JPH0659163A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPH0659163A
JPH0659163A JP4257794A JP25779492A JPH0659163A JP H0659163 A JPH0659163 A JP H0659163A JP 4257794 A JP4257794 A JP 4257794A JP 25779492 A JP25779492 A JP 25779492A JP H0659163 A JPH0659163 A JP H0659163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber plate
light
incident
optical device
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4257794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796224B2 (ja
Inventor
Hideo Kawai
英雄 川合
Yoshinori Takeuchi
喜則 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4257794A priority Critical patent/JP2796224B2/ja
Publication of JPH0659163A publication Critical patent/JPH0659163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796224B2 publication Critical patent/JP2796224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光コンピューティング、光画像処理に利用さ
れる光供給光学装置で、レンズを用いない、機械的に安
定した小型一体型の光学装置を供給することを目的とす
る。 【構成】 少なくとも光が開口角より大きい角度で光が
入射する入射部を持ち、入射した光を内部で均一に拡散
および全反射させるファイバプレート2と、ファイバプ
レート2に入射した光をファイバプレート外に出射させ
る出射機構部3と、ファイバプレート2から出射した光
を変調する空間光変調器4からなる構成により、機械的
に安定した小型一体型の光学装置が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光コンピューティング、
光画像処理等に利用される光学装置、特に光供給光学装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光供給光学装置は空間光変調器、特に光
書き込み型空間光変調器を用いた光コンピューティン
グ、光画像処理に必要なものであり、機械的に安定した
小型かつ軽量なものが求められている。
【0003】空間光変調器は、変調器に供給する光が透
過あるいは反射する際に、供給光の振幅、偏光、位相ま
たは波長等を、所定の信号により変調をおこなうもので
ある。これには、液晶、またはポッケルス効果を持つ光
学結晶等が知られている。
【0004】以下、従来の空間光変調器への光供給系と
空間光変調器とを含む光供給光学装置について説明す
る。
【0005】図7は従来の光供給光学装置を示すもので
ある。図7において、符号71は第1レンズ、符号72
は偏光ビームスプッリタ、符号73は第2レンズ、符号
4は空間光変調器である。
【0006】以上のように構成された光供給光学装置に
ついて、以下その動作について詳細に説明する。
【0007】まず、不図示の光源から射出された光は、
第1レンズ61を通り、偏光ビームスプリッタ62に入
射する。偏光ビームスプリッタ62に入射した光の例え
ばS偏光波は偏光ビームスプリッタで選択的に反射さ
れ、第2レンズ63を通って、空間光変調器4に入射す
る。
【0008】このとき、第1および第2レンズ61、6
3は、入射光を空間光変調器上で結像させる。
【0009】次に、空間光変調器に達した光は所定の変
調を受けた後、再び第2レンズ63を通過し、偏光ビー
ムスプリッタ62に入射する。偏光ビームスプリッタ6
2に再入射した光の、例えばP偏光波は、偏光ビームス
プリッタを透過し、次の所定の処理部へと出力される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、光供給系としてレンズ系を用いるため
に、機械的安定性に欠け、また、レンズの焦点距離を一
定値以上確保する必要があるため、小型一体型光学装置
を形成することが困難である。
【0011】しかも、広範囲の2次元面で光を変調しよ
うとした場合には、レンズに入射する光線の線径を拡大
する必要があり、光源自体の射出面積を大きくするか、
あるいは、光源からの光の線径を拡大する機構を、さら
に追加して設ける必要があり、小型一体化された構成へ
の障害になる。
【0012】そして、レンズの焦点距離を短く設定し、
光線径に応じてレンズ径を大きくとろうとすれば、収差
等による像の歪が発生し、光強度分布が不均一となる等
弊害が生じる。
【0013】従って、以上の課題から、機械的に安定
し、小型一体化した構成で光学装置としてまとめた例
は、従来、実質的には見られなかった。
【0014】本発明は、上記従来技術の課題を解決する
もので、光供給系からレンズを排することとし、機械的
に安定した小型一体型の光学装置を提供することを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、少なくとも光が開口角より大きい角度で光
が入射する入射部を持ち、入射した光を内部で全反射お
よび拡散させるファイバプレートと、前記ファイバプレ
ートに入射した光をファイバプレート外に出射させる出
射機構部を備えた光学装置からなる構成を、主として有
する。
【0016】また、前記の構成に加え、前記ファイバプ
レートから出射する光を変調する空間光変調器等を有す
る構成である。
【0017】
【作用】本発明は上記構成によって、光が開口角より大
きい角度でファイバプレートに入射させ、従来利用され
ていなかったファイバプレート内の均一な拡散作用と全
反射とによりファイバプレートの内部に均一拡散させた
光を閉じこめ、閉じこめた光の一部を出射機構部が全反
射条件を満たさないようにし、ファイバプレートの外部
へ光を出射する。
【0018】そして、外部に出射された光は、空間光変
調器で変調され開口角より小さい角度で前記ファイバプ
レートに入射し、他面へ伝搬する。
【0019】ここで、ファイバプレートの拡散作用は、
ファイバプレートの開口角より大きい角度で光を入射さ
せることにより、ファイバプレートを構成するファイバ
のコアとクラッドの境界面で、屈折率の違いから起こる
反射を繰り返すことより生じる。
【0020】また、全反射は、ファイバプレート内部の
屈折率が外部の屈折率より大きいために生じ、ある臨界
角より大きい角度でファイバプレート面に入射した光を
全反射する。全反射された光はファイバプレートの外部
に出ることができないのでファイバプレート内部に閉じ
込められる。
【0021】さらに、光をファイバプレート内部でファ
イバ面に対し45度となるようにすると、光がファイバ
プレートを構成する全ての面に対し45度の角度を保っ
たまま全反射を繰り返すので、高効率で光が閉じこめら
れる。
【0022】しかし、ファイバプレートの側面より入射
させ、光がファイバプレート内部でファイバプレート面
に対し45度とすることは、ファイバプレートの屈折率
が大きくファイバプレート内部の屈折光の屈折角が入射
角より著しく小さくなるため不可能である。
【0023】そこで、ファイバプレートの入射部面をフ
ァイバプレート面に対し45度の角度に加工し、光を屈
折させずにファイバプレートに入射する。
【0024】この場合、光の入射方向と入射部面が垂直
になるため、入射部面での反射を最小に抑えることがで
き、効率よく光を入射できる。
【0025】また、ファイバプレートの側面に反射膜を
施すと、側面に入射するファイバプレート内部の光を側
面に対する入射角に関係なく反射させるので、ファイバ
プレート面で全反射条件を満たす光すべてを高効率で閉
じこめることができる。
【0026】また、光を機械的に安定してファイバプレ
ートに入射するために、光ファイバを用い、ファイバプ
レート入射部に固定する。これによると、光源を任意の
場所に設置することができるので小型一体型の光学装置
の形成が容易になる。
【0027】また、光をファイバプレートのファイバ軸
に対称な4つの入射部より入射し、ファイバプレート内
部の閉じ込め光の入射位置による片寄りを相殺して光強
度分布を一定にし、さらに入射部における熱を分散し温
度上昇による装置の機械的歪を軽減する。
【0028】出射機構部は、微細構造、透過膜、あるい
は反射膜を用いて構成され、出射機構部部分の面の角
度、または屈折率を変化させ、光を全反射条件から外れ
させ射出する。
【0029】微細構造では、ファイバプレート面に溝を
形成し、ファイバプレートの面を微小に変化させ、溝の
部分での光の入射角が全反射を起こす臨界角より小さく
するか、あるいは溝で反射した光が、出射機構部と対向
した面で臨界角より小さくなるようにする。
【0030】また、この微細構造は、機械的な溝でなく
ても、屈折率の異なるもので微細構造を形成し上記の動
作をさせることができる。
【0031】透過膜は、ファイバプレートの内部と外部
の屈折率の差を小さくし、全反射の臨界角を大きくし、
光の入射角が臨界角より小さくなるようにする。
【0032】反射膜は、光の反射角を屈折率の空間変化
により変え、出射機構部と対向した面で光の入射角が臨
界角より小さくなるようにし、全反射の条件をはずされ
た光は、ファイバプレートの外部へ出射される。
【0033】ファイバプレートの外部へ出射した光は、
空間光変調器で振幅、偏光あるいは波長変調をおこな
い、変調した光を変調器から取り出す。
【0034】変調器からの光は開口角より小さい角度で
ファイバプレートに入射し、ファイバプレートを構成す
る光ファイバの伝搬特性により、ファイバプレート内部
で広がることなく他面へ伝搬する。
【0035】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について、図
面を参照しながら詳細に説明する。
【0036】図1は本発明の第1実施例における光学装
置の断面図である。図1において、符号1はHe−Ne
レーザから成る光源、符号2は光源1より入射した光
を、内部で拡散しかつ内部に閉じこめ、さらに空間光変
調器4で変調した光を、一方の端面から他の端面に伝搬
するファイバプレートである。
【0037】また、符号3は、ファイバプレート2の内
部に閉じこめた光を外部に出射する出射機構部である。
またその他の符号を付した部材は、基本的に従来例と同
様である。
【0038】ここで、ファイバプレート2は、複数の光
ファイバーが、図1における上下方向に互いに並列に配
列された板状の部材である。
【0039】また、ファイバプレート2のコア、クラッ
ドの屈折率は、それぞれ1.60、1.57である。ま
たファイバープレート2を構成する各光ファイバーの開
口角は、各々33度であり、図1のファイバープレート
2の上端面および下端面については、全反射の臨界角は
40度である。
【0040】また、出射機構部3は、ファイバプレート
2の内部に閉じこめられた光を外部に出射するためのも
のであり、この出射機構部として厚さ200μmの平面
ガラスに溝を幅1−5μm、間隔10−100μmで形
成した微細構造物をファイバプレート2に、適当な接着
剤を用いて接着している。
【0041】また、空間光変調器4は、ファイバプレー
ト2の外部へと出射した光を振幅変調等するものであ
り、この変調器としては液晶型の光書き込み型空間変調
器を用いている。
【0042】以上のように構成された光学装置につい
て、図1に基づき、その動作を詳細に説明する。
【0043】まず、光源1より射出された光は、光ビー
ムとして光ファイバーの開口角33度よりも大きい角度
で、ファイバプレート2に入射される。
【0044】ファイバプレート2に入射された光は、フ
ァイバプレート2の有する拡散作用と少なくとも上下面
における全反射により、ファイバプレート2の内部に拡
散されつつかつ閉じ込められる。
【0045】このように拡散され閉じ込められた光の一
部は、出射機構部3の部分で全反射条件から外れて、空
間光変調器4側に向けて偏向され、ファイバープレート
2の出射機構部3側の面より、ファイバプレート2の外
部へと導かれ射出される。
【0046】このように出射された光は、空間光変調器
4により振幅変調される。そして、このように変調され
た光は、開口角よりも小さい角度でファイバプレート2
に、再び入射されるため、ファイバプレート2の他面へ
と伝搬され、出力光となる。
【0047】本実施例では、ファイバプレート2内部に
おいて、光の拡散と全反射を生じさせることにより、光
を拡散し閉じ込めることができ、例えば、ビーム径10
0μm−2mmの光を、ファイバプレート2に入射した
場合においては、空間光変調器4において大きさ10×
10mm以上の像を、ファイバプレート2の他面から得
ることができる。
【0048】ここで特に、ファイバプレート2内部で、
光が、ファイバープレート2の上下端面であるファイバ
プレート面に対し、45度となるよう入射すると、光が
ファイバプレートを構成する全ての端面に対し、45度
の角度を保ったまま全反射を繰り返すため、ファイバー
プレート2内に高効率で光が閉じこめられ、強度の大き
い出射光を得ることができる。
【0049】しかし単に、ファイバプレート2の側面よ
り光を所定角度で入射させた場合には、ファイバプレー
ト2の屈折率が相対的に大きく、ファイバプレート内部
の屈折光の屈折角が入射角より著しく小さくなるため、
光がファイバプレート内部でファイバプレート面に対し
45度の入射角度を有するようにすることは、不可能で
ある。
【0050】そこで、ファイバプレート2における光の
入射部面を、ファイバプレート面に対し45度の角度を
有する面として加工し、この面に対して垂直に、光を屈
折させることなくファイバプレート2中に入射する。
【0051】さらに、光の入射方向と入射部面とが垂直
になるため、入射部面での反射を最小に抑えることがで
き、効率よく光を入射できる。
【0052】また、ファイバプレート2と空間光変調器
4を固定したことにより、機械的安定性を確保しながら
小型一体化した構成を実現している。
【0053】この場合、ファイバープレート2内部の伝
播条件等に対応して、入射部面がファイバプレート面に
対して45度以外の角度を有するように形成することも
でき、少なくとも、ファイバープレート面との角度が9
0度でない範囲内で適宜設定をすることができる。
【0054】なお、上記実施例においては、出射機構と
して微細構造を施した素子をファイバプレートに接着し
たが、ファイバプレート2自体に微細構造を施してもよ
く、また、屈折率を変化させるように施した透過膜素子
をファイバプレートに接着するか、あるいはファイバプ
レート自体に施すこともできる。
【0055】また、微細構造に透過膜を施してもよい。 (実施例2)以下、本発明の第2の実施例について図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0056】図2は本発明の第2の実施例における光学
装置の断面図である。この実施例2は、基本的に実施例
1と同様であるが、実施例1と異なる点は、まず、光源
(不図示)からの光を、空間を介してファイバプレート
2に入射するのではなく、光ファイバ21を用いて不図
示の光源からの光を伝送し、伝送した光をファイバプレ
ート2に入射する点である。
【0057】本実施例では、光ファイバ21にはコア径
1−100μmのものを用いている。
【0058】さらに、実施例2においては、実施例1で
ファイバープレート2に入射した光を出射機構部3が出
射機構部側の面より出射するのに対し、出射機構部3に
よりファイバープレート2内で出射機構部3と対向する
面側に偏向し、光ファイバープレート2内を伝播させ、
出射機構部3と対向する面から光を出射するものであ
る。
【0059】したがって、空間光変調器4は出射機構部
の対面に配置される。また、出射機構部3は、実施例1
と同様の微細構造を施したものである。
【0060】実施例2の動作を以下に詳細に説明する。
不図示の光源からの光を、光ファイバ21により伝送
し、伝送した光を、入射部面からファイバプレート2に
入射する。
【0061】ファイバプレート2の内部において、入射
光を拡散させつつ閉じ込める段階は、実施例1と同様で
ある。
【0062】ここで、出射機構部3においては、拡散し
つつ閉じ込められてファイバープレート2中を伝播する
光は反射角が小さくなるように反射され、射出機構部3
と反対側に向かって偏向され、その後出射機構部3との
対面に達するすると、全反射条件が満たされないため
に、この対面よりファイバプレート2の外部へと射出さ
れる。
【0063】次に、このように射出された光は、空間光
変調器4に入射し、この空間光変調器4で所定の変調を
受け、光ファイバーの開口角より小さな角度でファイバ
ープレート2に入射するように反射され、光ファイバー
中を伝播して、空間光変調器4とは反対側に面より、フ
ァイバープレート2から射出される。
【0064】本実施例においても、実施例1と同様に、
ファイバプレート2内部において光の拡散と全反射を生
じさせることにより、光を有効に拡散し閉じ込めること
ができ、例えば、コア径1−100μmの光ファイバか
ら光をファイバプレート2に入射した場合には、変調器
4において大きさ10×10mm以上の像をファイバプ
レート2から得ることができる。
【0065】特に、本実施例では光ファイバを用いて光
をファイバプレート2に入射しているので、光ファイバ
21とファイバプレート2を固定することにより入射部
の機械的安定性が得られており、装置全体の機械的安定
性がさらに向上する。
【0066】なお、上記実施例においては、微細構造を
施した素子をファイバプレート2に接着して出射機構部
3を形成したが、ファイバプレート自体に微細構造を施
してもよく、また反射角を変化させるように施した反射
膜素子をファイバプレートに接着するか、あるいはファ
イバプレート自体に直接施してもよい。また、微細構造
に反射膜または透過膜を施したものでもよい。
【0067】一方で、出射機構部3と空間光変調器4と
の関係はこのままに、光源からファイバープレート2ま
での光ファイバー21を排し、実施例1と同様に、光
を、単に空間中で伝播させてもよい。
【0068】また、もちろん、光源とファイバープレー
ト2間は光ファイバー21で結合したままで、出射機構
部3と空間光変調器4を、実施例1と同様に、ファイバ
ープレート2に対して同一の側に配することも可能であ
る。
【0069】(実施例3)次に、本発明の第3の実施例
の光学装置について詳細に説明する。
【0070】図3は、光源として半導体レーザ31を用
いた断面図を示す。半導体レーザ31からの光を、直
接、ファイバプレート2に入射すること以外は、実施例
2と同じ構成である。
【0071】すなわち、一旦、ファイバープレート2中
に入射された光は、実施例2と同様に、拡散されながら
閉じこめられ、出射機構部3において、ファイバープレ
ート2中を伝播する光の反射角が小さくなるように反射
され、射出機構部3と反対側に向かって偏向され、ファ
イバプレート2のコア中を伝播、その後出射機構部3と
の対面に達するすると、全反射条件が満たされないため
に、この対面よりファイバプレート2の外部へと射出さ
れる。
【0072】そして、このように射出された光は、空間
光変調器4に入射し、この空間光変調器4で所定の変調
を受け、光ファイバーの開口角より小さな角度でファイ
バープレート2に入射するように反射され、光ファイバ
ー中を伝播して、空間光変調器4とは反対側の面より、
ファイバープレート2から射出される。
【0073】本実施例においても、半導体レーザ31が
ファイバプレート2に直接固定されているために、光学
装置の機械的安定性の向上と小型一体化を実現してい
る。
【0074】また、実施例1と同様に、ファイバプレー
ト2内部において光の拡散と全反射を生じさせることに
より、光を有効に拡散し閉じ込めることができ、例え
ば、半導体レーザ31の発光径が100μm−2mmで
ある場合には、変調器4において大きさ10×10mm
以上の像をファイバプレート2から得ることができる。
【0075】なお、本実施例において、光源である半導
体レーザ31をファイバープレート2に直接結合したま
まで、出射機構部3と空間光変調器4を、実施例1と同
様に、ファイバープレート2に対して同一の側に配する
ことも可能である。 (実施例4)次に、本発明の第4の実施例の光学装置に
ついて詳細に説明する。
【0076】図4は、本発明の第4の実施例における光
学装置の模式図である。本実施例は、不図示の光源から
の光を、4本の光ファイバ41を用いてファイバプレー
ト2の側面におけるファイバプレート2のファイバ軸
(図4における上下方向のファイバプレート2の中心軸
に相当する)に対称な4つの入射部から入射すること、
およびファイバプレート2においてファイバプレートの
側面に側面反射膜42を施し、出射機構部3と結合して
いる部分および空間光変調素子4と結合している部分を
除くファイバプレート面にファイバプレート面反射膜4
3を施していること以外は、実施例2と同じ構成であ
る。
【0077】実施例4の動作を以下に詳細に説明する。
まず、不図示の光源から、4本の光ファイバ41中をを
伝送され、ファイバープレート2中に4つの入射部から
入射された光は、ファイバプレート2中に拡散されなが
ら閉じ込められる。
【0078】この光の閉じ込めは、側面反射膜42また
はファイバプレート面反射膜43を施したファイバプレ
ート2の部分では反射膜での反射により、また反射膜を
施していない部分では、実施例2と同様に全反射により
行う。
【0079】次に、出射機構部3において、ファイバー
プレート2中を伝播する光の反射角が小さくなるように
反射され、出射機構部3と反対側に向かって偏向され、
ファイバプレート2のコア中を伝播、その後出射機構部
3との対面に達すると、全反射条件が満たされないため
に、この対面よりファイバプレート2の外部へと射出さ
れる。
【0080】そして、この射出された光は、空間光変調
器4に入射し、この空間光変調器4で所定の変調を受
け、光ファイバーの開口角より小さな角度でファイバー
プレート2に入射するように反射され、光ファイバー中
を伝播して、空間光変調器4とは反対側の面より、ファ
イバープレート2から射出される。
【0081】本実施例でも、ファイバプレート2内部に
おいて光の拡散と、全反射または反射膜で反射を生じさ
せることにより、光を有効に拡散し閉じ込めることがで
きる。
【0082】特に光源からの光を光ファイバ41を用い
てファイバプレート2の4つの入射部から入射している
ので、均一に光を閉じ込め、一様な出射光を得ることが
できる。
【0083】また、同じ出射光強度を得るのに、各入射
部に入射させる光の強度は入射部が1箇所の場合の1/
4となり入射光による熱が分散されるので、温度上昇に
よる光学装置の機械的歪を小さくする。
【0084】さらに、側面に入射するすべての内部光は
側面反射膜42により反射されるので、入射部面がファ
イバプレート面に対し45度の角度でなくとも効率よく
光を閉じ込めることができ、また出射機構部3および空
間光変調素子4と結合している部分を除くファイバプレ
ート面に施したファイバプレート面反射膜43により、
ファイバプレート内部で生じた不規則な散乱光のファイ
バプレート面からの出射を極力抑えることができる。
【0085】本実施例では、例えば光ファイバのコア径
が1−100μmである場合には、変調器4において大
きさ10×10mm以上の像をファイバプレート2から
得ることができた。
【0086】像の一様性は入射部が1箇所の装置に比べ
2倍に向上し、各入射部における温度上昇は1/4であ
った。
【0087】また、ファイバプレート2に側面反射膜4
2およびファイバプレート面43を施すことにより、フ
ァイバプレート入射光に対する出射光の変換効率は30
%向上した。
【0088】なお、本実施例において、光ファイバ41
をファイバープレート2の4つの側面に各々1本結合し
たが、1つの側面に2本以上の光ファイバを用いること
も可能であり、あるいはアレイ状に束ねた光ファイバを
各側面に結合してもよい。
【0089】また、出射機構部3と空間光変調器4との
関係はこのままに、光源からファイバープレート2まで
の光ファイバー41を排し、単に空間中で光を伝播させ
て、ファイバプレート2の2つ以上の点から入射しても
かまわない。
【0090】また、半導体レーザなどの2つ以上の発光
素子をファイバプレート2に直接結合してもかまわな
い。
【0091】さらにまた、出射機構部3と空間光変調器
4を、実施例1と同様に、ファイバープレート2に対し
て同一の側に配することも可能である。
【0092】(実施例5)次に、本発明の第5の実施例
の光学装置について説明する。
【0093】図5は、本発明の第5の実施例における光
学装置の概略図である。また図6は図5における出射機
構部3の正面図である。図6において、符号61は出射
機構部3に施した微細構造の溝である。
【0094】不図示の光源からの光を、4本の光ファイ
バ41を用いてファイバプレート2の頂角に施した4つ
の入射部から入射すること、および出射機構部3の微細
構造を部分的に変えることにより光の出射効率に分布を
持たせることを除き、実施例2と同じ構成である。
【0095】すなわち、実施例2と同様に、ファイバー
プレート2中に4つの入射部から入射された光は拡散さ
れながら閉じこめられ、出射機構部3において、ファイ
バープレート2中を伝播する光の反射角が小さくなるよ
うに反射され、出射機構部3と反対側に向かって偏向さ
れ、ファイバプレート2中のコアを伝播その後出射機構
部3との対面に達すると、全反射条件が満たされないた
めに、この対面よりファイバプレート2の外部へと射出
される。
【0096】そして、このように射出された光は、空間
光変調器4に入射し、この空間光変調器4で所定の変調
を受け、光ファイバーの開口角より小さな角度でファイ
バープレート2に入射するように反射され、光ファイバ
ー中を伝播して、空間光変調器4とは反対側の面より、
ファイバープレート2から射出される。
【0097】本実施例でも実施例2と同様に、ファイバ
プレート2内部において光の拡散と全反射を生じさせる
ことにより、光を有効に拡散し閉じ込めることができ
る。
【0098】特に、加工の容易なファイバプレートの頂
角に入射部を形成するので、入射角精度が高く、ばらつ
きのない入射部を得ることができ、均一性の高い光をフ
ァイバプレート内部に閉じ込めることができる。
【0099】一方、より厳密に議論すると、ファイバプ
レート2に入射した光は入射部から出射機構部までの距
離が長くなるに従い減衰するので、出射機構部の周辺部
に到達する光強度は、中央部に到達する光強度よりも大
きい。出射光の強度は、出射機構部に到達した光強度と
出射機構部の出射効率の積に比例するため、出射機構部
の出射効率が一様であれば、射出光の強度は一様でない
ことが考えられる。
【0100】そこで、本実施例においては、出射機構部
3の微細構造である溝61の分布密度を、ファイバプレ
ート2の光入射部に近い出射機構部3の周辺部では低
く、また出射機構部の中央部では高くすることにより、
周辺部の出射効率を中央部より低く設定する。
【0101】このような射出機構部3の構成にすると、
出射効率の分布とファイバプレート内部に閉じこめた光
の出射機構部における強度分布とを相殺することがで
き、一様な出射光を得ることができる。
【0102】また、本実施例では、光ファイバのコア径
が1−100μmである場合に、変調器4において大き
さ10×10 mm以上の像をファイバプレート2から
得ることができた。
【0103】像の一様性については、実施例2の装置の
像に比べ4倍向上した。なお、本実施例では光ファイバ
41を用いてファイバプレート2の頂角に形成した入射
部から光を入射したが、出射機構部3と空間光変調器4
との関係はこのままに、光源からファイバープレート2
までの光ファイバー41を排し、単に空間中で光を伝播
させて、ファイバプレート2の入射部から入射してもか
まわない。
【0104】また、半導体レーザなどの発光素子を、フ
ァイバプレート2の入射部に直接結合してもかまわな
い。
【0105】さらにまた、実施例1と同様、出射機構部
3と空間光変調器4をファイバープレート2と同一の側
に配することも可能である。
【0106】そして、出射機構部3の出射効率に分布を
持たせるのに、微細構造の溝の傾斜を部分的に変化させ
てもよく、また透過膜あるいは反射膜を施した出射機構
部では、膜厚または透過率あるいは反射率の異なる材料
を部分的に施し、出射効率に分布を持たせることが可能
である。
【0107】最後に、以上の実施例においては、空間光
変調器に液晶型の光書き込み型空間光変調器を使用した
が、光学結晶等を用いた空間光変調器を用いてもよく、
振幅変調以外の偏光変調、位相変調、波長変調等により
光を変調してかまわない。
【0108】
【発明の効果】以上のように本発明は、開口角より大き
い角度で光をファイバプレートに入射し、従来利用され
ていなかったファイバプレートの拡散作用と全反射を活
用することにより、機械的に安定し小型一体化された優
れた光学装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における光学装置の断面
【図2】本発明の第2の実施例における光学装置の断面
【図3】本発明の第3の実施例における光学装置の断面
【図4】本発明の第4の実施例における光学装置の模式
【図5】本発明の第5の実施例における光学装置の模式
【図6】本発明の第5の実施例における出射機構部の正
面図
【図7】従来の光学装置の模式図
【符号の説明】
1 光源 2 ファイバプレート 3 出射機構部 4 空間光変調器 21 光ファイバ 31 半導体レーザ 41 光ファイバ 42 側面反射膜 43 ファイバプレート面反射膜 61 溝 71 第1レンズ 72 偏光ビームスプリッタ 73 第2レンズ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも光が開口角より大きい角度で
    入射するファイバプレートと、前記ファイバプレートに
    入射した光をファイバプレート外に出射させる出射機構
    部を備えた光学装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも光が開口角より大きい角度で
    入射するファイバプレートと、前記ファイバプレートに
    入射した光をファイバプレート外に出射させる出射機構
    部と、前記ファイバプレートを出射した光を変調する空
    間光変調器を備えた光学装置。
  3. 【請求項3】 入射した光がファイバプレートの内部で
    全反射する請求項1または2記載の光学装置。
  4. 【請求項4】 入射した光がファイバプレート内部で、
    ファイバプレート面に対し45度の角度となる請求項1
    から3記載の光学装置。
  5. 【請求項5】 光がファイバプレートへの入射する入射
    部面が、ファイバプレート面に対して90度でないよう
    に前記ファイバプレートの形状を加工した請求項1から
    3記載の光学装置。
  6. 【請求項6】 光が光ファイバを用いてファイバプレー
    トに供給される請求項1から5記載の光学装置。
  7. 【請求項7】 光が半導体発光素子を用いてファイバプ
    レートに供給される請求項1から5記載の光学装置。
  8. 【請求項8】 出射機構部として微細構造をファイバプ
    レートに施すか、または微細構造を施した素子を前記フ
    ァイバプレートに接着して形成する請求項1から6記載
    の光学装置。
  9. 【請求項9】 出射機構部として透過膜をファイバプレ
    ートに施すか、または透過膜を施した素子を前記ファイ
    バプレートに接着して形成する請求項1から6記載の光
    学装置。
  10. 【請求項10】 出射機構部として反射膜をファイバプ
    レートに施すか、または反射膜を施した素子を前記ファ
    イバプレートに接着して形成する請求項1から6記載の
    光学装置。
  11. 【請求項11】 光が少なくともファイバプレートの2
    箇所に供給される請求項1から10記載の光学装置。
  12. 【請求項12】 ファイバプレートの側面に反射膜を施
    した請求項1から11記載の光学装置。
  13. 【請求項13】 光がファイバプレートへの入射する入
    射部を、ファイバプレートの頂角部に形成した請求項1
    から12記載の光学装置。
  14. 【請求項14】 出射機構部の出射効率に分布を持たせ
    た請求項1から13記載の光学装置。
  15. 【請求項15】 ファイバプレートのファイバプレート
    面の一部分に反射膜を施した請求項1から14記載の光
    学装置。
JP4257794A 1992-01-31 1992-09-28 光学装置 Expired - Fee Related JP2796224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257794A JP2796224B2 (ja) 1992-01-31 1992-09-28 光学装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-16037 1992-01-31
JP1603792 1992-01-31
JP4257794A JP2796224B2 (ja) 1992-01-31 1992-09-28 光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659163A true JPH0659163A (ja) 1994-03-04
JP2796224B2 JP2796224B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=26352277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257794A Expired - Fee Related JP2796224B2 (ja) 1992-01-31 1992-09-28 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796224B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1284215A2 (en) 2001-08-13 2003-02-19 Nissan Motor Co., Ltd. Headrest apparatus for vehicle
EP1375245A2 (en) 2002-06-26 2004-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle headrest apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555594A (en) * 1978-10-19 1980-04-23 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Semiconductor light amplifier
JPS59189610U (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 オムロン株式会社 光結合器
JPS61159604A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Asahi Glass Co Ltd 光フアイバ−アレイプレ−トおよび光電変換素子装着光フアイバ−アレイプレ−ト
JPS61241714A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 光モジユ−ル
JPS6454424A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd Optical deflecting device
JPH02217808A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合回路の製造方法
JPH02221941A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Canon Inc チェレンコフ放射型2次高調波発生デバイス
JPH02244107A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd 光集積回路

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555594A (en) * 1978-10-19 1980-04-23 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Semiconductor light amplifier
JPS59189610U (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 オムロン株式会社 光結合器
JPS61159604A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Asahi Glass Co Ltd 光フアイバ−アレイプレ−トおよび光電変換素子装着光フアイバ−アレイプレ−ト
JPS61241714A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd 光モジユ−ル
JPS6454424A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd Optical deflecting device
JPH02217808A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合回路の製造方法
JPH02221941A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Canon Inc チェレンコフ放射型2次高調波発生デバイス
JPH02244107A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd 光集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1284215A2 (en) 2001-08-13 2003-02-19 Nissan Motor Co., Ltd. Headrest apparatus for vehicle
US6761403B2 (en) 2001-08-13 2004-07-13 Nissan Motor Co., Ltd. Headrest apparatus for vehicle
EP1375245A2 (en) 2002-06-26 2004-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle headrest apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796224B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522117B2 (ja) 自己導波光回路
US5724463A (en) Projection display with electrically controlled waveguide-routing
US5835458A (en) Solid state optical data reader using an electric field for routing control
JP2021103317A5 (ja)
US5978524A (en) Phosphor RE-radiation in integrated optics
JP2892938B2 (ja) 波長変換装置
US7742222B2 (en) Conversion device with multi-faceted output face and laser projection system incorporating the same
JP3456166B2 (ja) フォトニック結晶を用いた光結合素子および光結合方法
EP0360122A2 (en) Second harmonic generator and information processing system using the same
US5007694A (en) Light wavelength converter
CA2056130A1 (en) Polarization independent optical device
US6785457B2 (en) Optical waveguide device and coherent light source and optical apparatus using the same
JP2796224B2 (ja) 光学装置
US7646531B1 (en) Wavelength conversion devices having multi-component output faces and systems incorporating the same
CN114829837A (zh) 用于控制来自外部光源的光的光学装置
JP3555888B2 (ja) 自己導波光回路
JPH05323404A (ja) 光波長変換素子
CN219799825U (zh) 导光系统、光源装置及显示设备
CN210376933U (zh) 一种光纤电光调制器
US7773293B2 (en) Wavelength conversion devices having multi-component output faces and systems incorporating the same
JP2834844B2 (ja) 光スイッチアレイ
JPH08261713A (ja) 光導波路型変位センサ
SU1728832A1 (ru) Устройство дл передачи пол ризованного оптического излучени
JP2003202609A (ja) 光共振器並びに光周波数コム発生器
KR0175552B1 (ko) 광 아이솔레이터

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees