JPS58225477A - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS58225477A
JPS58225477A JP57110169A JP11016982A JPS58225477A JP S58225477 A JPS58225477 A JP S58225477A JP 57110169 A JP57110169 A JP 57110169A JP 11016982 A JP11016982 A JP 11016982A JP S58225477 A JPS58225477 A JP S58225477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
key
customer
product
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57110169A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Mori
森 安
Shigeo Shin
新 重男
Yoshihiro Shimizu
善弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57110169A priority Critical patent/JPS58225477A/ja
Publication of JPS58225477A publication Critical patent/JPS58225477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は電子式キャッシュレジスタ(IX下、ECR
)に間し、特に、衣類などのような買上げ後にj法直し
などの加工を必要とする商品に関するデータを登録でき
るような新規なECRに関する。
発明の背景 従来より洋品店やデパートの洋品売り場において、顧客
が服やズボンなどの衣類を買上げた場合、寸法直しを必
要とする場合がある。このような寸法直しを必要とする
場合は、係員が売上伝票とは別に引換券を発行している
。この引換券は寸法直しの種類などに応じて、寸法直し
に必要な日数あるいは仕上がり日を一覧表などから捜し
て記入される。これは係員の手作業となるため、一覧表
の見間違いなどにより、仕上がり日を間違え記入した場
合、仕上がり日前に来客した顧客に対して迷惑をかける
ことになる。また、寸法直しを外部の業者に依頼する場
合において、顧客に手渡す伝票とは別に伝票を作成する
ことも必要である。さらに、寸法直しの種類により、必
要日数も異なるため、同じ日に外部の業者に手渡した品
物が同じ日に仕上るとは限らない。このために、多くの
伝票の中から同じ日に仕上る商品に関する伝票を取出す
ための作業を必要とする場合もある。このように、−衣
類などの商品を買上げ優手直し等の加工を必要とする場
合において、種々の問題点を生じていた。
発明の目的 この発明の主たる目的は、比較的簡単なキー操作によっ
て、買上げ商品に関するデータとともに、その商品の加
工に関するデータも登録できるようにし1.lylつ登
録したデータを印字用紙に印字できるような新規なEC
Rを提供することである。
発明の構成と効果 この発明は商品データ以外に、商品の加工種別や顧客に
関するデータを入力できるとともに、加工の仕上がり日
を特定できるようにしておき、入力された各データと仕
上がり日を登録しかつ印字用紙に印字できるように構成
したECRである。
したがって、この発明に従えば、比較的簡単なキー操作
で商品に関するデータとともに、その商品の加工に関す
るデータも登録でき、しかも印字用紙に印字できるよう
〔にしているので、従来のような商品の加工のための伝
票を不要にできる。
実施例の説明 以下に、図面に示す実施例とともにこの発明をJ:り具
体的に説明する。
第1図はこの発明の一実施例のキーボードのキー配置図
である。図において、キーボード1は部門キー11とP
LUキー12と数値キー13とファンクションキー14
とを含む。部門キー11は後述の第3Δ図に示す部門フ
ァイル30に対応して部門コードをパノノするものであ
る。PLUキー12は後述の第3B図に示すPLUファ
イル31の各PLU番号を指定するものである。なお、
部門キー11とPLtJキー12はそれぞれカタカナ文
字を入力するためのキーに兼用される。数値キー13は
数値データを入力するものである。ファンクションキー
14は寸法直しキー15と預りキー16と完了キー17
と伝票発行キー18と現計キー19とを含む。寸法直し
キー15は顧客が冥上げた商品に寸法直しをする必要が
ある場合に操作されるものである。預りキー16は顧客
の買上げ商品のすべてを登録した後操作されるものであ
り、この預りキー16が操作されると部門キー11およ
びPLUキー12はカタカナ文字キーとして使用可能と
される。完了キー17は顧客の買上げた商品に関するデ
ータと寸法直しなどの加工に必要なデータを登録した後
操作されるものである。
伝票発行キー18は伝票の発行を指令するものである。
現計キー19は顧客の買上げ商品に寸法直しの必要がな
い場合に操作されるものである。
第2図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。
構成において、第1図に示したキーボード1はCPU2
に接続される。CPU2はメモリ3と表示器4とプリン
タ5とが接続される。CPU2は図示しないリードオン
リメモリに記憶されているプログラムに基づいてメモリ
3にデータを登録したり、あるいは表示器4にデータを
表示したり、プリンタ5にデータを印字させるものであ
る。
第3八図ないし第3D図は第2図に示すメモリ3に記憶
されるデータを示す図である。第3八図ないし第3D図
において、メモリ3は部門ファイル30とPLUフ1イ
ル31と顧客ファイル32と合計ファイル33とを含む
。部門ファイル3゛0は部門キー11の各キーに対応し
た記憶領域301ないし30nを含み、各記憶領域には
部門番号と商品名たとえばズボン、シャツなどのデータ
と、価格と表示および印字データをコード化したものが
記憶される。PLUファイル31はPLUキー12の各
キーに対応した記憶領域311ないし31nを含み、そ
れぞれの記憶領域にPLU番号と寸法直し種類たとえば
裾上げなどのデータと、価格と、寸法直しに必要な日数
のデータと、表示および印字データをコード化したもの
とが記憶される。顧客ファイル32は複数の顧客分の記
憶領域321ないし32nを含む。そして、顧客ファイ
ル32の各記憶領域には預り日と仕上がり日とその顧客
の電話番号9名前ならびに預り商品名と1法直しの種類
などのデータが記憶される。合計ファイル33は各顧客
ごとの合計データを記憶する記憶領域331ないし33
nを含む。そして、各記憶領域にはそれぞれの顧客の買
上げた商品名と価格ならびにその商品の寸法直しの種類
とそれに必要な価格データ、さらにそれらの合計額デー
タが記憶される。
第4A図はこの発明の一実施例によってデータが印字さ
れたレシートを示す図であり、第4B図は同じくスリッ
プを示す図である。第5図はこの発明の一実施例の具体
的な動作を説明するためのフロー、図である。
次に、第1図ないし第5図を参照してこの発明の一実施
例の具体的な動作について説明する。まず、顧客の買上
げた商品に寸法ぬしを必要としない場合の動作について
説明する。係員は顧客の買上げた商品に対応する部門キ
ー11のいずれかを操作し、PLUキー12を操作する
ことなく完了キー17および現計キー19を操作する。
一方、CPU2は部門キー11が操作されるまで待機し
ていて、部門キー11が操作されたことを判別づると、
顧客の買上げた商品に対応する部門ファイル30の記憶
領域301ないし30nをサーチする。そして、対応す
る記憶領域から商品名と価格とを読出し、表示器4に表
示させるとともに、プリンタ5によって印字させる。さ
らに、CPU2は部門ファイル30から読出した商品名
と価格とを第3D図に示す合欝1ファイル33にストア
する。続いて、CPU2はPLUキー12の操作されて
いないことを判別し、完了キー17の操作されたことを
判別ジーる。そして、CPU2は顧客ファイル32にデ
ータが登録されたか否かを判別する。顧客ファイル32
にはまだデータが登録されていないので、CPLI2は
現計キー19が操作されたか否かを判別する。現計キー
19が操作されたことを判別すると、合計ファイル33
に一ストアした価格を合計して表示するとともに印字す
る。すなわち、顧客が複数の商品を買上げた場合には、
それぞれの商品名と価格とが合計ファイル33に順次ス
トアされ、それらの合計額が表示されるとともに印字さ
れることになる。そして、係員が伝票発行キー18を操
作すると、第4A図に示すように、商品名とその価格お
よび合計額が印字されたレシート41が発行される。さ
らに、CPU2は顧客ファイルにデータが登録されてい
るか否かを判別し、登録されていないことを判別すると
一連の動作を終了する。
上述のごとく、買上げ商品に寸法直しを必要としない場
合には、買上げ商品に対応する部門キー11のいずれか
を操作しその後完了キー17および現計キー19を操作
するだけで、その商品の関するデータを登録することが
できる。
次に、顧客の買上げ商品に寸法直しが必要な場合には、
まず買上げ商品を特定するために部門キー11のいずれ
かを操作した後、寸法直しに必要なデータを登録するた
めにPLUキー12のいずれ、かを操作する。CPU2
は部門キー11が操作されると、前述の説明と同様に(
で、部門ファイル30をサーチし、商品名と価格とを合
計ファイル33にストアする。そして、PLUキー12
のいずれかが操作されたことを判別すると、第3B図に
示すP L Uファイル31の記憶領域311ないし3
1「1を順次サーチする。そして、操作されたPLUキ
ーに対応するPLUlt号の記憶領域から1法直しの種
類とその1法直しに必要な価格とを読出して表示器4に
表示するとともにプリンタ5で印字させる。さらに、C
PLJ2は寸法直しの種類と価格とを合n1ファイル3
3の記憶領域331にストアする。さらに、CPIJ2
は同じデータを顧客ファイル32の記憶領域321にス
トアブる。CPU2はPLUファイル31の記憶領域3
1゛1から必要日数を読出す。そして、CPLJ2は仕
上がり日が登録されているか否かを判別し、登録されて
いなければPLLJファイル31から読出した必要日数
を仕上がり日として顧客ファイル32に登録する。CP
U2は次に完了キー17が操作されたか否かを判別づる
。係員は顧客が寸法直しに必要な商品を複数買上げた場
合には、前述の部門キー11およびPLUキー12の操
作を締返し、づべでの商品に関するデータを登録し終え
ると、完了キー17を操作する。CPU2は完了キー1
7の操作されたことを判別すると、顧客ファイル32に
データが登録されたか否かを判別する。
登録されていれば預りキー16が操作されたか否かを判
別する。預りキー16が操作されていなげれば操作され
るまで待機する。係員が預りキー16を操作すると、そ
の日の日付を預り日として顧客ファイル32にストアす
る。その日付はたとえばECR内にタイマを内蔵してお
いてもよくあるいは開店前に数値キー13から日付を登
録するようにしておいてもよい。CPU2は顧客ファイ
ル32の記憶領域321から仕上がり日のデータを読出
し、その仕上がり日と預り日とを加算して最終的な仕上
がり日としてのデータを顧客ファイル32に登録してお
く。
預りキー16が操作されると、部門キー11およびPL
Uキー12はそれぞれカタカナ文字キーとして使用可能
にされる。このために、CPU2は部門キー11および
PLUキー12からキー八   ′力があれば、そのキ
ーのモードを変換する。このとき、係員は顧客から名前
と電話番号を聞き取り、部門キー゛11およびPLUキ
ー12のいずれかを操作して、その顧客の名前をカタカ
ナで入力し、数値キー13を操作しく電話番号をキー人
力する。
CPLJ2はカタカナキーが操作されたことを判別する
と、入力されたデータを顧客ファイル32にス1−アす
る。すなわち、記憶領域321には顧客の名前がカタカ
ナで登録される。続いて、CPU2は数値キー13が操
作されたことを判別すると、数値キー13によってパノ
jされたその顧客の電話番号を記憶領域321にストア
する。
係員はその後伝票発行キー18を操作した後現削キー1
9を操作する。すると、CPU2は伝票発行キー18の
操作にもじて、顧客ファイル32の記憶領域321に記
憶されているすべてのデータを読出してプリンタ5で第
4B図に示ルシート42に印字する。さらに、現計キー
19の操作に応答して、合i1ファイル331に記憶さ
れている各商品の合計額を演稗し、レシート41に印字
してレシート41をまず発行する6続いて、CPU2は
顧客ファイル32にデータが登録されたか否かを判別す
る。さらに、CPU2は預り伝票としてレシート41が
発行されたか否かを判別する。
発行されていな1プれば顧客ファイル32の記憶領域3
21に記憶されている各データをレジ−1〜42に印字
する。
上述のごとく、顧客の買上げ商品に寸法直しを必要とす
る場合には、部門キー11を操作してその商品に関する
データを登録した後、P L LJ主キー2で寸法直し
に関するデータを登録し、その後カタカナキーで顧客の
名前を入力し、数値キー13で電話番号を入力すること
によって、その商品に関するデータのみならず寸法直し
のデータおよび顧客を特定するためのデータをレシート
に印字することができる。
なお、上述の実施例では、レシート41に買上げ商品に
関するデータを印字し、レシート42に寸法直しに間す
るデータを印字するようにした。
しかしながら、これに限ることなく、レシート41に商
品に関するデータを印字した後、第4B図に示すような
スリップ43に寸法直しに関するデ−タを印字してこれ
を引換伝票として用いるようにしでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図この発明の一実施例に含まれるキーボードのキー
配置図である。第2図はこの発明の一実施例の概略ブロ
ック図である。第3八図ないし第3D図は第2図に示す
メモリに記憶されるデータを示す図である。第4A図は
この発明の一実施例によってデータが印字されたレジ−
1−を示す図である。第4B図は同じくスリップを示す
図であるj第5図はこの発明の一実施例の具体的な動作
を説明するためのフロー図である。 図において、1はキーボード、11は部門キー、12は
PLLIキー、13は数値キー、14はファンクション
キー、15は寸法直しキー、16は預りキー、17は完
了キー、18は伝票発行キー、19は現計キー、2はC
PLJ13はメモリ、30は部門フ1イル、31はPL
Uファイル、32は顧客ファイル、33は合計ファイル
、4は表示器、5はプリンタを示す。 第4B図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 顧客の買上げた商品に商品に加工を施す必要が
    ある場合に、前記商品に関するデータとともに前記加工
    に関するデータを登録するような電子式キャッシュレジ
    スタであって、 前記買上げ商品に関するデータを入力するための商品デ
    ータ入力手段、 前記商品に施す加工の種別を表わすデータを入力するた
    めの加工種別データ入力手段、前記商品の買上げた顧客
    に関するデータを入力するための顧客データ入力手段、 ・前記加工の仕上がり日を特定するための仕上がり日特
    定手段、 前記商品データ入力手段からのデータの入力と、前記加
    工種別データ入力手段からのデータの入力と、前記顧客
    データ入力手段からのデータの入力と、前記仕上がり日
    特定手段による仕上がり日の特定に応じて、それぞれの
    データを登録する登録手段、および 前記登録手段に登録した各データを印字用紙に印字する
    印字手段を備えた、電子式キャッシュレジスタ。
  2. (2) 前記仕上がり日特定手段は、 前記加工に必要な日数を予め記憶する加工日数記憶手段
    、 日付を計数する日付計数手段、および 前記日付計数手段出力と前記加工日数記憶手段から続出
    した前記加工に必要な日数とを加算して仕上がり日デー
    タを出力する手段を含む、特許請求の範囲第1項記載の
    電子式キャッシュレジスタ。
  3. (3) 前記印字手段は、前記登録手段に登録されたデ
    ータをレシートまたはスリップに印字するようにした、
    特許請求の範囲第1項記載の電子式キャッシュレジスタ
JP57110169A 1982-06-24 1982-06-24 電子式キヤツシユレジスタ Pending JPS58225477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110169A JPS58225477A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110169A JPS58225477A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225477A true JPS58225477A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14528793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110169A Pending JPS58225477A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410192A (ja) * 1990-07-27 1992-01-14 M & C Syst:Kk 割賦販売管理装置
JPH0415790A (ja) * 1990-07-27 1992-01-21 M & C Syst:Kk リボルビング方式割賦販売管理装置
JPH05101268A (ja) * 1991-02-14 1993-04-23 Tokyo Electric Co Ltd 電子キヤツシユレジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410192A (ja) * 1990-07-27 1992-01-14 M & C Syst:Kk 割賦販売管理装置
JPH0415790A (ja) * 1990-07-27 1992-01-21 M & C Syst:Kk リボルビング方式割賦販売管理装置
JPH05101268A (ja) * 1991-02-14 1993-04-23 Tokyo Electric Co Ltd 電子キヤツシユレジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493037A (en) Retail terminal
JPS58225477A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
US4786788A (en) Transaction processing apparatus having function of managing the number of days during which commodities remain unsold
JPS5840219B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS61895A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JP2832936B2 (ja) 顧客管理端末装置
JPH0474300A (ja) 販売登録装置の登録取り消し装置
JPS62164195A (ja) Pos端末
JPS59106073A (ja) 電子レジスタ
JPH03100893A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS642184Y2 (ja)
JPH07152965A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH02143394A (ja) Posシステム
JPH03225596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2005293278A (ja) 広告印刷物作成装置、広告印刷物作成方法および広告印刷物作成プログラム
JPS6266399A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0433871A (ja) ラベル発行装置
JPS62133595A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH04178899A (ja) 登録データ処理装置
JPS5836385B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ−
JPS6146595A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS5957368A (ja) 問合わせ方式
JPS5824825B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ