JPH02244107A - 光集積回路 - Google Patents

光集積回路

Info

Publication number
JPH02244107A
JPH02244107A JP1063603A JP6360389A JPH02244107A JP H02244107 A JPH02244107 A JP H02244107A JP 1063603 A JP1063603 A JP 1063603A JP 6360389 A JP6360389 A JP 6360389A JP H02244107 A JPH02244107 A JP H02244107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
optical
light
waveguide
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1063603A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Fukushima
福島 貴子
Yasuo Hiyoshi
日良 康夫
Hidemi Sato
秀己 佐藤
Kazutami Kawamoto
和民 川本
Akitomo Itou
顕知 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1063603A priority Critical patent/JPH02244107A/ja
Publication of JPH02244107A publication Critical patent/JPH02244107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体レーザを用いた光通信あるいは元ディ
スク記録装置等のオプトエレクトロニクス機器に用いる
光集積回路に係シ、特に半導体レーザ光の波長変動によ
って生じる各種の収差を補正した光集積回路に関するも
のである。
〔従来の技術〕
光通信システムや元情報処理などの分野に使用される光
部品は、従来、レンズ、プリズム、グレーティングなど
のバルク部品を、機械的に組合わせることによりて構成
していた。したがって、上記光部品は外形寸法が大きく
て小形化の要請に適応できず、コストが高価であシ、あ
るいはまた、機械的な結合により組合わせているため、
長時間の使用に対する安全性に欠け、信頼性が劣るとい
う種々の問題がある。そのため、近年、1つの基板上に
複数個の素子を集積化した光集積回路(光IC)の概念
が導入され、光部品の大幅な小形化および低コスト化が
検討されている。すなわち、元ICは1つの基板上に受
・発光素子や導波路形(薄膜形)のレンズやグレーティ
ングなどを集積化して光部品を構成するものである。
光ICの例としては、元ディスク用元ヘッドが提案され
ている。(例えば、特開昭61−2915540号公報
、電子通信学会論文誌’85/10vo1.J6B−C
N110.信学技報’86/9vo1.86.N1L1
76)。
元ICの構成素子として、グレーティングカップラがあ
る。これは光導波路に形成される導波路型回折格子であ
)、光導波路に光を導波させた91元導波路外に光を出
射させたシする機能をもった素子でオシ、光xCのキー
となる素子の一つである。
第4図および第5図は、その具体例として光を光導波路
内に結合させる機能を有したグレーティングカップラを
示しである。グレーティングカップラ1は、基板2の光
導波jf!r3上に形成した回折格子4であシ、その格
子間隔Δ等を適正化することにより第4図に示したよう
にレーザ光を空気側から導波路内に結合させたシ、また
第5図に示したように基板側から入射させたシすること
ができる。また上記回折格子のパターン形状が直線の場
合は平行光を、2次曲線の場合には発散光を結合させる
ことができる。
しかし、上記グレーティングカップラは、光源として半
導体レーザを用いた場合以下のような問題点がある。す
なわち半導体レーザ光はその放出する光の波長が動作温
度や、半導体レーザを製造するときの製造工程のばらつ
きにより変化するのが一般的であシ、放出する波長が単
一でない場合には、グレーティングカップラにより導波
路に結合可能な入射角が変化してしまうという問題点で
ある。
すなわち、グレーティングカップラへの光の入射角をα
、光導波路の実効屈折率をN1グレーティングカップラ
の格子間隔を11基板の屈折率をn、、半導体レーザ光
の波長をλとしたと下記(1)式によりてαが決まるた
め波長λが変化するとαが変化してしまうという問題点
がある。
従って、半導体レーザ光の波長が変化すると導波路への
光の入力結合効率が低下する。
〔発明が解決しようとした課題〕
上記従来技術においては、半導体レーザのばらつきの点
について配慮されておらず、マルチモードの半導体レー
ザ光を実用上適用できないという課題があった。
本発明の目的は、マルチモードの半導体レーザ光を用い
た場合でも、特性の変動が少ない光集積回路を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、レーザ光を別途設けた回折格子により回折
させるととくよシ達成される。ここで上記回折格子の格
子間隔は、好ましくは半導体レーザ光のある波長に対し
て、はぼBragg条件を満足するように設定すること
を特徴とした。
〔作用〕
第1図によυ本発明の作用効果の一例を説明する。本発
明の効果は、第1図の6に示した回折格子を設けること
により達成される。すなわち第1図に示すように半導体
レーザ光の波長がλ(0)およびλ(1)とした場合(
λ(0)〉λ(1))、グレーティングカップラへの入
射角がα(0)、α(1)の場合導波路へ光の結合がお
きる。レーザ光は常に基板に平行に出射し、回折格子6
への入射角は波長に依らず一定である。ここで格子間隔
D1回折格子の傾斜角δを適正化した回折格子6を設け
ることにより、波長λ(0)とλ(1)の光の6からの
出射角をある特定の角度λ(0)、λ(1)としグレー
ティングカップラへの入射角をα(0)、α(1)とし
たことができ、レーザ光の波長変動に伴う入力結合効率
の低下を防ぐことができる。
ここでλ(0)〜λ(1)の光のうち少なくとも1つの
波長に対して回折格子6がBragg条件を満たすか、
またはBragg条件近傍で回折がおこるようKDを定
めること、さらに回折格子6の形状が下式を満たすこと
が強度の高い光を得るために重要であシ、本発明のポイ
ントの一つでもある。
T:回折格子の高さ n、二回折格子の屈折率変化 θ、二波長λで回折格子6においてBragg条件を満
たすときのグレーティングへの入射角 〔実施例〕 次に第1図に示したモデルについて本発明の内容を詳し
く説明するとともに、Dおよびaの具体例を述べる。
まずDは、波長λ(0)の光が回折格子6によりBra
gg条件、もしくはBragg条件近傍で回折されるよ
う(3)(り式を満たすような条件とした。
β(0) #  r (0)       ・・・・・
・(4)β(0):波長λ(0)での回折格子に対する
入射角 γ(0):波長λ(0)での回折格子に対する出射角 また波長λ(1)の光がBragg条件の近傍で回折さ
れるように(5)式を満たす条件とした。
β(1)−波長λ(1)での回折格子に対する入射角(
β(0)=β(1)) r(1):波長λ(1)での回折格子に対する出射角 さらに下記の条件(6)〜(13)式が満たされるよう
にり、δ、θを定める。
α、(0)=α。(CI)十〇−一 ・・・・・・(8) α、(1)=α。(1ン十θ−一 ・・・・・・(9) r(0)=α2(0)−θ−δ+π  ・・・・・・(
12)r(1)=α2(1)−〇−δ十π   ・・・
・・・(13)α。(0):λ(0)でのグレーティン
グカッグラへの入射角 α。(1):λ(1)でのグレーティングカップラへの
入射角 α、(0):λ(0)でのガラスブロックから基板への
屈折角 α、(1) :λ(1)でのガラスブロックから基板へ
の屈折角 α2(0):λ(0)での基板への入射角α2(1):
λ(1)での基板への入射角A グレーティングカップ
ラの格子間隔り二回折格子6の格子間隔 0:基板端面の切断角 J°回折格子6の傾き m 回折格子6で回折された光の回折次数であり、−1
とした。
N:光導波W&5の実効屈折率 n :基板2の屈折率 n 、ガラスブロックの屈折率 第2図は本発明で用いる回折格子6の好ましい断面形状
を示したものであυ、強度の高い回折光を得るためには
すでに述べた(2)式を満たす形状の回折格子を用いる
ことが望ましい。
以上述べた条件を満たす回折格子の具体的な一例として
は、λ(0)がα78μm、λ(1)がα776μmの
半導体レーザを用い、n、 :2.2 。
N=2.209のLiNb0 、結晶を用いたで1拡散
光導波路を用い、その上にA=4μmのグレーティング
カップラを形成し、基本のレーザ元入射端面にn ==
1.45のBK−7製のガラスブロックを貼り付けた場
合、θは約56度、δは約100度、Dは約1.6μm
となる。この場合回折格子に対するλ(0)、λ(1)
の光の入射角は等しいが出射角の差は約α1度とな)、
それぞれの波長で光導波路への結合条件を満たす角度α
。(0)、α。(1)で入射する。この場合回折光(回
折格子6の出射光→の効率は、Tを約8μmとしたこと
により、90%以上となる。
本発明で用いる回折格子の形態としては、第1図、第2
図に示したような透過量回折格子の他に第3図に示すよ
うな反射膜7を設けた反射塑回折格子がある。
以下に本発明を用いた光ICの具体例を示す。
第6図は、半導体レーザ光を一点Pに集光させるための
元ICである。半導体レーザ8から出射した元はガラス
ブロックにそれとほぼ同じ屈折率をもつ接着剤で貼)合
わされた本発明の回折格子6へ入射し、はぼBragg
条件で回折され、ガラスブロックと基板との境界で屈哲
しグレーティングカップラ1により導波路内に結合され
る。導波光5はクレーティングカップラ1′により再び
回折されて、さらに基板とガラスブロックの境界で屈折
し、回折格子6′によりはぼBragg条件で回折され
、プリズム端面で反射されたのち基板2の上方に設置さ
れたレンズ9により集光されてP点で焦点を結ぶ。回折
格子6はレーザ光の進路を変更させるとともに、入射角
が等しく波長の異なる光を別々の方向に回折させる働き
があシ、これKよってそれぞれの波長で最適な入射角で
グレーティングカップ21に入射し高い入力結合効率が
得られる。ここで回折格子6がない場合、半導体レーザ
の波長変動に伴い入力結合効率が低下するという問題が
生じる。
なお上記光ICを構成する材料としては、石英。
5102系ガラス基板、誘電体結晶基板、5in2系が
ラス光導波路、金属拡散光導波路、1や1′の素子形成
材料としては、カルコゲナイドガラス。
TiO2* ZnOg ZnS H6の回折格子形成材
料としては、5in2系ガラス、高分子化合物、10の
ガラスプ四ツク形成材料としては、5in2系ガラス等
があり、一般的に光学素子中元導波路、薄膜光学素子を
形成するのに用いられる材料全般が使用でき、これらの
材料を用い、半導体を製造する場合に使用するりソグラ
フィ技術、真空技術を用いることにより素子が形成でき
る。
第7図は、プリズムを介して半導体レーザを貼シ付はレ
ーザ光を導波路3に結合するグレーティングカップラ1
とレーザ光を基板内に回折させるグレーティングカップ
ラ1′の間にSAW元偏向器11及び集光ビームスプリ
ッタ12を形成するとともに、ガラスブロック10の端
面にホトダイオード14を元ICの例である。第7図の
元ICは、元ディスク装置に用いる光ヘッドとして有効
なものである。以下に第7図の元ICの製造方法及び作
用について説明する。第7図の元ICの製造方法につい
て、まず各種導波路型光学素子に関しては、基板2とし
て光学研磨したLiNbO5結晶を用い、T1をスパッ
タリングによj)24nm堆積させ、熱拡散を行って光
導波12!5を形成した。上記スパッタリングの条件は
、高周波パワー300W1アルゴンガス圧[135Pa
、スパッタ速度α4nm/seaである。熱拡散は電気
炉を用いて、1000℃に加熱しアルゴンガス雰囲気中
で2時間、続いて酸素ガスをa、5時間流して行った。
ここで導波路の表面屈折率はn、=2.22となシ等価
屈折率N==1209の!E単一モード導波路であった
。なお光導波路はプロトン交換法によって作製してもよ
い。光導波路上に形成するバッファ層はコーニング社φ
7059ガラスをスパッタリングによJ)10nm形成
した。スパッタ条件は高周波パワー100N、アルゴン
ガス圧α35Pasスパッタ速度α2nm/seaであ
る。バッファ層上に装荷層としてTlO2を反応性スパ
ッタリングによ1100na+形成した。スパッタ条件
は、TlO2ターゲットを用いてスパッタガスとしてア
ルゴンと酸素を用い、02とArの流量比α7、スパッ
タガス圧力α42 Pa I高周波パワー500W、ス
パッタ速度α1nm/5seoである。次に装荷層およ
びバッファ層を所定の導波路型光学素子の形状に微細加
工するために、装荷層上にレジストを回転塗布法によ多
形成した。ここではレジストとして電子線レジストであ
るクロルメチル化ポリスチレン(CM S−1it X
 R:東洋ソーダ製)を用い、厚さα5smとした。上
記レジストを130℃で20分間プリベークしたのち、
電子ビームを所定の装荷層形状に照射した。照射条件は
、電子ビーム径11μm1照射量16μC/−とした。
電子ビーム露光後に現像を行いレジスト製のマスクを形
成した。その後イオンエツチングにょシ装荷層およびバ
ッファ層を微細加工した。イオンエツチングの条件は、
エツチングガスとしてCF4を用い、圧力五8 Pa、
高周波パワー200W。
エツチング時間15 minとした。エツチングの後レ
ジスト製マスクを除去して各種導波路型光学素子が形成
できた。次に6の回折格子に関しては、基板としてBK
−7ガラスを用い、その上に5in2を約8 ti m
、  5iC24と02を原料としたCVD法もしくは
蒸着法、スパッタリング等によって形成した。次KSi
O2をホトリソグラフィにより所定の格子形状に加工す
るために、ホトレジスト(OFPR800)を1μm回
転塗布法によ多形成した。上記レジストを85℃で30
分間プリベークした後、所定の格子形状を描いたホトマ
スクにより、uvB元装置を用いて密着露光した。
露光後クロルペ/ゼン中で40℃で5分間浸漬処理を行
った後現像した。レジスト製の格子パターン上へCを蒸
着し、アセトン中で超音波洗浄を行ってレジストを除去
しC1製のマスクを形成した。
その後CF4ガスを用いたイオンエツチングによfi 
SiO□を微細加工し、Crを除去して格子パターンが
形成できた。このホトリングラフィ技術は前述の装荷層
およびバッファ層の微細加工にも応用することができる
。上記の素子を形成した基板2、回折格子6.6′及び
BK−7製のガラスブロック10はそれぞれの端面を所
定の角度で切断、研磨してBK−7とほぼ同じ屈折率を
もつ接着剤で貼り合わされ、半導体レーザ及びホトダイ
オードを端面結合して第7図の元ICを形成した。
次に第7図の元ICの作用について説明する。ガラスブ
ロック10に結合した半導体レーザ8からの出射光(波
長α776〜0.78μm)は、回折格子6により回折
されさらにガラスブロックと基板の界面で屈折し、波長
及びグレーティングカップラの格子間隔に応じて第(6
) 、 (7)式に従って光導波路3に結合される。導
波光5は、SAW元偏向器11により偏向されてグレー
ティングカップラ1に入射し、波長及びグレーティング
カップラの格子間隔に応じて第(6) l (7)式に
従って基板内に回折される。基板内に回折された元は基
板とガラスブロックの界面で屈折した後回折格子6′に
より回折されガラスブロック端面で反射されて上方に出
射され元ディスクに対して垂直に移動する機構を有した
レンズ9で集光されて元ディスク15のピット(情報)
に集光される。元ディスク15により反射され九光は、
レンズ9.ガラスブロック10、回折格子6′を通ジグ
レーティングカップラ1′により再び導波路に結合され
た後、集光ビームスプリッタ12に入射することによっ
て2分割されるとともに2分割ホトダイオード14上に
集光されてビットの情報が読み取られる。
ここで回折格子6がない場合、半導体レーザの波長が0
.776〜178μmの範囲で変化したとき、導波路へ
最大の効率で結合がおきる角度が約α1度変化するが、
グレーティング1への入射角は常に一定であるため入力
結合効率が低下する。
これに対し本発明の、格子ピッチDが約1.6μm1格
子高さTが約8μmの回折格子を用いることにより、波
長に応じて異なる角度で回折し、最適な角度でグレーテ
ィングに入射し、高い入力結合効率が得られる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の回折格子を設けることによ
り、光の波長変動に伴う、グレーティングへの光の入力
結合効率の低下を防止でき、よってマルチモードの半導
体レーザを光源として用いた場合でも、特性変動の少な
い光集積回路を形成することができる。本発明は特に元
ディスク用ピックアップヘッドに有効でおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光集積回路の一実施例における光
素子を示す構成図、第2図は本発明に係る光集積回路に
おける回折格子の第1の実施例を示す断面図、第3因は
本発明に係る光集積回路における回折格子の第2の実施
例を示す断面図、第4図及び第5図はグレーティングカ
ップラの作用を説明するための説明図、第6図、第7図
はそれぞれ本発明に係る光集積回路の第1.第2の実施
例を示す構成図である。 符号の説明 1.1′・・・・・・グレーティングカップラ、2・・
・・・・基板、3・・・・・・光導波路、4・・・・・
・回折格子、5・・・・・・導波光、6・・・・・・回
折格子、7・・・・・・反射膜、8・・・・・・半導体
レーザまたはコリメータレンズ付き半導体レーザ、9・
・・・・・レンズ、10・・・・・・ガラスブロック、
11・・・・・・SAW元偏向器、12・・・・・・集
光ビームスプリッタ、15・・・・・・光ディスク、1
4・・・・・・ホトダイオード。 D 第10 M2図 第6図 第5図 箪40 J7[21 (Q)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザを光源とし、半導体レーザから出射し
    た光を導波路型回折格子により光導波路内に結合させる
    方式の光集積回路において、レーザ光の波長変動に伴う
    入力結合効率の低下を、別に設けた回折格子により防止
    したことを特徴とした光集積回路。 2、半導体レーザを光源とし、半導体レーザから出射し
    た光を導波路温回折格子により基板内から光導波路内に
    結合させる方式の光集積回路において、レーザ光の波長
    変動に伴い生じる入力結合効率の低下を別に設けた回折
    格子により防止したことを特徴とした光集積回路。 3、回折格子が、半導体レーザ光から出射される光の波
    長がλ(0)〜λ(1)の分布をもっているとしたとき
    に、λ(0)〜λ(1)のある一つの波長の光に対して
    ブラッグ条件を満たす格子間隔であることを特徴とした
    請求項1記載の回折格子を入れた光集積回路。 4 回折格子が、半導体レーザ光から出射される光の波
    長がλ(0)〜λ(1)の分布をもっているときに、λ
    (0)+λ(1)/2の波長の光に対してブラッグ条件
    を満たす格子間隔であることを特徴とした請求項1記載
    の光集積回路。 5、回折格子を光集積回路基板のレーザ光入射端面にガ
    ラスブロックを介して貼り合せたことを特徴とした請求
    項1記載の光集積回路。 6、誘電体又はガラスの基板の表面に基板よりも屈折率
    の高い導波層よりなる光導波路を設け、半導体レーザか
    ら光導波路へ導波したレーザ光によって、光記録媒体の
    情報を読み取ることができるようにした光集積回路にお
    いて、半導体レーザから基板に対し平行に出射した光を
    基板に対しある角度をもって入射させるためのガラスブ
    ロックと、レーザ光の波長変動に伴う入力結合効率の低
    下を防止するためのブラッグ回折型回折格子と、レーザ
    光を光導波路へ結合させるための導波路温回折格子と、
    光導波路内に導波した光を偏向するための表面弾性波を
    利用した光偏向器と、導波光を基板内へ放射させるため
    の導波路型回折格子と、導波路型回折格子により放射さ
    れたレーザ光の波長変動に伴う収差を補正するためのブ
    ラッグ回折型収差補正用回折格子と、基板上方にレーザ
    光を出射するためのガラスブロックと、光ディスク面に
    対して垂直方向に移動する機構を有し、光ディスク面上
    に集光させる働きのある対物レンズと、光記録媒体を有
    した光ディスクからの戻り光を光導波路面で2分割し、
    分割された光をホトダイオード面に集光させる働きのあ
    る集光ビームスプリッタと、光情報を読みとるためのホ
    トダイオードを有した光ディスク用光ピックアップヘッ
    ドに用いる光集積回路。 7、誘電体又はガラスの基板の表面に基板よりも屈折率
    の高い導波層よりなる光導波路を設け、半導体レーザか
    ら光導波路へ導波したレーザ光を用いる光集積回路にお
    いて、半導体レーザから基板に対し平行に出射した光を
    基板に対しある角度をもって入射させるためのガラスブ
    ロックと、レーザ光の波長変動に伴う入力結合効率の低
    下を防止するためのブラッグ回折型回折格子と、レーザ
    光を光導波路へ結合させるための導波路型回折格子と、
    光導波路内に導波した光を偏向するための表面弾性波を
    利用した光偏向器と、導波光を基板内へ放射させるため
    の導波路型回折格子と、導波路型回折格子により放射さ
    れたレーザ光の波長変動に伴う収差を補正するためのブ
    ラッグ回折型収差補正用回折格子を有したレーザビーム
    プリンタに用いる光集積回路。 8、回折格子の基板としてSiO_2系ガラスを用い、
    格子を形成する材料としてSiO_2系ガラス及び高分
    子化合物を用いたことを特徴とした請求項1記載の光集
    積回路。 9、半導体レーザを光源とし、半導体レーザから出射し
    た光を導波路型回折格子により光導波路内に結合させる
    方式の光集積回路において、別に設けた回折格子により
    、レーザ光の波長変動に伴う入力結合効率の低下を防止
    する方法。
JP1063603A 1989-03-17 1989-03-17 光集積回路 Pending JPH02244107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063603A JPH02244107A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 光集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063603A JPH02244107A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 光集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244107A true JPH02244107A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13234025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063603A Pending JPH02244107A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 光集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659163A (ja) * 1992-01-31 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659163A (ja) * 1992-01-31 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070488A (en) Optical integrated circuit and optical apparatus
US5235589A (en) Apparatus for recording and reproducing optical information and prism coupler
EP0753768B1 (en) Wavelength changing device and laser beam generating apparatus
JP2644829B2 (ja) 光情報記録再生装置
KR100480786B1 (ko) 커플러를 가지는 집적형 광 헤드
KR101226346B1 (ko) 광학 소자, 광학 장치, 광 픽업, 광 정보 처리 장치, 광 감쇠기, 편광 변환 소자, 프로젝터 광학 시스템 및 광학 장치 시스템
US4887255A (en) Integrated optical head
US4951293A (en) Frequency doubled laser apparatus
JPH0688915A (ja) プレ−ナ光導波路およびその製造方法
JP2000056146A (ja) 自己導波光回路
US20210223471A1 (en) Wavelength Conversion Element and Method for Manufacturing Wavelength Conversion Element
JPH02179626A (ja) 光波長変換装置
US4906063A (en) Wave guide type optical device and method of fabricating the same
JP2624783B2 (ja) 光集積回路
US6501868B1 (en) Optical waveguide device, coherent light source, integrated unit, and optical pickup
JPS60188911A (ja) 光結合器
JP2728502B2 (ja) 光集積回路及び光学装置
JPH02244107A (ja) 光集積回路
JPH0661566A (ja) 光学デバイスとその製造方法
JPH01180504A (ja) 光集積回路
JP2878701B2 (ja) 波長変換光学素子
JPH04123329A (ja) 光ヘッド装置
JPH0312833A (ja) 光学式ヘッド装置
KR100526679B1 (ko) 광 도파로 격자 렌즈 및 그 제조 방법
JP2001330744A (ja) 光導波路デバイス、その製造方法、これを用いた光源及びこれを用いた光学システム