JP2003202609A - 光共振器並びに光周波数コム発生器 - Google Patents

光共振器並びに光周波数コム発生器

Info

Publication number
JP2003202609A
JP2003202609A JP2002038839A JP2002038839A JP2003202609A JP 2003202609 A JP2003202609 A JP 2003202609A JP 2002038839 A JP2002038839 A JP 2002038839A JP 2002038839 A JP2002038839 A JP 2002038839A JP 2003202609 A JP2003202609 A JP 2003202609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
optical
frequency
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002038839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848883B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakayama
義宣 中山
Motonobu Korogi
元伸 興梠
Osamu Nakamoto
修 仲本
Shigeyoshi Misawa
成嘉 三澤
Wideiyatomoko Banban
ウイディヤトモコ バンバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002038839A priority Critical patent/JP3848883B2/ja
Priority to US10/484,598 priority patent/US7239442B2/en
Priority to DE60232450T priority patent/DE60232450D1/de
Priority to EP02755669A priority patent/EP1411387B1/en
Priority to PCT/JP2002/007637 priority patent/WO2003010596A1/ja
Publication of JP2003202609A publication Critical patent/JP2003202609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848883B2 publication Critical patent/JP3848883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 導波路内を伝搬する光の損失を低減し、フィ
ネスを高めた高効率の光共振器を提供する。 【解決手段】 入射側光ファイバ19の先端に形成され
た入射側端面、及び出射側光ファイバ30の先端に形成
された出射側端面に、互いに屈折率が異なる材料を交互
に積層した誘電体多層膜23,33を形成させ、当該誘
電体多層膜23,33を導波路12へ突き当てて構成す
ることにより、導波路12内部を伝搬する光を共振させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光共振器並びに光
周波数コム発生器に関し、光通信、光CT、光周波数標
準器など多波長でコヒーレンス性の高い標準光源、又
は、各波長間のコヒーレンス性も利用できる光源を必要
とする分野に適用される。
【0002】
【従来の技術】光共振器は、例えば光周波数測定や、光
通信における微小信号検出等、様々な光応用技術に適用
される。特に近年の光エレクトロニクスの発展に伴い、
周波数多重通信のためのレーザ光制御や、広範囲に分布
する吸収線の周波数測定の要請に応えるべく、導波路に
閉じ込めた光を共振させる導波路型光共振器が多用され
るようになっている。
【0003】かかる導波路型光共振器における従来の構
成例について詳細に説明する。
【0004】図17は、従来における導波路型光共振器
7を示している。この導波路型光共振器7は、基板71
と、導波路72と、入射側反射膜73と、出射側反射膜
74とを備える。
【0005】基板71は、例えば引き上げ法により育成
された3〜4インチ径のLiNbO やGaAs等の大
型結晶をウェハ状に切り出したものである。この切り出
した基板71上では、プロトン交換やチタン拡散等によ
り導波路72を成長させるため、機械研磨や化学研磨等
の処理が施される場合もある。
【0006】導波路72は、入射側反射膜73を介して
入射された光を伝搬させるために、基板71を含む他の
層より屈折率が高めに設定される。このため、導波路7
2へ入射された光は、屈折率勾配による蛇行を繰り返し
ながら伝搬し、出射側反射膜74を介して外部へ出射す
る。なお、導波路72は、伝搬モードがシングルモード
であることが望ましい。
【0007】入射側反射膜73及び出射側反射膜74
は、それぞれ導波路端面に形成されたいわゆる反射ミラ
ーであり、導波路72を伝搬する光を往復反射させるこ
とにより共振させる。ちなみにこの入射側反射膜73及
び出射側反射膜74は、例えば100%に近い反射率を
有する誘電体多層膜であり、屈折率が大小異なる薄膜を
交互に重ねて蒸着することにより得られる。なお共振さ
せた光を外部に取り出すため、出射側反射膜74の反射
率は、100%よりやや低めに設定する。
【0008】この光共振器の外部には入射側光ファイバ
8及び/又は出射側光ファイバ9が配される場合があ
る。
【0009】入射側光ファイバ8は、クラッド層81の
内側に形成されたコア層82を通じて光を出射する。こ
の出射された光は、入射側反射膜73を介して導波路型
光共振器7における導波路72内部を伝搬する。
【0010】出射側光ファイバ9は、導波路型光共振器
7から出射側反射膜74を介して光が入射される。出射
側光ファイバ9は、該入射された光を、クラッド層91
内側に形成されたコア層92を通じて伝播する。
【0011】ちなみに、入射側光ファイバ8,出射側光
ファイバ9と、導波路72との光結合は、図17に示す
ような間隙を介して光を入出射する場合のみならず、入
射側光ファイバ8,出射側光ファイバ9と導波路72と
を接触することにより構成しても良く、また図示しない
非球面レンズを介して光を入出射する場合や、各光ファ
イバ先端に図示しない先球レンズを設けて光のスポット
サイズを調整する場合もある。
【0012】なお、この光導波路を用いた導波路型光共
振器7の応用例として、光周波数コム発生器(Optical
Frequency Comb Generator)等が挙げられる。この光周
波数コム発生器は、周波数軸上で等間隔に配置された櫛
状のサイドバンドを広帯域にわたり発生させる。そし
て、発生させたサイドバンドと被測定光をヘテロダイン
検波することにより、数THzに亘る広帯域ヘテロダイ
ン検波系を構築することが可能となる。
【0013】図18は、この従来における光周波数コム
発生器30の原理的な構造を示している。
【0014】この光周波数コム発生器30は、光位相変
調器311と、この光位相変調器311を介して互いに
対向するように設置された反射鏡312,313を備え
る光共振器310が使用されている。
【0015】この光共振器310は、反射鏡312を介
して僅かな透過率で入射した光Linを、反射鏡31
2,313間で共振させ、その一部の光Loutが反射
鏡313を介して出射する。光位相変調器311は、電
界を印加することにより屈折率が変化する光位相変調の
ための電気光学結晶からなり、この光共振器310を通
過する光に対して、電極316に印加される周波数fm
の電気信号に応じて位相変調をかける。
【0016】この光周波数コム発生器30において、光
が光共振器311内を往復する時間に同期した電気信号
を電極316から光位相変調器311へ駆動入力とする
ことにより、光位相変調器311を1回だけ通過する場
合に比べ、数十倍以上の深い位相変調をかけることが可
能となる。これにより、高次のサイドバンドを数百本生
成することができ、隣接したサイドバンドの周波数間隔
fm は全て入力された電気信号の周波数fmと同等に
なる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、導波路型光
共振器7の低損失化、高効率化を図るためには、導波路
72内における光損失を低減させることにより、共振器
全体のフィネスを向上させる必要がある。この導波路型
72内の光損失は、導波路72自体の損傷や、入射側反
射膜73,出射側反射膜74の反射率や傾き等に起因す
る。
【0018】しかしながら、上述の導波路72は、導波
路型光共振器7の表面近傍に形成されるため、構造上損
傷が生じやすい。図19は、導波路型光共振器7の各層
のサイズを示しており、図19(a)は正面図、図19(b)
は側面図である。導波路型光変調器7は、図19(b)に
示すように、厚さ500μmのLiNbO基板上に、
厚さ約3〜5μmの導波路72が形成され、更にその上
に厚さ1μmのSiO 膜が形成されている。このた
め、図19(a)に示すように、表面の角部分等に僅かな
損傷があれば、入射側反射膜やSiO膜を介して、導
波路72から光が漏洩してしまい、フィネスを向上させ
ることができないという問題点がある。
【0019】また、上述の導波路型光共振器7は、上述
の入射側反射膜73及び出射側反射膜74の蒸着時にお
いて、各材料の熱膨張係数等に基づく内部応力が端面に
生じる場合がある。これに伴い、図20(a),(b)に示す
ように例えば入射側反射膜73において角部分に歪みが
生じるため、入射側反射膜73,出射側反射膜74の反
射率特性に誤差が生じ、光損失の原因となる。
【0020】さらに、上述した光周波数コム発生器30
において、共振させる光の損失を抑えるために高反射率
の反射鏡を用いる必要があるが、この高反射率の反射鏡
は、外部の光源から供給される光をも反射することとな
り、光の入射時の光損失が大きくなるという問題点があ
った。
【0021】そこで本発明は上述した問題点に鑑みて案
出されたものであり、導波路内を伝搬する光の損失を低
減し、フィネスを高めた高効率の光共振器を提供するこ
とを目的とする。また本発明は、入射時の光損失を低減
し、フィネスを高めた高効率の光周波数コム発生器を提
供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光共振器
は、上述の課題を解決するために、反射膜が形成された
入射側端面を介して光を出射する入射側光ファイバと、
上記入射側光ファイバから出射された光を伝搬させる光
導波路と、反射膜が形成された出射側端面を有し、上記
出射側端面により上記光導波路を伝搬する光を上記入射
側端面と往復反射できるように上記導波路を介して上記
入射側光ファイバと対向するように配された出射側光フ
ァイバとを備え、上記入射側端面及び上記出射側端面
は、上記光導波路を伝搬する光を共振させることを特徴
とする。
【0023】この光共振器は、光導波路内部を伝搬する
光を、光導波路両端に配された、入射側光ファイバの先
端に形成された入射側端面と、出射側光ファイバの先端
に形成された出射側端面により共振させる。
【0024】本発明に係る光周波数コム発生器は、所定
の周波数の変調信号を発振する発振手段と、互いに平行
な入射側反射鏡及び出射側反射鏡から構成され、入射側
反射鏡を介して入射された光を共振させる共振手段と、
電界を印加することにより屈折率が変化する電気光学結
晶からなり、上記入射側反射鏡と上記出射側反射鏡間に
配され、上記発振手段から供給された上記変調信号に基
づき上記共振手段において共振された光の位相を変調し
て上記入射された光の周波数を中心としたサイドバンド
を上記変調信号の周波数の間隔で生成する光変調手段と
を備え、上記入射側反射鏡は、上記入射された光の周波
数において最大の透過率を有することを特徴とする。
【0025】また、本発明に係る光周波数コム発生器
は、所定の周波数の変調信号を発振する発振手段と、互
いに平行な入射側反射膜及び出射側反射膜から構成さ
れ、入射側反射膜を介して入射された光を共振させる共
振手段と、電界を印加することにより屈折率が変化する
電気光学結晶からなり、上記入射側反射膜と上記出射側
反射膜間に配され、上記発振手段から供給された上記変
調信号に応じて上記共振手段において共振された光の位
相を変調し、上記入射された光の周波数を中心としたサ
イドバンドを上記変調信号の周波数の間隔で生成する光
変調手段とを備え、上記入射された光は、端面に高反射
膜を形成した光ファイバから出射され、当該高反射膜と
上記入射側反射膜との間で共振した光であることを特徴
とする。
【0026】これらの光周波数コム発生器は、光源から
供給される光のみ透過できるように入射側反射鏡の反射
率を制御することにより、電気光学結晶内部において共
振する光の損失を軽減する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0028】図1は、本発明を適用した導波路型光共振
器1の構成を示す図である。この導波路型光共振器1
は、導波路12を積層させた基板11と、この基板11
を介して互いに対抗するように設置された入射側光ファ
イバ19と出射側光ファイバ30とを備える。
【0029】基板11は、例えば引き上げ法により育成
された3〜4インチ径のLiNbO 等の大型結晶をウ
ェハ状に切り出したものである。この切り出した基板1
1上では、導波路12を成長させるため、機械研磨や化
学研磨等の処理が施される場合もある。
【0030】導波路12の作製プロセスは、先ず基板1
1として用いたLiNbOやLiTaO等の結晶上
へパターニングを行い、Tiを蒸着後、リフトオフを行
う。そして、酸素ウェット雰囲気中において、1000
℃で約10時間加熱処理を行うことにより、蒸着したT
iを熱拡散させて作製する。ちなみに、作製した高屈折
率の導波路12を、例えばSiO等の低屈折率材料の
クラッド層13で覆うことにより、外部から入射された
光を導波路12を介して伝搬させることができる。
【0031】また作製した導波路12において、光が入
射する側の端面(以下、端面Aと称する)と、光が出射
させる側の端面(以下、端面Bと称する)については、
導波路型光共振器1をウエハから切り出し後に、表面粗
さを低減させるべく(望ましくは、使用波長がλのとき
に、約λ/20になるように)、例えば機械研磨や化学
研磨等が施される。さらに、この端面A,Bは、導波路
12に対して垂直となるように(望ましくは、誤差が±
0.1°以下になるように)調整が施される。
【0032】入射側光ファイバ19は、クラッド21の
内側に形成されたコア22を通じて光を伝搬させる。ま
た、この入射側光ファイバ19は、端面に形成された誘
電体多層膜23を介して導波路12へ光を出射する。誘
電体多層膜23表面は、端面Aに突き当てたときに散乱
が生じない程度まで(例えば、使用波長λに対して約λ
/20になるように)研磨等が施され、表面粗さを低減
させる。
【0033】出射側光ファイバ30は、端面に形成され
た誘電体多層膜33を介して、導波路12から光が入射
される。出射側光ファイバ30は、導波路12から入射
された光を、クラッド31内側に形成されたコア32を
通じて伝播する。ちなみに、この誘電体多層膜33表面
についても、誘電体多層膜23と同程度まで研磨が施さ
れる。
【0034】なお、この入射側光ファイバ19,出射側
光ファイバ30は、図2に示すように、各誘電体多層膜
23,33の表面を凸状に研磨して仕上げても良い。こ
れにより、入射側光ファイバ19及び出射側光ファイバ
30の端面A,Bに対する突き当てが容易になる。ま
た、この凸面を導波路上に設けることも可能である。
【0035】ちなみに、この入射側光ファイバ19及び
出射側光ファイバ30は、誘電体多層膜23,33表面
が、端面A,Bに対して完全に突き当たるよう固定され
る。すなわち、各光ファイバ20,30と、導波路12
との光結合系は、非球面レンズを介さずに直接的に光を
入出射させる構成となる。
【0036】誘電体多層膜23,33を構成する各層の
厚さは、使用波長λに対して、約λ/4であり、屈折率
が大小異なる薄膜を交互に重ねて蒸着することにより構
成する。この誘電体多層膜23,33は、反射する光の
波長に応じて、屈折率の異なる材料を交互に積層するこ
とにより、所望の反射率に制御することができる。この
ため積層する材料により、誘電体多層膜23,33を、
導波路12内部で共振させる光の波長に対してほぼ全反
射になるミラーにすることも可能となる。換言すれば、
導波路12を介して一対の平行な反射鏡が対向配置され
ている状態にすることも可能である。これにより、導波
路12内部に閉じ込められた光をファブリペロー共振さ
せることも可能となる。
【0037】ちなみに、本発明では誘電体多層膜23,
33を、端面A,Bに突き当てることを前提としている
ため、所望の反射率を得るためには、導波路12に使用
する材料の屈折率に応じて(例えば、LiNbOやL
iTaOの屈折率に対して)材料が選択される。がな
される。
【0038】また誘電体多層膜23の反射率は、100
%よりやや低めになるように設定する。これにより、コ
ア22を伝搬してきた光は、僅かな透過率によって、導
波路12へ入射結合することができる。この入射結合し
た光は、導波路12内部を伝搬して、誘電体多層膜33
により反射され、導波路12内部を逆方向へ伝搬する。
この逆方向へ伝搬した光は、再度誘電体多層膜23によ
り反射される。これを繰り返すことにより、導波路12
内部に光を閉じ込め、共振させることができる。
【0039】また誘電体多層膜33の反射率の設定如何
により、導波路12内部で共振している光を僅かながら
外部へ透過させ、出射側光ファイバ30へ出射結合させ
ることも可能する。出射側光ファイバ30へ出射結合し
た光をコア32を介して取り出すことにより、計測等の
利用に供することも可能である。
【0040】次に、入射側光ファイバ19及び出射側光
ファイバ30先端の形状について説明する。
【0041】図3は、誘電体多層膜23が形成された入
射側光ファイバ19の先端の形状を示している。この図
3に示す例では、クラッド21の直径が約125μmで
あり、コア22の直径が約3〜5μmである。また、コ
ア22を中心に伝搬する光のビーム径は、約10μm程
度である。
【0042】すなわち、誘電体多層膜23におけるコア
22周辺は、厚いクラッド21に包み込まれているた
め、外部からの損傷を受けにくい設計となっている。特
に傷や損傷、内部応力による歪みは、図4に示すように
誘電体多層膜23の角部分に生じやすい。しかしなが
ら、厚いクラッド21によりコア層をカバーする誘電体
多層膜23は、この角部分において数十μmの剥がれが
生じても、コア22周辺は殆ど影響を受けない。
【0043】このように、コア22周辺において、損傷
による影響を殆ど受けない誘電体多層膜23,33を導
波路12両端から突き当てることにより、導波路12か
ら光が漏洩することがなくなるため光損失を軽減でき、
導波路型光共振器1全体のフィネスを向上させることが
できる。
【0044】本発明を適用した導波路型光共振器1は、
導波路12内部を伝搬する光を、導波路12両端にそれ
ぞれ配された入射側光ファイバ19の誘電体多層膜23
と、出射側ファイバ30の先端に形成された誘電体多層
膜33により共振させる。これにより、本発明を適用し
た導波路型光共振器1は、損傷による影響を殆ど受けな
い誘電体多層膜23,33により光を往復反射させるこ
とができるため、光を漏洩させることなくフィネスを向
上させることができる。
【0045】次に、入射時の光損失を低減し、フィネス
を高めた光周波数コム発生器について説明をする。
【0046】図5は、本発明を適用したバルク型光周波
数コム発生器10の構成を示す図である。このバルク型
光周波数コム発生器10は、光位相変調器111と、こ
の光位相変調器111を介して互いに対向するように設
置された入射側反射鏡112及び出射側反射鏡113か
らなる光共振器110と、発振器117とを備える。
【0047】光共振器110は、入射側反射鏡112を
介して僅かな透過率で入射した光Linを、入射側反射
鏡112及び出射側反射鏡113間で共振させ、その一
部の光Loutを出射側反射鏡113を介して出射す
る。
【0048】光位相変調器111は、例えばニオブ酸リ
チウム(LiNbO)等のバルク結晶からなり、供給
される電気信号に基づき通過する光を位相変調する光デ
バイスである。この光位相変調器111は、屈折率が電
界に比例して変化するポッケルス効果や、屈折率が電界
の自乗に比例して変化するカー効果等の物理現象を利用
し、通過する光の変調を行う。
【0049】入射側反射鏡112及び出射側反射鏡11
3は、光共振器110に入射した光を共振させるため設
けられたものであり、光位相変調器111を通過する光
を往復反射させることにより共振させる。
【0050】入射側反射鏡112は、光位相変調器11
1の光入射側に配され、図示しない光源から周波数ν
の光Linが入射される。また、この入射側反射鏡11
2は、出射側反射鏡113を反射して光位相変調器11
1を通過した光を反射する。
【0051】出射側反射鏡113は、光位相変調器11
1の光出射側に配され、光位相変調器111を通過した
光を反射する。またこの出射側反射鏡113は、光位相
変調器を通過した光を一定の割合で外部に出射する。
【0052】なお、この入射側反射鏡112及び出射側
反射鏡113は、図5に示すように光位相変調器111
の外部に配される場合のみならず、光位相変調器111
の入射側端面及び出射側端面に、多層膜端面ミラーとし
て装着してもよい。
【0053】電極116は、変調電界の方向が光の伝搬
方向に対して直角になるように光位相変調器111の上
面と底面に形成される。電極116は、発振器117か
ら供給された電気信号を光位相変調器111へ駆動入力
する。また、発振器117は、電極116に接続され、
周波数fm(例えば、約10GHz)の電気信号を供給
する。
【0054】上述の構成からなるバルク型光周波数コム
発生器10において、光が光共振器110内を往復する
時間に同期した電気信号を電極116から光位相変調器
111へ駆動入力とすることにより、光位相変調器11
1を1回だけ通過する場合に比べ、数十倍以上の深い位
相変調をかけることが可能となる。これにより、入射光
の周波数を中心として、数百本ものサイドバンドを広帯
域にわたり生成することができる。また、隣接したサイ
ドバンドの周波数間隔は、全て入力された電気信号の周
波数fmと同等である。
【0055】またこのバルク型光周波数コム発生器10
により発生させた多数の光周波数コムに基づき、被測定
光の周波数を決定することができる。例えば、図6(a)
に示すように、周波数νの入射光は、光位相変調器1
11により周波数fmで変調され、図6(b)に示すよう
な、周波数間隔fmのサイドバンドからなる光周波数コ
ムを発生させる。この光周波数コムは、周波数νの被
測定光を重ね合わせ、光検出器11に入射する。被測定
光の周波数νは、図6(b)に示すとおり、光周波数コ
ムとして発生した第N番目のサイドバンドとの間のビー
ト周波数Δνを周波数計数装置12により測定すれば|
ν−ν|を決定することができ、また、これに伴っ
て被測定光の周波数νを決定することも可能である。
【0056】次に光共振器110を構成する入射側反射
鏡112及び出射側反射鏡113の反射率について説明
する。
【0057】入射側反射鏡112の反射率は、図7(a)
に示すように、入射光の周波数νにおいて最小となる
ように設定されている。また、この入射側反射鏡112
の反射率は、周波数ν以外の帯域において、νにお
ける反射率よりも高く設定されている。反射率の分布曲
線は、νにおいて極小となるが、曲線の傾きは、急峻
である場合のみならず、緩やかな場合であってもよい。
すなわち、入射光は、入射側反射鏡をある一定の帯域幅
をもって透過することも可能である。更に、ν におけ
る反射率の大小についても、0%に漸近する場合のみな
らず、ほぼ100%に近い場合であってもよい。
【0058】また、この入射側反射鏡112の透過率
は、反射率と対照的な性質を示すため、入射光の周波数
νにおいて最大となる。また、周波数ν以外の帯域
においては、低透過率となる。すなわち、透過率がt%
であり、反射率がr%であるときには、 t[%]+r[%] 100[%] の関係が成立する。
【0059】出射側反射鏡113は、共振光の損失を低
減させるため、図8に示すように一定の高反射率を維持
している。一方、生成した光周波数コムを被測定光と干
渉させるところ、一定の割合で光を外部に出射する必要
があり、出射側反射鏡113を全反射に設定することは
できない。従って、図8に示すように、出射側反射鏡1
13は、反射率を100%より若干低く、例えば97%
程度に設定している。
【0060】出射側反射鏡113は、反射率の分布曲線
をフラットな形状に制御することにより、生成した広帯
域にわたる光周波数コム全てを外部に出射する。
【0061】本発明を適用したバルク型光周波数コム発
生器10は、入射側反射鏡112、及び出射側反射鏡1
13の反射率を上述のように制御することにより、光源
から供給される周波数νの光は、容易に入射側反射鏡
112を介して光位相変調器111へ入射することがで
きる。また、光位相変調器111内部において共振する
光に変調信号を駆動入力することにより、広帯域にわた
り多数のサイドバンドが発生するが、入射側反射鏡11
2の透過率は、周波数ν以外の帯域において低く設定
されているため、図7(b)に示すとおり、発生した光周
波数コムの殆どのサイドバンドは、入射側反射鏡112
を介して外部に透過することはなく、光位相変調器11
1内部において往復反射を繰り返すこととなる。
【0062】また、本発明を適用したバルク型光周波数
コム発生器10は、入射側反射鏡112を介して入射光
の透過可能な帯域幅(BW)を序々に狭めることによ
り、共振時における光の損失を序々に軽減させることが
できる。これにより各サイドバンドの光量は、図7(c)
に示すように、BWを狭めるにつれて、序々に増大する
こととなる。
【0063】一方、入射光の透過可能な帯域幅が、図7
(c)に示すように例えば、BWが80GHzと、周波数
fmの約8倍程度もあるような場合でも、本発明を全く
適用していない場合と比較して、共振時の光損失を軽減
させることが可能となる。すなわち、本発明は、入射側
反射鏡112において、入射光の周波数ν以外の周波
数帯域を透過させることができる場合でも、周波数ν
において反射率が最小であればよい。また、本発明を適
用したバルク型光周波数コム発生器10は、入射光の周
波数νのみ透過可能とし、かつ周波数νにおける反
射率が0%、周波数ν以外の帯域における反射率が1
00%の場合、すなわち理想状態において、図7(c)に
示すように共振時における光の損失を最低限度にまで抑
え込むことが可能となり、サイドバンドの光量が最大と
なる。
【0064】このバルク型光周波数コム発生器10は、
入射光の周波数ν以外の帯域のサイドバンドの外部へ
の透過を防止することができる。これにより、光損失を
軽減でき、効率よく光周波数コムを生成することができ
る。加えて、入射光の周波数νにおいて透過率は最大
となり、入射時の光損失を軽減することができるため、
バルク型光周波数コム発生器10の更なる効率化を図る
ことができる。また、小出力の光源を使用する場合にお
いても、このバルク型光周波数コム発生器10により、
共振光出力を増大させることも可能となる。
【0065】なお、本発明に係る光周波数コム発生器
は、上述のバルク型光周波数コム発生器10の構成に限
定されるものではない。例えば図9に示すように、導波
路型光変調器を用いた導波路型光周波数コム発生器20
にも適用可能である。
【0066】この導波路型光周波数コム20は、導波路
型光変調器200から構成される。導波路型光変調器2
00は、基板201と、導波路202と、電極203
と、入射側反射膜204と、出射側反射膜205と、発
振器206とを備える。
【0067】基板201は、例えば引き上げ法により育
成された3〜4インチ径のLiNbOやGaAs等の
大型結晶をウェハ状に切り出したものである。この切り
出した基板201上に導波路202層をエピタキシャル
成長させるため、通常、機械研磨や化学研磨等の処理を
施す。
【0068】導波路202は、光を伝搬させるために配
されたものであり、導波路202を構成する層の屈折率
は、基板等の他層よりも高く設定されている。導波路2
02に入射した光は、導波路202の境界面で全反射し
ながら伝搬する。
【0069】電極203は、例えばAlやCu、Pt、
Au等の金属材料からなり、外部から供給された周波数
fmの電気信号を導波路202に駆動入力する。また、
この電極203を設けることにより、導波路における光
の伝搬方向と変調電界の進行方向は同一となる。また電
極203以外の電極については接地されていることが条
件となる。
【0070】この導波路型光変調器200は、図10に
示すように、導波路の両脇において対向するように電極
303を設けることも可能である。この図10におい
て、導波路における光の伝搬方向と変調電界の方向は直
角となる。
【0071】すなわち、この導波路型光変調器200
は、設ける電極の種類により光の伝搬モードを制御する
ことができる。
【0072】入射側反射膜204及び出射側反射膜20
5は、導波路202に入射した光を共振させるため設け
られたものであり、導波路202を通過する光を往復反
射させることにより共振させる。発振器206は、電極
203に接続され、周波数fmの電気信号を供給する。
【0073】入射側反射膜204は、導波路型光変調器
200の光入射側に配され、図示しない光源から周波数
νの光が入射される。また、この入射側反射膜204
は、出射側反射膜205により反射されて、かつ導波路
202を通過した光を反射する。出射側反射膜205
は、導波路型光変調器200の光出射側に配され、導波
路202を通過した光を反射する。またこの出射側反射
膜205は、導波路202を通過した光を一定の割合で
外部に出射する。
【0074】上述の構成からなる導波路型光周波数コム
発生器20において、光が導波路202内を往復する時
間に同期した電気信号を電極203から導波路型光変調
器200へ駆動入力とすることにより、光位相変調器1
11を1回だけ通過する場合に比べ、数十倍以上の深い
位相変調をかけることが可能となる。これにより、バル
ク型光周波数コム発生器10と同様に、広帯域にわたる
サイドバンドを有する光周波数コムを生成することがで
き、隣接したサイドバンドの周波数間隔は、全て入力さ
れた電気信号の周波数fmと同等になる。
【0075】また、この導波路型光周波数コム発生器2
0は、バルク型光周波数コム発生器10と比較して、光
を狭小な光導波路に押し込めて変調させることができる
ため、変調指数βを大きくすることができる。図11
は、バルク型光周波数コム発生器10又は導波路型光周
波数コム発生器20により発生させた光周波数コムと、
周波数の関係を示している。変調指数βが約3radの
導波路型光周波数コム発生器20は、変調指数が1ra
d以下であるバルク型光周波数コム発生器10と比較し
て発生するサイドバンド数やサイドバンドの光量が多
い。すなわち、発生させたサイドバンドの全光量に対す
る周波数νの光量の占める割合は、導波路型光周波数
コム発生器20の方が、バルク型光周波数コム発生器と
比較して低い。
【0076】入射側反射鏡112及び入射側反射膜20
4の反射率は、周波数νにおいて最小に設定されてい
るため、周波数νの光は、入射側反射鏡112又は入
射側反射鏡204を介して外部へ出射する。すなわち、
周波数νの光量の割合が低い導波路型光周波数コム発
生器20は、バルク型光周波数コム発生器10と比較し
て入射側反射膜を通して外部に出射する光量を低く抑え
ることが可能となる。これにより、導波路型光周波数コ
ム発生器20は、バルク型光周波数コム発生器10と比
較して、変調時の光損失をより軽減させることができ
る。
【0077】更に、この導波路型光周波数コム発生器2
0は、バルク結晶を用いるバルク型光周波数コム発生器
10と比較して、小型化を図ることができ、寄生容量や
寄生インダクタンスを抑えることが可能となる。これに
より、印加電圧を低減できることから、デバイスの高速
化を図ることができ、また他の超高速光デバイスとの集
積化も可能となる。
【0078】次に導波路型光周波数コム発生器20を構
成する入射側反射膜204及び出射側反射膜205の反
射率について説明する。
【0079】入射側反射膜204の反射率は、バルク型
光周波数コム10における入射側反射鏡112の反射率
と同様であり、図7に示すように入射光の周波数ν
おいて最小となるように制御される。また、周波数ν
以外の帯域においては、高反射率となるように制御され
る。
【0080】また、この入射側反射膜204の透過率も
同様に、反射率と対照的な性質を示すため、入射光の周
波数νにおいて最大となる。
【0081】出射側反射膜205は、共振光の損失を低
減させるため、バルク型光周波数コム10における出射
側反射鏡113と同様に 一定の高反射率を維持してい
る。
【0082】また、本発明を適用した導波路型光周波数
コム発生器は、更に以下に説明する構成を採用すること
も可能である。
【0083】図12は、ファブリペロー共振した光が入
射される導波路型光周波数コム発生器50の入射側結合
系4の側面図を示している。この入射側結合系4は、光
ファイバコア602から光を出射する光ファイバ60
と、導波路型光周波数コム発生器50から構成される。
またこの入射側結合系4において、光ファイバコア60
2から出射された光は、導波路型光周波数コム発生器5
0における入射側反射膜501と、光ファイバ60の端
面に施されたファイバ反射膜601との間でファブリペ
ロー共振する。すなわち、この入射側反射膜501とフ
ァイバ反射膜601とのギャップの長さと、光の周波数
から求まる共振条件を満たした光のみが入射側反射膜5
01を透過し、導波路202へ高効率で入射結合でき
る。
【0084】図13(a)(b)は、入射側反射膜50
1−ファイバ反射膜601間のギャップに対する、周波
数νの入射光の入射側反射膜501における反射率、
透過率の関係を示している。このギャップを変化させる
ことにより周波数νにおける共振条件を満たすと、反
射率が低くなり、透過率が高くなる。すなわち、共振条
件を満たし、光の群速度に対応する長さにギャップを制
御すれば、周波数νの入射光のみ入射側反射膜501
を効率よく透過させることが可能となる。
【0085】なお、このギャップの長さは、なるべく短
い方が望ましく、またギャップの光路長は、ギャップ部
に接着剤等を充填する場合も含めて、波長の10倍程度
に制御することが望ましい。
【0086】図14(a)(b)は、入射側反射膜−フ
ァイバ反射膜間のギャップの長さがaであるときの、入
射側反射膜501における、各周波数に対する反射率、
透過率の関係を示している。周波数ν以外の帯域にお
いては、透過率が低く、反射率が高くなるため、発生し
たサイドバンドの外部透過を防止することができる。こ
れにより、導波路型光周波数コム発生器50内に光を効
率よく閉じ込めることができ、光損失を軽減することが
できる。
【0087】なお、入射側反射膜501において設定さ
れている反射率は、入射光の周波数νにおいて最小と
なるように設定されている場合のみならず、全ての周波
数帯域において自由に設定しても本発明の効果を得るこ
とは可能である。なお、全ての周波数帯域において反射
率が100%に漸近する場合に、ν以外の帯域におい
て発生したサイドバンドを最も効率よく反射させて導波
路型光周波数コム発生器50内部に閉じ込めることがで
きる。
【0088】本発明を適用した導波路型光周波数コム発
生器20は、入射側反射膜204及び出射側反射膜20
5の反射率を上述のように制御することにより、光源か
ら供給される周波数νの光は、容易に入射側反射膜2
04を介して導波路型光変調器へ入射することができ
る。また、導波路202内部において共振する光に変調
信号を駆動入力することにより、広帯域にわたり多数の
サイドバンドが発生するが、入射側反射膜204の透過
率は、周波数ν以外の帯域において低く設定されてい
る。これにより、発生した光周波数コムの殆どのサイド
バンドは、入射側反射膜204を介して外部に透過する
ことはなく、導波路202内部において往復反射を繰り
返すこととなる。
【0089】すなわち、入射側反射膜204を備える導
波路型光周波数コム発生器20は、デバイスの高速化を
図ることができ、またバルク型光周波数コム10と同様
に、光損失を軽減でき、フィネスを向上させることがで
きることから、効率よく光周波数コムを生成することが
できる。また、この導波路型光周波数コム発生器20
は、入射光の周波数νにおいて透過率は最大となるた
め、入射時に光損失を軽減することができ、更なる高効
率化を図ることができる。また、小出力の光源を使用す
る場合においても、この導波路型光周波数コム発生器2
0により、共振光出力を増大させることも可能になる。
【0090】なお、本発明に係る導波路型光周波数コム
発生器20及び導波路型光共振器1は、更に以下に説明
する導波路型光周波数コム発生器5に応用することがで
きる。
【0091】この導波路型光周波数コム発生器5は、図
15に示すように、導波路型光変調器6と、入射側光フ
ァイバ19と、出射側光ファイバ30から構成される。
【0092】導波路型光変調器6は、基板11と、導波
路12と、クラッド層13と、電極51とを備える。な
お、上述の導波路型光共振器1と同一の構成要素、部材
は、導波路型光共振器1の説明を引用する。
【0093】電極51は、クラッド層13の上に設けら
れ、例えばAlやCu、Pt、Au等の金属材料からな
り、発振器から供給された周波数fmの電気信号を導波
路12に駆動入力する。
【0094】入射側光ファイバ19,出射側光ファイバ
30は、先端に形成された誘電体多層膜23,33を、
端面A,Bに完全に突き当たるように固定される。これ
により、導波路型光共振器1と同様に、導波路12内部
に閉じ込められた光を誘電体多層膜23,33を介して
往復反射することができる。
【0095】上述の構成からなる導波路型光周波数コム
発生器5において、光が導波路12内を往復する時間に
同期した電気信号を電極51から導波路型光変調器6へ
駆動入力とすることにより、導波路12内部を1回だけ
通過する場合に比べ、数十倍以上の深い位相変調をかけ
ることが可能となる。これにより、入射光の周波数を中
心として、数百本ものサイドバンドを広帯域にわたり生
成することができる。また、隣接したサイドバンドの周
波数間隔は、全て入力された電気信号の周波数fmと同
等である。導波路型光周波数コム発生器5により発生さ
せた多数のサイドバンドに基づき、被測定光の周波数を
決定することができる。
【0096】この導波路型光周波数コム発生器5におい
ても、コア22周辺において殆ど損傷のない誘電体多層
膜23,33を導波路12両端から突き当てるため、導
波路12から光が漏洩することがなくなり、光損失を軽
減でき、効率よくサイドバンドを発生させることが可能
となる。
【0097】さらにこの導波路型光周波数コム発生器5
において、誘電体多層膜23の積層材料を制御すること
により、誘電体多層膜23の反射率を、例えば図7(a)
に示すように、入射側光ファイバから出射された光の周
波数νにおいて最小となるように設定することも可能
である。
【0098】これにより、周波数νの光は、容易に誘
電体多層膜23を介して導波路12へ入射することがで
きる。また、導波路12内部において共振する光に変調
信号を駆動入力することにより、広帯域にわたり多数の
サイドバンドが発生するが、誘電体多層膜23の透過率
は、周波数ν以外の帯域において低く設定されている
ため、図7(b)に示すとおり、発生した光周波数コムの
殆どのサイドバンドは、誘電体多層膜23を介して外部
に透過することはなく、誘電体多層膜33内部において
往復反射を繰り返すこととなる。このため、共振時にお
ける光損失をさらに抑え込むことが可能となりサイドバ
ンドの光量を増加させることができる。
【0099】また、この導波路型光周波数コム発生器5
は、周波数νとの周波数差Δfに応じて指数関数的に
変化する光強度に着目し、指数関数的に透過率を変化さ
せてフィルタから出射する光の光強度分布を平坦化させ
ることも可能である。
【0100】例えば、誘電体多層膜33から出射する光
の強度Poutは、群屈折率分散の影響しない範囲におい
て、近似的に式(11)で表すことができる。 Pout=TinTout×exp{−|Δf|Los/(βfm)}Pin (11) この(11)式において、Tinは、誘電体多層膜23の
透過率、Toutは、誘電体多層膜33の透過率であり、
βは、βは導波路12内を往復する間における変調指
数、Losは導波路12内を往復する光の損失レートであ
り、この式(11)において定数で表される。
【0101】この(11)式に基づき、誘電体多層膜3
3の透過率を制御することにより、発生するサイドバン
ドの平坦化を行う。
【0102】誘電体多層膜33は、生成したサイドバン
ドの光強度に応じて、各周波数毎に透過率を設定する。
換言すれば、周波数に応じて光強度が増減するサイドバ
ンドの物理的性質に着目し、誘電体多層膜33の透過率
を設定する。
【0103】Δfに対する導波路12内部のサイドバン
ドの光強度Pinsideは、以下の式で表すことがで
きる。 dPinside/dΔf=−Los/(βfm)Pinside Δf>0の場 合 (12) dPinside/dΔf=Los/(βfm)Pinside Δf<0の場 合 (13) この式(12)は、Δf>0の場合、すなわち周波数ν
よりも高い帯域における光強度の変化率を表し、また
式(13)は、Δf<0の場合、すなわち周波数ν
りも低い帯域における光強度の変化率を表す。
【0104】この式(12)〜(13)により計算した
insideから、式(14)に基づき、出射光の光
強度Poutを算出することができる。 Pout=Tout×Pinside (14) 上述の式で示すことができる導波路12内のサイドバン
ドの光強度Pinsi deを各スペクトル毎に平坦化処
理を施して外部に出射する。換言すれば、誘電体多層膜
33において各周波数帯域毎に透過率Toutを設定する
ことにより、外部へ出射する光強度をコントロールす
る。
【0105】かかる誘電体多層膜33の透過率Toutの
条件は、dPout/dΔf=0として、式(12)〜(1
4)に代入して計算することにより、以下に示す式(4
1)、(42)で表すことができる。 dTout/dΔf=Los/(βfm)Tout (41) dTout/dΔf=−Los/(βfm)Tout (42) この式(41)、(42)に基づき、誘電体多層膜22
の透過率Toutを、例えば図16に示すように決定する
ことができる。
【0106】すなわち、誘電体多層膜33の透過率を上
述のように制御することにより、光周波数コム発生器5
のフィネスを向上させつつ、発生させたサイドバンドを
平坦化させることができる。
【0107】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明を適用
した光共振器は、光導波路内部を伝搬する光を、光導波
路両端に配された、入射側光ファイバの先端に形成され
た入射側端面と、出射側光ファイバの先端に形成された
出射側端面により共振させる。これにより本発明を適用
した光共振器は、損傷による影響を殆ど受けない入射側
端面,出射側端面により光を往復反射させることができ
るため、光を漏洩させることなくフィネスを向上させる
ことができる。
【0108】以上詳細に説明したように、本発明に係る
光周波数コム発生器は、入射側反射鏡の透過率を入射光
の周波数νにおいて最大となるように設定する。ま
た、周波数ν以外の帯域においては、高反射率を維持
できるように設定する。これにより、光源から供給され
る周波数νの光は、容易に入射側反射鏡を介して光位
相変調器へ入射することができる。また入射光の周波数
ν以外の帯域のサイドバンドの外部への透過を防止す
ることができる。
【0109】従って、本発明に係る光周波数コム発生器
は、共振させる光の損失を抑えつつ、入射時の光損失を
軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】導波路型光共振器の構成例を説明するための図
である。
【図2】誘電体多層膜の表面を凸状に研磨して仕上げた
場合について説明するための図である。
【図3】誘電体多層膜が形成された入射側光ファイバの
先端形状を説明するための図である。
【図4】傷や損傷が誘電体多層膜の角部分に生じる場合
について説明するための図である。
【図5】バルク型光周波数コム発生器の具体的な構成例
を説明するための図である。
【図6】光周波数コムによる被測定光の周波数測定の原
理を説明するための図である。
【図7】入射側反射鏡の反射率を説明するための図であ
る。
【図8】出射側反射鏡の反射率を説明するための図であ
る。
【図9】導波路型光周波数コム発生器の具体的な構成例
を説明するための図である。
【図10】導波路の両脇において対向するように電極を
設けた導波路型光周波数コム発生器を説明するための図
である。
【図11】バルク型光周波数コム発生器又は導波路型光
周波数コム発生器により発生させた光周波数コムと、周
波数の関係を示した図である。
【図12】ファブリペロー共振した光が入射される導波
路型光周波数コム発生器の入射側結合系の側面図であ
る。
【図13】入射側反射膜−ファイバ反射膜間のギャップ
に対する、周波数νの入射光の入射側反射膜における
反射率、透過率の関係を示した図である。
【図14】入射側反射膜−ファイバ反射膜間のギャップ
の長さがaであるときの、入射側反射膜における、各周
波数に対する反射率、透過率の関係を示す図である。
【図15】導波路型光共振器及び導波路型光周波数コム
発生器の応用例を説明するための図である。
【図16】誘電体多層膜の反射率について説明するため
の図である。
【図17】従来における導波路型光共振器の構成例につ
いて説明するための図である。
【図18】従来における光周波数コム発生器の具体的な
構成例を説明するための図である。
【図19】従来における導波路型光共振器の各層のサイ
ズについて説明するための図である。
【図20】従来における導波路型光共振器において、入
射側反射膜に歪みが生じる場合について説明するための
図である。
【符号の説明】
1 導波路型光共振器1、11 基板、12 導波路、
13 クラッド層、19 入射側光ファイバ、21,3
1 クラッド層、22,32 コア層、23,33 誘電
体多層膜、30 出射側光ファイバ、10 バルク型光
周波数コム発生器、5,20 導波路型光周波数コム発
生器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲本 修 東京都大田区蒲田3−3−4 (72)発明者 三澤 成嘉 東京都大田区田園調布2−5−8 (72)発明者 バンバン ウイディヤトモコ 神奈川県横浜市緑区長津田町3034−3 Fターム(参考) 2K002 AA02 AB12 AB40 CA03 CA13 DA06 EA03 HA03 HA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射膜が形成された入射側端面を介して
    光を出射する入射側光ファイバと、 上記入射側光ファイバから出射された光を伝搬させる光
    導波路と、 反射膜が形成された出射側端面を有し、上記出射側端面
    により上記光導波路を伝搬する光を上記入射側端面と往
    復反射できるように、上記導波路を介して上記入射側光
    ファイバと対向するように配された出射側光ファイバと
    を備え、 上記入射側端面及び上記出射側端面は、上記光導波路を
    伝搬する光を共振させることを特徴とする光共振器。
  2. 【請求項2】 上記入射側端面及び/又は上記出射側端
    面を、上記光導波路の端面に接触させて構成することを
    特徴とする請求項1記載の光共振器。
  3. 【請求項3】 上記入射側端面に形成された反射膜及び
    /又は上記出射側端面に形成された反射膜は、互いに屈
    折率が異なる材料を交互に積層した誘電体多層膜により
    構成されることを特徴とする請求項1記載の光共振器。
  4. 【請求項4】 所定の周波数の変調信号を発振する発振
    手段を備え、 上記光導波路は、電界を印加することにより屈折率が変
    化する電気光学結晶からなり、 上記発振手段から供給された上記変調信号に応じて上記
    光導波路において共振された光の位相を変調し、上記入
    射側光ファイバから出射された光の周波数を中心とした
    サイドバンドを上記変調信号の周波数の間隔で生成する
    ことを特徴とする請求項1乃至3記載の光共振器。
  5. 【請求項5】 上記入射側端面は、上記入射側光ファイ
    バから出射された光の周波数において最大の透過率を有
    することを特徴とする請求項4記載の光共振器。
  6. 【請求項6】 上記出射側端面は、生成したサイドバン
    ドの光強度に応じて、各周波数毎に透過率を設定するこ
    とを特徴とする請求項5記載の光共振器。
  7. 【請求項7】 所定の周波数の変調信号を発振する発振
    手段と、 互いに平行な入射側反射鏡及び出射側反射鏡から構成さ
    れ、入射側反射鏡を介して入射された光を共振させる共
    振手段と、 電界を印加することにより屈折率が変化する電気光学結
    晶からなり、上記入射側反射鏡と上記出射側反射鏡間に
    配され、上記発振手段から供給された上記変調信号に応
    じて上記共振手段において共振された光の位相を変調
    し、上記入射された光の周波数を中心としたサイドバン
    ドを上記変調信号の周波数の間隔で生成する光変調手段
    とを備え、 上記入射側反射鏡は、上記入射された光の周波数におい
    て最大の透過率を有することを特徴とする光周波数コム
    発生器。
  8. 【請求項8】 上記入射側反射鏡及び出射側反射鏡は、
    上記光変調手段の入射側端面又は/及び出射側端面に形
    成した反射膜であることを特徴とする請求項7記載の光
    周波数コム発生器。
  9. 【請求項9】 所定の周波数の変調信号を発振する発振
    手段と、 互いに平行な入射側反射膜及び出射側反射膜から構成さ
    れ、入射側反射膜を介して入射された光を共振させる共
    振手段と、 電界を印加することにより屈折率が変化する電気光学結
    晶からなり、上記入射側反射膜と上記出射側反射膜間に
    配され、上記発振手段から供給された上記変調信号に応
    じて上記共振手段において共振された光の位相を変調
    し、上記入射された光の周波数を中心としたサイドバン
    ドを上記変調信号の周波数の間隔で生成する光変調手段
    とを備え、 上記入射された光は、端面に高反射膜を形成した光ファ
    イバから出射され、当該高反射膜と上記入射側反射膜と
    の間で共振した光であることを特徴とする光周波数コム
    発生器。
JP2002038839A 2001-07-26 2002-02-15 光共振器並びに光周波数コム発生器 Expired - Lifetime JP3848883B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038839A JP3848883B2 (ja) 2001-10-31 2002-02-15 光共振器並びに光周波数コム発生器
US10/484,598 US7239442B2 (en) 2001-07-26 2002-07-26 Optical frequency comb generator
DE60232450T DE60232450D1 (de) 2001-07-26 2002-07-26 Lichtfrequenz-kammgenerator
EP02755669A EP1411387B1 (en) 2001-07-26 2002-07-26 Optical frequency comb- generator
PCT/JP2002/007637 WO2003010596A1 (fr) 2001-07-26 2002-07-26 Generateur com de frequence optique

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334299 2001-10-31
JP2001-334299 2001-10-31
JP2002038839A JP3848883B2 (ja) 2001-10-31 2002-02-15 光共振器並びに光周波数コム発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003202609A true JP2003202609A (ja) 2003-07-18
JP3848883B2 JP3848883B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=27666715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038839A Expired - Lifetime JP3848883B2 (ja) 2001-07-26 2002-02-15 光共振器並びに光周波数コム発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848883B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337832A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Optical Comb Institute Inc 光周波数コム発生方法及び光周波数コム発生装置
EP1742098A1 (en) * 2004-04-14 2007-01-10 Optical Comb Institute, Inc. Optical resonator, optical modulator, optical frequency comb generator, optical oscillator, and optical resonator manufacturing method
JP2021096367A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社Xtia 光共振器、光変調器、光周波数コム発生器、光発振器、並びにその光共振器及び光変調器の作製方法
WO2021125007A1 (ja) 2019-12-17 2021-06-24 株式会社Xtia 光共振器及び光変調器の作製方法、並びに光共振器、光変調器、光周波数コム発生器、光発振器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1742098A1 (en) * 2004-04-14 2007-01-10 Optical Comb Institute, Inc. Optical resonator, optical modulator, optical frequency comb generator, optical oscillator, and optical resonator manufacturing method
EP1742098A4 (en) * 2004-04-14 2008-05-21 Optical Comb Inst Inc OPTICAL RESONATOR, OPTICAL MODULATOR, OPTICAL FREQUENCY COMB GENERATOR, OPTICAL OSCILLATOR, AND OPTICAL RESONATOR MANUFACTURING METHOD
US7712977B2 (en) 2004-04-14 2010-05-11 Optical Comb Institute, Inc. Optical resonator, optical modulator, optical frequency comb generator, optical oscillator and method of preparing optical oscillator
JP2006337832A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Optical Comb Institute Inc 光周波数コム発生方法及び光周波数コム発生装置
JP2021096367A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社Xtia 光共振器、光変調器、光周波数コム発生器、光発振器、並びにその光共振器及び光変調器の作製方法
WO2021125007A1 (ja) 2019-12-17 2021-06-24 株式会社Xtia 光共振器及び光変調器の作製方法、並びに光共振器、光変調器、光周波数コム発生器、光発振器
EP4080273A4 (en) * 2019-12-17 2023-06-28 Xtia Ltd Method for producing optical resonator and optical modulator, optical resonator, optical modulator, optical frequency comb generator, and optical oscillator
US11726254B2 (en) 2019-12-17 2023-08-15 Xtia Ltd Method for producing optical resonator and optical modulator, optical resonator, optical modulator, optical frequency comb generator, and optical oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848883B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3905676A (en) Coupling device for optical waveguide
US7263259B2 (en) Multiple-source arrays fed by guided-wave structures and resonant guided-wave structure cavities
US7239442B2 (en) Optical frequency comb generator
WO2007026510A1 (ja) ファイバレーザおよび光学装置
JP2000261081A (ja) レーザ
JP7152802B2 (ja) 光コム発生装置
JP4781648B2 (ja) 光共振器
JP3460724B2 (ja) 光学発振器
WO2005047965A1 (ja) 光周波数コム発生器並びに光変調器
JP2000250083A (ja) 光波長変換モジュール及び画像記録方法
RU2043002C1 (ru) Интегрально-оптическое отражательное приемопередающее устройство
JP3848883B2 (ja) 光共振器並びに光周波数コム発生器
JP3891977B2 (ja) 光周波数コム発生器並びに光変調器
JP3708892B2 (ja) 光周波数コム発生器及びその製造方法
JP2000338154A (ja) 反射型光変調器及び電界測定装置
JPH10260438A (ja) レーザ波長変換素子及び変換装置
JP2021096367A (ja) 光共振器、光変調器、光周波数コム発生器、光発振器、並びにその光共振器及び光変調器の作製方法
JP2002076509A (ja) レーザ光源
JP2002287193A (ja) 波長変換素子、波長変換装置およびレーザ装置
JP7100906B2 (ja) 光共振器及び光変調器の作製方法
WO2021125007A1 (ja) 光共振器及び光変調器の作製方法、並びに光共振器、光変調器、光周波数コム発生器、光発振器
JP3910834B2 (ja) 光周波数コム発生器
JP2003098497A (ja) 光導波路型光周波数コム発生器
JP4002917B2 (ja) 光共振器測定装置及び方法
JP3887552B2 (ja) 波長管理装置及び光変調器の管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3848883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term