JPS58169107A - 光学的情報入出力装置 - Google Patents

光学的情報入出力装置

Info

Publication number
JPS58169107A
JPS58169107A JP5200382A JP5200382A JPS58169107A JP S58169107 A JPS58169107 A JP S58169107A JP 5200382 A JP5200382 A JP 5200382A JP 5200382 A JP5200382 A JP 5200382A JP S58169107 A JPS58169107 A JP S58169107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
diffraction grating
waveguide layer
refractive index
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5200382A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Hatagoshi
玄一 波多腰
Akiya Goto
後藤 顕也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5200382A priority Critical patent/JPS58169107A/ja
Publication of JPS58169107A publication Critical patent/JPS58169107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は回折格子を用いた光導波路層の光学的情報入出
力装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、光を利用した情報通信や情報紀碌再生が注目され
ているOそして、このような光情報の伝達を担う光学的
部品として、例えば光導波路と光ファイバとを結合した
り、あるいは光ヒ゛デオディスク等の光情報記録媒体と
光学ヘッドとを結合する非接触量の光学的情報入出力装
置、所謂非接触減光結合器が檀々開発されている。
第1図に例示するものは、平板復光導技路に回折格子を
設けた構造の従来の光結合器の概略構成を示すものであ
る。即ち、この光結合器は、誘電体基板11の表面近傍
に誘電体光導波路層12を形成し、この光導波路層12
の界11に不等間隔曲線群からなる回折格子ISを形成
した構造を有するものであり、上記先導波路層12を伝
搬する導波光21を上記回折格子11にて回折して上記
導波路層120表面より直接外部光23として取出し、
焦点24に収束させるものである。
〔背景技術の問題点〕
ところが、このような構造の光結合器では、その焦点2
4が導波路層120表面の近傍に位置する為、上記導波
路層12上に各種の素子を配置することが非常に困難で
あり、更には導波路層12を伝搬する導波光21の散乱
光による愚影響を受は易いと云う問題がある。また上記
構造によれは、導波光21が回折格子JJKより回折さ
れて空中に出力されると同様に、基板11@にも回折さ
れる。この為、他の損失を考慮しなくても光の回折効率
、結合効率が約1/2になってしまう、しかも回折格子
JJKは、導波光21の進行方向に、!2′Iして垂直
に光を1折することのみならず、上記進行方向とは逆方
向に光を回折させる領域を鳴している。この為、上記領
域における回折格子13の格子間隔を、(使用波長)÷
(導波路の実効屈折率)以Fにすることが必賛となる。
例えば使用波長を0.6328μm 、実効屈折率を1
.53とすると、回折格子IJの最小格子間隔な0.4
1μm以下にすることが必要となる。このような回折格
子18を形成する為には、その#幅を0.2μm以下に
しなければならず、現在の電子ビーム描画法を利用して
も甚だ困難である。まして、量産性の高いフォトマスク
を用いて上述した回折格子13を形成することは到底望
むことはできず、塊状ではホログラフインク技術に依ら
ざるを得ない、しかし、通常のフォトレジスト等の感光
材料は、長波長帯における悪風が極めて低く、例えば0
.6328μm の光を用いてこれを感光することはで
きない・これ故、回折格子IJの作製時とその使用時と
の波長の異なりによる収差が大きな問題となっている・ 〔発明の目的〕 本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは1回折格子の最小格子間隔を大き
く設定することができ、しかも回折光を一方向にのみ^
効率に取出すことのできる簡易で実用性の高い光学的情
報入出力装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明はItc面近傍に訪亀体党4波路層を形成してな
る誘電体基板と、上記誘電体導波路層よりも低い屈折率
の鱈電体物質を前記誘電体光導波路層の界面に形成して
設けられた不等間隔曲線群からなる回折格子とを備えた
光学的情報入出力装置において、上記回折格子のX軸方
向お上びy軸方向ベクトル成分をそれぞれKx 、Ky
としたとき、上記回折格子の格子間隔Aを、4 x= 
2 w /JKx” + Kylとし、前記誘電体光導
波路層を伝搬する4波光の進行方向とX軸とのなす角度
なθ、上紀導波九の真空中での伝搬係数をk。、前記誘
電体基板の屈折率をnl、前記誘電体光導波路層の実効
屈折率゛をNとしたとき、k。((koName −K
x )+(koN−θ−Ky) <ko ns  なる
関係に定め、これによって前記回折格子による回折光な
前記誘電体基板の誘電体光導波路層に接する面とは異な
る面より入出力させるようにしたことを特徴とするもの
である。
〔発明の効果〕    − かくして本発明によれは、回折格子の最小格子間隔を大
きく設定してその製作を容易ムらしめると共に、光導波
路を伝搬する導波光を訪電体基’s儒の一方向にのみ回
折させることKよりその効率の向上を図ることが可能と
なる。しかも回折光の入出力面と導波路面とを異なる面
にTることができるので、上記導波路上の空間を自由に
使うことがIffJ能となる等の、実用上絶大なる効果
を奏する。
〔斃明の実施例〕
以F1図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
182図は実施例装置の概略構成図であり、纂3図はそ
の#面構造を示す図である・誘電体基&11の上面には
、該基板11より屈折率の^い誘電体物質からなる誘亀
体光導良路層11が形成され工おり、この光導波路層1
2の界面には該基板11より屈折率の低い誘電体物質で
形成された不等間隔曲線群からなる回折格子11が設け
られている・このような構造は、基本的には上述した第
1図に示す従来装置と同じくする。しかして、前記基板
11の端面は回折光の入出力面16として、藺紀光導波
路層120面に対し1角度α(0@<α<90′″)に
傾斜形成され工いる。そして、1紀回折格子ISは、次
に説明するように、前記導波路層12を伝搬する導波光
21を基& J I IIIの一方向にのみ回折し、前
記入出力面J5より射出して焦点J4i’C収束するべ
く条件設定されている。
今、ここで、上記構造の装置の座標系を基叡JJK飼っ
て#12図に示す如く定め、導波光21の進行方向とX
軸とのなす角度が0であるとする・また回折格子13に
より回折されて入出力面15より焦点JI5に収束する
光23のベクトル方向が第2図に示す如く角度φ、ψで
示されるものとする。このとき、1紀回折格子13の格
子のベクトルのX成分およびy成分はそれぞれ次のよう
に定められている。
Kx = kO(asαmfcxm# −mαn、” 
−=” f+ 8w6 )−−(11K)’=ko(−
1−φ十Namθ)・・・・・・(2)但し、上式中、
ko は導波光21の真窒中における伝搬定数、n、は
基板1ノの屈折率、Nは導波路層12の実効屈折率をそ
れぞれ示している。上記第(1)式鉛゛よび第(2)式
で示される角度のパラメータψ、φは、光路によって異
なる、値を持ち、従って回折格子13の格子間隔と格子
線の向きは場所によって異なり、この結果上紀囲折格子
13を形成する格子線群は不等間隔−線群を為すものと
なる。セし工、回折格子11の格子間隔Aは、 A−2* / 5  ・・・・・・・・−(3)なる条
件に定められる。また、上記格子線のX方向およびy方
向のベクトル成分Kx、Kyは次の条件を満たすように
定められる。
k□ ((k□ N0OIσ−Kx ) + (koN
m” kY ) < ko Itm・・・・・・・・・
 (4) この第(4)式にボされる条件は、前記入出力面15と
導波路面12との為す角度αを 0 〈α〈90 に定めたときにのみ成立するものである。しかし工、こ
のような条件を満たすべく繭紀回折格子13を形成した
場合、光導gJL路層12を伝搬する導波光21の回折
格子13による1次回折光は誘電体基板ll−にのみ進
行し、光導波路N112の表面より直接9間に出力する
ことがなくなる。そして、前記入出力面15より、その
焦点24に向は工高効率に収束することになる・まだ上
記条件y満たす回折格子1stcついてみれは、その格
子間隔Aと角度φとの関係は入出力面16の開口数(N
 、A)に相当jる願ψをパラメータとしたとき、第4
図実線で示す通りとなる。第4図K、これに斜比して第
1図に不す従来構造の(ロ)折格子13における格子間
隔Aと角度φとの関係を破線で示すように、本栴造によ
れは格子間隔Aを従来の約2倍に拡げることが可能とな
る。このことは、ψ、φに関して適尚な領域を選べは、
回折格子13を遠紫外波長な用いたフォトマスク法にて
簡易に製作できることを意味する・ 従って本発明によれは、回折格子ISO格子間隔Aを広
く設定し1その製作を容易ならしめると共に、導波路層
12を伝搬する導波光21を基@11@にのみ回折させ
て高効率K11it出すことができる。その上、導波路
層12表面に。
しかもその近傍に収束させて光が取出される従来構造の
ものとは異なるΩで、上紀導披路層12上に樵々の素子
を配置することが可能となる上、散乱光による悪影響を
受ける虞れがなくなると云う利点が奏せられる・ 尚、回折格子JJK対して (koNaam# −2h)”十(koNsaJ−Sl
y )” >ko” na” =(51なる条件を与え
るようKすれば、2次以上の回折光を基板11側および
空中側のいずれに対しても射出されないようKすること
ができる。従って、前述した第(4)式に示される条件
および第(5)式に示す条件を同時に満たすべく回折格
子1sを設ければ、その効率を非常に為いものとするこ
とができる。
ところで以上の説明は、導波光21を回折格子1111
Cて回折して焦点24に収束させるものとして行ったが
、光の可逆性より、焦点24から発散する光を回折格子
13にて回折し″CSa路層12に導びくことも勿論可
能である。このような性負な利用して、例えばF745
図に不す如即ちこの装置は、2つの回折格子11.14
を設け、牛導体レーザ等の光源31より導波路r@zz
に導ひかれた光を上記回折格子13により回折し工焦点
J4[11jけられた物体33に照射し、その反射光を
回折格子14にて受けて前記導波路層12を介して光検
出器32に導びくよ5Kしたものである。
このような構造の装置によれば、回折格子13.14を
同一導波路面上に形成するので、フォトマスクを用いて
モノリシックに製作することができる。従って、ビデオ
ディスクやディジタル−オーディオディスクの光学ヘッ
ドとして応用することが可能となる。また上記の如く簡
易な構成であるから、その信頼性の飛躍的な向上を図る
ことも可能となる。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではない
・例えば導波光21は必ずしも平行光である必要はなく
、一点から発散するような光であつ工もよい。この場合
、それに応じた回折格子パターンを形成することは勿論
のことである・また回折格子13は、従来より知られた
種々の手段により形成することができる・例えは、先導
波路層上に、該導波路よりも低い屈折率の誘電体薄膜層
を形成し、この誘電体薄層層内に不等間隔曲線の屈折率
変化をつけて曲折格子としてもよい、また基板上に不等
間隔曲線群からなる(口)折格子を形成し、その上に光
導波路層を形成したのち、史にその上に該導波路層より
屈折率の低いwjt体物質層を形成した構造としてもよ
い◎要するに本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で横
々変形応用することができる。
以上説明したよ5に本発明によれば、回折格子を用いた
導波路型の光結合器にあって、収束光を誘電体基板の趨
向より一方向に出射させ、また外部から発散する光を上
に!′9Ill1面より尋人して導波路ME導びくこと
ができる。しかもその効率を非常に高くすることができ
る上、導波路面と焦点とを離した位置に定めることがで
きる等の種々格別の効果を奏し、賽用土絶大なる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例を示す図、第2図は本発明の一
爽施例装置を示す概略構成図、第31は実施例装置の断
面構成図、第4図は格子間隔Aとφとの関係を示す図、
第5図は本発明の他の実施例を示す概略構成図である。 11・・・誘電体基板、12・・・誘電体先導波路層、
18.14・・・回折格子、16・・・入出力面(基板
端th)。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第5因 13 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 特願昭57−52003号 2、発明の名称 光学的情報入出力装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6、補正の対象 明細書および図面 7、補正の内容 (1)明細書、絽8貞第13行目および第14行目に記
載された数式をF記の通り訂正する。 紀 KX ” k □ (ocm(1−−φ−=a17;b
+Ncma ) −−−−・−(11Ky=ko(■ψ
覧φ+N癲θ)           ・・・・・・(
2)(21図面、第4図を5311紙の通り訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面近傍に誘電体光導波路層を形成してなる誘電
    体基取と、上記誘電体導波路層よりも低い屈折率の銹電
    体物質を前記誘電体光導波路層の界面に形成して設けら
    れた不等間隔1線群からなる回折格子とを備え、この回
    折格子のX軸方向およびy軸方向ベクトル成分をそれぞ
    れKx、Ky  としたとき、上記回折格子の格子間隔
    Aを A = 2 * /JKx” + Ky”とし、前記誘
    電体光導波路層を伝搬する導波光の進行方向とX軸との
    なす角度な0、上記導波光の真空中での伝搬係数なk。 、前記誘電体基板の屈折率をns、前記誘電体光導波路
    層の実効屈折率をへとしたとき、ko<(h、rW−K
    x ) −1−(koN=n#−Ky) <ko ns
      なる関係に定め、前記回折格子による回折光を前記
    誘電体基板の誘電体光導波路層に接する面とは異なる面
    より入出力させてなることを特徴とする光学的情報入出
    力装置。
  2. (2)誘電体基板の回折光入出力面は、上紀舖電体基叡
    のIIllrMであって、この91111+1は鋳電体
    光導ajlliK接する面に対して90°より小さく、
    且っ0° より大なる角度を有するものである特許請求
    の範囲第1項記載の光学的情報入出力装置。
JP5200382A 1982-03-30 1982-03-30 光学的情報入出力装置 Pending JPS58169107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200382A JPS58169107A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 光学的情報入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200382A JPS58169107A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 光学的情報入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169107A true JPS58169107A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12902642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5200382A Pending JPS58169107A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 光学的情報入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263350A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピツクアツプ
WO2018149412A1 (zh) * 2017-02-20 2018-08-23 中兴通讯股份有限公司 改变光路的方法,和用于改变光路的光栅的制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727086A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Toshiba Corp Wavelength controlled laser wherein wave guide and grating lens are applied

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727086A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Toshiba Corp Wavelength controlled laser wherein wave guide and grating lens are applied

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263350A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピツクアツプ
WO2018149412A1 (zh) * 2017-02-20 2018-08-23 中兴通讯股份有限公司 改变光路的方法,和用于改变光路的光栅的制作方法
CN108459366A (zh) * 2017-02-20 2018-08-28 中兴通讯股份有限公司 改变光路的方法,和应用于改变光路的光栅的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644829B2 (ja) 光情報記録再生装置
US6366548B1 (en) Optical pickup having two laser beam sources having wave lengths different from each other and optical device including the optical pickup
KR19980702610A (ko) 적층형 근접장 광헤드 및 광정보기록재생장치
JPH05217194A (ja) 光ディスク用記録読出し装置及びマルチソースアレー
JPS58130448A (ja) 光学的情報読取装置の回折格子レンズ
JP5304209B2 (ja) スポットサイズ変換器
JP2009260118A (ja) 光学モジュール
WO1985004978A1 (en) Recording/reproducing optical system
JP2001004869A (ja) フォトニック結晶を用いた光結合素子および光結合方法
CN112649918B (zh) 一种边缘耦合器
JPS58169107A (ja) 光学的情報入出力装置
JPH0422481B2 (ja)
JPH0210527A (ja) 光集積回路
JP3920014B2 (ja) 色消しビーム整形プリズム
JPS60140204A (ja) 光導波路レンズ及びその製造方法
JP6478907B2 (ja) 端面光結合型シリコン光集積回路
JPS62275332A (ja) 光ヘツド
JPH08262503A (ja) 集光グレーティングカプラ型光偏向素子
JPS60111220A (ja) 光信号処理装置
JPS63298204A (ja) 集光方法及び集光型カツプラ
JPH083909B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた光ディスク駆動装置
JPS59184584A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPS6250703A (ja) 光導波路装置
JPH02244107A (ja) 光集積回路
JPS58174905A (ja) 導波光収束装置