系化合物と塩化リ
チウムの混合物に溶解し、均−溶液系にて1ルロースの
アシル化を行ない、均一なエステル基置換基分布を有す
るセルロース・アセテートを製造する方法に関するもの
である。
セルロース・アセテートは衣料用、繊維、タバコ・フィ
ルター・チップ、プラスチックス、フィルム及び塗料等
、その用途は多岐にわ九ってお勤、セルは−ス誘導体の
中でも最も生童量・が多く、工業的に重l!なものであ
る。
七ル四−ス・アセテートの伝統的な工業的側造法は次の
様なものである。先ず、木材パルプ、コツトン・リンタ
ー等のセルロース原st適轟量の酢酸で前処理し丸後、
あらかじめ冷却され九酢化混液(酢酸−無水酢酸一触媒
系、無水酢酸量はセルー−ス及び反応系中に含まれる水
分に対する化学量論量より過剰に用いる0又、工業的に
よ〈用いられる触媒は硫酸である)K投じ、−次セルロ
ース・アセテート(完全エステル化セルロース)を生成
せしめる一次に中和剤水溶液(カルシウム1、マグネジ
シム、鉄、アル1=ウム及び亜鉛等の炭酸塩、水酸化物
、酸化物又は酢酸塩の水溶液)を加えて、酢化反応後も
、残存している過剰の無水酢酸を加水分解し、且つエス
テル化−の触媒の一部分を中和する。
次にこの1次セルロース・アセテートを少量の酢化反応
触媒、例えば、硫酸が残存している状態で50〜90℃
に保つ事によシ鹸化熟成し、設定され九億の酢イヒ度、
重合度を有する二次セルロース・アセテートにまで変化
させる。設定された値の酢化度、重合、直の二次セルロ
ース・アセテートが得られ死時゛点で、系内に残存して
い為触媒を前記の橡な中和剤を再び用いて完全に中和す
るか、時には中和する事なく、永又は種酢酸中に鹸化熟
成反応終了液を投じて二次セルロース・アセテートを分
離し洗滌、安定化処通して生成物を得る。
この橡な伝統的なセルロース・アセテートの工業的製造
方法は、二次セルロース・アセテート法と呼ばれており
、この様な工根を経る事によhaじめて工業的に安価な
溶剤(例えばアセトン)への溶解性の良好なセルロース
・アセテートを得る事が出来る。
即ち、・セルロースのアセチル化反応過1は、初期段階
では所鎮不均−系反応(酢酸やメチレンジクロライド等
の希釈剤中に繊繍状のセルロースがスラリー状で分散し
ている)であって、セルリース゛の非鵡領域より優先的
に反応すると纏定され、単なるアセチル化反応の生成物
では踵とんど完全エステル化され九非晶部分と、纜とん
ど反応していない結晶領域部分セルロースの混合物が得
られてしまい、溶剤溶解性の充分なものが得られない。
従って、反応性の劣れる結晶領域部分セルリースまでも
一旦完全にエステル化して後(#1ぼ完全にエーテル化
−され九セルロースは酢酸、メチレンジクロライドKj
ll解するので)均−溶液系を・実現し、そこに°水を
導入して均一系鹸化反応を行なわせて、−へセルロース
・トリアセテート分子の各部位よ)均一にアセチル基を
脱離せしめて、はじめ′てアセチル蒔分布が均一にして
、アセトン等O工業溶剤にはぼ均1−に嬉解しうるセル
ロース・アセテートを得ているのが爽秋である〇 云うまでもなく、上記の様な方法は繁雑であ)、且つ生
産に長時間を要するものである。従って一段法エステル
化で溶剤溶解性の優れたセルロース・アセテ−、トを得
る事が出来れば明らかに有−であるのでこれ壕でにもい
くつかの方法中提案が為さtているが、いまだに充分な
方法は見出されていない。それらの試みが不嘗尾KMり
てらる最大の理由は、セルロースには非晶領域と結晶領
域とが存在し、不均一系反応において反応性の葺が大暑
い事にある0従ってセルロースを溶剤に溶解した系で反
応を行なう事が出来れば、セ゛ルロースの形態学的な一
難を除く事が、基本的に社可能となると考え得る◎・周
即の如く、セルpニスを溶解する滓剤O開尭は、近年と
みに見るべきものめiある。、中でも有機溶剤系の試み
として1.ジメチルスルフオオキシドゾフォルムアルデ
ヒド系、ジメチル・ツオルム・ア建ド/1204系、N
−エチル・ピリジニウム塩系等が挙げられ、これらの系
にセルロースを溶解し死後にエステル化を試みている例
がある。
しかし、これらの試みは必ずしも成功例とは云えず、本
発明者等の追試によれば■セル四−スの溶解操作自体が
電線である ■エステル化以外の剛反応が併発し、望ま
しい物性を備え九七ルーース・アセテートを与えない 
■エステル化操作自体に手がこんでいる ■反応溶剤、
試剤の回収が容易でない 等の問題点を有する事が認め
られ九。
僅かに、jB、Ru5sO、G、ム、aeraa等のセ
ルロース・ナイトフィトからのすルフエートを経由する
試みが、比較的良好な結果を与える4のでありた(  
W、B、Ru5so  、  G、ム、aerad  
:  ム、O,j8ymposium8・rl・s s
 s、p・115)。
最近に至シ、セルロースをしかるべき手段で活性化して
後、塩化リチウムを共存させ九ジメチル・アセドアイド
又は1−メチル−2−ピロリディノンKll解する。試
みが開発された(特開1856−82S01号公報参照
)0本発明者等は該第がセルロースの付加物を生成する
事なく、セルロースを溶解している事に着目し、鋭意検
討の結果、エステル化の反応溶媒としても有利に使用で
きるものである事を見い出し本発明に到適し九。
上記特開昭54−32501号会報記載の発明に依るセ
ルロース溶液の作成にはセルロースの溶解に先立ってセ
ルロースの活性化が必要である。提案されている活性化
手段には■ジメチルアセドアイド、1−メチル−2−ピ
ロリディノン中で加熱還流し、これらのアミドの加熱蒸
気でセルロース活性化を図る ■パルプを水中で活性化
して後、前記アンドで水を抽出置換してい〈 ■パルプ
を蒸気に依り活性化後、残っている水分をアミドで溶媒
置換する ■液体アン令ニア中にパルプを浸漬して活性
化後、アンモニアを徐々に蒸発除去する ■セルロース
を水、ジメチルスルフォキサイド中のスラリーとしてホ
モジナイず−で黴小鐵繍とする等が挙げられ、このよう
にして活性化されたセルロースは前記ア(ド中で塩化゛
リチウムの介在によ如、均一に溶解する。
本発明者等はこの溶媒系がピリジン等の塩基“性触織と
の相溶性が嵐好であるほか、塩化亜鉛、三弗化ホウ素等
のルイス酸、又硫酸、p−)ルエンスル7ォン酸等のプ
關トン酸ともこれらが少量であれば添加しても溶解状態
を維持していることをみとめ九。又アシル化剤K)いて
は、無水酢酸、イソプロ7ペニルアセテート等も相溶性
を示すが、酢酸は相溶性に欠け、本溶織のセルロース溶
液に酢酸を加えると、セルロースの再生を生起して、し
まう。従って従来のアシル化剤−触媒の組合せがそのま
まこの溶媒系に遣雨で自るわけではない。例えば、・無
水酢酸とプ四トン性触厳、又はルイス駿系触織を用い、
アセチル化すゐ試みはほとんど例外無(、無水酢酸導入
後数分乃至数10分して系全体がゲル状、嘩天状を呈し
、均一反応系が実現し表かった。
これは、アセチル化反応の過貴で該溶媒系と相溶性に之
しい酢酸が副生ずる為であると考えられる。−って、均
−系アシル化を達成するKは、■副生する酢酸を除去乃
至捕捉するか、■酢酸を副生しないアシル化剤を選ぶ事
が必須要件である。
即ち、■の異体策としては、アシル化剤として無卒゛酢
酸を用いる場合、反応触媒として塩基性物質を用い、生
成する酢酸を捕捉させる方法である。例えば、ピリ゛ジ
ン/無水酢酸−を用いることにより、反応が円滑に進行
する事を見出した。但し、本方法に依る場合、生成する
セルロース゛・アセテートは一般に重合度が非、常に高
く、置換度2.4前後6ものであっても、アセトン等の
通常のセルロース・ジアセテー) CJm剤に溶解し―
い、ジアセテートが得られる傾向にある。−って、望ま
しい溶剤溶解性をもつセルロース・アセテートを得るK
は従来法よりも低重合度の原料セルロースを出発原料と
するか、エステル化後、重合度を低下させる手段を曖じ
る必要がある。
■o具体jlとして、インプロペニル・アセテートをア
シル化剤とする方法がある。インプロペニル・アセテー
トの場合、セルロースとは下0如くアセトンを副生じて
反応すると考えられる。
襦 勿論、セル四−ス原料中他OJI料試剤が同伴する水は
イソプaヴエル・アセテートを酢酸とアセトンに分解す
るが、通常これらの原料が有する水O゛量は制御し得て
、1閾生酢酸の量が系の溶解状態を破壊するに及ばない
様にする事が可能である。
1記しえように本発明の方法は一段のアシル化反応によ
り、置換度2〜2.6程度で溶剤溶解性のセルロース・
ニス−チルを得るもので−あるが、伝統的方法に準じ、
本発明に使用し良溶媒を用いて一旦置換度5.OK近い
トリエステルを−て後、反応系に水を導入し鹸化反応を
行なわせて、第2次セルロースエステルを製造すること
も可能であゐ0 以下に挙げる実施例は、本発明を具体化したものではあ
るが、本発鳴がこれらの実施例に限定されるものでない
事はいう壕でも無い。
実施例1゛ サルファイド法溶解パルプ(α−セルロロー分? b、
s−)を家庭用電気建キサー中で解砕し友。解砕パルプ
の水分は7.4−であった。同解砕パルプの5.9部(
部は重量部、以下同じ)を・S、S %のジメチルアセ
トアミドに投じ、外部加温して攪拌しつつ約!IO,分
間還流(145℃近辺)し九〇その後、混合物は100
℃壕でゆっくりと冷却し、100℃に至り九段階で激し
く攪拌しつつ8.4 gの無水塩化リチウムを徐々に添
加した。以後、攪拌しワク室温下で終夜放置するとセル
ロースS*が得ら−れた0溶液を顕微鏡で観察すると極
微細の未溶解セルロース!認めるにすぎなかりた。ζO
濤゛液を60部のジメチルアセトアミドで稀釈・して攪
拌、均一溶液。
として後、20部のジメチルアセトアミドとSS、a部
のピリジンの混合物を徐々に滴下し九ol1合物を加温
して70℃に到達せしめて後、無水酢酸s8.4部、ジ
メチルアセトアンド20部の温金物を約10分かけて!
加し九〇G約59の発熱が観察され九が、セルロース溶
液は均一な状態を保つ九〇無水酢酸の添加よ)約4時間
経過後反応濤液を約1000部の′メタノールに激しく
攪拌しクク投じ、中透嘴゛の生成物を凝固せしめ魁生成
物は徐々に白色不透明様を呈し九が、以後メタノールで
数回洗滌し、溶媒、塩化リチウム等を除去し九◇〆燥後
、白色の生成物を得えが酸塩基滴定法によ)評価し九酢
化度は54,011(アセチル基置換数2.4tケ/無
水グルコ一不単位)であり九〇このものはメチレンジク
ロッイド−メタノール(9対1重量比)混合液に完嬉し
九が、それよ)a嬌して得九フィルムの赤外線吸収スペ
クトルは、市販されているセルロース・ジアセテートの
それと完全に一致し、1750all−1にエステル・
カルボニル基の強い吸収を認め九〇壜九このもののゲル
ノしl工iシ曹ンクロマトグ2ツイーを一定し九が(メ
チレンジクaライド−メタノール温合溶媒、常温、使用
力2五〇11G−10)%同じパルプから、酢酸を溶媒
とする伝゛統的な方法で製造したセルロースアセテート
に比しより高重合度側にピークがシフトしていることを
−め九O かくして得九゛セル關−ス・アセテートは、′メチレッ
ジクロッイドーメタノール混合液以外に%ニトロメタ;
vc*wxシ九が、アセトン、テトツヒ゛ドロフツン、
ジオ−すノーにはms乃jlIIIF解に近い溶解性を
示すにとどまったO 実施例2 、サルファイド法i解・(ルプ(at−’−ルロース分
? 6.S % )の6.9部を夷−例1と同様の方法
でセルa−スsiiとし九〇ζ0111111を60部
のジメチルアセトアミドで稀釈して攪拌、均−壊滅とし
え。本漕液に49.2部のDBTJ−aム−1(−rン
アボット有限会社製、1,8−シアず−ビシク四(S、
4.0 )ウンデセン−77のフェノール塩OSS品名
)と20部のジメチルアセトアミドを添加したが、溶液
は均一状態を維持し九〇温合譲滅を加温し、70℃に到
達せしめて後、! a、4部O鋪水酢酸と、20部のジ
メチルアセトアミドの^合物を約10分間で滴加したO
約6℃の轡熱を認めたが、溶液状態は維持され、以後7
0℃にて5時間◆勤保って畿、約1000部のメタノー
ルに激しく攪拌しクク注いだO析出沈−をメタノールで
数&l洗い乾燥すると自色生′成物を得た。生成物は酢
化[51,411(アセチル基置換数!、17ケ/無水
ダルコース単位)であp、メチンンジクーツイドーメタ
ノール(?対1重量比)K5!511L、#I!延して
得九フィルムの赤外線吸収スーベクト、ルは市販セルロ
ース・ジアセテートのそれに完全に電歇した。この生成
物はニトロメタン、ジオキサン等KOJI解し、アセト
ン中では廖濶様を呈した01九実施例1と同様にゲルパ
ーミエーシlンクロマトグ′9フィーを一定したが、従
来法の製品よシも高重合*o4hoであることが認めら
れ丸。
実施例5 実施例1に用い九と同じパルプを希塩酸で加水分解して
非結晶領域を除去して後、磨砕洗滌乾燥して微結晶セル
ロースを得え。この微結晶−k ルa −x (水分4
8%)65部’1i−85.5部のジメチルアセトアミ
ドに投じ、外部加温して攪拌しクン約30分間還流した
。その後温金物は100c會で徐冷し、100’CK至
り九段階で歇しく攪拌し998.6部の無水塩化リチウ
ムを徐々に加え九〇以後、攪拌しつつ室温下で終夜放置
すると比較的低粘度のセルロース溶液を得九〇この溶液
を60−のジメチルアセトアミドで稀釈して攪拌均一溶
液とし°て後、20部のジメチルアセトアミドと19.
2部のDBff−811(サンアボット有隈会社製、1
.8−シアず−ビシク四(5,4,0)クンデセン−7
の7エノール塩)の混合物を添加した。混合物を加温し
て70℃に到達せしめて後、49.8部の無水プ關、ピ
オン酸、20部のジメチルアセトアミドの混合物を約1
0分間で滴加した。約4.℃の発熱、を認め九が七−・
−ス溶液は均一な状態を保り魁無水プロピオン駿の添加
より約5時間経過後、反応溶液を約1000部のメタノ
ールに激しく攪拌しクク投じ、白色生成物を析出させ九
〇以後メタノールで数回洗滌し、乾燥して生成物を得え
。生成物のプロピオニル基置換数は2.0個/無水グル
コース単位であり九〇生成物はメチレンジクロッイド/
メタノール(9対1重量比)に完溶しえ。
実施例4゜ 解砕し九すルファイド法パルプ(g−セルロース分? 
6.S 16)の5.9部を実施例1と同様の中に方で
ジメチルアセドア(ド、無水塩化リチウムに溶解し九〇
この溶液を60部のジメチルアセドアイドで稀釈し、均
−溶液とした。5.6部のパy−トルエンスルフォン酸
・モノハイドレートを20部のジメチルアセトアミドに
溶解しておいたものを滴下混合し九が溶液は均一状態を
保つた〇加温して溶液を75℃とし、46.It部のイ
ンプロペニルアセテートを20部のジメチルアセトアミ
ドにあらかじめ溶解しておい友ものを約10分間で添加
し九′0以後75’Cで約7時間反応させて後、反応溶
液を約1000部のメタノールに激しく攪拌しクク投じ
、白色粉末状生成物を得た。
生成物の酢些変d 40.2−(アセチル基置換数1.
S1個/無水グルコース単位)であ砂、加温しIt−6
O*ア七トン水溶液に溶解し丸。
出願人代理人  古  谷     暮手続補正書(自
発) 1 事件の表示 特願昭56−114202号 2 li−の名称 新規なセルp−スφカルボン酸エステ ルの製造方法 5 補正をす為者 事件との関係  特許出願人 (!?O)ダイセル化学工業株式金社 4代雇人 明細書の発明の詳細な説明の欄 「夷 施 f15 実施例Sに用い九と同じ微結晶セル−ニス(水分1.4
11 ) Is、?郁を85.s部の1−メfk−2−
ピロリディノンに投じ、外部加温して攪拌しつつl13
SO分間遺流した。そめ後搗合物は100Cfiで徐冷
し%100℃に至った段階で徴しく攪拌、しつつ6.4
−11の無水塩化リチウムを徐々に加えた。以後攪拌し
つつ型温下で終夜放置すると比較的低粘度のセルロース
溶液を得た。ヒの溶液′を60郁の1−メチル−2−ピ
ロリディノンで稀釈して攪拌均−S液としてl1% 5
5.6部のビlリジンIto部の1−メチル−2−ピロ
リディノンの混合物を添加し友。混合物を加温して70
℃に到這せしめて後、38.5部の無水酢酸と20部の
1=メチル−2−ピロリディノンの混合物を約7分間で
滴加した。約5℃の発熱を認めたが七ルロース潜液は均
一な状態を保った。無水酢酸の添加より約4時間経過後
1反応溶液を約100011のメタノールに激しく攪拌
しりつ投じ、白色生成物を析出させた。以後、メタノー
ルで数回洗滌し乾燥して生成物を得た。生成物のアセチ
ル基置換数は2;4傭/無水グル;−ス単位であった。
実施例 6 実施例暴に用いたと同じ微結晶セルロース(水分5.I
 II )の5.9郁を88,8部のジメチルアセトア
ンドと、8.6部の無水塩化リチウムとを用い、実施例
墨と同様にしてセルレース**とした。この溶液を80
部のジメチルアセドアミドで稀釈して攪拌均一5ilK
として後列−よ勤加温して90℃とした。しかる後に3
9部一部の参参や寺七嬌〒無水酢酸と20@t)ジメチ
ルアセドア建どの混合物を上記七ル一ス**を激しく攪
拌しつつ、約10分かけて添加した。御飯酢酸の添加開
始時点より、!時間経過後、反応溶液をson@eメタ
ノールに注キ、セルロース・アセテ−) tlffmせ
しめ、以後メタノールで洗滌後、減圧軛燥して生成物を
得た。生成物のアセチル基置換数は1.7個/無水グル
コース単位であった。
壇た、実施例5に準じ塩基性触媒・とじての′ピリジン
を添加して反応させたが、同一反応条件1時間にてアセ
チル基置換数が!、O個/無水グルコース単位の生成物
を得た。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジメチルアセドア建ド、1−メチル−2−ピロリデ
    ィノン及びその混合物からなる評から選ばれ九ア電ドに
    重量でIs〜12g6の塩化リチウムを共存させ丸糸に
    活性化され九セルロースを添加し溶解させて得た、セル
    ロース−塩化リチウム−前記アミドの均一溶液を触媒の
    存在下でアシル化剤にて、セルロースのアシル化を行な
    う事を特徴とするセルロース・カルボン酸エステルの製
    造方法。 2 触媒が塩基性化合物であシ、アシル化剤がm−水物
    である特許請求の範囲第1項記載の1ルロース・カルボ
    ン酸エステルのII 遣方tie。 5 触媒がプロトン酸であシ、アシル化剤がインプ四ベ
    ニル・アセテートである特許請求の範−嬉1項記載のセ
    ルロース・カルボン酸臣ス゛チルの製造方法◇
JP11620281A 1981-07-24 1981-07-24 新規なセルロ−ス・カルボン酸エステルの製造方法 Granted JPS5817101A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620281A JPS5817101A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 新規なセルロ−ス・カルボン酸エステルの製造方法
DE19823227267 DE3227267A1 (de) 1981-07-24 1982-07-21 Verfahren zur herstellung von cellulosecarbonsaeureestern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620281A JPS5817101A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 新規なセルロ−ス・カルボン酸エステルの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4763685A Division JPS60215002A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 新規なセルロース・カルボン酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817101A true JPS5817101A (ja) 1983-02-01
JPS6146001B2 JPS6146001B2 (ja) 1986-10-11

Family

ID=14681359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11620281A Granted JPS5817101A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 新規なセルロ−ス・カルボン酸エステルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5817101A (ja)
DE (1) DE3227267A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1034218C (zh) * 1993-07-18 1997-03-12 中国科学院广州化学研究所 纤维素醋酸酯的制备方法
JP2007308722A (ja) * 1994-12-30 2007-11-29 Eastman Chem Co スルホン酸樹脂触媒を用いて製造されるセルロースエステル
WO2017073700A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 株式会社Kri 修飾セルロース微細繊維及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3246417C2 (de) * 1982-12-15 1987-04-09 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Wasserunlösliche Fasern aus Celluloseacetat, Cellulosepropionat und Cellulosebutyrat mit einem extrem hohen Absorptionsvermögen für Wasser und physiologische Flüssigkeiten
US5750677A (en) * 1994-12-30 1998-05-12 Eastman Chemical Company Direct process for the production of cellulose esters
DE19515477A1 (de) * 1995-04-27 1996-10-31 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polysaccharidestern
US6455691B1 (en) * 1996-10-19 2002-09-24 University Of Wales, Bangor Preparation of chemically reactive polysaccharides
DE69936741T2 (de) * 1998-09-30 2007-12-06 Unilever N.V. Wäschebehandlung
AT500342B1 (de) * 2002-11-28 2006-08-15 Ami Agrolinz Melamine Int Gmbh Verfahren zur herstellung von acetyliertem holz
EP2072530A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-24 Dow Wolff Cellulosics GmbH Verfahren zur Herstellung aminogruppenhaltiger Cellulosederivate in ionischer Flüssigkeit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632501A (en) * 1979-07-25 1981-04-02 Itt Cellose digestion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632501A (en) * 1979-07-25 1981-04-02 Itt Cellose digestion

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1034218C (zh) * 1993-07-18 1997-03-12 中国科学院广州化学研究所 纤维素醋酸酯的制备方法
JP2007308722A (ja) * 1994-12-30 2007-11-29 Eastman Chem Co スルホン酸樹脂触媒を用いて製造されるセルロースエステル
WO2017073700A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 株式会社Kri 修飾セルロース微細繊維及びその製造方法
JPWO2017073700A1 (ja) * 2015-10-27 2018-05-24 株式会社Kri 修飾セルロース微細繊維及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146001B2 (ja) 1986-10-11
DE3227267A1 (de) 1983-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3702843A (en) Nitrite,nitrate and sulfate esters of polyhydroxy polymers
US4920214A (en) Process for producing modified cyclodextrins
JPS5817101A (ja) 新規なセルロ−ス・カルボン酸エステルの製造方法
US2126190A (en) Cellulose esters
JPH03146501A (ja) 高重合度セルロースエーテルの製造方法
Shimizu et al. A new method for cellulose acetylation with acetic acid
US3098869A (en) Preparation of dialdehyde polysaccharide addition products
US3505312A (en) Method of manufacture of high phthalyl content cellulose acetate phthalate
JPS627701A (ja) 部分加水分解法
JPS5930163B2 (ja) N−アシル化キトサンの製造方法
JPS6038401A (ja) 繊維素グリコ−ル酸カルシウムの新規な製造法
US2518203A (en) Method of preparing halogen substituted aliphatic acid esters of cellulose
US3478016A (en) Preparation of cellulose ester and ether sulfates with low inorganic salt content
JPS6119641B2 (ja)
JPH0372082B2 (ja)
JP2510665B2 (ja) 多糖エステルの合成法
JPS58176201A (ja) セルロ−ス・カルボン酸エステルの新規な製造方法
JPH0632804A (ja) キチン誘導体の製造方法
JPS5843406B2 (ja) ヘンセイキチンヨリキチンノサイセイホウ
JPS6330321B2 (ja)
US2181906A (en) Manufacture of cellulose esters
US1967405A (en) Process of preparing cellulose esters
JPH01123801A (ja) セルロースエーテルの製造法
JPS5825301A (ja) 硫酸化セルロ−スの製造方法
US1908499A (en) Process for the preparation of organic esters of cellulose