JPS58169284A - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS58169284A
JPS58169284A JP5355782A JP5355782A JPS58169284A JP S58169284 A JPS58169284 A JP S58169284A JP 5355782 A JP5355782 A JP 5355782A JP 5355782 A JP5355782 A JP 5355782A JP S58169284 A JPS58169284 A JP S58169284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
receipt
amount
registration
department code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5355782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Fujimoto
佳久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP5355782A priority Critical patent/JPS58169284A/ja
Publication of JPS58169284A publication Critical patent/JPS58169284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子式キャッシュレジスタ(以下単に[Ec
RJという)に関し、殊にレシートに対する登録データ
の新規な印字方式に関する。
従来のECRは、商品の部門コードおよびその金額より
成る登録データをキー操作しで入力する都度、これをレ
シートへ順次印字してゆく構造であり、従ってレシート
には複数個の登録データが登録操作順に羅列された状態
で記録されている。これがため顧客側においてレシート
の記録内容をチェックする場合、購入商品と登録データ
との対照に手間がかかり、データの見落し等のチェック
ミスが生じ易いという不利があった。
本発明は、かかる不利をなくすため、部門コードが共通
する登録データを取り出し各登録データ若しくはその合
計金額をレシート上の一箇所へ印字することによって、
レシートのチェックがきわめて容易なECRを提供し、
もって顧客へのサービスを向上することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明では、登録データを登
録操作の都度レシートへ印字する方式をやめ、登録デー
タを登録操作順に一旦メモリへストアしておき、全ての
登録操作が完了したとき、制御部によって前記メモリか
ら部門コードが共通する登録データを取り出すと共に、
各部門コードにつきその部門コードと合計金額若しくは
各金額をレシートへ一連に印字させることにした。
従って本発明によれば、特定部門の登録データはレシー
トの一箇所に印字され他部門の登録データと混在するこ
とがないから、顧客がレシートをチェックする際、購入
商品と登録データとの対照がきわめて容易であり、見落
し等のチェックミスが生ずる虞れがなく、顧客へのサー
ビス向上に大きく貢献できる。
つぎに本発明にがかるECRを図面に示す実施例に基づ
き具体的に説明する。
第1図に示すECR1は、装置前面にモード切器13お
よびレシート発行部12等が配置しである。モード切換
スイッチ11は、第2図に示す如く、中央に遊挿入孔を
有し、登録、点検、精算、設定の各種操作を切換え実行
する。キー操作部2は、置数キー20、部門キー21、
小計キー22、合計キー23等の登録操作に必要な各種
キーを含む。
第3図はECR1の回路構成例を示し、前記キー操作部
2、表示器13およびレシート発行部12がマイクロコ
ンピュータ回路3に接続シテアル。マイクロコンピュー
タ回路3は、制御部30と、ROM31およびRAM3
2を含むメモリ33とから成り、制御部30はRoM3
iにストアされたプログラムに基つき、RAM32から
データを取り出しレシートへの印字等の各種処理を実行
させる。
2  第4図(1)〜(3)はRAM32のメモリアッ
プを示す。
第4図(1)に示す部門累計エリア4には、各部門毎に
売上個数の累計データA1〜A、と売上金額の累計デー
タ81〜B5とがストアされる。またエリア40は取引
毎の売上個数および売上金額の各合計値Dl、 Tlを
ストアするアイテマイザ、エリア41は総売上にかかる
累計個数D2および累計金額T2をストアする売上累計
エリアを夫々示す。
第4図(2)は、主としてレシート発行処理に伊される
メモリエリアを示し、置数キー20からのキー人力をス
トアする置数レジスタ42、訝4図(3)に示す登録バ
ッファ45にストアされている登録データ数をセットす
る登録カウンタX印字すべき登録データの部門コードを
セラ)するフード設定器43、登録バッファ45のアY
レス指示に用いるサーチカウンタY、同一部P1コード
にかかる登録データ数をセットする個妾カウンタZおよ
び、同一部門コードにかかる4額の合計値をストアする
金額レジスタ44をぞむ。
第4図(3)は、部門コード(図中、CI HC2+・
・・・・・、 Cnで示す)および金額(図中、El、
 E2、・・・・・・、 Enで示す)より成る登録デ
ータをストアしておく登録バッファ45を示すもので、
登録操作の都度、登録データは登録バッファ45の先頭
アドレスより順次ストアされてゆく。
第5図は、登録データのキー人力操作例を示すもので、
金額に相当する置数キー20を押し、続いて対応する部
門キー21を押すことにより、ひとつの登録データをキ
ー人力でき、同様のキ1  −操作を登録データ数だけ
繰り返した後、最後に合計キー23を押して、−取引の
登録操作を完了する。
第6図(1)は従来のECRが発行するレシート5Aを
示し、第5図に示すキー人力操作例に対3   し、部
門コード51および金額52より成る全(ての登録デー
タが登録操作順に順次印字され1、   その末行に取
引合計金額53が表示されている。
す   第6図(2)は本発明にかかるECRが発行す
るレシート5Bを示し、部門コード51と、部門コード
が共通する商品個数54およびその合計金額52とを一
行に印字すると共に、末行に個数合計55と取引合計金
額53を表示したものであり、従来例と比較して、レシ
ート長さが短かいという利点がある。
第7図は本発明にがかるECR4の動作フローを示すも
ので、以下第5図に示すキー人力操作例に基づき動作フ
ローの各ステップを説明する。
先ず置数キー20で金額を入力すると、ステップ61.
62の判定が共にYESとなり、置数データは置数レジ
スタ42ヘスドアされる。
つぎにモード切換スイッチ11が登録モードとなってい
る状態で部門キー21を押すと、ステップ63.64の
判定が共にYESとなり、ステップ65て表示器13に
部門コードが表示される。ついでステップ66で登録カ
ウンタXに「1」がセットされ、ステップ67で登録カ
ウンタXの内容に相当する登録バッファ45のアドレス
(この場合先頭アドレス)が計算され、キー人力された
部門コードおよび置数データが登録バッファ45の先頭
アドレスヘスドアされる。そして部門累計エリア4の売
上個数および売上金額の各累計データが更新されると共
に、アイテマイザ41に売上個数および売上金額の各デ
ータがセットされる(ステップ69 、70)。
斯くて登録データが次々にキー人力される毎に上記ステ
ップ61〜70が繰り返し実行される。そして最終の登
録データがキー人力された段階では、第8図(1)に示
す如く、登録バッファ45には全ての登録データがスト
アされており、また登録カウンタXは登録データ数に対
応する内容にセットされている。そして最後に合計キー
23を押すと、ステップ71の判定がYESとなり、制
御部30により算出された合計金額が表示器13に表示
されると共に、登録バッファ450次のアドレスには登
録データの終了を示すコード[FFJがセットされる(
ステップ72゜73)。
以下のステップは制御部30による登録データの印字動
作を示す。まずステップ74でサーチカウンタYに「1
」がセットされ、ステップ75でサーチカウンタYの内
容に相当する登録バッファ45のアドレス(この場合先
頭アドレス)が計算される。つぎのステップ76で先頭
アドレスの部門コードが「0」か否かがチェックされ、
この場合ステップ76の判定はNOであるから、ステッ
プ77へ進み、その部門コードがレシートに印字され且
つコード設定器43にセットされる。ついでステップ7
8で個数カウンタ2に「1」がセットされ、ステップ7
9で金額レジスタ44へ先頭アドレスにメモリされた金
額がストアされ、然る後先頭アドレスにかかる登録バッ
ファ45の内容がクリアされる(ステップ80)。これ
により登録データ数が1減少したので、ステップ81で
登録カウンタXの内容が「1」減算される。
つぎのステップ82は登録カウンタXの内容が「0」か
否かをチェックするものであり、この場合その判定はN
Oであるから、ステップ83へ進み、サーチカウンタY
をrlJ加算し、ステップ84で登録バッファ45のつ
ぎのアドレスが演算される。そしてステップ85で第2
番目アドレスにおける部門コードが「0」か否かがチェ
ックされ、この場合ステップ85の判定はNoであるか
ら、つぎのステップ86へ進む。
ステップ86はその部門コードが[FFJか否かをチェ
ックするものであり、その判定はNoであるからステッ
プ87へ進み、部門コードがコード設定器43の内容と
一致するか否かがチェックされる。そして両者が一致す
る場合、ステップ87の判定はYESとなってステップ
78へ戻り、また両者が不一致の場合、ステップ87の
判定がNoとなって、ステップ83へ戻る。
同様に第3番目以下のアドレスについても同様の判定、
処理が実行され、最終データがチェックされた段階では
、第8図(2)に示す如く、同一部門コードにかかる第
1.第3.第7番目アドレスの登録データは登録バッフ
ァ45より除かれ、また登録カウンタXの内容もクリア
されたデータ数「3」だけ減算されている。そしてこの
状態では個数カウンタYの内容は「3」であリ、また金
額レジスタ44には第1.第3.第7番目アドレスにメ
モリされた金額の合計値力(ストアされている。斯くて
ステップ86におl、Nて、「部門コード=FFJの判
定がYESとなったとき、ステップ88で個数カウンタ
Zおよび金額レジスタ44の内容がレシート5Bに印字
され、然る後ステップ89で個数カウンタ2および金額
レジスタ44の内容がクリアされる。
他の部門コードについても同様のステップを経て部門コ
ード、同一部門コードにかかるデータ個数およびその合
計金額がレシート5B上へ印字される。尚これらのステ
ップにおいて、クリアされたアドレスの登録データがチ
ェックされた場合、ステップ76若しくは85にお(A
で、「部門コード=0」の判定がYESとなって、ステ
ップ90または83へ進み、サーチカウンタYの内容が
「1」加算されて、つぎのアドレスがチェックされる。
斯くて登録カウンタXの内容が「0」に至ったとき、ス
テップ82の判定がYESとなり、ステップ91におい
て最終チェックにかかる同一部門コードの個数およびそ
の合計金額がレシートへ印字され、続いてステップ92
において全ての登録データの合計金額が印字される。然
る後、ステップ93で売上累計エリア40の金額および
個数の各累計データが更新されると共に、ステップ94
で個数カウンタZおよび金額レジスタ44の内容がクリ
アされ、更にステップ95でアイテマイザ41のデータ
内容がクリアされ、印字動作を完了する。
第9図乃至第11図は本発明の第2実施例を示しており
、この実施例では第9図に示す如く、レシート5C上に
部門コードが共通する登録データを集め、夫々部門コー
ド51と金額52とを順次印字し、その床付に取引合計
金額53を表示している。
第10図はレシート発行処理に供されるメモリエリアを
示し、第1実施例と同様の置数レジスタ42、登録カウ
ンタX1 コード設定器43および、サーチカウンタY
を備えている。、尚部門累計エリア、アイテマイザ、売
上累計エリアおよび、登録バッファについては第1実施
例と同一構成であり、ここでは図示を省略しである。
第11図は第2実施例の動作フローを示し、図中ステッ
プ100乃至112は第1実施例と同様のデータ登録処
理動作であり、各ステ゛ンプの説明は省略する。
続くステップ113乃至129は登録データの印字動作
を示す。本実施例ではチェックにかかるアドレスの部門
コードが「0」でない場合、ステップ115の判定がY
ESとなり、ステップ116でその部門コードをレシー
トに印字し且つコード設定器43にセットすると共に、
つぎのステップ117でチェックにかかるアドレスの登
録バッファ45の内容(金額)を直ち番こレシートに印
字している。そしてつぎのアドレスの部門コードが「0
」、「FF」の何れでもなく且つコード設定器43の内
容と一致する場合には、ステップ123がNO1ステッ
プ124がNO、ステップ125がYESとなり、ステ
ップ117においてそのアドレスにかかる登録バッファ
45の内容(部門コード、金額)が直ちにレシートに印
字される。内地の部門コードについての部門チェックや
印字処理動作等についても同様であり、ここでは説明を
省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図はECRの斜面図、第2図はキー操作部の正面図
、第3図はECRの回路構成例を示すブロック図、第4
図(1)〜(3)はRAMのメモリ内容を示す説明図、
第5図はキー人力操作例を示す説明図、第6図(1)は
従来のレシート内容を示す説明図、第6図(2)は本発
明にかかるレシート内容を示す説明図、第7図はECR
の動作を示すフローチャート、第8図(1+ +2+の
登録バッファのデータ内容を示す説明図、第9図は第2
実施例にかかるレシート内容を示す説明図、第10図は
第2実施例にかかるRAMのメモリ内容を示す説明図、
第11図は第2実施例にかかるECRの動作を示すフロ
ーチャートである。 1・・・・・・ECR12・・・・・・レシート発行部
30・・・・・・制御部   32・・・・・・RAM
特許出願人  立石電機株式会社 寸 / 図 ンυ      l と1 3 川−4ロ −ロココー匪コローロ″ うセ /l F+r す Q 2 テ /θ 図 手続補正書く0、方式〉 昭和574月29日 特許庁長官殿 1、事件の表示  昭和57年特許願 第53557号
2、発明の名称   電子式キャッシュレジスタ3、補
正をする者  事件との関係 特許出願人住所〒616
京都市右京区花園土堂町10番地名称(294)立石電
機株式会社 代表者立石孝雄 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面「メモリマツ
プ」に補正。 (2)明細書筒8頁3行目および第12頁9行目「アイ
テマイザ41」を 「アイテマイザ40」に補正。 (3)明細書第10頁20行目「個数カウンタY」を 「個数カウンタZ」に補正。 (4)明細書第12頁5行目「売上累計エリア切」を 「売上累計エリア41」に補正。 (5)図面中、「第8図」を別紙のとおり補正。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 部門コードおよび金額より成る登録データを登録操
    作順にストアするメモリと、登録操作の完了に基づき全
    その登録データを一連に印字してレシートを発行するレ
    シート発行部と、前記メモリより部門コードが共通する
    登録データを取り出し登録データの印字処理を制御する
    制御部とを具備した電子式キャッシュレジスタ。 ■ 制御部は、部門コードが共通する登録データにつき
    その部門コードと同一部門コードにかかる合計金額とを
    レシートへ印字させる特許請求の範囲第1項記載の電子
    式キャッシュレジスタ。 ■ 制御部は、部門コードが共通する登録データにつき
    その部門コードと各金額とを連続してレシートへ印字さ
    せる特許請求の範囲第1項記載の電子式キャッシュレジ
    スフ。
JP5355782A 1982-03-30 1982-03-30 電子式キヤツシユレジスタ Pending JPS58169284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355782A JPS58169284A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355782A JPS58169284A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169284A true JPS58169284A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12946105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5355782A Pending JPS58169284A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169298A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 郵政大臣 印字発行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169298A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 郵政大臣 印字発行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828613B2 (ja) 金銭登録機
JPS58169284A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3525173B2 (ja) レシート作成方法およびそのための装置
JPH04220798A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0468496A (ja) 販売登録装置
JPS58149561A (ja) 取引処理システム
JPS5829065A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH05282560A (ja) 客数随時入力方式
JPH03677B2 (ja)
JPS59183464A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2561355B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS58225477A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2502352B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPS62164195A (ja) Pos端末
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JPH09190581A (ja) Posターミナルシステム
JPS6338757B2 (ja)
JPS61249193A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS5966773A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH07192172A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS62297993A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS60241194A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0628580A (ja) 売上データ処理装置
JPH01230197A (ja) 商品販売データ登録装置
JPH0293895A (ja) 商品販売データ処理装置