JPS5811501A - 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法 - Google Patents

新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS5811501A
JPS5811501A JP56108672A JP10867281A JPS5811501A JP S5811501 A JPS5811501 A JP S5811501A JP 56108672 A JP56108672 A JP 56108672A JP 10867281 A JP10867281 A JP 10867281A JP S5811501 A JPS5811501 A JP S5811501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose acetate
reaction
acetic acid
parts
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56108672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017441B2 (ja
Inventor
Hideo Yabune
薮根 秀雄
Manabu Uchida
学 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP56108672A priority Critical patent/JPS6017441B2/ja
Priority to GB08220086A priority patent/GB2105725B/en
Priority to US06/397,334 priority patent/US4415734A/en
Publication of JPS5811501A publication Critical patent/JPS5811501A/ja
Publication of JPS6017441B2 publication Critical patent/JPS6017441B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/22Post-esterification treatments, including purification
    • C08B3/24Hydrolysis or ripening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/06Cellulose acetate, e.g. mono-acetate, di-acetate or tri-acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セルロース・アセテートQ新規な製造方法に
関し、詳しくは熟成鹸化反応をメタノール等の低級脂肪
族アルコールを用いたアルコーリシス反応によって行な
うことを特徴とするセルロース・アセテートの製造方法
に関するものである。
セルロース拳アセi−)は、セルロースの有機酸エステ
ルの一つ・であって、その用途は衣料用繊維、タバコ−
フィルター・チップ、プラスチックスくフィルム及び塗
料等多岐にわたシ、セルロース誘導体の中で最も生産量
が多く、工業的に重要なものである。
セルロース・アセテートの製造には、先づ木材パルプ、
コツトン・リンター等のセルロース原料を適当量の酢酸
で前処理した後、あらかじめ冷却した酢化混液に投じて
酢酸エステル化し、1次セルロースアセテート(完全エ
ステル化セルロース)を生成させる。この場合、例えば
溶媒として酢酸、エステル化剤として無水酢酸、触媒と
して硫讃をそれぞれ用いた酢化混液を用いるが、無水酢
酸の量はこれと反応するセルロース及び系内に存在する
水分の合計に対する化学量論よりかなり過剰に使用する
のが普通である。酢化反応終了後系内に残存している過
剰の無水酢酸の加水分解及びニスラン化触媒め一部の中
和のために、カルシウム、゛マグネシウム、鉄、アルミ
ニウム又は亜鉛等の炭酸塩、酢酸塩水酸化物又は酸化物
などからなる中和剤水溶液(例えば、酢酸マグネシウム
の水溶液)を添加する。
次に、得られた1次セルロースアセテートを少量の酢化
反応触媒、例えば硫酸が残存している状態で50〜90
℃に保つことにより鹸化熟成し、設定された値の酢化度
、重合度を有する2次セルロース・アセテートにまで変
化させる。設定された値の酢化度、重合度を有する2次
セルロース・アセテートが−得られた時点で、系内に残
存している触媒を前記のような中和剤を再び用いて完全
に中和するか、時には中和することなく、水又は種酢酸
中に鹸化熟成反応終了液を投じて(又は、水又は稀酢酸
を鹸化熟成反応終了溶液に投じてう、2次セルロース・
アセテートを分離し、洗滌、安定化処理して生成物を取
得する。
以上のような方法で製造されるセルロース・アセテート
はこれを素材ゝと′して成型加工して得られる繊維、フ
ィルム、プラスチックスのべ相がr般プを原料として製
造されたアセテートの場合、とりわけ顕著である。従っ
て、工業的に繊維、フィルム、プラスチックスを得るに
は、この黄色性を低減し、白色性を高める為、漂白剤、
白色類−料、螢光増白剤、酸化防止剤で処理するが、成
型時に添加する々どの二次的な対応が為されているのが
一般的である。かかる二次的な対応が本質的な解決策で
ないことは云うまでもなく、又、その効果にも限界があ
る。
一般にセルロース原料は世界的な資源の制約とパルプ血
造工場の公害問題から高品位のものの量的確保が困難で
あり、コツトン−リンターから木材パルプへの原料転換
、さらには高品位木材パルプから低品位木材パルプへの
転換を余儀なくされている。かくした低品位木材パルプ
を原料としてセルロース・アセテートを製造した際、製
品の黄色性の増加には著しいものがあり、商品価値を著
しく低下させる。
セルロース・アセテート及びそれより得られる加工品の
黄色性が何に帰因するかについて触れた文献は多数あっ
て、研究者によって様々の主張が為されているが、木材
パルプ中のへミセルロー、ス成分、中でもキシラ/を中
心とする非セルロース成分が主たる要因であるとの指摘
が一般的である。
〔J、D、 Wilson、 ;R−8,Tabke、
 Tappi−+ 57+ 77(1974) ; F
、 I、、 Wel、ls+ W: C,5hattn
er、 A、Walker+Tappi、46.581
(1’963))。
本発明者らも通常のセルロース・アセテートをフレーシ
スの形でメタノール等の低級脂肪族アルコールで抽出処
理した場合、試料フレーシスの黄色性が減少すると共に
、試料中のキシラン等のヘミセルロース含有量が低下し
、一方、低級アルコール抽出物には著しく着色した物質
を含有することを認めた。従って、従来の方法で得られ
た2次セじレロー、ス・アセテートをフレーシスの形態
テ低級脂肪族アルコールで抽出処理すれば、自色度を向
上させる効果があるが、この方法では従来の製法に対し
、製造コストの上昇をもたらすことになる。
発明者らは、鋭意研究の結果、従来のハイドロリンスに
よる熟成鹸化工程に代えて、アルコ−′リンスによる熟
成鹸化工程を採用すると、上述の黄色物質除去効果をは
じめ、その曾のすとれた効果が得られることを認め、本
発明に到達した。
以下に本発明の要旨、実施態様、効果について詳しく説
明する。
本発明に使用する低級脂肪族アルコールはメタノール、
エタノール、イソプロパツールなどのへ比較的分子量が
小さく、沸点の低いもめである。
このようなアルコールを使用した場合ぐアルコーリシス
反応の反応生成物である当該アルコールの酢酸エステル
や過剰の当該アルコールの蒸留回収が容易である。又、
上述のアルコールはセルロース原料中の不純物に対する
溶解度が高いことも有利である。従って、最も有利に使
用できるのがメタノ−、ルであるが、エタノール、イブ
プロパノールなどもこれに準じて使用することができる
工業的に用いられるセルロース拳アセテートの製造法°
暖大別して溶剤法と非溶剤法に分類されるが、工業的に
は溶剤法が主として用いられている。
更/に浴剤法には酢酸を稀釈剤とする方法(略称酢酸法
)及び塩化メチレンと酢酸の混合物を稀釈剤とする方法
(略称メチレン・クロライド法)とがあ2る。従来の溶
剤法では、必ず熟成鹸化工程を経る必要があり、従って
本発明の方法は溶剤法の一つの改良である。便宜上こ\
では実施例その他溶剤法のうちの酢酸法を用いた場合に
ついて、櫻べるが、本発明の方法はメチレンクロライド
法にも適用し得るものである。
即ち、本発明は1次セルロース・アセテートの熟成鹸化
反応をメタノール等の低級アルコールの存在下にて行な
諭、反応終了後の2次セルロース・アセテートの分離析
出もメタノール等の低級アルコールで行なうことにより
、このときの媒体であ・るメタノール−酢酸混合液に対
し、生成セルロニスアセテート中の着色原因物質を移行
抽出させながら2次セルロース・アセテート分離する工
程を含むことを特徴とするものである0 本発明の方法においては、熟成鹸化反応は従来法である
水をmmいた。ハイドロリンスに代えてメタノール等の
低級アルコールを用いたアルコーリシスによって目標と
するアセチル基置換度のセルロース・アセテートとする
ものである。アルコーリシスは次式のように示され、酢
酸−メチルエステルを副生ずるので反応系中の溶媒は酢
酸−メタノールー酢酸メチル・エステルで構成される。
!I C6H702(OCCH3)3+CH30H→本発明者
らは、(1)式で示される1次セルロース・アセテート
のアルコーリシスが温和な条件で進行し、゛且つ生成せ
る2次セルロース・アセテートが低い黄色度を有するこ
とを見出した。
従来の酢酸法及びメチレンクロライド法の場合、鹸化熟
成反応後生成する2次セルロース・アセテニドの分離析
出時にエステル化反応、の希釈剤として用いた酢酸が比
較的薄い水溶液として分離するので、この希酢酸水溶液
より氷酢酸を回収するには多大なエネルギーを要して抽
出、蒸留等の操作によっており、この回収に要する費用
がセルロース・アセテートの原価を高いものにしている
本発明による場合、セルロース・アセテートを“分離せ
る反応、洗滌廃液へメタノール、酢酸、酢酸メチルエス
テルよりなり、蒸留による各成分への分離の手段のほか
、この系に一酸化炭素を反応させ(例えば特公昭47−
3334)、酢酸、無水酢酸の混合物に転換して別途利
用しうる可能性を有している。
以下に実施例をあげて本発明を説明する赤、本発明はこ
れに限定されるものではない。本実施例において「部」
と爲るのは特に断らないかぎり「重量部」を示すもので
ある。
なお、フレーシスの黄色性は試料をメチレンクロライド
:メタノール(9部1重景比)溶媒に、12%濃度にて
溶解し、この溶液をノ・ンター比色計で測色し′た。測
定値は黄色度係数(YellownessIndex 
)として得られ、この数値が大きい程黄色性が顕著であ
ることを示す。
実施例−1 α−セルロース含量約97重量係の木材パルプを解砕後
、同パルプ100部に対し、100部の氷酢酸を均一に
薮布し、室温で90分間攪拌混合した。あらかじめ冷却
した無水酢酸245部、酢酸365部、硫酸15.0部
の混液中に投入攪拌混合し、45℃以下で酢化を行なっ
た。
黄色透明ゝの水飴状を呈するに至った。水飴状反応混合
物中に未酢酸の繊維片が見出されなくなりた時点を酢化
反応完了点としたが、反応開始後約90分を要した。
酢化反応完了後、酢酸マグネシウム氷酢酸溶液(酢酸マ
グネシウム15重量%、氷酢酸50ζ 係、メタノール35チよりなる)の77.4部を添加し
、残存せる過剰の無水酢酸を酢酸メチル゛・エステルと
酢酸とに分解すると共に、硫酸の8部を中和した。反応
系を外部加温によって加記酢酸マグネシウム溶液を添加
し、引き続いて82部のメタノールを添加混合した。以
上の操作にて反応系内には計算量で4部の硫酸が存在す
ることとなる。加温は70℃で停止するが、生成する酢
酸メチル・エステルとメタノールとが一部分蒸発してく
るのでうンデンサーで冷却し還流させた。
以後、系を70℃に1時間保った後44部の前記と同じ
酢酸マグネシウム溶液を添加し、系7内の硫酸を完全に
中和して熟成反応を停止した。反応終了溶液はこれを激
しく攪拌しつつ1200部のメタノールを徐々に添加し
、2次セルロース・アセテートを析出分離せしめた。析
出せる2次セルロース・アセテートをr別捕集後、事実
上酢酸を含まなくなるまでメタノールで多段洗滌した。
その−後、硫酸マグネシウム等の無機塩を除く為水洗し
、脱水、乾燥してフレーク状の2次セルロース・アセテ
ートを得た。
かくして得られたセルロース拳ジアセテートはアセチル
基置換数が2.41、粘2度平均重合度が173であっ
たが、これをメチレンクロライド:メタノール(9対′
1重量比)混液に12チ固形分濃度に溶解し、この溶液
を、・・ンター7五色計で黄色度係数(Yellown
ess Index )を測定した結果、下記の数値を
得た。′ 黄色度係数   3.3 実施例−2 α−セルロース含量約97重量%の木材パルプを解砕燐
−同パルプ100部に対し、35部の氷酢酸を均一に散
布し、室温で12.0分間攪拌混合した。条らかしめ冷
却しておいた無水酢酸280部、酢酸390部、硫酸1
2,0部の混液中に投入攪拌混合し、約50℃まで徐々
に反応温度を上昇させて以後50℃に保ち、合計90分
間セルローズを酢化した。酢化反応完了後、酢酸ナトソ
ウ1酢酸溶液(酢酸ナトリウム20重゛量チ、氷酢酸8
0%とよシなる)の41.8部を添加し、理論量で5.
0部の硫酸を中和し丸。
引き続き45部のメ、タノールを添加して残存゛するs
np無水酢酸を酢酸メチル−エステルと酢酸とに分解し
、酢化反応を停止した。系を加温し、約65℃にて更に
33.5部の前記酢酸ナトリウム氷酢酸溶液を加え中和
したが、このときの未中和残存硫酸量は計算量テ3.0
部であった。引き続き加温を続行しつつ70部のメタノ
ールを加え、70℃で加温を停止し、以後3時間70℃
に保った。
1次セルローズ・アセテート中のアセチル基置換数が目
標レベルに低下した時点で29部の前記酢酸ナトリウム
酢酸溶液を添加し、′系内の硫酸を完全に中和して熟成
反応を停止した。反応終了溶液は、これを激しく攪拌し
つ\1200部のメタノールを徐々に添加し、2次酢酸
セルロースを析め分離せしめた。以後は実施例−1と同
様の方法で精製、乾、燥し、アセチル基置換数2.43
粘度平均重合度170のセルロース・、ジアセテートを
得た。メチレンクロライド:メタノール混液に溶解した
際のハンター比色計黄色度係数は下記のようであった。
黄色度係数  3.6 実施例−3゜ 酢化反応までを実施例−1と同様の方法で行い、これを
完了させた。
この酢化反応生成物に酢酸マグネシウム酢酸溶液(酢酸
マグネシウム15重量%、氷酢酸50チ、メタノール3
5%よりなる)の87.1部を添加し、残゛存せろ過剰
の無水酢酸を酢酸メチル・エステルと酢酸とに分解する
と共に、硫酸の9部を中和した。反応系を加温し、60
℃を迎えた時点で更に−29,0部の前記酢酸マグネシ
ウム酢酸溶液を添加し、引き続いて100部のメタノー
ルを、更に70℃にて60部のメタノールを加えて以後
70℃で3時間反応系を保った。
次いで33.9部の前記と同じ酢酸マグネシウム酢酸溶
液を添加して系内の硫酸を完全に中和し、熟成反応を停
止した。反応溶液は1.これを激シく攪拌しつつ120
0部のメタノールを徐々に添加口、2次セルロース噂ア
セテートを析出分離せしめた。以後は実施例−1と同様
の方法で精11乾燥し、アセチル基置換&2.38、’
粘度平均重合度176のセルロース拳ジアセテートを得
た。メチレ/クロライド:メタノール混液に溶解した際
のハンター比色計黄色度係数は下記のようであった。
黄色度係数  3.1 比較例 実施例−1と同様に酢化反応を行ない、酢化反応生成物
のドープを得た0これに43.6部の酢酸マグネシウム
水溶液(30重量%)を加え、過剰に存在する無水酢酸
を加水分解すると共に硫酸の一部分を中和し、これによ
り酢化反応を停止した。この時の反応系内の残存触媒硫
酸は計算量で6部である。
次に、反応液を30分で約60℃としつつ、12.2部
の酢酸マグネシウム水溶液(30重量%)を添加した。
この時の残存硫酸量は計算量で3.5部である。その後
系内浴濃度が85%近辺になるように水を添加して更に
昇温させて70℃に安定させた。以後70℃で2時間′
熟成反応を続けた。反応終了後的18.4部の酢酸マグ
ネシウム水溶液(3部重量%)を加え、硫酸を完全に中
和し、反応の停止を行なった。反応終了溶液はこれを激
しく攪拌しつつ多量の10チ希酢酸水溶液を投じて2次
セルロース・アセテートを析出分離せしめた。析出せる
2次セルロース・アセテートをP別捕集後事実上酢酸を
含まなくなるまで水洗した。その後脱水、乾燥して製品
2次セルロース・アセテートとした。
かくして得られたセルロース・アセテートはアセチル基
置換数が2.44、粘度平均重合度182であったが、
ノ1ンター比色計での黄色度係数は下記のようであった
黄色度係数  6.4 特許出願人 ダイセル化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l) セルロース原料を酢酸エステル化し、次? いで
    熟成鹸化する2次セルロース・アセテートの製造方法に
    おいて、熟成鹸化反応を低級脂肪族アルコールを用いた
    アルコーリシス反応によって行わしめることを特徴とス
    ル酢作度52〜62%のセルロース・アセテートの製造
    方法。 2) 低級脂肪族アルコールがメタノールである特許請
    求範囲第1項記載のセルロース・アセテートの製造方法
JP56108672A 1981-07-10 1981-07-10 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法 Expired JPS6017441B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108672A JPS6017441B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法
GB08220086A GB2105725B (en) 1981-07-10 1982-07-09 Preparation of cellulose acetate
US06/397,334 US4415734A (en) 1981-07-10 1982-07-12 Process for preparation of cellulose acetate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108672A JPS6017441B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811501A true JPS5811501A (ja) 1983-01-22
JPS6017441B2 JPS6017441B2 (ja) 1985-05-02

Family

ID=14490745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108672A Expired JPS6017441B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4415734A (ja)
JP (1) JPS6017441B2 (ja)
GB (1) GB2105725B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089574A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Daicel Chem Ind Ltd セルロースエステル及びその製造方法
JP2013049867A (ja) * 2012-11-28 2013-03-14 Daicel Corp セルロースエステルの製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1275954C (en) 1984-08-31 1990-11-06 Hing Cheug Wong 3'-expression enhancing fragments and method
WO1991014709A1 (en) * 1990-03-19 1991-10-03 Eastman Kodak Company Process for preparing cellulose esters
CA2059130C (en) * 1990-04-16 1999-05-11 Kevin J. Edgar Process for preparing cellulose esters by use of carboxylic acids
JPH05507302A (ja) * 1990-04-16 1993-10-21 イーストマン コダック カンパニー 低分子量セルロースエステルの製造
US5142034A (en) * 1990-04-16 1992-08-25 Eastman Kodak Company Cellulose ester compositions and process for the preparation thereof
AT395430B (de) * 1991-03-14 1992-12-28 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur filtration von celluloseacetat und anlage zur durchfuehrung des verfahrens
DE4302055C1 (de) * 1993-01-26 1994-03-24 Rhodia Ag Rhone Poulenc Celluloseacetat-Filamente sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
CN1129005A (zh) * 1993-08-10 1996-08-14 行星聚合物技术股份有限公司 可生物降解的、可堆肥的塑料及其制法
US6117986A (en) * 1998-06-10 2000-09-12 Intergen Company, L.P. Pyrimidines linked to a quencher
US8039531B2 (en) 2003-03-14 2011-10-18 Eastman Chemical Company Low molecular weight cellulose mixed esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
US8461234B2 (en) 2003-03-14 2013-06-11 Eastman Chemical Company Refinish coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US8124676B2 (en) 2003-03-14 2012-02-28 Eastman Chemical Company Basecoat coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US7585905B2 (en) 2003-03-14 2009-09-08 Eastman Chemical Company Low molecular weight cellulose mixed esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
TW200528840A (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Optimax Tech Corp Method for reducing contact angle of water on tac film
CN101341194B (zh) * 2005-12-21 2011-11-02 柯尼卡美能达精密光学株式会社 纤维素酯膜、纤维素酯膜制造方法、光学膜、偏振片和液晶显示装置
EP1964881A4 (en) * 2005-12-21 2012-06-06 Konica Minolta Opto Inc COMPOSITION, OPTICAL FILM, PROCESS FOR PRODUCING OPTICAL FILM, POLARIZING PLATE, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
AU2015204026B2 (en) 2014-01-06 2018-08-16 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Production of poly alpha-1,3-glucan films
WO2015109066A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of poly alpha-1,3-glucan formate films
US20160333117A1 (en) * 2014-01-17 2016-11-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of gelled networks of poly alpha-1,3-glucan formate and films therefrom
JP7368928B2 (ja) 2017-01-25 2023-10-25 株式会社ダイセル セルロースアセテートおよび成形体
EP3589782A1 (en) * 2017-02-28 2020-01-08 Eastman Chemical Company Cellulose acetate fibers in nonwoven fabrics
CN108948214B (zh) * 2018-08-31 2021-01-08 四川普什醋酸纤维素有限责任公司 金属盐的新用途及提高醋酸纤维素稳定性的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2013830A (en) * 1933-01-11 1935-09-10 Eastman Kodak Co Hydrolysis of the organic acid esters of cellulose
US2106297A (en) * 1933-10-26 1938-01-25 Dreyfus Henry Manufacture and use of cellulose derivatives
GB415329A (en) * 1934-01-30 1934-08-23 Ernst Berl Process for stabilising cellulose esters
US2104849A (en) * 1935-02-01 1938-01-11 Du Pont Cellulose process
GB459820A (en) * 1935-02-25 1937-01-15 Gevaert Photo Prod Nv Process for stabilising cellulose esters
US2331964A (en) * 1940-09-17 1943-10-19 Celanese Corp Manufacture of cellulose esters
US2484108A (en) * 1946-01-17 1949-10-11 Celanese Corp High clarity cellulose esters
GB690700A (en) * 1949-08-31 1953-04-29 British Celanese Improvements relating to the manufacture of cellulose esters
JPS54161688A (en) * 1978-06-09 1979-12-21 Daicel Chem Ind Ltd Preparation of cellulose acetate having reduced devitrification with hot water

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089574A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Daicel Chem Ind Ltd セルロースエステル及びその製造方法
JP2013049867A (ja) * 2012-11-28 2013-03-14 Daicel Corp セルロースエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2105725A (en) 1983-03-30
GB2105725B (en) 1985-05-30
US4415734A (en) 1983-11-15
JPS6017441B2 (ja) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811501A (ja) 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法
EP0590401B1 (en) Process for the preparation of a fatty acid ester of cellulose
US4439605A (en) Process for producing cellulose acetate
JPH06157601A (ja) セルロース脂肪酸エステル及びその製造方法
JP2883911B2 (ja) 水溶性酢酸セルロース及びその製造方法
US2126190A (en) Cellulose esters
JP3046441B2 (ja) 酢酸セルロースの製造方法
US4269972A (en) Process for producing cellulose diacetate having improved resistance to delustering phenomenon in hot water
JP3392470B2 (ja) 二酢酸セルロース及びその製造方法
US2651629A (en) Cellulose esters
JP2999293B2 (ja) 酢酸セルロースの製造方法
CN116333173A (zh) 一种醋酸纤维素及其制备方法
JPH0582841B2 (ja)
US2353423A (en) Process of preparing mixed cellulose esters
JP2000511588A (ja) セルロースアセテートの製造方法
US1347801A (en) Process for the manufacture and production of cellulose acetates
US1668945A (en) Process of esterifying hydrated cellulose with lower fatty acids
US2073853A (en) Cellulose esters and production of
US2448082A (en) Recovery of water-soluble cellulose esters
SU1553536A1 (ru) Способ получени ацетата целлюлозы
US2180009A (en) Precipitation of cellulose triacetate
JPH08319301A (ja) 酢酸セルロースおよびその製造方法
US1589607A (en) Process of making cellulose derivatives
US2487611A (en) Purification of glycerin
US1908523A (en) Manufacture of cellulose acetate