JPS60215002A - 新規なセルロース・カルボン酸エステルの製造方法 - Google Patents

新規なセルロース・カルボン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPS60215002A
JPS60215002A JP4763685A JP4763685A JPS60215002A JP S60215002 A JPS60215002 A JP S60215002A JP 4763685 A JP4763685 A JP 4763685A JP 4763685 A JP4763685 A JP 4763685A JP S60215002 A JPS60215002 A JP S60215002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
amide
reaction
solvent
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4763685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330321B2 (ja
Inventor
Hideo Yabune
藪根 秀雄
Manabu Uchida
学 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP4763685A priority Critical patent/JPS60215002A/ja
Publication of JPS60215002A publication Critical patent/JPS60215002A/ja
Publication of JPS6330321B2 publication Critical patent/JPS6330321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セルロースを特定のアミド系化合物と塩化リ
チウムの混合物に溶解し、均一溶液系にてセルロースの
アシル化を行い、均一なエステル基置換基分布を有する
セルロース・アセテートを製造する方法に関するもので
ある。
セルロース・アセテートは衣料用、繊維、タバコ・フィ
ルター・チップ、プラスチックフいフィルム及び塗料等
、その用途は多岐にわたっており、セルロース誘導体の
中でも最も生産量が多く、工業的に重要なものである。
セルロース・アセテートの伝統的な工業的製造法は次の
様なものである。まず、木材パルプ、コツトン・リッタ
ー等のセルロース原料を適当量の酢酸で前処理した後、
予め冷却された酢化混液(酢酸−無水酢酸−触媒系、無
水酢酸量はセルロース及び反応系中に含まれる水分に対
する化学量論量より過剰に用いる。又、工業的によく用
いられる触媒は硫酸である)に投じ、−次セルロース・
アセテート(完全エステル化セルロース)を生成せしめ
る。次に中和剤水溶液(カルシウム、マグネシウム、鉄
、アルミニウム及び亜鉛等の炭酸塩、水酸化物、酸化物
又は酢酸塩の水溶液)を加えて、酢化反応後も、残存し
ている過剰の無水酢酸を加水分解し、且つエステル化時
の触媒の一部分を中和する。次にこの一次セルロ、−ス
・アセテートを少量の酢化反応触媒、例えば、硫酸が残
存している状態で50〜90℃に保つ事により鹸化熟成
し、設定された値の酢化度、重合度を有する二次セルロ
ース・アセテートにまで変化させる。設定された値の酢
化度、重合度の二次セルロース・アセテートが得られた
時点で、系内に残存している触媒を前記の様な中和剤を
再び用いて完全に中和するか、時には中和する事な(、
水又は稀酢酸中に鹸化熟成反応終了液を投じて二次セル
ロース・アセテートを分離し、洗浄、安定化処理して生
成物を得る。
この様な伝統的なセルロース・アセテートの工業的製造
法は、二次セルロース・アセテート法と呼ばれており、
この様な工程を経る事によりはじめて工業的に安価な溶
剤(例えばアセトン)への溶解性の良好なセルロース・
アセテートを得る事が出来る。
即ち、セルロースのアセチル化反応過程は、初期段階で
は所謂不均一系反応(酢酸やメチレンシクロライド等の
稀釈剤中に繊維状のセルロースがスラリー状で分散して
いる)であって、セルロースの非晶領域より優先的に反
応すると推定され、単なるアセチル化反応の生成物では
殆ど完全エステル化された非晶部分と、殆ど反応してい
ない結晶領域部分セルロースの混合物が得られてしまい
、溶剤溶解性の充分なものが得られない。従って、反応
性の劣る結晶領域部分セルロースまでも一旦完全にエス
テル化して後(はぼ完全にエステル化されたセルロース
は酢酸、メチレンジクロライドに溶解するので)均一溶
剤系を実現し、そこに水を導入して均一系鹸化反応を行
わせて、−次セルロース・トリアセテート分子の各部位
より均一にアセチル基を脱離せしめて、はじめてアセチ
ル基分布が均一にして、アセトン等の工業溶剤にほぼ均
一に溶解しうるセルロース・アセテートを得ているのが
実情である。
云うまでもなく、上記の様な方法は繁雑であり、且つ生
産に長時間を要するものである。従って一段法エステル
化で溶剤溶解性の優れたセルロース・アセテートを得る
事が出来れば明らかに有利であるのでこれまでにも幾つ
かの方法や提案が為されているが、未だに充分な方法は
見出されていない。それらの試みが不首尾に終わってい
る最大の理由は、セルロースには非晶領域と結晶領域と
が存在し、不均一系反応において反応性の差が大きい事
にある。従ってセルロースを溶剤に溶解した系で反応を
行う事が出来れば、セルロースの形態学的な困難を除く
事が基本的には可能となると考え得る。
周知の如く、セルロースを溶解する溶剤の開発は、近年
とみに見るべきものがある。中でも有機溶剤系の試みと
して、ジメチルスルフォオキシド/フォルムアルデヒド
系、ジメチルフォルムアミド/N2O4系、N−エチル
ピリジニウム塩系等が挙げられ、これらの系にセルロー
スを溶解した後にエステル化を試みている例がある。
しかし、これらの試みは必ずしも成功例とは言えず、本
発明者等の追試によれば、■セルロースの溶解操作自体
が繁雑である、■エステル化以外の副反応が併発し、望
ましい物性を備えたセルロース・アセテートを与えない
、■エステル化操作自体に手がこんでいる、■反応溶剤
、試剤の回収が容易でない、等の問題点を有する事が認
められた。
僅かに、N、B、 Ru5so、 G、A、5erad
等のセルロース・ナイトライドからのサルフェートを経
由する試みが比較的良好な結果を与えるものであっな(
W、B、 Ru5so、 G、^、 5erad ;^
、C,S、 SymposiulIISeries 5
B、 pH5)。
最近に至り、セルロースをしかるべき手段で活性化して
後、塩化リチウムを共存させたジメチルアセトアミド又
は1−メチル−2−ピロリディノンに溶解する試みが開
発された(特開昭56−32501号公報参照)。本発
明者等は線系がセルロースの付加物を生成する事なく、
セルロースを溶解している事に着目し、鋭意検討の結果
、エステル化の反応溶媒としても有利に使用できるもの
である事を見出し本発明に到達した。
ジメチルアセトアミド、l−メチル−2−ピロリディノ
ン及びその混合物からなる群から選ばれたアミドに重量
で3〜12%の塩化リチウムを共存させた系に活性化さ
れたセルロースを添加し溶解させて得たセルロース−塩
化リチウム−前記アミドの均一溶液中で、プロトン酸を
触媒としイソプロペニル・アセテートをアシル化剤とし
て、セルロースのアシル化を行う事を特徴とするセルロ
ース・カルボン酸エステルの製造方法に関する。
上記特開昭56−32501号公報記載の発明によるセ
ルロース溶液の作成には、セルロースの溶解に先立って
セルロースの活性化が必要である。堤案されている活性
化手段には、■ジメチルアセトアミド、l−メチル−2
−ピロリディノン中で加熱還流し、これらのアミドの加
熱蒸気でセルロース活性化を図る、■パルプを水中で活
性化して後、前記アミドで水を抽出置換していく、■パ
ルプを蒸気により活性化後、残っている水分をアミドで
溶媒置換する、■液体アンモニア中にパルプを浸漬して
活性化後、アンモニアを徐々に蒸発除去する、■セルロ
ースを水、ジメチルスルフォキサイド中のスラリーとし
てホモジナイザーで微小繊維とする、等が挙げられ、こ
のようにして活性化されたセルロースは前記アミド中で
塩化リチウムの介在により均一に溶解する。
本発明者等はこの溶媒系に硫酸、p−)ルエンスルフォ
ン酸等のプロトン酸を添加しても少量であれば溶解状態
を維持していることを認めた。又アシル化剤については
、イソプロペニル・アセテートが相溶性を示すが、酢酸
は相溶性に欠け、本溶媒のセルロース溶液に酢酸を加え
ると、セルロースの再生を生起してしまう。従って、従
来のアシル化剤−触媒の組合せがそのままこの溶媒系に
適用できるわけではない。例えば、無水酢酸とプロトン
性触媒、又はルイス酸系触媒を用い、アセチル化する試
みは殆ど例外なく、無水酢酸導入後数分乃至数10分し
て系全体がゲル状、寒天状を呈し、均一反応系が実現し
なかった。これは、アセチル化反応の過程で該溶媒系と
相溶性に乏しい酢酸が副生する為であると考えられる。
従って、均−系アシル化を達成するには、酢酸を副生じ
ないアシル化剤を選ぶ事が必須要件の一つである。
この具体策として、イソプロペニル・アセテートをアシ
ル化剤とする方法がある。イソプロペニル・アセテート
の場合、セルロースとは下の如くアセトンを副生して反
応すると考えられる。
勿論、セルロース原料や他の原料試剤が同伴する水はイ
ソプロペニル・アセテートを酢酸とアセトンに分解する
が、通常これらの原料が有する水の量は制御し得て、副
生酢酸の量が系の溶解状態を破壊するに及ばない様にす
る事が可能である。
上記したように本発明の方法は、一段のアシル化反応に
より置換度2〜2.6程度で溶剤溶解性のセルロース・
エステルを得るものであるが、伝統的方法に準じ、本発
明に使用した溶媒を用いて一旦置換度3.0に近いトリ
エステルを得て後、反応系に水を導入し鹸化反応を行わ
せて、二次セルロース・エステルを製造することも可能
である。
以下に挙げる実施例は、本発明を具体化したものではあ
るが、本発明がこれらの実施例に限定されるものでない
事は云うまでもない。
実施例1 サルファイド法溶解パルプ(α−セルロース分96.5
%)を家庭用電気ミキサー中で解砕した。
解砕パルプの水分は7.4%であった。同解砕パルプの
5.9部(部は重量部、以下同じ)を85.5部のジメ
チルアセトアミドに投じ、外部加温して撹拌しつつ約3
0分間還流(165℃近辺)した。
その後、混合物は100℃までゆっくりと冷却し、10
0℃に至った段階で激しく攪拌しつつ8.6部の無水塩
化リチウムを徐々に添加した。以後、攪拌しつつ室温下
で終夜放置するとセルロース溶液が得られた。溶液を顕
微鏡で観察すると極微細の未溶解セルロースを認めるに
すぎなかった。この溶液を60部のジメチルアセトアミ
ドで稀釈して攪拌、均一溶液として後、5.6部のパラ
−トルエンスルフオン酸モノハイドレートを20部のジ
メチルアセトアミドに溶解しておいたものを滴下混合し
たが、溶液は均一状態を保った。加温して溶液を75℃
とし、46.6部のイソプロペニルアセテートを20部
のジメチルアセトアミドに予め溶解しておいたものを約
10分間で添加した。以後75℃で約7時間反応させて
後、反応溶液を約1 、000部のメタノールに激しく
攪拌しつつ投じ、白色粉末状生成物を得た。
生成物の酢化度は40.2%(アセチル基置換数1.5
1個/無水グルコース単位)であり、加温した60%ア
セトン水溶液に溶解した。
出願人代理人 古 谷 馨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−ピロリディノ
    ン及びその混合物からなる群から選ばれたアミドに重量
    で3〜12%の塩化リチウムを共存させた系に活性化さ
    れたセルロースを添加し溶解させて得たセルロース−塩
    化リチウム−前記アミドの均一溶液中で、プロトン酸を
    触媒としイソプロペニル・アセテートをアシル化剤とし
    て、セルロースの7シル化を行う事を特徴とするセルロ
    ース・カルボン酸エステルの製造方法。
JP4763685A 1985-03-11 1985-03-11 新規なセルロース・カルボン酸エステルの製造方法 Granted JPS60215002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4763685A JPS60215002A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 新規なセルロース・カルボン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4763685A JPS60215002A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 新規なセルロース・カルボン酸エステルの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11620281A Division JPS5817101A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 新規なセルロ−ス・カルボン酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215002A true JPS60215002A (ja) 1985-10-28
JPS6330321B2 JPS6330321B2 (ja) 1988-06-17

Family

ID=12780716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4763685A Granted JPS60215002A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 新規なセルロース・カルボン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105085689A (zh) * 2015-08-21 2015-11-25 厦门大学 低温均相催化酯交换制醋酸纤维素及纤维素混合酯的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105085689A (zh) * 2015-08-21 2015-11-25 厦门大学 低温均相催化酯交换制醋酸纤维素及纤维素混合酯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330321B2 (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811501A (ja) 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法
US4443595A (en) Cellulose ester derivatives and a process for the production thereof
US2126190A (en) Cellulose esters
JPS6146001B2 (ja)
US2651629A (en) Cellulose esters
JP3046441B2 (ja) 酢酸セルロースの製造方法
JPS60215002A (ja) 新規なセルロース・カルボン酸エステルの製造方法
JPH09188702A (ja) 酢酸セルロースの製造方法
US3505312A (en) Method of manufacture of high phthalyl content cellulose acetate phthalate
JPS627701A (ja) 部分加水分解法
US2768161A (en) Method for the manufacture of mixed cellulose esters of lower fatty acids and dicarboxylic acids
US2470191A (en) Rapid ripening of cellulose esters
JPH0582841B2 (ja)
JPH0138401B2 (ja)
US2353423A (en) Process of preparing mixed cellulose esters
JP2000511588A (ja) セルロースアセテートの製造方法
JPH0358881B2 (ja)
US2632007A (en) Rapid esterification of cellulose using a basic catalyst
US3478016A (en) Preparation of cellulose ester and ether sulfates with low inorganic salt content
JPS6254321B2 (ja)
US2512960A (en) New cellulose derivatives
SU1571044A1 (ru) Способ получени ацетата целлюлозы
SU481622A1 (ru) Способ получени цианэтилового эфира целлюлозы
US2632006A (en) Rapid basic-catalyzed esterification of cellulose
US4220793A (en) Process for preparing a thiophene derivative